ピンクの空 |
気持ちいい |
|||||
雨上りの朝 |
煮詰まって |
煮詰めた! |
相手の立場 |
懐かしい! |
いぐねえ? |
23年ぶり |
_____ |
燃えつきた |
相手を見て |
空いてるね |
こんな朝も |
婆ちゃん子 |
暑気払い! |
いしのまき |
若気の至り |
マイアヒ♪ |
記憶の連鎖 |
珈琲が無い |
焦って美味 |
朝から温泉 |
初カイロ♪ |
終電で一緒 |
痛飲の極み |
あと二つで |
夢やぶれて |
面目もない |
夏祭り!! |
夏は盆踊り |
2005年7月31日(日):夏は盆踊り 鉛、水銀、カドミウム、六価クロムの4重金に難燃材2種を加えた有害6物質を使用する家電製品ではその旨の表示が義務付けられることになっているんだけど、そのマークはRを両手で包み込むデザインらしい。マーク自体を見たわけではないんだけど、Rはリサイクルを意味すると言う。リサイクルを阻害する6物質を使用している製品になぜ、リサイクルを意味するRを使うのか、ちょっと疑問なんだけど。その辺りは、両手で包み込むデザインによって意味が通じるようになっているんだろうか? 後で確認してみようっと。 昨日は、河口湖ステラシアターでイルカさんのコンサートがあったそうですね。そうだ。写真を見たんだけど、昔と変わってないですね。むしろ、少し若くなったような気もします。汽車を待つ君の横で僕は〜♪のなごり雪を歌ったのが1975年ということは、彼女は一体いくつになるんだろう。調べてみたら、昭和25年12月3日生まれ、いて座のO型だった。ということは55歳になるっていうことですよね。 涼しくなるのを待って庭の草むしりをしてきた家内にお疲れの銀河高原ビールを注ぎました。私も一緒に飲んでます。キュウリの漬物が出てきましたが、冷えていて美味しいですね。カマンベールチーズ入りのいかポッポなんかも出てきましたが、なかなかいけますね。そんなこんなで、家内と、いろいろな話をしながら、時間は過ぎていきます。人生やペットや子供たちの話などもするのですが、仕事の話なんかもするんですよね。あれこれ話した後、家内が話していた内容から、「80対20の法則」のことが思い当たり、その話をしてみました。たまたま、本棚にもあったので、本も見せてあげました。家内は、初めて聞いたことだったらしく、えらく興味を持ったようです。そして、良いことを聞いた、だいぶ気が楽になったと。そう言ってもらえれば、人生の伴侶として嬉しい限りです。 昨日の夏祭りの模様はココログの方に写真主体でアップしてみました。雷雨にもあいましたが、なかなか良かったです。汗水たらして参加した甲斐がありました。そんな中でも、今年初めて行われた盆踊りが良かったです。この自分が、盆踊りが良いなんて書くとは予想だにしませんでしたが、平日に練習をした仲間がたたく太鼓に合わせて、踊り方も知らない盆踊りを見よう見真似で踊ってみたんだけど、良かったな。老若男女が櫓の回りを輪になって踊る、この一体感が良かった。日本人は盆踊りだよね。皆さんも盆踊りに参加する機会があったなら、是非とも、見ているだけではなく輪に加わってみてください。楽しいですよ。 そういえば、息子には「十七字のふれあい」という宿題があります。世代を越えた相手と同じテーマで俳句を書くということらしいです。昨年は、おじいちゃんとの交流でしたが、今年は、母との交流にしたようです。しっかし、息子(娘も加わったらしいが)の考えた案に爆笑。寝坊とボケと酒と料理にからむ5つほど考えたようですが、大丈夫かなと思うものばかり。〜起きてるよ それはウソだね お母さん〜母のボケ 一日三回 当たりまえ〜グラスだし ワイン見る母 注ぐのは父〜・・・これに対して、家内は、なんと返すのだろう。そもそも、これって俳句なの? |
