情報化配線

せっかく,家を作るのだから,情報化配線をしようと思い実行に移す。しかし,1997年当時,住宅メーカーの方にとっては,初めての経験だったようで,とまどいを見せながらも,おつきあいいただいて,全ての仕様は実現できなかったけれど,まずまずの出来だ。私が考えた配線図はこちら


住宅メーカーに交渉

仕様を提示したが,過去に経験が無いとの話。でも,快く対応していただいた。マルチメディア情報盤&コンセントは,松下電工製のものを指定した。あと,ネットワークケーブルはカテゴリー5の仕様でお願いした。当面は、Ethernet(10Mbps)で運用するが、直に、Fast Ethernet(100Mbps)が当たり前になるかもしれないから。出きれば、配管を通しておいて、後で線材の交換や追加ができるようにしたかったのだが、諸般の事情で却下され,工事中に必要な線材を全て埋めこむことになる。時間の制約もあり条件をのむ。パネル接着工法だと壁の隙間もないらしく大変なのだと説明された。

マルチメディア情報盤マルチメディアコンセントマルチメディア情報盤(左写真)に,全ての配線を集合する。テレビ信号のブースター&分配器やDSUなどを含む。
マルチメディアコンセント(右写真)は,抜け防止のACコンセント,BS/UVとCSのテレビ信号,アナログ/デジタルの電話,写真には無いがネットワークも含む。


テレビ関係

指向性が鋭いCSアンテナ適当でもOKなBSアンテナ白河地域は,NHK・民放ともUHFに割り振られているので,屋根の上には小振りなUHFアンテナだけで良い(町内でも那須方面にアンテナを向けて東京と同じ放送が受信できる地域もある)。その他,BSとCS(PerfecTV)アンテナは予算の関係で自分で購入しベランダに設置した。同軸ケーブルは住宅メーカーさんに準備しておいてもらった。BSはおおまかな方向に合わせると問題なく受信できたが,CSの指向性は鋭く,最初全く映らないので焦った。マルチメディアコンセントを各部屋に設置しておいたのが功を奏し,ベランダから見える位置にチューナーを移動して信号強度を見ながら調整することができ,事なきをえた。そうでなければ,2Fのベランダと1Fの居間とで「映ったか?・・もう少し戻して・・」といったやり取りが必要になるところだった。BS(UHF含む)系とCS系の2系統が,5カ所に分配される仕様なのだが,住宅メーカーさんの準備していた分配器は4系統までのもので,後日交換することになる

※1999年6月:PerfecTVからSkyPerfectTVにアップグレード

第86回ツール・ド・フランス(7月3日〜25日)を中継するSkySportsを見るために・・

電話関係

居間のコンセント部分INSネット64を契約。マルチメディア情報盤のDSUを介して居間のマルチメディアコンセントまで配線と全コンセントのアナログ系統接続をNTTさんに依頼した。その後,自分で購入したMN128-SOHO(DSU無)を居間に設置,ISDNコンセントに接続。SOHOのアナログ2ポートは,CSチューナと各部屋への分配に使用。現在,2Fの電話&FAXでアナログを使用。最近は,MN128-SOHO SL10という機能アップした機種が,ISDN回線と同時申し込みと,DSU付きで\39,800とのこと。MN128の部屋はこちら。アナログに関してはは,長女のぐるたんの森(CASIO製)のモデムからの通信ができない。実家では通信できるので,SOHOの問題だと思う。誰か,対処方法をご存知でしたら,教えてください。

ネットワーク関係

2Fのフリースペースにデスクトップ機を設置2Fの4カ所から1Fの居間にカテゴリー5のケーブルを配線した。8本の信号線をコンセントの切り込みに押し込んで圧着するのだが,住宅メーカーの方も初めてらしく手際が悪い。この分だと,おそらく100BaseTXの使用には耐えないだろう。計測機器もないのだからいたしかた無い。配線完了後,動作試験は,各部屋からノートでインターネット接続をできるか確認する。配線間違いが数カ所あった。最後は,自分も手を出し,一緒に直した。デスクトップ機を置く場所のコンセントがどうしても動作せず,作業は一端中止。ケーブルテスターが手元に無いので,通常テスターの計測棒に細い線をつなぎ,反対側で2端子間をショートさせての導通試験を,種々の2端子間で行った結果,ケーブル不良が発覚。住宅メーカーに連絡して,交換してもらうことにした。それまでの間は,とりあえず,8本のうち正常な線に置き換えて(とりあえず,4本しか使用されないので)暫定使用を開始した。

居間のSOHOのHUBに接続すれば,同時3ポートまでネットワーク接続可能である。現在は,2Fに設置したデスクトップ(Gateway P5-133XL)が常時接続(かみさんのインターネット&NIFTY用マシンになっている)。自分のノート(Let's note AL-N2)は,もっぱら居間でLAN接続して使用している。2台のPCで,プリンタやファイルの共有なども簡単に行えるので重宝している。インターネットの利用もLAN接続で,2台同時にも使えるので便利。

その後(2002/1)

その後、娘のパソコンが増え(HP製)、自分のノートも世代交代(Let's note CF-B5V)。SOHO側のLANポートが不足したので、ダムHUBを購入してカスケード接続で対応。今後、息子のパソコンが設置されても、大丈夫の予定。その後、無線LANの急速な発展・普及には、目を見張るばかり。有線で配線する必要も、なくなりつつある。