新幹線通勤=長距離通勤=(勤務先と自宅の気候が異なる)=花見が2回楽しめる。4月15日の下見では、時期尚早だったが、4月23日、ようやく念願の桜を見る事ができた。
●4月29日(土): 子供達の引率で南湖公園(まだ花見ができました)に・・大人も参加しバーベキューに
●4月23日(日):白河駅そばの、小峰城址の桜を見に。
![]() |
ご前中は、晴れから、一転、雷雨となりましたが、午後には天気も回復しました。白河も、桜の身頃です。南湖公園には、多くの花見客が繰り出しています。やや風が強く、じっと座っていると冷えそうです。それでも、カップルなどは、ボートに乗っています。 自分は、家内とビデオ(「Who am I」)を返却に行く途中に、南湖の状況をを車からチェック。人も車も多いので、ここは通過して、小峰城址に向かいました。見事に桜は、満開でした。 南湖公園も、小峰城址も、車で10分程度で行けるところが、うれしい。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
●4月22日(土):童里夢公園なかじま・・3pm過ぎに、ちょいと行ってみた。花が一杯で気持ち良かった。
花見の季節が大好きです。桜が好きなのか?お酒が好きなのか?屋外が好きなのか?・・全部、好きなんだろうなきっと。今日(4月15日)、地元の南湖公園(家から3km位です)に行ってみましたが、あいにくの雨でした。桜は、今少し先そうです。今週末と来週末は、さくら祭りということになっているが、今週は無理だろう。
![]() ![]() |
雨にしっとり濡れた南湖公園
【南湖公園】 白河藩主、松平定信が、1801年造園、わが国最古の「公園」。南湖は、李白の詩句「南湖秋水夜無煙」から、また白河城「小峰城」の南に位置したことから名づけられた。定信は、身分の差を越え庶民が憩える「四民共楽」という思想を掲げ、「共楽亭」と称する茶室を建て、四民と楽しみを共にした。 |
![]() ![]() |
隣接する、フラワーワールド 左写真は、第一庭園 第一庭園(チューリップ園) オープン間近のようです。 |
Copyright(c) 1998-2000 Mujina All rights reserved.