2005年7月29日(金):面目もない 昨晩、宇都宮の ごーどんさんが新白河まで来られていたんですね。その前の日には、宇都宮で呼び出しておりながら、新白河でお相手できずに、たいそう失礼しました。なにせ、今朝、掲示板をチェックして気付いたのです。もしやと、鞄から携帯を取り出してみたら、しっかり伝言が残っておりました。ごめんちゃいです。言い訳がましいのですが、携帯はマナーモードで鞄の中が定位置のため、リアルタイムで携帯に出ることが稀な私です。携帯を持っている意味がないと良く言われます。おまけにバッテリーがヘタっているため、勝手にパワーオフになっていることもあります。そんなわけで、パソコンの方へメールをもらった方が応答が早かったりします。掲示板もチェックしているんだけど、昨晩は、怠っちゃいました。次回は、絶対に気付きますので、これに懲りず、また寝過ごしてくださいね>ごーどんさん。 一部の関係者で盛り上がっている釧路オフですが、超割やバーゲンフェアなどの設定期間が発表されたことから、10月22日(土)に設定したいと思います。関係者の皆様、ご都合はよろしいでしょうか。また、参加したいなって思った方は、是非、ご連絡をお待ちしております。 知人から福島に居るニャンコ達(メイクイーン×3)の里親募集のページ「あろまさん家の猫たちについて」の紹介がありましたのでアップしておきますね。 関東の私鉄、バスなどが来年度発行するICカード共通乗車券にはSuicaの機能が搭載される方向らしいですね。ソニーさんもウハウハかと思いきや、テレビなどエレクトロニクス事業が大変なようですね。液晶のシャープやPDPの松下の好調ぶりとは対照的な展開となっていますね。我が家のブラウン管テレビはソニー製です。次は、液晶?PDP?はたまた次世代機でしょうか。まだまだ健在なんだけど、2011年のアナログ放送終了までは持たないと思います。 パンストの国内生産がこの10年間で67%も減少しているそうですね。こうやって、女性のファッションの嗜好の変化で業界全体が大きな影響を受けちゃうのですね。パンストも永遠に不滅ではないのですね。 3LDKで家賃5万円の都の災害対策住宅、こういう制度があったんですね。こうした制度のもとで家賃の優遇を受けていた都の職員の皆さんは、地震発生時には、いち早く、都庁に駆けつけることになっているんだそうな。それが、先日の地震発生時は、その日の当番の人たちの約4割しか、実際には駆けつけなかったそうで、なかなか、思ったようには機能しないものです。 |
2005年7月24日(日):初カイロ♪ 毎週恒例のソフトボールの後、家内に付き添われて、初のカイロプラクティックを体験してきました。家内と娘が通っているところなのですが、なかなか具合が良いらしく、勧められていたのです。女性専用カイロということになっているのですが、我が家のように、奥さんの勧めで来る男性の方もいるそうです。家内は、自分が痛い!と悲鳴をあげるところを見たかったらしいのですが、ぎりぎり我慢できるぐらいの痛みだったので、痛いと言う事もなく施術は終了しました。痛いと言わなかったので、多分、最大限のパワーでグリグリされましたので、後になって、揉み返し(こう呼ぶのかな?)があるかもしれませんね。自己申告では、疲れてくると腰に痛みが出るという話をしたのですが、骨盤のズレを指摘され、肩もはっているそうです(土曜日のバッティングセンター、ストラックアウト、今朝のソフトボールの疲れによるものだと思うんだけど)。約40分ほどでしたが、家内「あっ、猫背が直っている」と驚いていました。月1回ぐらいは、通ってみたほうが良さそうです。 中日新聞の電解数秒で20年ものワイン誕生(浜松市、イノベーティブ・デザイン&テクノロジー)の話って面白そう。数百円ワインを数秒で年代物のワインに改質するような卓上型装置とか開発されないかな。 |
2005年7月23日(土):朝から温泉![]() 喫煙者の方には申し訳ないのですけど、ちょっと嬉しいニュースです。JR東日本が、長野新幹線や成田エクスプレスなど一部の特急を全面禁煙にするそうです。運行時間が短い路線からの取り組みのようですが、いずれ、東北新幹線などでも、そのような動きが出てくるかもしれないですね。全面禁煙が難しければ、東京駅ホームなどにあるような喫煙ルームみたいなものを新設するというのもありかな。 次期Windowsの名称は「Windows Vista」なんだ。単なるアプリケーションユーザーにとっては、現在のXP Professionalで何の不満もないけどね。どんな凄い機能が付くんでしょうか。この書き方から分かるように、ほとんど、興味を感じておりません(笑)。