オフ→オン |
新型レッツ |
驚くことに |
||||
次なる目標 |
まったりと |
GWも終了 |
今日こそは |
幸か不幸か |
危うく罰金 |
アルコール |
白河の週末 |
静かな車内 |
全て単純に |
連続寝過し |
規則正しい |
血筋かな? |
微妙な年頃 |
地震雷火事 |
余裕をみて |
喜びのツボ |
ほっと一息 |
爽やかな風 |
やばそうだ |
拾う神あり |
オフの報告 |
顔見知り? |
地震の後で |
掲示板崩壊 |
いろんな人 |
やられた! |
掲示板改修 |
2003年5月29日(木):いろんな人![]() そういえば、書店で料理本を眺めながら、携帯を操作する女性を見かけた。立ち読みするのか、携帯を使うのか、どっちかにすればと思ったのだが、そのうち「ガシャ!」という音。なんと、料理本のレシピをカメラ付き携帯で撮影していたのだ。最近では、搭載カメラの画素数が100万画素超の機種もあり、ある程度の接写も可能なようだから、これで読めてしまうのかも。マクロ撮影ができない、EXILIM−S1には真似の出来ない芸当だ。そのうち、立ち読みお断りのみならず、携帯カメラでの撮影を禁ずといった貼り紙が出るかもね。 信号が黄色から赤に変わるところへ一台のバンが突っ込んできたが、横断歩道上で停車。そして、歩行者用信号が青に、信号待ちをしていた大勢の人が渡り始める。そのバンが、とっても邪魔。後ろに車が居ないのだから、少しバックすれば良さそうなものだがと思っていると、肩からショルダーバッグ提げたオバサマが、あんた邪魔よ!ってな感じでボンネットに軽く拳骨をくらわした。「コン!」という乾いた音。若い運転手が、ムッとした表情でオバサマを睨むが、オバサマも負けてはいない。振り返りながら、邪魔なあんたが悪いのよと睨みつける。こんな場面で、どちらかが切れちゃうと事件に発展してしまうのかなと思った次第。で、そのオバサマ、下りエスカレータに乗ったのだが、端に寄らず、ショルダーバッグもはみ出させていたため、後続の急ぐ方々が行く手を阻まれてしまった。後方から、あんたが邪魔なのよ!っていう声が聞こえたような気がしたが、気のせいだったんだろうか。・・・・・改札の前なんかでも、グループや団体さんが広がってタムロして邪魔になっている事が結構あるんだけど、あれは、止めて欲しいね。 昨日の帰りの新幹線は、二人席窓側(2E席)に座る。前席の方がフックにかけた上着が、自分側にはみ出している(写真)。別に邪魔にならないから良いんだけど、前席の方に気づかれずに、こちらからポケットなどまさぐれてしまうなと思った。そんな事をする人はいないとは思うけど。こんな事を考えていたら、隣席に大きなスーツケースを転がしてきた御仁が座る。大きなマスクをしている。なんかヤダナ。その方は、奥様やお子ちゃま連れ。奥様もマスクをしている。当初は大人しかったお子ちゃまも宇都宮を過ぎて乗客が減ったせいか、大声で歌い始め、じっとしていられない。その歌が、また外国の歌なんだよな。なんかヤダナ。そこへ通りかかった車販さん。なんと、そのお子ちゃま、車販さんのお尻をペローンとなで上げた。恐るべし、ガキンチョ。・・・・・ちなみに、「お尻ペローン」は、我が子にも教えたことがあります。生身の人間にそうしないさいと教えたのではなく、ボーリングでのフォーロースルーを意識させるために。 おやじの道シリーズ(バンダイ)、こんなものが、密かなブームになっているんだと。腹筋の人形なんか、ちょっと哀愁が漂って良いかもね。壁紙のダウンロードコーナーもあるぞ。 |
2003年5月26日(月):顔見知り?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方、経験したことのないような揺れ。日本最初の柔構造の高層ビルと言われる我が社屋は、不気味な軋み音をあげ続ける(怖)。震源地は、宮城・岩手と判明。マグニチュード7、震度6あたりの揺れが観測された模様。家内の実家の石巻の状況が気にかかるが、電話は混雑していて繋がらない。取り合えず、津波の心配は無いとのことにホッとする。19時50分頃、東京駅へ。18:36発のMaxやまびこ・つばさ号が停車中。停車駅は各駅になっているので、取り合えず、乗車。たまたま、降りた方がいて幸運にも座れる。20時頃、取り合えず大宮まで走るとの案内。車内でインタビューをしていてテレ朝クルーが飛び降りる。あっ、バッテリーが切れそう。・・・結局、大宮に到着してまもなく、仙台まで運行するとの案内。そして、21:50頃には、自宅に到着。結果的には、東京駅での待ち時間10分、座れて、いつもより早い時間に自宅に帰れたことになる。とてもラッキーだった模様。あとは、震源地に近い皆様に被害が無いことを祈るのみです。明日の朝のダイヤはどうなるのだろう。 |
2003年5月25日(日):オフの報告 昨日の宇都宮餃子プチオフの模様を写真中心にアップしました。参加した方にしか分からないかもしれませんが、雰囲気だけでも味わってください。こんな感じでよろしかったでしょうか?>参加者の皆様。・・・・・さてと、ソフトボールの朝練に行ってくるかな。 |
