ど~も、北陸は金沢に住むぴずです。
あまりにも新潟での地震の被害がひどいですね。
私は大学で土木工学を学んでいることから地震のことも
勉強しているんですけど驚きました。
今回の上越新幹線の脱線ですが、本当に乗客の方に怪我がなくてよかったと思います。
鉄道工学では、鉄道軌道はバラスト軌道(枕木の下が砂利)と
スラブ軌道(枕木の下がコンクリート板)
という二つにわかれます。
上越及び東北新幹線は開業が遅かったことから
スラブ軌道となっているのですが、
その軌道及び線路わきの消雪用コンクリート排水溝のおかげで
今回は助かったというしかありません。
開業が早かった東海道新幹線及び在来線はバラスト軌道であるため、
同規模の直下型地震で一度脱線すると、砂利の上であることから
たちまちバランスを崩し転倒していたでしょう。
またユレダスがほとんど機能しなかったことも踏まえて対策が必要でしょうね。
私は来年からは自転車で有名な某道路会社で働く予定です。
この地震で寸断した道路をいち早く直すために会社の先輩方は現地で戦っているでしょう。
その一員となるべく、今は大学で勉強をしようと思います。
- (21748) ぴず
さん 投稿日:2004年10月27日(水)
01時09分
Mujinaさんへ
その5%はちょっとわかりませんね。
あの40°ほどにもなるバンク角で正確にアスファルト舗装を行う
には相当な技術が必要なので他社にできないものがあるのでは。
泉崎のバンクも作ったかもしれませんね。
- (21744) Mujina@新幹線
さん 投稿日:2004年10月26日(火)
20時50分
日本のバンクの95%というと独占ですね。逆に残り5%がどこなんだ
ろうって気になります(笑)。ちなみに、泉崎のバンクもそうなのかな。
ひょっとして、残り5%って、木製のバンク?
- (21739) ぴず
さん 投稿日:2004年10月26日(火)
10時22分
Mujinaさんへ
道路もほうはまだまだ知識がないのでダメですが、
自転車のほうはもっとがんばらないとやばいですね。
この若さでちょっと体重が増え気味なので。
今のところの夢は自分で作った(設計した)バンクを自転車で走ること!
あの会社は日本のバンクの95%の設計し作っている会社らしいので。
LOTUSさんへ
初めまして!
ネット世界は違う分野の方々と出会えるのが大きいですね。
- (21734) LOTUS
さん 投稿日:2004年10月25日(月)
22時35分
ぴずさん、はじめまして、LOTUSです。今さら言うのも難ですが、ネットの世界とい
うのはこの部分を見ても強いものですよね。違う分野の人たちがこうやってお互い
のことを知りえることができますから(^^)。
来年から働くということは、僕と同い年ですよね?僕は違う分野ですが、お互い大
学生としてこれからも頑張っていきましょう!
- (21728) Mujina@新幹線
さん 投稿日:2004年10月25日(月)
20時12分
スラブ軌道、融雪用の溝、レールの高さなどが幸いしたと報道されており
ましたね。来年は、あの会社に入られるんですね。道路の方も自転車の方
も頑張って下さいね。