戦争でもこういう戦争は大歓迎です。
ボーダフォンが新データカード発売に際し、年間割引9,010円で1パケットが0.015円になる料金体系を発表しました。
これだけだと、auのWINと料金は変わらず公称最大スピードが落ちるだけですが、ミソはこれで200万パケットの無料通信が付いてくることです。
auの場合は基本料金1500円の他にパケ割Winスーパー(定額7,500円)を付ける事により0.015円/パケットになりますが、ついてくるのは7500円分そのままなので、パケットに換算すると50万パケットしかついてこない。
この差は結構大きいです。
200万パケットというと大体256メガバイト、平日だけなら13メガ使っても追加無料・・これだとAirH”がいらなくなる計算です。
まあボーダフォンの3Gだとエリアが狭いゆえの逆襲でしょうけど、これでauとドコモの次の手が楽しみです。
- (18721) Tom
さん 投稿日:2004年02月28日(土) 08時54分
新幹線については早晩、導入されるでしょうね・・無線LAN。
- (18717) 実力次第 Mujina@新幹線
さん 投稿日:2004年02月28日(土)
08時24分
東北新幹線で移動する際に、どれだけの実力は発揮できるのかという点を
評価したいと思います。車内に限れば、無線LANが使えるようになる可
能性もありますね。以前から、一部電車で実験がなされておりますし。
- (18715) AirH”も・・
Tom
さん 投稿日:2004年02月27日(金)
20時27分
実は256kbps化の話がチラホラあります。技術的にはメドがついているという話も。
アンテナ増設が続き、実効スピードで安定して150kbps位出てくれればAirH”も捨てたものではないと思います。
- (18705) 次の手 Mujina@新幹線
さん 投稿日:2004年02月26日(木)
22時17分
私も楽しみです。AirH”とは長い付き合いで、128Kまで
拡張してみたものの、今年は、その他の選択肢も含めて再検討に
なるかもしれませんね。この通勤生活がいつまで続くか分からな
いけれど、私の場合は、新幹線での使い勝手を追求したいと思い
ます。地元のBB対応も動きがありそうだけで、何となく不穏。