2003年5月24日(土):拾う神あり 昨日の日記に車内で落し物をしたと書いた。落としたものは財布。財布の中身は、現金は勿論だが、高田屋のお食事割引券(50円)、さくらやポイントカード(ポイント残額1万円超)、ハイウェイカード(残額数万円)、VIEWカード等のクレジットカード、キャッシュカード、コーポレートカード、23年物のSDカード、免許証等、無くしたら痛いものばかり。朝、出掛けに財布が無いことに気づく。新白河駅から乗車する際に、仙台駅忘れ物センターの電話番号を教えてもらう。会社に着いてから、電話を入れてみた。「金子と言う者です。昨晩、やまびこ167号から新白河駅で降りた際に、8号車最後列の三人席窓側シート付近に黒い財布を落としたようなのですが、届いておりませんでしょうか?」、「ちょっと待って下さいね。・・・(あっ、これだな〜免許証が入っている〜金子さんだ)・・・金子雅道さんですね?」。ダメだろうなと思っていた財布、無事に回収されていた。内容物の確認の後、「どうされますか?」、「前と同じように・・・あっ、いやいや・・・あの、着払いで送っていただけますか?・・・それ以外に受け取る方法はないですよね?」、「そうですね。あとは、直接、窓口までお出でいただくことになりますね。」、「では、着払いで送ってください。」・・・思わず、「前と同じように」と口にしてしまったのは、過去にも、同じ事を経験していたからだ。日記を検索してみる。あった。2001年7月20日の日記に、当時のことが書いてある。なんと、タイトルは、今日と同じ「拾う神あり」、全く懲りない奴だ>自分。家内の携帯に、見つかった旨のメールを入れておくと、昼休みに返信があった。そこには、「懲りない奴・・・お仕置きだな」と書かれていた。お仕置きって(怖)。・・・こんな軽薄な書き込みをしている自分ではありますが、大いに反省しております。そして、大いに感謝しております。 |
2003年5月23日(金):やばそうだ![]() 息子は中間テスト。テストが始まる3時間前には起きていないと頭が働かないと言って、弟を起こす姉。なかなか、弟想いじゃないか。ただ、その起こす声が、ど迫力。ちょっと怖いんだけど>娘。今日を乗り切れば、明日は、宇都宮プチオフ。プチオフと言いながら、家族での参加が多く、大人数で楽しそうな予感。お世話になります>宇都宮の新幹線ツーキニストの皆様。・・・新幹線ツーキニスト(No.6)のビッグドラゴンさんが、ホームページ「庭師のバラ」を開設された。ご自宅で、せっせとバラの栽培にいそしんでおられるようだ。これから、日増しに写真が増えていくんでしょうね。リンクのページを確認してみたんだけど、75名の新幹線ツーキニストの皆さんのうち、33名の方がホームページを公開している。割合にして44%、結構、多いよね。まだ、未公開の方や、これから開設予定の方、公開のおりには、是非、ご連絡をくださいね。特に、しおちゃん。 約1年を経過して、CF-R1のバッテリーに、へたりの兆候が出始めてきた。残容量30%を切ってからレッドゾーン突入までの時間が、だいぶ短くなってきたようだ。一日一回の充電としても一年で365回になる。実際は、日に数度、電源コードを抜き差しするケースもあったから、400〜500回のゾーンに入ったようだ。高価なバッテリーを購入しなくてはならなくなる日も近いかも。・・・写真は、昨日の終電で撮影したもの。同じCF-R1を開いている方を斜め前方に発見したので記念撮影させていただいた。こんなことで浮かれていたせいなのかどうか、また、やってしまった。間違いなく、車内での落し物。今回は、やばそうだ。・・・「お札と切手の博物館」で盗難発生。ここは、時々、お邪魔する場所なんで、あらら!という感じ。どっかのネットニュースをチラッと見た時に「一億円分の〜」が目に入り、そんな大金が展示されていたのかと驚いたのだが、良く見ると、「一億円分のお札の重さを体験できるコーナーで〜」とあり、見本と印刷された一万円札10枚と印刷前の紙幣68枚が盗まれたんだと。見本と印刷されているんじゃ店頭では使えないだろうが、自販機などでは使えてしまうんじゃないだろうか。まだ、一億円分じゃなくて良かったかな。 |
