見かけ復活 |
秋晴れだよ |
|||||
動かしたい |
まばゆい光 |
今年もまた |
どうなる? |
よかったね |
地元のネタ |
なんなんだ |
順調に回復 |
睡眠思考? |
やりました |
涼しいです |
慣れたのか |
それは投資 |
微妙な変化 |
久しぶりに |
期待高まる |
携帯椅子! |
空気も美味 |
ブログ活況 |
所が変れば |
お彼岸です |
今日はヤル |
月曜日は鈍 |
赤すぎます |
応援してる |
光明なのか |
進化してる |
お留守番だ |
2006年9月27日(水):応援してる![]() ![]() 自動車のリコールの記事が目に付きます。トヨタが6車種で18万台超、富士重が7万台超という見出しを見ましたが、今月中旬以降だけでも、三菱自動車、日産、ふそうなど・・・海外も含めて、リコールの記事が並びます。エアバッグが破裂の恐れなんていうのもありましたが、嫌ですね。リコールは、自動車のみならず、NTT東西のコードレス電話まで4万台回収だそうです。なんでも、船舶などの遭難信号と同じ電波を誤発信してしまう恐れがあるそうです。人騒がせな不具合ですね。こういうリコールの対象件数って、直近10年ぐらいでどうなっているんでしょうか? 増えているような気がするのは、気のせいなのかな。 劇団三年物語の第6回公演「ロボット」(写真:右)の案内が届きました。既に、ココログにもアップしておりますが、観にいくのを楽しみにしています。お気に入りの劇団で応援しているので、ご興味のある皆様にも、ご覧いただければなと思います。彼らは、来年夏予定の第9回公演で、2000人動員を目標にしています。今年7月の第5回公演での動員数は912人だったそうです。今後、会場を広げつつ、公演回数を増やしつつ、2000人に向かってステップアップしていくのでしょうね。頑張って欲しいです。楽しみにしています。 |
2006年9月26日(火):赤すぎます![]() JR東海から、山梨リニア実験線の延伸計画が発表された。現在の18.4kmから42.8kmに延伸(上野原市−笛吹市間)するそうだ。7年後ぐらいから最長12両編成での試験走行を行うそうだ。延伸により、500km/h走行可能な時間が30秒から約2分に伸びるという。 息子はバドミントンの新人戦だ。ベストを尽くして頑張って欲しい。 |
2006年9月22日(金):所が変れば![]() ネットニュースを眺めていて、面白いなと思ったのはコレです。呼び名で分かる地域編ということで、ばんそうこうにも、地域によって、いろいろな呼び方があるという内容でした。都道府県ごとに、最もポピュラーな呼び方は何かということで、地図を塗り分けておりましたが、福島県在住(出身)の私にも、それは当てはまるものでした。カットバンと呼んでいました。それとあわせて、バンドエイドとも言うのは、浦和に長く住んでいたからかもしれません。同じような話ですが、石巻出身の家内は、昔、BOXタイプのティッシュをホクシーと呼んでいました。地元に製紙工場というかメーカーがあったから、商品ブランド名が、そのまま、一般名称のように浸透していたんでしょうね。他にも多々ありそうな話しで面白そうです。 |
2006年9月21日(木):ブログ活況![]() 昨日の新聞に載っていた「世界のブログ記事の言語比率」の結果(米テクノラティ調べ)が興味深かった。英語39%は納得、中国語12%も人口を考えれば納得、でだ、日本語が31%もあるんですよ。なんと、昨年9月から今年3月までは英語をおさえてトップだったらしい。恐るべし、日本のブログ活況ぶり。ちなみに、15歳以上のネット利用者は、米国1億5200万人、中国7400万人、日本5200万人だそうだ。ネット利用者数から見ると、他国に比べて日本のブログ更新量が、ずば抜けて多いということだね。 そういえば、ブログの更新が、なかなかできませんね。こないだの更新なんか、写真をアップしたのは良かったんだけど、簡単な説明を書こうと思いつつ、そのまま放置しちゃいました(汗)。ついつい、気軽なmixiの方を更新しちゃうんですよね。 アーバンアスリートに掲載されました(写真)。ホームページに遊びに来ていただいている皆様には、特に、目新しい点はありませんが、一応、ご報告まで。 |
