掲示板ログ(12351~12400)

 [12301~12350へ] [12401~12450へ] 


(12396) 「たびテツ」を読んでみて! 姫Q さん HomePage 2003年03月21日(金) 00時55分 

おひさしぶりです。Mujinaさま。
二回目の実習がどおにか終わり、姫Qもどってきました。
今日、なにげなく本屋によって「旅と鉄道」を見て、Mujinaさんにお勧めのページがあったので紹介します。
今回のこの雑誌は「新幹線特集」で、Mujinaさんが日頃目にしている会社の車内販売についての詳しい特集がされていました。
ここまで一般の人に教えてよいの?と疑問に思うぐらいに詳しかったですよ。


  • (12413) LOTUS さん 投稿日:2003年03月21日(金) 22時38分
     
    自分も読みましたよ、その特集。立ち読みですけどね・・・・(^^;。
  • (12397) Mujina さん 投稿日:2003年03月21日(金) 05時43分
     
    お久しぶりですね。実習ご苦労様でした。どおにか・・という部分に
    苦労のあとが見え隠れしておりますが(笑)、まず、ほっとしたとこ
    ろでしょうか。新幹線特集とくれば、買うしかないですね。ああ・・
    車内販売のことは、まあ、いいんですけどね(謎)。買わなくっちゃ。

 

(12392) 九州新幹線 Ushi さん 2003年03月20日(木) 18時33分 

名称は「つばめ」に決定とか、結局は無難なセンに落ち着くんですな。
斬新さが無いのがウィークポイントとか、だったらもう少しオッというのを
選べばいいのに。
こっしーさんの「もっこす」は却下かぁ。


  • (12404) 姫Q さん HomePage 投稿日:2003年03月21日(金) 16時16分
     
    「つばめ」だと速いイメージだからいい感じだし、現行の特急の名前を受け継げるのでいいと思いますよ。(今は無き「はつかり」くんはうらやましいと思ってるハズ!?)
    いまさらだけど「おらんだ」とかの名前じゃダメかしら?

  • (12403) Tom さん 投稿日:2003年03月21日(金) 16時14分
     
     もし、「つばめ」が東京駅に乗り入れると、紛らわしいとして「つばさ」の名前が強制的に変更になったりして(あさまに追われたあさひのように)
     その場合でも、以前の山形特急の名前だった「やまばと」も「やまびこ」との混同問題があり使えない・・ということは、その場合は「おしん」にでもなるのかな? 

  • (12401) しおちゃん さん 投稿日:2003年03月21日(金) 11時58分
     
    個人的には在来線の現在のつばめにあっていると思うのですが。メタリックな感じで質実剛健な蒸気機関車のイメージもある(これはちょっといいすぎか?)現在の在来線特急がなくなるのはさびしいなぁ。

  • (12400) こっしー さん 投稿日:2003年03月21日(金) 10時59分
     
    「もっこす」も却下でした。。。
    秋田新幹線のときの「なまはげ」に続いてのボツです。。

    なーんて、応募はしていませんけどね(笑)


    東京~新横浜限定通勤新幹線・・・タマちゃん
    名古屋発着近距離新幹線・・・・・シャチホコ
    なんて考えてるのはどうせ私くらいでしょう。。。

  • (12395) LOTUS さん 投稿日:2003年03月20日(木) 23時10分
     
    実際「もっこす」で応募した人っているんでしょうかね?もしかしてこの中にいたりして?
  • (12394) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月20日(木) 21時24分
     
    歴史感じる懐かしい名前に決まったようですね。空飛ぶツバメのように、
    颯爽と走ってくれるのではないでしょうか。・・もっこすだったら(笑)。

 

(12391) 息子さん(w かぢ さん HomePage 2003年03月20日(木) 12時26分  

8年後・・ですね
彼は何をしているんでしょうね^^
でも、8年間もも冷蔵庫にはりっぱなしなんでしょうか?


