やはり電波の掴み具合は格段の差があるようです。
私の場合、TV電話やiアプリじゃなく、電波の掴みと音割れ&山岳部さんも書かれた音切れの改善を図って買い換えたので、今のところ満足です。
とりあえず、着メロも一気に6曲ダウンロードして、暇なときにグループ別に設定しようと思っています。
郊外へ行っても問題なかったら、今度はしばらく使うと思います。
何せ、アナログムーバN02をデジタル変更督促状が来るまで使ってたこともある人なので・・(PC使ったモバイルは好きだけど携帯モバイルはキーが使いにくいので実はあまり好きではないのです)。
地方にエリアが広まるまではN504iを使ったデュアルネット契約は継続します。(これも山岳部さんと同じ機種・・ちにみに900iと旧機種2051はシルバーで504iは黒です)
- (18658) 個人なら・・
Tom
さん 投稿日:2004年02月23日(月)
20時18分
6台5回線です・・
携帯は元々ドッチーモだったのでそれから2回線で変わらず。
PHS解約しても家族割使えなくなる分あまり変わらないし。
モバイル用カードが多いのはよ〜〜〜〜く理解しています。
ちなみに自宅の電話はFAXを使う為いまだにISDNのiナンバー付き
持っている電話番号は公私あわせて9つもあるのでとても覚えられません(^^ゞ
- (18656) 信じられない
Mujina@新幹線 さん
投稿日:2004年02月23日(月) 20時09分
やっぱりTomさんですね。私には信じられません。自転車なども
1人でたくさん所有されている方がおられますが、私は、1台の面
倒を見るのにも手が回らない為、いつも、1台だけの所有としてい
ます。自転車と携帯・通信カードは違うけどね。ちなみに、レッツ
ノートとSigmarionUを持ち歩くうちに、どっちか1台で何とかな
るだろうと思い、今は、レッツノートオンリーになったという経緯
もあります。たくさん持てないタイプなんでしょう。甲斐性なしと
も言われます。話が脱線してしまいましたね。
- (18647) Tom
さん 投稿日:2004年02月23日(月) 13時02分
AirH"については本当なら私用は解約して、私用のときも社用を使いたいところですが(どうせ会社が払う費用は一緒だし)、いつ会社の方針が変わるかわからないのと、A&B割などを使うとコスト下がるのでそのまま持っています。
あとはPCカード型の方が電波状態悪いところでも拾ってくれるということもあります。
- (18642) なんとなく 山岳部
さん 投稿日:2004年02月23日(月)
08時45分
機種一覧を拝見して・・・・
Tomさんの性格というか、判断基準が推測できました
- (18635) ちなみに携帯電話の台数は
Tom
さん 投稿日:2004年02月22日(日)
21時57分
会社支給も含め増えたこと。。
会社公用−N252i
会社内線PHS−SH642
私用携帯−N900i
デュアル−N504i
ドッチーモの残骸のPHS契約−SH642(会社内線と機種が同じ)
会社支給AirH−AH-H403C
個人AirH- AH-H401
個・a href=mailto:l@Freed>l@Freed p-inFree 1P
個人CDMA1xカード W11K
全部持ち歩いたら9台7回線+内線1つ
さすがに旅行の時を除いてはN504iは家でお休み、社用内線も会社においてきています。
。
いい加減、少し整理しようとは思うのですが、それぞれ得失あるからな〜。