あけました |
初夢はなし |
新年会終了 |
身は締らず |
仕事始め! |
Uターン! |
|
三連休中日 |
雪の降る朝 |
嵐が去って |
お隣さん♪ |
R5って? |
後回しだね |
まったりと |
偽鉄ちゃん |
前半が勝負 |
愛妻のメモ |
ボケが救う |
こんな時に |
いいこと♪ |
CF−R6 |
テレビ番組 |
うっかりと |
勇気を頂く |
今夕は西へ |
今夕は東へ |
両肩の痛み |
契約変更? |
里が知れる |
ウギャー! |
冬は何処へ |
模様替え♪ |
2007年1月31日(水):模様替え♪![]() ![]() ![]() 新白河駅ホームから東の空を眺めてみました(写真:右)。私は、なんとなく、希望を感じることができる明るさを感じました。そうあって欲しいものです。Windows Media Player 11をインストールしてみました。見た目が変わって新鮮です。 遅ればせながら、インフルエンザの流行が始まったそうです。流行らなくて良いんですけどね。皆さんも、お気をつけ下さい。 |
2007年1月30日(火):冬は何処へ![]() ![]() 新聞の見出ししか眺められなかったんだけれど、国内のエネルギーに占める自然エネルギーの比率が1.6%になったそうです。まだまだ、小さい数字ではありますが、強引に四捨五入すれば2%(50分の1)ですから、見に見える規模になってきたなという感じです。今後もこの方向は促進されるのでしょう。5%、10%ぐらいの規模まで行けば、かなりインパクトがありますね。 今日もまた、新白河駅ホームからの山と日向ぼっこを楽しむ猫(ティム)の写真をアップしてみました(クリックで縦横倍サイズの写真を表示できます)。 |
2007年1月26日(金):両肩の痛み![]() ![]() ![]() 大は少を兼ねるとばかりに、大き目の鞄を持ち歩いて1週間以上になります。そんなに詰め込んでいるつもりはないんだけど、それなりに重量アップしていたようで、両肩に痛みが出ちゃいました。下半身はさておき、上半身の方は鍛えているつもりでしたが、予想以上に軟弱でした。来週から、従来の鞄に戻そうかと思います。 |
2007年1月25日(木):今日は東へ![]() ![]() |
2007年1月23日(火):勇気を頂く 再放送を録画して、今朝、「ドキュメント72hours」の第13回放送「大阪・心斎橋のホームランキング」を見た。バッティングセンターと聞いて、見なくてはと思ったのだけれど、まさか70歳の方だったとは、驚きました。Ushiさんから、20年後の私を見ているようだとコメントをいただきましたが、満更でもありません。ただ、彼の足元にも及びません。彼は、明らかに、ホームランボードを狙って打って当てるんですよね。その技術は凄いものがあります。私も、月間ホームラン賞がかかっている時には、狙って打ちに行くこともありますが、あのようにはいきません。いつもは、ホームランボードを狙うのではなく、良い当たりを目指しています。強く、速く、遠くに飛ばすバッティングに快感を感じています。そんなバッティングの延長線上にオマケとしてのホームランがあります。まあ、それにしても、良いものを見せていただきました。彼のように70歳になっても、まだ、バット振り続けていられるかどうかは分かりませんが、勇気をいただきました。まだまだ、頑張ろうと思います。 元プレジデント編集長の田舎暮らし奮闘記「ロードバイクと田舎暮らし」を読んで、同じ田舎暮らしでロードバイクへの縁もありながら、私とはだいぶ違うなと思いました。彼は、田舎暮らしを始めたことにより、ロードバイクと出会い、それが生甲斐になっているようです。私は、ロードバイクが生甲斐だったはずなのに、田舎暮らしを始めたら、次第に遠ざかってしまいました。東京に通う平日は無理としても、週末なら、乗ろうと思うば、幾らでも乗ることが可能なのに、花粉が、寒くて・・・などと弱音を吐いている。乗らないから、走れなくなり、太る。太って、走れなくなっているから、乗りたくない。そんな、悪循環で、ここまで来てしまった。今年の花粉は例年より軽いとの予想である。今年は、ひとつ、春先から乗ってみるかな。 |