  • (12393) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月20日(木) 21時20分
     
    何しているんでしょうか?どんな姿になっているんでしょうか?
    中学校の学生服を着た息子、ちょっと、大人っぽく見えました。
    でも、2・3年生と並ぶと、いかにも幼くて笑えます。・・8
    年後までは、冷蔵庫も持たんでしょうなあ(笑)。

 

(12382) スポーツしてますね よっしー☆ さん 2003年03月20日(木) 01時07分  

こんばんは。お久しぶりです(^^)
日記を読んだら、GWの準備かな。スポーツにいつも以上に汗を流しているみたいですね。
私も息子の送り迎えなくなっちゃうから、運動量がどっと減るので、何かししようっと。
主人の会社に「ウオーキングキャンペーン」というのが、年6回実施されます。それに家族で参加する予定です。
「動く春」
で、色々楽しんでやれたらいいと思ってます。


  • (12388) Mujina さん 投稿日:2003年03月20日(木) 02時12分
     
    短時間でも、やれば、気分が全く違ってきますね。実は、昨晩も
    汗を流してきました。もう、気分は、最高です。基本は、歩くこ
    とでしょうから・・ウオーキング、楽しんできてくださいね。

 

(12381) 独自ドメイン取得! にゃお さん HomePage 2003年03月20日(木) 00時07分  

なんやかんやとメール関係が面倒になったのでとうとう独自ドメイン取りました。
HPの移転は、無線LANを買ってからにします。
へっへっへ・・・♪
でも、LANがないとHPの作業が出来ないのってつらいですぅ(TT)
居間のPCに移すのも大変だし・・・
変わったらまたお知らせしますね!


  • (12387) Mujina さん 投稿日:2003年03月20日(木) 02時10分
     
    独自ドメイン取得、おめでとうございます。移行完了したら、
    リンクページも書き換えないと・・お知らせ待ってます。

 

(12380) 電車の中の自転車 LOTUS さん 2003年03月19日(水) 23時49分  

中に自転車も乗せる鉄道はどんどん普及していく価値ありますよね。オランダあたりではちゃんと自転車を電車の中に乗せていることがあるみたいですよ。「Who am I」では、ジャッキー・チェンが面白い自転車に載っていたシーンがありました。


  • (12389) 日光山伏 さん 投稿日:2003年03月20日(木) 09時14分
     
    そうですね。私も大学時代にドイツを放浪していた頃、あちこちでそんな列車に出会いました。行く先々のユースホステルでもツーリングの最中のお兄ちゃんお姉ちゃん達と一緒になり(とことこ歩いての放浪旅をしている人もかなりいました)、ガイドブックにない見所の情報交換をしたりしました。ちなみにツーリングはドイツ語では、自転車のdas Fahrradとツールのdas Tourを合わせてdas Radtour(ダス ラートトゥアー)というそうです。

  • (12386) Mujina さん 投稿日:2003年03月20日(木) 02時05分
     
    うまく見られるかどうか?だけど、ドイツなんかで見て良いなあと
    思いました。改札がなく、自転車をそのまま、ホームまで持ち込み
    車内に乗せていました。うらやましいです。
    ここを押して

 

(12378) 2階建て特急 水戸っぽ黄門 さん HomePage 2003年03月19日(水) 21時51分  

以前は比較的空いていたスーパーひたちが、最近はほぼ満席です。
春休みだからかもしれませんが、朝は水戸からでも着席ぎりぎりです。
福島エリアからのお客さんが増えたようです。

平成元年生まれのスーパーひたちくん、2階建てにフルモデルチェンジ
しないかなあ・・・。


  • (12390) 水戸っぽ黄門 さん HomePage 投稿日:2003年03月20日(木) 10時09分
     
    水戸でほぼ満席、友部・石岡で空きの指定席を目がけてぞろぞろ移動。
    土浦で数席空いたところでイス取り競争が少しあって、負けてしまった
    人は寒いデッキで1時間の我慢というのが最近のスーパー6号の日常です。

    今日は久しぶりの年休ですが夕方から上京し、以前の職場の上司の
    退職を祝う会に行きます。日帰り出張のサラリーマンで混むのかな?
    ビジネスホテルに一泊して明日は朝帰り。偕楽園観光客で混むのかな?
    日常の通勤とはちょっと違う光景がありそうで、ちょっと楽しみです。

  • (12385) Mujina さん 投稿日:2003年03月20日(木) 02時03分
     
    そうなんですか。水戸からは、余裕で着席かと思っておりました。
  • (12379) 水戸っぽ黄門 さん HomePage 投稿日:2003年03月19日(水) 22時12分
     
    でも線路が変わらないと、あの縦揺れ横揺れでは、酔っちゃうかな?