2003年5月21日(水):ほっと一息 大きな会議が終わって束の間の安堵感を味わう朝。おそらく会社に着くまでの新幹線車内の時間だけだと思うんだけど(笑)。それでも、そんな気分に浸れるのも新幹線通勤のおかげかなって思う。昨日は、通勤時間帯の埼京線に乗ったんだけど、久しぶりに味わう満員電車。武蔵浦和では、通勤快速に押し込められる乗客、押し込む駅員達の姿を眺めることに。最後に押し込まれた女性のウエストのお肉が、ちょっと刺激的(マイナスの方向で)でした。押し込もうとした駅員さんが、一瞬、躊躇したのを見過ごしませんでした。そのウエストあたりを微妙に避けながら、目をそむけて押し込んでおりました(笑)。ああ、やだやだ、こういう通勤には、もう戻りたくないなと思いました。やっぱ、新幹線通勤が良いわ。 デスクトップPC用のテレビチューナー/ビデオキャプチャーカードは、結構、出ていると思うんだけど、ノートPCで気軽に使えるものって無かった気がする。ようやっと、ノバックから、USB2.0対応のTVチューナー/ビデオキャプチャー「micro CATCH TV」が発表された。重量65gとコンパクト、予想市場価格も12,800円とお手頃だ。鞄の中に入れて置くモバイルツールの一つとして面白そうだ。自分のCF-R1は、USB1.1なんだけど、キャプチャー機能で制約は出るものの使えるようだ。テレビ視聴には、アンテナが必要な気がするんだけど、感度はどんなものなんだろううか。 お知らせを二つ。新幹線ツーキニスト(No.74)のつよしさんがホームページを公開されました。つよしさんもCF-R1ユーザーだったんですね。現在は、出張日記がメインのようですけど、情報機器のコンテンツも近々に掲載されるようで、楽しみです。・・・久しぶりに、新幹線ツーキニストに100の質問への回答をいただきました。宇都宮から通勤される社会人一年生のちいちこさん。きっと、近いうちに、新幹線ツーキリストにも登録いただけるものと思います。 最近、「もしも自分が浮気をしたら・・・」というたられば話を、家内が口にするのだ。その度に、娘と顔を見合わせて、「そんあ馬鹿な」と大笑いするんだけど。そんな話を持ち出す真意をはかりかねる。身近にそんな境遇の方がおられて、我が家でそのようなことになったらと思ったのかもしれないが、幾らなんでもねえ。残念ながら、これっぽっちの可能性もないからな(笑)。大昔に遡れば、若気の至りで、そんな事もあったかもしれないが(もとい、あったけどね)。何を隠そう、自分が大学に残り、家内が社会人となって遠距離で付き合っていた頃、そんな事があったんだけどね。たまたま遊びに来た家内に留守番してもらってバイトを済ませて部屋に戻ったら、もぬけのから。机の上に、自分のノートが不自然に置かれている。パラパラとめくって最後のページに、大きな字で「バカヤロー!」と書いてあったんだよね。そのノートのタイトルは、「メモ帳」。ちょっとした事を書き綴っていたんだけど、少し前に知り合ったガールフレンドの事を浮かれて書いてたんだよね(汗)。家内は、軽い気持ちで、自分のことでも書いてあったりしてと思い眺めたらしいんだけど、そこに別の女性のことが書かれていたというわけだ。あっ、時間切れだ・・・ |
2003年5月20日(火):喜びのツボ 今朝は始発の新幹線を利用。行きも帰りも大宮駅の利用となる。宇都宮から修学旅行生が2・3両目に乗車すると何度かアナンスがある。那須塩原あたりから事情を知らずに2・3両目に乗り込まれた方の中には、慌てて席を移動される方もいるかもしれない。先日のように、一名乗り遅れなんていうトラブルがないことを祈る。出掛けのニュースで見たのだが、スピンしながら歩道に乗り上げた自動車にはねられて、自転車で走行中の女子高生が橋から転落して死亡とのこと、痛ましい事故だ。我が家にも、自転車通学者が二名いるだけに、こんなニュースを聞くと心配になる。・・・・・娘に続いて、息子も自分の部屋で寝るようになった。そんな訳で、リッキーは、どこで寝るかの選択肢が一挙に増えたため、いろいろなパターンを試しているようだ。娘の手枕で寝たかと思えば、昨晩は、息子のベッドの上に。朝は、しっかり自分のところにやってくる。 宇都宮停車時に、アクセスログをチェックする。どこを経由して、どれ位の方がお出でいただいているかが分かる。直近の500アクセスでは、59.4%にあたる297人の方が、ブックマーク等のお気に入りからお出でいただいているようだ。途中省略で末尾の方に目をやると、たったお一人の方が来られた経路が並ぶ。検索エンジン経由の場合は、検索キーワードが分かるのだが、どうしてそんな検索をしたんだろうと笑ってしまうこともある。例えば、「首都圏 松下 テクニカル サービス」、Googleでこのキーワードにヒットするページは、こんなページだ。首都圏にある松下テクニカルサービスを調べたかったのだろうと思うが、自分の変てこななページしかヒットしなくて申し訳なく思う次第。こんなのもある。同じくGoogleで「の日」で検索。該当する約2,080,000件のトップは、なんと「新幹線通勤の日々」だ(笑)。ちなみに二番目は、「酒とマックの日々」、次いで、「MAC日記の日々」、「【麻婆豆腐の女房】NHK月曜ドラマシリーズ」と続く。ちょいと、「酒とマックの日々」に遊びに行ってみる。プロフィールを見ると、アポロ11号が月に着陸した日に生まれたらしい。自分の記憶が確かならば、それは、自分が小6の時だ。夏休みの宿題で、アポロ11号の事を調べた記憶があるから。そして、Copyrightを見るとホームページを開設した年が1998年。自分と同じ年に開設したらしい。マック好きな事はタイトルからも分かるのだが、そのマックより先に酒を持ってくるあたりに親近感を覚えてしまった。こっそり、文中リンクをしれくれたサイトも発見。この方の5月18日の日記で「新幹線通勤の日々」を紹介してくれている。思わず嬉しくなってしまうのは、「〜慣れるまでは読みにくいのですが、慣れてしまえば問題ない(はず)〜」、この辺りのコメントが、なんかくすぐってくれます、自分の場合、喜びを感じるポイントがちょっとスイートスポットから外れているのかもしれません。 |