ただ一つ欲しい機能があるとすれば、クイックブート/シャットダウン機能かな、例えば、スイッチオンで0.5秒以内にログイン画面まで立ち上がり、スイッチオフで0.5秒以内にシャットダウンするっていう機能です。それが一番、嬉しいかもしれません。 中国の原発建設ラッシュには、ちょっとした怖さを感じます。電源不足の解消やCO2排出削減の観点からは、避けられない道なのでしょうが、なんかあったら怖いって感じがします。黄砂でも分かるように、気流に乗って、いろんなものが日本に降り注ぎますからね。現在だって、酸性雨の原因となる汚染物質のうち、中国大陸から飛んでくる分も馬鹿にならない量だと言いますからね。放射性物質などが飛んで来ないことを祈るのみです。 |
2005年7月22日(金):焦って美味 いつものように呑気に構えていて、そろそろ家内を起こそうかなと思った時に、今日は、○○○会議があるため、始発の新幹線に乗らなければならなかったことを思い出す。そこからは、ドタバタと準備をして、家を出た。珈琲は家を出る15秒前に何とかポット一杯分が抽出できた。一方、家内からは、握りたて海苔なしでラッピングされたオニギリ母体を受け取った。やっぱり、海苔も欲しいわなと、海苔袋を開封し一枚を抜き取り、折り畳んで袋に入れて新幹線に持ち込んだ。最後部座席窓側(20A)席で、オニギリのラッピングを解き、海苔に包んでニギニギ、そして、むしゃむしゃ。うま〜い。出来立て、握りたてのオニギリだからねえ。食後の珈琲も淹れたてとあって美味!あれこれ焦ったけれど、結果的には、美味しくいただくことができました。ふっ・・ 今日の会議は、1)8:15〜9:30、2)9:30〜12:50と二つ連続なのだ。後半の方は、進行を務めるのだが、時間をオーバーしないようにコントロールせねば。なにせ、会議後にそそくさと準備をして、東京13:44発の新幹線で出張せねばならないのだ。焦って乗ることになりそうだけど、きっと、焦って乗った後は余裕の展開になるものと期待している。焦って余裕、そんなタイトルの日記を書けるかもしれない。 メモがわりに、ウシオのプレスリリースへリンクを設定しておきます。13.5nmという極端紫外線(EUV:Extreme Ultra−Violet)光源のドイツの会社に50%出資という内容です。この光源を用いた半導体露光技術がEUVL(EUV Lithography)、現在の光を使った露光技術の行き着く先になると言われています。 |
2005年7月21日(木):珈琲が無い せっかく淹れた珈琲を持ち忘れ、ちょっと悲しい朝です。・・・娘の進路について話をすることがあります。彼女の考えを聞くという感じですけどね。私から返す内容は、概ね、頑張りなさいという背中を押すものになります。やりたい事があるのは大いに結構だし、それに向って頑張ってみたいと言われれば、頑張ってみなさいと返すのが自然だもんね。息子の場合は、進路=高校進学なので、迷いはないようだ。勉強にへばりつき過ぎている時は、そんなに頑張り過ぎると燃え尽きちゃうぞと、脅したりもしているのだが、オヤジの一夜漬けの姿勢が反面教師になっているらしく、かれはコツコツとやりたいようだ。まあ、そっちの方がマトモだわね。燃え尽きない程度に頑張ってくれ。 ネット界でブログの女王と呼ばれる眞鍋かをりさんの対談の記事を見ました。彼女のブログ眞鍋かをりのここだけの話には、一日平均600ものトラックバックがあるそうですが、その全てに目を通すというところが凄いことだと思います。中には、ひどい書き込みもあるらしく、それについてコメントされておりましたが、同感ですね。最近の記事では、高校時代の写真をアップしていました。コンビニ袋を被っている写真は、なかなか笑えます。 |