 

(12377) 画面の設定 Masa さん 2003年03月19日(水) 17時38分 

レッツノートR1を使い始めて約2週間、最初は画面が小さいので字が小さすぎ、見にくかったので、ブラウザの文字サイズを大にしたり、アイコンを大にしたりしていたのですが、どうしても目が疲れるので、いろいろ触っていたらコントロールパネルの中に、画面→設定→詳細のなかにシステムフォントをいじるところがあったので、標準の96dpiから110にしてみました。タスクバーなんかも全部大きくなって大変見やすくなりました。で、IEの文字の大きさも中に戻したのですが、他のB5ノートつかってられる方は、解像度は標準のままつかってられるのでしょうか?私は視力は悪いのですが、目は頑丈なほうで矯正視力は1.0出ていますし、少々のことで目が疲れることはなかったのですが、ちょっと苦労したので・・・


  • (12398) Masa さん 投稿日:2003年03月21日(金) 08時27分
     
    標準で小はすごいですね。肩がこりそうです。
    結局いろいろいじった結果、フォントサイズは96dpiの110%、IEは中で落ち着きました。新幹線デビューは今度の月曜日ですので、そのときには小にしているかもしれません・・・

  • (12384) Mujina さん 投稿日:2003年03月20日(木) 02時02分
     
    私は、標準設定のままで、IEのフォントサイズは、小にしています。
    車内で隣人の目を気にするうちに、小さくなったのかも(笑)。今
    じゃ、これが、一番、しっくりくるサイズです。

 

(12371) PC導入おめでとーございますっ えだまめ さん HomePage 2003年03月18日(火) 22時27分  

日光山伏さん、いよいよPC導入ですか!
ADSL加入したらプロバイダからHomePageアカウントが
割り当てられるから、日光の社寺と自然を守るHomPageを是非
立ち上げてくださいね~!

さて、ご質問の件ですがプロバイダによって最も有効な策は
若干替わりますが、

1.壁と電話の間にスプリッタで2分配(電話行とPC行)
  PC行のケーブルは電話線でよいので安上がりっ!
  ADSLモデムからLANケーブル(短ケーブル)
  ここにバカ安のHUBを設置
  でもって、PCへ。
2.このHUBに繋げばOKです。
  ただLANケーブルだと太いのでこのHUBに無線LANの
  アクセスポイントを繋げると家中どこでも何台でも
  インターネットできてオススメ。
3.大丈夫です
4.OutlookExpressはアカウントの切替OKです
  無償のWebメールでもユーザIDとパスワードで使い分けOK
  殆ど問題無しです。
5.今度のオフ会が終わった頃にはすんごく詳しくなってるか
  色んな人に色んな事言われて混乱するかどっちかでしょ~(笑)
  


  • (12383) Mujina さん 投稿日:2003年03月20日(木) 01時59分
     
    オフ会での話題と・・メモメモ(笑)
  • (12376) 日光山伏 さん 投稿日:2003年03月19日(水) 12時53分
     
    えだまめ様、早速の簡潔かつ的を得たお返事とご助言に感謝しております。オフ会でこの話題をぶつけられたら、酔いが一気に覚めそう~!

  • (12372) えだまめ さん HomePage 投稿日:2003年03月18日(火) 22時31分
     
    ありゃ、レスのつもりがスレッドに・・・スミマセン

 

(12360) 教えて下さい 日光山伏 さん 2003年03月18日(火) 12時55分  

専門家の皆々様方に、全く無知な人間からの超基本的な質問ですみません。私の愚妻が家計も省みずにパソコン一式を衝動買いしてしまい、我が家にも幸か不幸かとうとうADSLの端末が入ることになりました(今の私はいつも職場からアクセスしています)。来週に工事の人が来るそうです。そこで恐れ入りますが、いくつか愚問をさせて下さい。
1. 電話回線を使うとのことですが、一般には家の中をどのようにパソコンまで引っ張ってくるのですか?
2. 将来私が自分の部屋にもう1台パソコンを置けるように、今から別の端末をもう1本引っ張ることはできるのですか?
3. アクセス中は電話回線がお話し中になるのですか?
4. 1台のパソコンに複数のメールアドレスを設定することはできるのですか?
5. 私のような超無知な人間にも、わかりやすくこの手の知識を伝授してくれるお勧めサイトはありますか?


