五月の風景 |
日記で笑う |
しらはぎ杯 |
日本三名狸 |
|||
娘は芝刈り |
GW最終日 |
体をしぼる |
幼子連れて |
流用は禁物 |
痩せvs肥満 |
いまひとつ |
柵越えかU |
初日焼け! |
理科の実験 |
一時が万事 |
慣れるまで |
たこやき星 |
レッツラー |
遊び心 |
よく寝たあ |
二人並んで |
軽量化進む |
今からでも |
お母さん〜 |
ぷらっと〜 |
名古屋の朝 |
指使い!? |
君も加害者 |
将来の夢? |
虫篭の住人 |
新幹線通勤 |
2002年5月29日(水):将来の夢?![]() |
2002年5月28日(火):君も加害者 今朝は、いつもより43分遅い一つ後の新幹線(Max)に乗ることにした。会社への連絡はメールだ。いつもなら新幹線に揺られている時間に家にいると妙な気分である。在宅勤務になったら、こんな気分なのかな。子供達の登校を見送ってから家を出る。時間帯が違うだけで景色も違って見える。車内では、いつもカーテンを閉めるけど、こんな日は、いつもと反対の(進行方向右側)座席に座り、カーテンを開けた状態で景色も楽しんでみる。だけど、Maxの1Fって、ほとんど側壁しか見えないんだよな。・・・依然、訳の判らないメールが多く届く。添付ファイル付きで英文タイトルというあからさまなものから、見に覚えないのない差出人、件名が空欄のものなど、日に5通前後は、そんなメールが届く。開いた事はないので、どんなメールかは知らないが、十中八九、ウイルスメールだろう。今は、使い放題の料金だから、まだ平静でいられるが、こんなメールを受信する為に、通信費用や時間が浪費されるとなれば、ぶち切れるところ(しかし、怒りの持って行き場がないという困った事態)。・・・○BCの会員情報管理って、きっとお粗末だったんだろうな。最初に報じられた時の○BC側のコメントにも、かなり呆れた。会員に対して、まず詫びるのが先決だと思うのだが、ハッキングされた可能性あり、告訴も検討など、被害者意識まる出しの内容(少なくとも、自分が見たニュースでは)。被害者面している貴方は、こういう事態を引き起こした準加害者である事を忘れてもらっては困る。いろいろなレベルのサイトが存在するけど、URLを誤って入力した際に、HTMLのページが表示されないのは当然として、その階層のファイル一覧リストが表示されるサイトもある。そこからファイルを辿れてしまうお粗末なサイトも多い。個人なら笑って許されるが、会社のサイトでそういうところがある。だから、○BCの件だって、氷山の一角。それにしても、会員だった方は、怒り心頭だろうな。自分だって、「福島県、男性、43歳、最近は腹回りがぶよぶよなのが悩み、車販好き・・」なんていう個人情報が、ネットで不特定多数に閲覧されているかと思ったらゾッとするもんね。あっ、ここに書いた時点で不特定多数に見られるのか(笑)。・・・気になる腹回り、先日も、腕の筋肉の話題で油断している時に、漢字一文字のハンドル名を持つ、めちゃマシンガントークの方に、わき腹をチョコンと突付かれた(汗)。そこはダメってな感じ、あり地獄というか、ブラックホールというか、短い指なら埋まってしまう。わき腹の肉がつかめなかった体脂肪一桁台の時代に思いをはせても、もう戻れない(泣)。夜、バイクでも漕ぐかなあと思い始めている。エアロバイクを買ったこともあるのだが、ついつい飽きちゃって長続きしないんだよね。ちなみに、その時に一緒に購入した体脂肪計付き体重計は、現在も活躍中。100g単位で増量の日々を正確に刻んでいる。エアロバイクの計器のところにノートPCでもセットして、バイク漕ぎながらチャットでしたら、長続きするかなあと思ったりもする、今日この頃(大宮駅、8:40am)。 |
2002年5月26日(日):名古屋の朝![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年5月19日(日):遊び心![]() |