2005年7月17日(日):いしのまき 6:30からソフトボールの練習試合があるということで、意気揚々と玄関を出たところで、思い出した。今日は、町内一斉清掃があるので、ソフトボールはお休みと言われていたのだ。うわあ、ヤル気満々だったのに残念。とういうわけで、バットを鎌に持ち替えて、掃除してきました。皆でやれば、あっという間の作業です。1時間の予定でしたが、約40分ほどで、ほぼ終了でした。ところで、特に出席は取っていないんだけど、とても全戸から出ているとは思えない。家は私一人だけど、中には、ご夫婦で来ているお宅や、子供たちまで手伝いに連れてきている親御さんもいらっしゃいます。まあ、それはともかく、こうやって自分の住んでいる地域の清掃に汗水をたらすことで、大事にしていこうという気持ちも生まれてくるような気がします。 規制改革・民間開放推進会議の中間とりまとめ原案で、NHKの視聴有料化の検討が提言されるらしい。最終的に盛り込まれるかどうかは分からない、盛り込まれてもそうなるとは限らない、でも、是非、そうなれば良いと思う自分。話は変わるが、出版業界は低迷しているようだが、無料で配布されるフリーペーパーが物凄く増えている。タダだから、大した情報がないのではとか、体裁が悪いのではとか思う向きもあるだろうが、中には、有料誌顔負けの立派なものが幾らでもある。 さて、ぼちぼち石巻にお出かけです。あとは、ぼちぼちと、ココログの方で・・・ |
2005年7月16日(土):暑気払い!![]() ![]() ![]() 宇都宮のホテルから、この日記をアップしている頃は平和だったが、新白河に帰るべく宇都宮駅に着いてから、忘れ物を取りに混雑する新幹線に立ちんぼで東京に向かったり、向かったけど見つからなかったり、いろいろあったが、とりあえず、明日は、石巻へお出かけです。 他のメンバーが書かれた暑気払いのレポートは、気がついた時点で、オフ会のページの方からリンクをはりますので、ご覧くださいね。幹事の水元正介さんのレポートを眺めていると客観的に思い返せて良いですね。こっしーさん、アラーキさんも、さりげなく書かれておりますね。 |
2005年7月15日(金):婆ちゃん子![]() ![]() 日本でもサービスが開始された「Googleマップ」を使ってみたんだけど、こりゃ面白い。ユーザーインターフェースも斬新(とは言いながら、結構前から海外では似たようなサービスがありました)だけど、サテライトをクリックした時に表示される衛星からの写真のインパクトが凄い。我が町内は、十分なズームも効かず、不鮮明な画像でイマイチだけど、新宿の高層ビル街を最大限にズームアップすると驚きますね。 シャープが開発した左右で画像を変えられる液晶画面、その原理は理解できる。斜めからみるゆえ、画質が悪くなることも理解できる。それにもかかわらず、今月末から本格生産するっていうのが理解できない。とは思ったが、左右で画像を変えなければ、従来どおりに正面から見ることができるのなら、左右2画面表示機能付きということで、付加価値の付いたディスプレーになるのかな。車載で運転手と助手席で違う画像を見るなんていう例も出ていたが、家庭でも、お父さんはプロ野球中継で息子は女子バレーを同じテレビで見るなんていうことも可能になるわけだ。となると、音声は各自ヘッドホンで聞くことになるんだろうけれど、同じ部屋で同じ画面を眺めながらも、全く違う世界に浸っている家族って微妙だな。 つくばエクスプレスでは、8月24日開業時から、一部の駅構内と車内で無線LANによるインターネット接続サービスを開始するそうだ。一部でトライアルサービスを開始し、平成17年度中には全路線でサービスする予定だそうだ。いずれ、新幹線にも登場しそうなサービスだね。 先日の市民総体(自転車競技)の写真をメールで送っていただきました。400mTTの走り(写真:左)、800m速度で最終回に入るところでしょうか(写真:右)、追う二人は速そうですが、前を走る自分はサイクリングモードのように見えますな(汗)。自分が、どんな格好で自転車にまたがっているのかが良く分かりました。ありがとうございます>甲賀さん。 |