  • (12375) 日光山伏 さん 投稿日:2003年03月19日(水) 12時49分
     
    皆々様方、早速の懇切丁寧なお返事とご指導に感謝しております。全く別の世界の話のようで、理解できるまでに相当の時間がかかるでしょうが、とにかく一生懸命やってみます。本当に有難うございました。
  • (12374) りーたんのパパ さん 投稿日:2003年03月19日(水) 00時48分
     
    あははは、衝動買いとはやりましたね。最近のパソコンは安いからいいんじゃないでしょうか。僕で出来る事でしたら日光観光ついでに出張サービスしますよ。また朝お会いしたらその時にでも。
  • (12373) thom さん HomePage 投稿日:2003年03月19日(水) 00時27分
     
    お役に立たずに混乱の元かも知れませんが、私がADSLを導入した時の様子を
    忘備録がわりにまとめたページがありますので宜しかったらご覧ください。
    ここを押して"

    物理的に接続する際のポイントとして、PCまで遠い場合に電話線(モジュラー
    ケーブル)は短く、LANケーブルを長くする方が安定するようです。
    つまり、モデムをモジュラーコンセントからなるべく近い位置に配置すると
    いうことです。
    それから、常時接続に対するセキュリティについてもご一考されることを
    お勧め致します。

    Mujinaさんのところにはエキスパートが大勢いらっしゃいますので、一発
    回答間違いないことでしょう。

  • (12370) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月18日(火) 22時00分
     
    既にレスついてましたね。私は、車中で、以下のコメントを書こう
    としていました。

    私の住む地域は、ADSLサービスの蚊帳の外なんで、良く知らないんですけど・・・
    1.電話回線→ADSLモデム等→LANケーブル→PCというのが、一般的ではないかな。
    2.可能だと思います。ADSLモデムの部分をADSL対応ルータとかにすればいいのかな?
    3.電話共用ADSLで、スプリッタを介し、電話とネット接続が同時に使えると思います。
    4.メールアドレスで対応できるものあります。または、OSにもよるけど、複数ユーザ
      ーでログインできるように設定すれば、メールアドレスも別個に設定できるはず。
    5.ネットで調べれば、たいていのことは判るような気もしますが・・さて
    以上、実態も知らずに書いてしまいました。間違ってたら、誰かフォローしてね。


  • (12364) 心太@釧路 さん HomePage 投稿日:2003年03月18日(火) 21時52分
     
    すいませんリンク切れでした。
    4は ここを押して
    5は ここを押して
    です。

  • (12363) 心太@釧路 さん HomePage 投稿日:2003年03月18日(火) 21時45分
     
    フレッツADSL(NTT)の例ですが・・・。
    1.電話回線は壁のモジュールからケーブルでスプリッタにつなぎます。
      スプリッタから電話機とADSLモデムにケーブルで分配されます。
      壁のモジュールからPCまで遠い時は、長いケーブルを引っ張ります。
    2.将来、もう1台のPCをつなぐのであれば、ルータをADSLモデムとPC
      の間に設置します。セキュリティーの面でも有効です。
      実際にもう1台を導入する時にルータを購入するのでも可です。
    3.アクセス中に電話は使えます。
    4.複数のメールアドレスは可能です。Outlook Expressでも可能です。
      ここを押して
      シェアウェアのBecky!はマルチアカウントで使うのに便利です。
      秀丸ユーザーであれば、鶴亀メールが無料で使用できます。
    5.フレッツADSL導入記というのがありました。
      ここを押して
    ※ 先日、知人宅に設置した時は、ウイルスとセキュリティーを心配していたのでここを押してを導入しました。月300円(PC2台だと500円)ですが、ソフトのインストールやバージョンアップも必要ないので、検討に値すると思います。ただし、NTTのフレッツ専用です。
    あとは専門家の皆様にバトンタッチです。

 