2003年5月18日(日):地震雷火事![]() ![]() 明日から「VIEW・Suica」カードの会員募集が始まる。利用開始時期は、7月1日。現在、「VIEW」カードと「Suica」カードを持っているので、これらが一枚で済むことになる。クレジット決済機能が付加されることから、現金がなくとも、「Suicaイオ」カードへのチャージができるようになる。カード紛失時には、チャージ分の残額も補償されるとのことだ。なるほどね。後は、東京−新白河間のFREX定期券を一緒にしてくれれば、言うことないね。 家内と近場の「ちゃぽランド西郷」へ。寝湯、打たせ湯、気泡浴、圧注浴など、最後、温泉につかってノンビリしてきた。左写真は、隣接の「キョロロン村」の広場、右写真は、途中で立ち寄った「堀川ダム」。風が心地よい、休日の午後でした。・・・さてと、キリバンまで残り78(18:20現在)。 |
2003年5月14日(水):連続寝過し 乗車してCF-R1を開く。いつもなら、スタンバイモードから軽快に立ち上がるのだが、今朝は、調子が悪い。既に、起動済みのブラウザやメールソフトが応答無しの状態になっており、なかなか終了せず、カーソル表示が砂時計状態になる。こうなると、タスクマネージャーも容易には起動しない。起動済みアプリケーションを強制終了させ、念のための再起動をしているうち、約10分が経過。勿体ない時間だ。CFタイプの無線LANカード(Corega製)のドライバがいけないんだろうか(証拠はないんだけど、そんな気がする、男の直感、そんなものあてにならないか)。カードを抜くときは、ハードウェアの安全な取り出しという操作をするのが基本だと思うんだけど、この無線LANのカードは認識されていないらしく、取り出し前の操作ができないのだ。そこでスタンバイモードに移行させカードのLEDが消えたところで、CFE-02(AirH")に差し替えるのだ。これがいけないの?・・・こんなCF-R1、思い返せば、ゲットしてまる一年になる。昨年の5月15日、宇都宮で途中下車して購入したことが懐かしい。えだまめさんと待ち合わせして、駅近くの餃子屋でお祝いしてもらいましたっけね。・・・・・そんな宇都宮で、5月24日(土)に餃子プチオフが開催されます。午前は乗馬、昼は餃子を食し、その後お遊びと、いろいろ計画が練られているようです。好きな時間帯からの参加も可能とのことです。参加表明やお問い合わせは、りーたんのパパさんまでお願いします。5月25日に参加予定だった「TOUR OF JAPAN 市民大会」が中止になったこともあり、自分も、遅くとも餃子に間に合うようには参加したいと思います>りーたんのパパ様。 最近、リッキーが指圧をするようになった。猫の手(足?)で指圧というのかどうかは疑問も残るが、うつ伏せになっていると、背中や腰のあたりで前足を交互に踏みかえるような動作(うつ伏せで見えないので想像の域ではあるが)をする。これが、ソフトタッチの指圧風なのだ。たまに、爪が立つ時もあり、これはこれで鍼灸治療を受けているような感じ(本物は受けたことないので、これも想像の域)。なんか癒されるよ。そんなリッキーの近影と娘の足?は、最近登場の多いthomさんの「鳥こまちオフ」のページでご覧いただけます(こないだ見た時から更新された模様)。・・・また、今週末はリッキーを含めて取材を受けます。いよいよ、リッキーも雑誌デビューだ(笑)。・・・・・なんか疲れ気味です。ここ半月で3回の寝過ごし。隠していたけど、二日続けての寝過ごしも記録(山陰ツーリング出発前夜とその前日)。トホホな状態です。mayuさん主宰の日記同盟(Union)の紹介文で、〜雨が降っても、風が吹いても、自転車ツーリングをしながらも、寝過ごした日も決して途絶えることのない「通勤日記」〜と、寝過ごしを太字で書かれてしまった(笑)。 |