2007年1月22日(月):うっかりと![]() ![]() |
2007年1月21日(日):テレビ番組![]() 納豆騒動が起きたのは、あるある妄信もさることながら、ブームに乗りやすい人が多い、ダイエットに関する関心が高いことの裏返しなのでしょう。子供の頃から、体に良いからとか、畑のお肉だからとか言われて、食べてきた納豆ですが、体に良いからばかりではなく、美味しいから食べてきたんです。ダイエットの為に食べようとは思いません。今回の不祥事で、納豆という食品自体にマイナスの影響がと見る向きもありますが、別に悪いものじゃないんだし、元からの納豆愛好者は従来通り食べ続けるわけですから、納豆特需はなくなるだろうけれど、なにも悪いことにはならないだろうなって思います。 ダイエットしたいなら、摂取するカロリーを減らすなり、運動したり基礎代謝を上げてカロリー消費量を増やすなり、すれば良いんですよね。そんなわけで、「ダイエットの成果」をココログにアップしてみました。 今朝は「がっちりマンデー!!」を初めて見ました。日曜日なのにマンデーはおかしい、さては、何週か遅れの再放送ではないかと疑ったのですが、日曜に勉強して月曜から実践へ!という趣旨の番組名だそうで、日曜日の放送で良かったそうです(ほっ)。今回は、マヨネーズの「キューピー」がとり上げられていました。キューピーは、年間40億個の玉子を消費(国内消費の1割)するそうです。玉子研究室の研究成果など興味深かったです。また、マヨネーズの消費を支える生野菜の消費、需要も関心事というわけで、野菜作りもしているんですね。それはハイテク農法で昼と夜を人工的に作り出す工場で外部から遮断して栽培するゆえ無農薬農法なんですね。紹介された「TSファーム白河」は、その名の通り白河市にあります(市町村合併前の表郷村)。飯島直子さんがオイシイと言って人気を集めている「金山納豆」も旧表郷村の産ですね。 |
2007年1月20日(土):CF−R6![]() 昨日の日記で、迷惑書込みを禁止するように手を入れたと書いたことが刺激したのか、また、新たな迷惑書込みがありました。そっとしておけば良いのかもしれませんが、またまた、手を入れました。いたちごっこになるのかな? 「新幹線 Vol.2」(イカロス出版)が届きました(写真)。2回目のコラムも無事に完了。3回目もあるのかな? |
2007年1月17日(水):ボケが救う![]() ![]() International CESでカシオから光学7倍ズーム、25.5mm厚、149gのデジタルカメラ「EX−V7」が展示されたそうです。米国では3月に発売、日本での発売時期は未定だそうです。前の機種、EXCILIM EX−S20も発表時は、海外先行で、日本での発売は未定とアナウンスされていましたから、そのうち、日本にも投入されるのかもしれません。ただ、単純に上記スペックだけ見た場合、現所有のCaplioR5とドングリの背比べですね。光学7.1倍ズーム、26mm厚、140gですから。ただ、R5の重量140gだけど、バッテリーとSDメモリの重量を除くなんですね。内臓メモリがあるからSDメモリを除くのは良いとしても、バッテリー除くの重量に意味があるのだろうか? 愛妻が、天然ボケ度をチェックしていた(笑)。真偽のほどはともかく、愛妻が叩き出した天然ボケ度44%がどの程度かをジャッジする為に、相対指標が必要となりましたので、私もやってみました。幸いに18%でした。やはり、愛妻の天然ボケ度は高いらしい。続いて、息子、そして、ネット越しの娘もやりました。その結果、息子49%、娘54%でした。どうらや、天然ボケに囲まれる我が家らしい。これが、我が家の、愛と平和の源なのかもしれない。もしかして、天然ボケが世界を救う? |
2007年1月14日(日):偽鉄ちゃん![]() ![]() ![]() |
