こんにちは。昼休み中です。
今日は近くの立ち食いそば屋で済ませました。
仕事がぁぁぁ!!
という状態です。
さて、ここでは通勤車内でメールやネットをやっている人達が
多いかと思います。
Air H"や@FreeDを使うと、新幹線車内でもそこそこの速度で
ネットできるみたいですが、実際に何時間くらい使用していますか?
私は電話代を安く浮かすために、yahoo!BBに乗り換えたんですが、
なんと、yahoo!BBはAir H"で常時接続できるサービスをしてない
んですよ〜(T-T)
というわけで、どっか格安であればプロバイダーに入るしかないか
なぁ〜と考えてます。
東京〜八戸で考えると、ほとんどがトンネルなんでつながる区間が
極端に少ないんですよね。
そう考えると、何も無理してAir H"にしなくてもいいかな〜とも
思いますが・・・。
- (12830) Mujina@小山 さん 投稿日:2003年04月11日(金)
21時32分
新幹線車内での使用を主と考えるならば、AirH"はオススメです。
東京から宇都宮、あとは那須塩原近辺では、遅くはなっても、そ
れなりに使えたりします。私もアップロードは基本的に、駅停車
時を狙いますが、走行中でもそれなりにできます。掲示板のレス
は、大概、走行中にしています。
- (12825) Tom
さん 投稿日:2003年04月11日(金) 21時20分
さすがのAirH”も高速ハンドオーバーの必要が生じる列車での使用ではスピードがかなり遅くなります。停止時の2倍から5倍位の時間がかかると思ったほうが良いです。
これが@FreeDになるとさらに×です。遅く走ることで有名な南武線でもスピードがガタ落ちになります。
電車内でのWEBブラウジングならAirH”の方がマシです。
ただ、実際には停車中にダウンロードの速度が上がり走行中はガタ落ちになるということだけは覚えておいて損はないです。
停止時ならぱ、@FreeDも回線交換の強みで安定した通信が期待できます。