2003年5月12日(月):静かな車内 小雨模様の朝。農家の方が、雨不足と言っていたので、恵みの雨になるのかな。駅まで娘も同乗。駅の入り口のタイルは、濡れるととっても滑りやすい。滑るぞ!って注意しようかと思ったら、娘「こないだ、滑って転んじゃったよ」、あちゃ!、タイルを割るなよ。・・・月曜の朝なので、1号車に並ぶ。端なので、もともと並ぶ人が少ない上に、屋根が2号車あたりで切れているため、雨の日は、特にその傾向が顕著。本日は、3D席をゲット。新白河を発車する時点でも、まだ空席が残る。斜め前の方は、右手に新聞、左手に開封前のオニギリを握ったまま眠りこけている。本当にお疲れのようだ。後方の若いお姉さん、忙しく化粧をしていたかと思ったら、いつのまにか、眠りこけている。それでも、しっかり携帯を握り締めている。こんな感じで月曜の朝の車内は、話し声など聞こえず、走行音だけが響く空間と化すのが常なのであるが、今朝は違った。斜め後方に座った男女の外人さんが、会話に花を咲かせているのだ。朝からハイテンション(彼らにとっては、ごくごく普通のお喋りなんだろうけど)。やや当てられ気味である。せめて、月曜の朝は、静かな車内で過ごしたい。 昨日、線路内に入りこんだ男性が、「のぞみ」にはねられ即死した。運転士が男性を発見した時点の速度は、約250km/h。急ブレーキをかけたそうだが、停まれるはずもない。はねた地点から、約3km先で45分停車とのことだが、それ位は、停まらないということなのだろう。目の当たりにした運転士さん、後処理を行った関係者の方々、本当にご苦労さまです。多くの方に迷惑をかけて自殺しちゃいかんよね。・・・・・Yahoo!ニュース(岩手版)によれば、ストーカー行為の半数が中高年の男性だとか。40代の男性に付きまとわれた女子高正A子さんのケースが紹介されていたが、付きまとう方にもビックリだが、付きまとわれた方の対応にもビックリ。どうなっているんだろう。 浦和のソフトボールチームのMさんからメールが届く。日曜日の試合は、8-0で勝利したようだ。よかった、よかった。次の試合は、6月1日だそうだ。さて、行ったものか、行かないものか。練習日も重なっており、二兎を追えないのは事実。浦和を卒業して地元で頑張ると基本方針は決めたものの、どっちも大切な仲間。どっちでもプレイしたいというのが本音。贅沢な悩みなんだろうな。 次は、終点の白河だそうだ。久田野駅で、ひろこチャンと友人が降りたので、車内に静寂が戻る。それにしても、ひろこチャンは、90ホン位の声で恋愛論を語る語る。そういう話は決めた人にしか話さないらしいのだが、彼女の声が車内中に響き渡る。これも若さゆえでしょうか。ところで、なぜ、こんな電車に乗っているかと言えば、ちょっと実験してみたのだ。終電で寝過ごして郡山に行った場合については、事情も十分に把握できたので、一本前の新幹線で郡山まで行ったらどんなことになるのか試してみたのだ。この場合、そう待たないで、上りの東北本線に乗り換えることができる。但し、新白河の一つ手前の白河が終点。それでも、矢吹どまりに比べれば、かなり楽勝だ。こんなこと書いていて良いんだろうか。 |
2003年5月11日(日):白河の週末![]() ![]() ![]() |
2003年5月9日(金):危うく罰金 日焼けした腕の皮が、かなりむけてきた。写真をアップしたいところだが、見た方が気持ち悪いと思われるので自粛。新幹線車内で、臨席に座った方などが、ふと目にしたら、自分が皮膚の病気にかかっているのではと思い、席を立ってしまうかもね。もしも、そんな気分にさせたら、ゴメンナサイ。・・・今朝のお天気は最高なんだけど、二度寝をしたせいか、ちょっと頭が重い。昨日は、久しぶりに、ASP+SQLと長時間格闘、あとちょっとでメドがつくところで、終電の時間となり会社を後にした。駅までの道すがら、お店の予約を3件(金曜、土曜、水曜)ほど、幸いに全てOKだった。土曜の予約は、勿論、thomさんをお迎えしての白河プチオフである。昨晩、新たな参加表明もいただき、6名で決行予定。・・・自宅に帰って、遅い夕食は、スパゲティ(あらら、今日の夜も、パスタのお店なんだけど)。家族が寝た後、ちょいとソファーで休憩と思ったが、12時半頃で記憶が途絶えているんで、そこで寝てしまったようだ。目を覚ましたのは、2時半。勿論、テレビも照明も点けっぱなし。こんな現場を押さえられたら罰金千円というのが家内との約束。幸いに、木曜夜は卓球がある家内、お疲れモードにて爆睡のようで、気づかれなかった(ホッ)。そのまま寝れば良いのだが、メールチェックしたり(こんな時間の返信を受けられた皆様は、怪訝に思われたでしょうが、こんな事情なんです)、風呂入ったり、ちょっと考え事などしていたら、あっという間に4時。こりゃいかんと明かりを消すと、既に、外は白み始めていた。ネボケ眼のリッキーと、しばし見つめあった後、彼の傍らで横になる。 キャノンの「IXY DIGITAL 30」が、今月下旬に発売される。ネット上のニュースのタイトルに「最小・最軽量」とあるのが気になる。本文を読めば分かるが、シリーズ歴代での最小・最軽量ということなのだ。こんな場合でも、大々的に「最小・最軽量」と銘打つものなんだろうか? 機能は素晴らしいようです。記録メディアは、CFからSDに変更、40m防水対応の本格的なウォータープルーフケースも準備されている。 前から良いなと思っていたんだけど、黒田知永子さんって素敵だよね。今朝、ネットで検索してみたら、こんなページを発見。40代の主婦なんですね。スタイル維持の秘密として、次のようにコメントしている。「〜体を動かすことが大切だとは思うんですが、ジムに行くほどまめじゃない。だから今の健康を保ってくれているのは、もっぱら犬のおかげ。黒のラブラドルリトリバーを飼っているので、朝晩のお散歩が欠かせません。とにかく一緒によく歩きますから、いい運動になりますよ、楽しいですしね。〜」(先のページから引用)。ですって>しおちゃん。・・・・・今日は、アイスクリームの日だそうだ。アイスクリームとソフトクリームは、微妙に違うんだろうけど、ソフトクリームの日はなさそうなんで、今日は、ソフトクリームの日と言っても良いのかな。とすれば、北九州のあたりでは、また、乱れ食いをされる方が出没するんだろうか?、報告を待ちます>thomさん。・・・・・最後に、楽天ブックニュースが更新されました。 |