2002年5月18日(土):レッツラー![]() |
2002年5月12日(日):柵越えかU![]() ![]() |
2002年5月10日(金):痩せvs肥満 自分の肥満度が5.5%だった頃、某生命保険会社の調査で、その程度の肥満度が、一番余命が長いという調査結果が発表され、気を良くしたことがある。今朝、出掛けにテレビで紹介していたのも、同様の話。肥満度プラスのあるところを境に、肥満でも痩せでも死亡率が高まるというV字型カーブのグラフを映し出していた。痩せの方にはショックだろうが、肥満以上に痩せ過ぎの方の死亡率が高いのだ。ストレス社会の現代において、痩せ型の方のストレスへの耐性が、肥満の方より若干劣るのかもしれない。まあ、これは、肥満度側に居る自分が勝手に想像してみた見解ではあるが。ちなみに、現在の肥満度は、倍増しているものと思われる(泣)。・・・ギネス認定の世界一小さい本を見てきた。サイズは、0.95mm角、文字のサイズは、0.02mm角。ルーペの助けを借りなくては、何が書いてあるのかも判らないし、ページをめくるのも難しそうだ(実際に触ることは出来なかったが)。ページ毎に、干支の動物と文字が確認できた。ふー!とため息が出る。そんなため息で吹き飛んでしまいそうなマイクロブックであった。・・・最近、IntelのP4(2.53GHz)が登場した。バスはFSB533MHz対応である。我家のデスクトップは、既に過去の遺跡となりつつあるようだ。家内のメールマシンは、Pentium/133MHz機、バスは66MHz。95年5月頃、米国で発売開始のニュースを見た翌日に発注かけて直輸入した、当時では、最速のPCだったのだが(笑)。昨年、娘用に購入した廉価版PCは、Celeron/566MHz機なので、我家では最速マシンだ。自分用は、ここ数年は、レッツノートを使い続けている。初代は、AL-N2(Pentium-MMX/150MHz、1997/7)、二代目(現在使用)は、CF-B5V(Celeron/500MHz、2000/7)、そして入荷待ちの三代目は、LIGHT(Mobile PentiumV/700MHz)。いずれにしても、GHz台には及ばない。この先、我家で、新規PCを検討する頃には、10GHzマシンが登場しているかもしれない。先だって、Intelが10GHzチップ用のEUV露光装置を発注しただとか(最も、納入は数年先らしいが)、20GHz迄は行ける見通しがついただとか、技術革新は、恐ろしく先まで進んでいる。少なくとも、2010年頃までは、ムーアの法則は破綻しないらしい。最高速を追い求め続ける中で、性能は数世代前だが超省電力タイプCPUというものもこさえて欲しい。ノートPCのパネルに組み込んだ太陽電池で、部屋の照明位(出来れば、新幹線車内)の光量で、十分に駆動できる位のパソコンが作れるように。CPU同様、電力を消費するディスプレイ(バックライトが大きいのかな)に関しても、TFT液晶の次の世代のディスプレイが登場してきており、採用される日も遠い先ではなさそうだ(8:18am、上野駅)。 |
2002年5月6日(月):GW最終日![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年5月5日(日):娘は芝刈り 今朝、日記を書いていると、珍しく親父から電話がある。今夜は実家に泊ることになっているから、その相談なのだろう。家内に代わってくれと言う。あっ、まだ寝ているなあ・・と思いながら、電話機を持って家内のところへ。呼び出し音で起きたみたいだが、声の調子が、今起きたばかりです・・という調子だったのだろう、「今、起きたところか?」と、親父に笑われたらしい。今晩は、外食してボーリングでもしようかという話に落着いた模様。親父はGW期間、二度の山登りのスケジュールをいれていて、明日も出発が早いそうだ。元気で何よりある。