2006年9月18日(月):期待高まる![]() 昨日、テレビで「郡上踊り」のドキュメンタリーを見たんですけど、凄いですね。一ヶ月以上も続くという期間にもビックリですが、8月中旬、4日間行われる徹夜踊りが、また凄い。夜から朝の4・5時まで踊り続けるのです。一緒に見ていた家内が「行きたいね。行こうよ」と言ってました(笑)。あの長良川鉄道で行くんですよね。実は、私も行ってみたいと感じたのでした。楽しそう。それと、正直に白状しますが、「郡上」の読みは「ぐんじょう」だと、ずっと思ってました。正しくは、「ぐじょう」だったんですね(汗)。 昨晩、結果を知らずにテレビ観戦した柔道W杯女子は、なかなか盛り上がって面白かったです。良く頑張ったと思います。今夜は、男子の放送があります。期待を込めて見ようと思っていたのですが、早朝にネットニュースで結果を見てしまいました。見ない方が良かったですね。 この復活ぶり(写真)、いかがでしょうか? まだまだ、思ったようには投げられませんが、だましだまし8枚クリアです。 |
2006年9月13日(水):涼しいです![]() リニア試乗会のパンフレットをつまんできました(写真)。インターネットからも応募できますね。15日(金)が応募締切だそうです。応募してみようかなと思って、乗車日を確認したら、11月2日(木)〜4日(土)でした。2日は出勤、3日は日光オフ、4日は葉加瀬太郎さんのコンサートがあるんで、日程があいませんでした。またの機会にしたいと思います。 CF−R3のバッテリーが、ぼちぼちっと劣化してきました。往復の新幹線車内で余裕で使えていたんですけど、最近は、うっかりすると帰りの宇都宮から那須塩原の間ぐらいで、赤いLEDが点灯して息絶えてしまうこともあります。購入してから1年10ヶ月になりますから無理もありませんね。今月下旬には秋冬モデルの発表があると思われます。マイナーチェンジになるんでしょうね(多分)。 今夕は、某Webマガジンの取材を受けることにしました。具体化したら、後でご案内します。 |
2006年9月9日(土):なんなんだ![]() ![]() そして、昨晩のこと、某所で既にアップした写真(写真:右)なんですけど、またまた、不届き者発見です。空席を探して、ここ空いてますか?と訪ねながら歩く女性がいるのに、3人で3人掛け座席を対座にして6人分の座席を占有する馬鹿者たちです。私は、既に、最後尾の窓側に座っており、隣人もトレイを下ろして座っていたので、降りられませんでしたが、よっぽど、そこに行って、席を空けてもらおうかなと思ったぐらいです。 ネットニュースを眺めて思ったこと。一日あたり一人が出すゴミの量なんだけど、山形県が884gで全国最小だそうです。それはそれで凄いことだと思うのですが、最小でも、そんなに出ているのかということを知り、驚いた次第です。日々、持ち歩いているレッツノートCF−R3位の重さのゴミを出しているのかと思うと、そりゃ溢れるよなと思うわけです。過剰な包装も何とかしないといけませんね。 |
2006年9月5日(火):今年もまた![]() 昨年の9月と言えば、自転車で旅する青年との出会いもありました。今朝の新白河駅でも、同じように自転車で野宿旅をしていると思われる方の自転車(写真)を見かけました(笑・・・本人はどこへ?)。良いですね、自転車の旅。今年は、自粛の予定だけど、来年のGWには、自転車の旅を計画したいものです。 |
2006年9月4日(月):まばゆい光![]() 今朝は、珍しく左腕が筋肉痛です。昨日、左腕で、あれこれチャレンジした影響ですね。打つことはできるけど、投げるのは容易ではない、そんなところでしょうか。懲りずに練習してみたいと思います。 今日もお天気が良いですね。まばゆい光です(写真)。さて、先に案内した「日光大人の遠足」ですが、諸般の事情から早期に人数を確定することとなりました。それに人数的な制約が出る場合もあり、恐れ入りますが、今月8日(金)までに参加意思の表明をお願いします。オフ会のページの専用掲示板の方に書き込んでいただければ幸いですが、メールでも結構です。 |
2006年9月1日(金):見かけ復活![]() ![]() 夜中に起きると、息子がソファー寝をしていることが多いです。電気も点けっぱなしだし、電気代を徴収してやろうかと思います。それはそれとして、その息子の足元で丸まって寝ている猫達(写真:右)を見て、またまた、癒されてしまうのでした。 今度の日曜日は、石川町方面で全日本実業団のロードレースがあるようです。今年はコースが変更になるらしいけど、例年のコース沿いに住んでいる伯母から、見に来るか?という連絡をもらいました。自分が走れない分、トップ選手の走りでも見て来ようかなと思っています。昨年は行けなかったんだけど、一昨年は観戦してますね。 |