2003年5月8日(木):幸か不幸か![]() ようやく明らかになったレッツノートの新製品スペック。「CF-R1」の後継となる「CF-R2」については、驚く機能は見当たらない。現状より、軽くならず、バッテリー駆動時間も延びていない。Centrinoテクノロジー搭載で、パフォーマンスは向上しているのだろうが、特に魅力は感じない。というわけで、幸か不幸か、欲しくてたまらないなどと悩むこともなく、次回の「CF-R3」の発表を穏やかな気持ちで待つことができそうだ。今回の目玉と言えば、「CF-W2」になるんだろうか。DVD-ROM&CD-R/RWドライブを搭載して1.29kgの重量。標準バッテリーで7.5時間駆動も立派。自分にとっての、初代「AL-N2」、二代目「CF-B5V」は、何れも、1.5kg台の重量だったけれど、モバイル、モバイルと言って何の苦も無く持ち歩いていた。そう考えると、1.29kgというのは十分に軽い。それは認めるけど、960gの「CF-R1」に慣れてしまった今は、もう戻れない世界。・・・・・話は変わって「SigmarionV」。大いに魅力的な点は、以前に書いたので、今日は重箱の隅を突くような、些細な「アレッ?」を書いてみたい。デザイン面なんだけど、先代でお気に入りだった「ZERO HALLIBURTON」デザインを捨てたんですね。まあ、見かけは頑丈でも、その実は、ヤワな作りだったりする訳で、実力以上のデザインを捨てたという点では、良いのかもしれませんね。それに、前のデザインだと上蓋部分に入っているストライプの突起が1mm近くありそうなんで、平たくするだけで薄くもなるしね。重量も1割近く軽量化されたんだね(500g→455g、偉い!)。次に気になるのは、アプリケーション。Word、EXCEL、PowerPointに加えてPDFまで表示できるようになったのは偉いんだけど、Word、Excelを編集できるとは書いていない。「SigmarionU」では、Pocket版ながら、Word、EXCEL、Accessが搭載されていて、ファイルの読み書きが出来ていたんだけど、この部分は、どうなったんだろう? 保津川沿いを走るトロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)、開業から12年間黒字経営が続いている。地方路線、第3セクターが運営する路線の経営は厳しいのだろうが、このような羨ましい路線もあるんだね。かつて、保津川下りを楽しんだおり、トロッコ電車を下から眺めたが、気持ち良さそうだもんね。秋に京都を訪ねて、トロッコ列車で峡谷の紅葉を楽しむっていうのも良いねえ。・・・そんな峡谷沿いで、ファイト一発!のCMロケなんかやって欲しいね。できれば、山咲トオル&氷川きよしバージョンで。 |
2003年5月7日(水):今日こそは 昨日に続いて、新型レッツノートの話。昨日、詳細が明らかになるというのは自分の勘違い。今日の夕刻に全てが明らかになるんだと。いい加減、引っ張り過ぎだよなと思う。これで期待外れだったら怒るぜ。どうも会社の一部の人間が、かけの話をしているらしい。かけの内容とは、自分が、SigmarionVと新レッツノートのどちらを買うかというものらしい。お金もないし、当分、どっちも買えないんだけど、なんか勘違いしていないかい?・・・そう言えば、山陰ツーリングで休んでいる時に、「どうも尻が痛いらしい」という会話が一部でなされていたとの情報もあり(コワッ)。・・・・・今朝は、久しぶりに、FDDを接続した。息子が、授業でFD(2HD)を使用するらしく、一枚持参しなくてはならないんだと。久しぶりに、フォーマットなどをしてみた。ちなみに、息子の為に贈呈したFDには、GATEWAYのラベルが貼られている。約8年前、浦和に住んでいた頃に、2台目のGATEWAYマシンとして直輸入したP5-133XLのシステムFDである。当時、牛柄模様のダンボール箱を捨てたら、近所に住む、GATEWAYファンのマ○クロソ○トの社員の方が、宛名ラベルから自分のアドレスを探し出し連絡をくれたことがある。ちょっとビックリだったが、すっかり、意気投合して、酒を飲んだことがあり、今思うと、とっても懐かしい。今では、高給取りになっているのかも。そうだったら、是非、奢ってください(笑)。