・・・昨日は、一年十ヶ月ぶりにパーフェクト(ストラックアウト)を達成。嬉しさのあまり(笑)、トップ画面に、プリントアウトされたシートの写真を配してみた(「Perfect!」の文字は自分で入れたもの)。ストラックアウトのページにも書いたが、筋肉番付(TBS)では、ストラックアウト2002の出場者を募集中である。ネット経由で応募が可能。そこから選考で出場者が決まるのだろうから、必ずしも出られる訳ではないが、是非、ご興味のある方は応募してみましょう。・・・我家には、四坪ほどの芝生と思しき一角がある(笑)。三年前、家内の「やめた方がいいんじゃないの?」という進言も聞かずに自分が貼ったもの(笑)。一応、当時の構想どおり、手抜き日曜大工でこさえた、ガーデンテーブルとチェアを配して、目的を達し、バーベキューなどで楽しんだものだが、家内が心配した通り、一冬を越えて、手入れもしなくなり放置状態。先日、妹達が遊びに来た際、姪達は、「あれ何?・・枯れた草みたい?・・芝生じゃないよねえ?」と、見たまんま疑問の声を発する。それが、よっぽど気にかかっていたのか、娘が「芝刈りしよう!」と動き出す。自分も釣られる形で庭へ。、大半の芝刈りは娘が、自分は、壊れかけのバスケットゴールの分解片付などをする。ほんの一角とはいえ、荒れ放題の芝生らしきエリアを刈るのは、相当に骨の折れる作業だったようだ。娘は、手に豆ができ、つぶれ、小指は紫色に腫れる始末。そこまで頑張った娘のお蔭で、今朝には、なんとなく芝生の趣きを取り戻している。少し手入れするかあ。この後、再生した芝生の写真を公開できる日は訪れるのだろうか。・・・子供の日。21年連続で子供の人口は減少しているらしい。ここは一つ、大人も子供の気分にかえって、子供と一緒に楽しんでは、いかがだろう?(えっ、もう十分に楽しんでいるだろうって・・そうかな?) |
2002年5月2日(木):日記で笑う 五月晴れの清々しいお天気である。会社に行くのが勿体ない感じ。本日、お休みの方は、爽やかな朝を迎えていることと思う。そんな訳で、トップの新幹線の写真を更新してみた。なんか、前回とかわりばえしないのだが・・。車内には、ディズニーランドorディズニーシーに向う家族連れ。ホテルのパンフレットを見ているから、今夜はお泊り、大いに遊ぼうという雰囲気である。楽しそうだ。さて、長期のお休みをいただいて、ネットサーフィンをする時間もたっぷりあるが、何か、面白いページはないかなとお思いの貴方にお薦めの日記がある。「ウエちゃんのタクシー日記」である。旅に出る方は、『笑う運転手 ─ウエちゃんのナニワタクシー日記─』(植上由雄 著)を書店で買い求めて持参するのが良いかもしれない。こちらにお出でくださる方には、ご存知の方も多いと思うけど、BBSにもハンドル名ウエちゃんで登場するので、何か書きこめば、作者本人からのコメントをいただけるかもしれない。以上、ウエちゃん後援会東北支部からのお知らせでした。・・遂に、決断しました。次期ノートPCは、Let's note PRO R1(同じ仕様の市販モデルなので型名は異なります)に決定。メモリを128MB増設して256MB仕様とすることにした。納期が、未だ確定していないのだが、うまくすれば、20日前にゲットできるかもしれない(7:58am、大宮駅)。・・日記をアップしたところで、ややお腹の調子が下り坂。5-6号車間のトイレに向う。幸いに、空きの表示となっている。そこで、ガラッ!と空けたら、ズボンをおろして仁王立ちの方が居る(うっ、鍵をかけ忘れたのだ)。「あっ、これは失礼しました」と言うのと同時に、青系統のトランクスをはいた方は、「ス、スミマセンでした」と何故か謝る。そんなこんなでドア閉めるうちに、すっかり便意喪失。ああ、もう少しタイミングが遅れれば、生尻を目にしてしまうところだった。トイレに入る時は内鍵をかけようね。被害者の方、本当にスミマセン。日記にまで書いてしまいゴメンナサイ(8:18am、上野駅)。 |