おかげさまで?!やっと本日開業しました。
で、Jリーグ開幕戦、横浜×浦和のサポートのため、本庄早稲田駅を利用して
横浜国際競技場まで行ってきました。
本庄早稲田09:10に列車に乗るために駅に着いたのが09:00。駅前はお祭り騒
ぎの大混乱。地元の踊りや出店、イベント等で通常の駅利用者としては「どけ!」
といいたくなるほど。さらに切符売り場はマニア系の人々が100人以上ならんで
おり、切符購入に難儀しました。(自動販売機は不人気のためこちらで購入)
本庄早稲田ー東京ー新横浜とスムーズに乗り継ぎ、まるで自宅から埼玉スタジアム
に行くような感覚で横浜まで行けました。
初日だけの祭り騒ぎに終わらないよう、せいぜい利用したいと思います。
私的に熊谷駅利用と比較して本庄早稲田利用は本当に便利になりました。
(写真を「アラーキ着席の日々」にアップしました)
ここを押して
- (18928) 皆さんありがとうございます
アラーキ さん HomePage
投稿日:2004年03月14日(日) 22時25分
皆さんの温かい祝辞?!ありがとうございました。
明日から自宅出発時間を06:30から07:00に変更する予定です。
(でも念のため明日は06:50に出ます...)
Tomさん、
発車ベル未確認です。すいません。飲み屋の一件でもあれば夕方になればホームで合唱
している人が出ると思うのですが...。
本庄駅、伊勢崎駅、児玉駅方面にバスも乗り入れたみたいです。
ごーどんさん、
高崎以北利用者は「ったくおかげで....」という声がすでに車内の会話から出ていました。
座席ポケットの最終繰り上げの案内チラシが話のネタ元になっているみたいです。
こっしーさん、
駅前に飲み屋おろか飲食は構内の「NewDays」のみです。覚悟してご出張ください。
1km以内に店は皆無....。
Mujinaさん、
トラックバックありがとうございます。早稲田本庄高校の学生は寮生も多いらしいので
Flexパル等で利用者が増えればいいのですが。
1日の利用客、4300人×1240円(最低区間の乗車券+特急券)=533万円、高いか安いか?
水戸っぽさん、
写真の左側がカットされているかも?確認しておきますが、どう考えても入口と出口は
各1機で十分です。開業日は「切符を記念に...」という方が多く有人出口がパニクって
おりました。
日光山伏さん、
板倉東洋大学前、群馬県最東端の駅です。手前の駅は埼玉県、次の駅は栃木県、と忙し
い3駅なのです。JRでは○○前っているのは少ないですよね。
庭師さん、
これからよろしくお願いします。でも、駅構内&周辺のあまりの寂しさに時々熊谷で下
車してスターバックスで一服して帰るかもしれません。でも、これからは一服している
間に家に帰れるんですけど。
皆さん、
用事があって本庄早稲田駅に下車するのはいいですけど、興味本位で下車すると大変な
目に遭います。くれぐれも覚悟の上ご来駅ください。
(構内には、NewDaysと駅レンタカーのみです。)
- (18927) 利用者の一人
庭師 さん 投稿日:2004年03月14日(日)
21時04分
初めまして。アラーキさん。庭師と申します。
私も本庄早稲田駅を利用する者です。
開業二日目、日曜日の朝歩いて新駅を見学してきました。
(あるいて55分)
なかなか綺麗でした。たくさんの人が利用するとよいですね。が、
入り口を入ってすぐ右側にあるコンビにの扉、ものすごく開け閉めしにくいです。お買い物の際は手をはさまないようにお気をつけください。
ps:私のホームページはプロバイダーを変更したため現在閉鎖中です。
- (18926) おめでとうございます
日光山伏 さん
投稿日:2004年03月14日(日) 20時58分
おめでとうございます。長い間の辛抱の甲斐がありましたね。思わず私もニュースに出るたびに画面の雑踏を目で追っておりました。
4年前まで私が日光と東京とを週末に東武電車で往復していた頃、ある日突然に「板倉東洋大前」という見たこともない停車駅に電車が止まって、一瞬呆然としたのを覚えています。私は毎週通り過ぎていながら開業まで何も気がつかなかったわけで、鳴り物では同じ新駅開業でも月とスッポンですね。
- (18925) おめでとうございます
水戸っぽ黄門 さん
HomePage
投稿日:2004年03月14日(日) 20時25分
本庄早稲田開業おめでとうございます。少しは寝坊ができるのかな?
ロータリーの方も立派にできあがったみたいですね。水戸の南口はまーだ
やっています。いつになったら出来上がるのか、ころころ車線変更ばっか。
一つ鉄ちゃん的な質問ですが、改札の写真は外側から撮った写真ですよね。
入る側の方が多いんですか?水戸は出る側の方が多いので、あれ?と思いま
した。それとも新幹線では入る側の方が多いんでしょうか?
何か最近新幹線との比較を質問することが多くなってきた気がする(汗)
- (18924) おっと、いけない
Mujina さん 投稿日:2004年03月14日(日)
17時48分
ココログにトラックバックをはったまま、こちらへのコメントを
忘れておりました(汗)。改めて、おめでとうございます。新聞
によれば、本庄早稲田駅の一日の利用者は、4300人程度を見
込んでいるようですね。ローカル線ですが、仙石線にできた新駅
小鶴新田駅も4300人を見込んでいるらしいです。何の関係も
ないのですが、4300という数字が一致してたので驚きました。
- (18920) おめでとうございます
! こっしー さん 投稿日:2004年03月14日(日)
12時26分
いよいよでしたね。おめでとうございます
!
私も次回からは利用しま〜す。
みんなで本庄早稲田を利用して、新幹線停車本数を増やしましょう
!
おーっ !
- (18919) めでたい
ごーどん
さん 投稿日:2004年03月14日(日)
07時09分
高崎駅からの通勤者がどう思っているか知りませんが、アラーキさん良かったですね。ちゃんと都の西北に位置しているところもさすがです。
開業の記念に、ワセダ出身の岡田さんが監督を務める阪神の試合(公式戦は難しいでしょうからオープン戦でも)を誘致すれば更に盛り上がったのでは?
- (18914) 開業おめでとうございます。
Tom
さん 投稿日:2004年03月14日(日)
00時05分
アラーキさん、良かったですね。
私も以前のお客さんを担当していたら、伊勢崎方面や児玉方面が大変便利になったのですが、今は本庄方面の担当がなくなってしまった・・。
そういえば、発車メロディーはやっぱりないのかな?
「早稲田」というくらいだから、やっぱり「都の西北」か「紺碧の空」で発車してくれると雰囲気がでそうです。