ちなみに、このGATEWAYマシンは、家内のメールマシンとして、今も現役である(最近、i-modeに主役の座を奪われつつはあるが)。 新幹線ツーキニストに新しいメンバーが加入されました。No.75の、こんさんです。ホームページをお持ちです。可愛いワンちゃん、ネコちゃんに囲まれて楽しい日々を過ごされている様子です。皆さん、遊びにいらしてください。・・・・・ツーキニストのページを更新したついでに、ちょいと、メンバーの血液型をざくっと眺めてみた。明らかにされている65名の内訳は、A:29人(45%)、O:17人(26%)、B:13人(20%)、AB:6人(9%)。なんとなくB型が多いような気がしていたんだけど、気のせいだったようだ。A:0:B:AB=4:3:2:1という日本人の割合とほぼ一致しているね。 |
2003年5月5日(月):まったりと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年5月4日(日):次なる目標 「プレイガール」のメンバーが29年ぶりに集まってCDデビューするんだと。ミニスカ姿でお色気ムンムンのお姉様が悪党どもをやっつけるアクションドラマ、懐かしいです。親の目を盗んで、こっそりとテレビ観賞したことを思い出します。「11PM」なんかもそうでしたね。そっとスイッチを入れたつもりが、ボリュームが最大になっていて、死ぬほどビックリしたこともありますが(笑)。でも、当時のメンバーって今は何歳なの?・・・沢たまきさんで60歳だそうです。 昨日は、粗大ゴミの受け入れ日だったので、乗れなくなった自転車類を廃棄してきた。数えてみると自転車5台、一輪車2台。しめて90kg、810円で処分していただきました。自転車5台って書くと、全て、自分の道楽自転車のように思われる方もいるかもしれないが、自分のは、折り畳み自転車1台。後は、息子のマウンテバイク2台、家内のレーサーとママチャリで2台という内訳だ。実は、家内も自分の影響で(巧みな勧誘にのせられて)レースに出場したことがあるのだ。当時は、早朝練習など一緒にしての参加。本番では、変速操作を忘れてしまい苦しい走りとなるものの立派に完走、2位(あっ、後ろからです)。初参加完走は偉いと思っています。その後、妊娠することになり、レース参加は、その一回のみとなりました。家内のレーサーを処分しながら、そんな当時のことを思い出したのでした。 U22日本代表は大勝で五輪最終予選進出だそうだが、驚いた言えば、昨晩の「体育王国」の「キックターゲット」。サッカーゴールに配置した9つの的をボールで射抜く競技。チャレンジャーは、ドーハの悲劇組、懐かしい顔が並ぶ。武田さんの6枚は立派として、後のメンバーは数枚の記録で、ちょっと情けない。そこへ真打登場、46歳のラモスさん。なんと、ノーミスでパーフェクトを達成(拍手)。52歳の村田さんが、「ストラックアウト」でパーフェクト達成(ミス一球のみ)した時に続いて、感動しました。素晴らしい、ブラボー!・・・てなわけで、「体育王国」のサイトを閲覧していたら、「ストラックアウト」で一般参加者の応募受付フォームが用意されているのに気付いた。早速、応募。44歳のオヤジだけど、選んで頂戴ね。参加資格をゲットして、パーフェクト達成して、家族でハワイ旅行、これが次なる目標かな。・・・では、そろそろ7時になるので、ソフトボールの朝練に行ってきます。 |
2003年5月3日(土):驚くことに![]() 今日は、憲法記念日。国旗を掲げるお家も多いでしょね。ちなみに、我が家には、国旗がありません。なお、今日は、ゴミの日でもあるらしいです。単なるゴロ合わせなんでしょうが、ゴミの日って言われても、何を意図して制定したんでしょうか。だからなんなの、という感じです。5月5日は、自転車の日です。都内では、自転車のイベントなどもあるんでしょうな。その日は、実家(須賀川)に顔を出そうかな。須賀川アリーナ前の釈迦堂川には、約1,000匹の鯉のぼりが風になびいているそうだ。少し立ち寄ってみよう。・・・・・今日から三連休。バスケ部に入った息子から、部活の話が出るようになった。昨日は、ミニバス時代のパスの仕方じゃダメだと言われ、パスの練習を一時間ほどしたらしい。今日は、先輩達の試合の応援だ。休日の朝をゆっくり過すはずであった家内は、お弁当を作り、車で送らねばならない。我が家は、人並み(よりちょっと劣るかも)のサポートしかしてないが、それでも、親の負担はそれなりのものだ。心太さんが、日記(5月2日)に書かれていた「親は親、子は子の時間があっても良いと思います」に、そうだ!そうだ!と思う次第。そうは言いつつ、親のサポートなしでは成り立たないのも事実。突然、古い話だが、中学校に教育実習に行った時期は、中体連の時期。先輩達の試合を応援に行くソフトボール部の一年生達を自転車で引率した。会場まで5km程度の距離だったので、自転車で行くことができたんだろうけど、それでも、相当に神経を使った。