2005年7月13日(水):空いてるね 今日の新幹線は空いています。そろそろ、学生さんが夏休みとか、社会人の方も夏休みなんていうことになっているんでしょうか? もともと、在来線に比べれば、格段に快適な新幹線車内ですけど、隣の席が空いているとなれば、その快適さも、さらに高まるというものです。猛暑からも一時的に解放されて、朝の通勤時間は、ゆとりに包まれています。 auもオサイフケイタイに追随なんだね。いずれvodafoneもそうするんだろうな。携帯で改札を通り、加盟店でお買物をするっていうスタイルが当たり前のものになるんだね。・・・アスベストの問題が日増しに大きく取り上げられるようになってきたね。世の中に、まだまだ一杯存在しているだけに、恐ろしい。自分が入社した頃から体に悪いって言われていたんだからね。あるビルの冷凍機が設置してある部屋に入った時なんか、壁、天井の一面に吹き付けてあったもんね。指で触ったこともあるよ。肺に刺さっていても不思議じゃないよね。・・・日立がプラズマテレビで松下の牙城に挑む。厳しそうな勝負だね。まあ、テレビはともかく、ブランドキャラクターが黒木瞳さんっていうところに一票を投じたいね。・・・ずっと暑かったのに、昨日は、涼しかったよね。娘「なんか肌寒いよね」、自分「冷害になるかもな・・・この涼しさは例外だね」、娘「寒いよ、オヤジ」 ネットニュース〜文化庁の調査〜を見たが、思い返してみて、「汚名返上」と「伝家の宝刀」は正しい方を使っていたけど、「青田買い」に関しては「青田刈り」と言っていたような気がする。この言葉に関しては、40代で正誤半々の比率だそうだ。より若い人は正しく使う人が多く、より上の方ほど誤った方を使う割合が高くなっているんだそうな。どうざんしょ?>老若男女の皆様。 ネットニュース〜木の内装で学校に落ち着き〜 学校に限らず、建物全体に言えることだよね。ストレス社会、いらいらする方も増えているはず、職場も木の内装にできたら、だいぶいい感じになりそうだけど。とりあえず、パソコンディスプレイの枠でも、自作で木枠にしてみますか(笑)。 明日の早朝にはスペース・シャトルの打ち上げなんでしょうか? どうも、世の中の動きについていけなくて(汗)。ビジネス・アイのブログによれば、カップ麺「スペース・ラム」が搭載されるそうじゃないですか。70℃のお湯でOKなんだそうだけど、ちょっと食ってみたいね、それ。 |
2005年7月5日(火):煮詰めた! かなり煮詰まっていたので煮詰めてみたのですが、完成度は微妙です。 |
2005年7月4日(月):煮詰まって![]() ![]() えらいこっちゃです。昨日、凄く面白いサイトを見つけたんですよ。それで、ココログでそのことを書いたんです。そしたらね、なんと、その管理人さんが、新幹線通勤の日々を素敵なサイトなんて勿体ない言葉で紹介してくれているのを見つけちゃいました。泣いても良いですか。なにせ、煮詰まっています。涙もろいです。 |
2005年7月3日(日):雨上りの朝 雨上りの朝の散歩、誰も歩いていない時間帯だと、なお一層、空気がおいしく感じられる。これが海のそばだったら、波の音に潮の香りが加わって最高だろうね。残念ながら、近くに海はありません。・・・リッキーが珍しく威嚇しているので、どうしたのかと思ったら、小さな蜘蛛でした。威嚇するリッキーの傍ら、大丈夫?兄ちゃんと不安そうなティム、これだけの体格をしていながら、未知のものには、けっこう、臆病でもあります。威嚇が永遠に続きそうだったので、原因を取り除かせていただきました。 札幌大が導入した出欠席システムの記事、なかなか面白かったです。FeliCa搭載の学生証を使う出席システムの導入で出席管理が大幅に効率化すると同時に出席率も上がったそうだ。また、FeliCaを搭載した携帯の利用も考えているようだ。利便性のみならず、代返を防止する効果も期待しているらしい。代返しようと思ったら、友人に携帯を預ければ出来るじゃないかと思うのだが、イマドキの方々は、携帯が大事だから、一時でも人に預けるなんていうことはしないだろうということらしい。なるほどね。鞄に携帯を放り込んでしまい、まず、リアルタイムでは出ない誰かとは大違いなんだね。しっかし、代返なんて、懐かしい響きだな。 2日からツール・ド・フランスが開幕です。前人未到の6連覇をやってのけたランス選手、7連覇に挑戦です。熱い夏の始まりですね。 今日は、6時半からKチームとソフトボールの練習試合です。いつ雨が降り出してもおかしくない雲行きだけど、その分、涼しく助かります。散歩ついでにグランドをチェックしてみましたが、水溜りもなく、適度な湿り気があって、まずまずです。ここ数日、左足首の踝に原因不明の痛みが出ているため、柔らか目のグランドでちょうど良かったです。 |