息子さん、キャッシュカードを作成された際には盗難にご注意くださいね(笑)
かくいううちのダンナも「誕生日でもなく電話番号でもないけど絶対忘れない番号にしたぞー」といきがっていましたが
「それって【よい風呂】?(4126)」と私に一発で言い当てられておりました。
「な、なんでわかったんだー、俺の心が読めるのかあ?!」などと落ち込んでおりましたが、ワイフをみくびるなかれ。
そのくらいのことはなんでもお見通し。そしておそらくMujinaさんの奥様も大概のことはお見通し。
ちなみに暗証番号は変えさせましたのでご安心ください。
- (12345) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月17日(月)
22時27分
私のパスワードは、家内が全て把握しているかも・・
- (12336) りーたんのパパ
さん 投稿日:2003年03月17日(月) 22時08分
いつぞやのサラリーマン川柳にこういうのがありました。
声出して 入力するな パスワード
定年退職した僕の親父はこの類です。
- (12330) こっしー さん 投稿日:2003年03月17日(月)
12時35分
クレジットカードとは話がずれますが・・・・
よく会社でいろんなシステム使うときのログインパスワード・・・
あれでさえ結構凝って(4126じゃないけれど)いる人、いるんですね〜。
こっしーは、最初「1」にしていたら怒られました。
普段は他人のパスワードなんて気にしないんですが、このときはこっしー
以外にも「1」にしている人がかなりいて、一緒に叱られたので覚えてます。
(今は4桁が義務付けられているので、「1111」にしました、反省なし)
ちなみにこっしーは「1」にするくらい無頓着なので、他人のパスワード
なんて、全く想像できません。。。
- (12329) Tom
さん 投稿日:2003年03月17日(月) 08時14分
キャッシュカードやクレジットカードは誕生日を暗証番号にすると事故が起こった際、自己責任になるようです。
実際、免許証とカードが一緒に入っているケースが多く、誕生日を暗証番号にするというのはほとんど自殺行為かも。
#当然、私は全く関係ない番号にしています。