帰りには、お腹が痛いと言い出す子もいたりして、結構、ドキドキものだった。・・・・・娘は、シンセサイザー部に入った。昨日は、お楽しみ会があり、本当にお楽しみだったらしい。何の話をしていた時か忘れてしまったけど、娘「これでも、一応、現役女子高生だからね(笑)」と言われ、自分「おお、そうだったな(笑)」というやり取りがありました。これから、親をハラハラさせてくれるんだろうか。また、浮いた話はないみたいだ。それよりも、息子の方が先を行く。男女のグループで南湖公園に行きボートに乗ってきたそうな。いつの間に。・・・・・最近、お風呂場に興味しんしんのリッキー。濡れた洗面器を舐めようとするので、きれいな水をなみなみとはってやったら、その水にびびりまくり。蛇口から水滴など落ちようものなら、後ろに飛び退いたりして、慎重というか、臆病者というか、笑ってしまう。 オニギリを食べながら貨物列車を運転していたJR貨物の運転士さん、ドライバーに目撃され、当分の間、運転士の乗務から外されたとのニュース。眠気覚ましのためのガムはありだが、食事は禁止事項なんだと。確かに、お弁当を広げて、箸でオカズを突付いたり、味噌汁を飲みながら運転されたら危なくてたまらない。運転中は、運転業務に専念して欲しい。ただ、先生の目を盗んで、ちょいとオニギリを頬張ったら、隣の不正を見逃さない生徒に見つけられ、先生に言いつけられたような感じもして、ちょっと気の毒な気もする。小学校時代、写生大会でご法度のアメの買い食いをした自分。ちょっと、つまんでみたくなるんだよなあ。 新幹線ツーキニストの皆様のホームページの案内です。釣りキチ、コバヤンが遂にホームページ「釣りキチ、コバヤン奮闘記」を公開されました。うーん、お魚天国、幸せそうだな。・・・でかまるさんは、「でかまる家」としてリニューアルオープンかな。クワガタ中心のイメージから家族中心へと、良いお父さんぶり発揮ですね。皆さん、是非、遊びに行ってみてくださいね。・・・・・仕事の話になって、家内「プライベートではアホするけど、仕事はキッチリやるよ」、娘「お父さんも?」、自分「ゼンゼン」、娘「あら、お母さんに負けてるね」、自分「冗談だよ。会社の看板背負って仕事してるんだぞ」、家内「腰を曲げて、大きな看板を背負ってたりして(笑)」、娘「お父さん、力あるもんね」、自分「・・・・」。 |
2003年5月2日(金):新型レッツ 今日も、最高に気持ちの良い朝。明日からの三連休。尻の痛みを癒しながら、ゆっくりしたいと思います。今朝の新幹線は、昨日同様に空いているけど、今夕あたりは、お出かけの方々で、混雑するかもしれませんね。皆さん、お気をつけて、お出かけください。・・・今朝は、ちょいと寝坊しました。起きたら、6時半近かった。リッキーも眠りこけている。山陰ツーリングで自分が家を空けている間に、早起きじゃなくなっちゃたみたい。持参する珈琲をポット分抽出したところで、家を出る時間。滑り込みセーフ。朝食は、駅コンビニで調達したサンドイッチ。 レッツノートの新型モデルが連休明け(5月6日)に発表されるようだ。円形ホイールパッドは好評らしく、新型モデルでも継承されるとのことなので、トラックボールモデルではないようだ(残念)。セントリーノ対応になるんだろうから、標準バッテリーで、8〜10時間駆動なんていう涎もののスペックを実現してくれるかも? 重量もさらに削ってくるだろうな。現在、930gモデルがあるから、新型では、899gで初の800g台突入とかね。そこまでシェイプアップしながらも、スロットを増強するとか。現行は、PCカードスロット、SDメモリスロットがあるが、新型では、さらに、PCカードスロットorCFカードスロットを増やしてくれたら嬉しい。そして、無線LAN標準搭載だろうね。・・・さてと、どんなスペックで登場するのやら。どんなに良くとも、すぐには買えないけれど、楽しみ、楽しみ。 「餃子オフ」やら「鳥こまちオフ」の話が出ておりますが、山陰ですっかりお世話になったthomさんがお仕事で近くまで来られます。突然ですが、5月10日(土)夕刻に「鳥こまち」で軽くやろうと思います。ご近隣の皆様、ご都合がつくようでしたら、ご一緒しませんか? 連絡をお待ちしております(しおちゃん、突然で、すみません)。そうそう、thomさんのトップページから、ツーリング?をクリックしてみてください。私のヨレヨレのゴールシーン、及び、thomさんのお顔が拝見できますよ。・・・・・それと事務連絡です。新幹線ツーキニストの皆様に、某雑誌から取材の申込みがあるかもしれません。信頼できるメディアだと思いますので、ご興味がありましたら、お話を聞かれてみてはと思います。・・・・・なお、新幹線ツーキリストの登録内容は、随時、更新を受け付けております。新しいネタ(寝過ごし回数でも良いですよ・・笑)、最近はまっている事、写真など、何でも結構ですので、更新する内容がありましたら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。 |