(12359) なんかほのぼの。 しおちゃん さん 2003年03月18日(火) 12時37分  

奥様への手紙の部分、クリックすると字が読めるくらいになるんですね。
読んでいて何かほのぼのでした。(意外と亭主関白調の書きっぷりに(笑))
私も結婚してから家内宛に手紙なぞというものは、う~ん、、、。
出張先では結構出しますね。特に海外出張の時とか、
国内では出張が数日以上にわたる時とか、ご当地の切手でだします。
Eメールは帰るメールに、飯いらないメール、泊まるメール等いっぱいです。笑


  • (12369) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月18日(火) 21時59分
     
    あれれ、何を見たんでしょうね(笑)。手紙なんか、しばらく書いてないですよね。海
    外出張時など現地から葉書を出したりしましたけど、自分の方が先に着いたりして笑え
    ました。今は、やっぱり、E-Mailが便利かな。私の場合は、寝過ごしたメール(爆)。

 

(12358) こんにちは。すごいですね。 mokumoku さん HomePage 2003年03月18日(火) 11時59分  

こんにちは。リンクたどってきましたが、
なんか個人HPですよね?なんかすごくてびっくり!
私はまだまだPC初心者なのでなかなかHPもうまく
作成することができないんですよ・・・。
いろいろなコンテンツ、楽しませていただきました。
次の更新がなんだか楽しみですね。
またよせていただきます(^^)


  • (12368) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月18日(火) 21時59分
     
    ようこそ、mokumokuさん。ハーブアドバイザーさんなんですね。家内は、ハー
    ブ大好きなんで、家に帰ったら、一緒にホームページを見に行きますね。なんか、ごち
    ゃごちゃしたホームページですが、通勤日記は、毎日更新ですので。また来てください。

 

(12356) はじめまして! 林弘樹 さん 2003年03月18日(火) 01時25分  

映画「らくだ銀座」の監督の林です。
越後啓子さんの紹介で遊びにきてみました。
らくだ銀座を紹介していただき、ありがとうございます!
これから全力投球で、素敵な映画を創りますね♪


  • (12367) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月18日(火) 21時58分
     
    初めまして>林監督さん。ようこそ、おいでくださいました。私達の住む、白河エリア
    が、映画の舞台になるとのこと、嬉しく思います。今後、どのような展開をみせるのか
    とっても楽しみです。頑張ってくださいね。微力ながら、応援しています。

 

(12355) おひさ フラワ さん HomePage 2003年03月18日(火) 00時35分  

だいぶ来ていませんでした。

パソコンのメールが飛んじゃったんですね、ご愁傷様です。
なくなって初めて分かる電子データ、ってことで、やっぱりバックアップは大切だと思います。
とは言っても毎日は大変なので、週に一度くらいしかしていませんが(笑)

相変わらず元気そうで安心しました、また、見に来ます。


  • (12366) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月18日(火) 21時58分
     
    お久しぶりですね。フラワさんも、お元気そうで何よりです。メールの件は、災害は忘
    れた頃にやってくるという諺どおりの出来事でした。ディザスタ・リカバリという言葉
    もあるけど、バックアップと、障害時に、いかに、迅速に復旧できるかが大切ですね。

 

(12354) リースパソコン更新 りーたんのパパ さん 2003年03月18日(火) 00時07分  

4年弱使った会社のリースパソコンをやっと更新してもらえました。Let's Noteとはいかず会社指定のDellですが、旧機種に較べると格段の進歩なので大満足です。
電車の中で恥ずかしくなるWin95だわ、接触不良で文字が見えなくなるくらい画面はちらつくわ、重たいわ、キーボードは3回取れるわ、ハードディスクは2回取り替えるわ... 何か起きる度にDellのサポート体制には感心していましたが、今度はWinXP、故障知らずで頑張って欲しいものです。
因みに、会社クビになるのでそのラップトップは業務にしか使いません。


  • (12365) Mujina@新幹線 さん 投稿日:2003年03月18日(火) 21時57分
     
    リースアップ、おめでとうございます。4年弱ということですが、これだけ経過すれば
    マシンスペックの変貌ぶりには、隔世の感がありますよね。ただ、故障しないかという
    点については、果たして、進歩しているものやら、どうらや・・・快適だからいいか。