2007年1月12日(金):後回しだね![]() ![]() そうそう、昨日の日記にR5の芳しくない点を2つほど書きましたが、USB接続の方は解決しました。一緒にインストールしていたレスキュートラブルシューティングというソフトを起動して指示に従ったら見られるようになりました。なお、USB接続時に、取り込みソフトを起動させるオリジナルモードと、SDメモリを見られるだけのストレージモードがあるんだけど、ファイルを引っ張り出せれば良いので、後者のモードで使うことにしました。ズーム操作にからんで固まる件については、今後の情報を待ちたいと思います。 ニフティからのお知らせによれば、1〜3月の3ヶ月間に限り、25〜27日の3日間、BBモバイルポイントでの接続が無料になるそうです。Yahoo!BBが安価なサービスを提供するので、それへの対抗もあるんでしょうかね。 |
2007年1月11日(木):R5って?![]() ![]() 先日、YW誌のAさんから取材を受け、新幹線通勤について、あれこれお話をしました。そんな中で、聞かれなかったけれど、後から、メールで伝えたのが、Suica定期券のサポートエリアから、福島県が、すっぽり抜け落ちていることでした。取材目的とはマッチングしない内容なので、取り上げられるかどうかは?ですが、声を大にして言いたいです。福島県でも使えるようにしてと。 私がR5って書くと、レッツノートCF−R5のようでもありますが、そっちではなくて、デジカメCaplioR5の方です。使い始めて10日余り、操作方法にも慣れました。ファーウェアのアップデートもしましたが、起動直後のズームしたら固まったという事象がまた起きました。なんかバグがあるようです。あと画像はもっぱらSDカードを直接レッツノートに突っ込んで読み出していますが、エクシリムと違って、毎回、蓋を開けないといけないので、USB接続も試してみました。マニュアルどおりにドライバなどをインストールしたはずなんだけど、ドライバをインストールするかと聞いてきます・・・週末に、再度、トライしてみます。 今日は、Eさんの告別式です。出席はできませんが、貴方の笑顔は忘れません。天国で安らかにお眠り下さい。 |
2007年1月10日(水):お隣さん♪![]() 今日の新幹線、いつになく揺れを感じます。珈琲を注いでトレイに置いていたら、揺れに共振したのか、1滴、外に飛び出しました。 |
2007年1月9日(火):嵐が去って![]() ![]() |
2007年1月8日(月):雪の降る朝![]() ![]() 月末頃に姪が大阪に行くと言っていたので、福島空港発の出張やツアーのプランなどを調べてみました。ホテルが1泊ついた2日、3日プランで時期にもよりますが3万を切る設定プランもあるんですね。福島空港発ということで制約も多いんだけど、これなら、リーズナブルだなと思いました。そんな中、国内線の採算重視という記事を目にしました。福島−名古屋便(全日空)が休止対象路線になっていましたね。 さて、明日は、オヤツの時間頃に会社を出て名古屋に向かいます。夕方から得意先向けの勉強会を担当します。帰れないので、お泊りとなります。年内中に資料は完成し、先方にも送付済みと余裕があるのですが、年末・年始を通過して、少々、ぼやけている部分もあるので、今日は、復習しておこうと思います。明日には、お天気も回復するかな。 |
2007年1月7日(日):三連休中日![]() ![]() 『DEATH NOTE』(全12巻)を完読しました。コミック本を読むのも久しぶりのことでした。面白かったです。 今年は、ささやかな3つの目標を立てました。これまでは、目標を公言することで、自分をその気にさせていましたが、今年は、自分だけの密やかな目標提示にしておきたいと思います。年末に一年を振り返って、ささやかな目標が達成できましたと報告できるよう頑張りたいと思います。但し、天中殺の2年目にあたり10月頃までは、じっとしているべきだと言われています。細木数子さんの占いでも土星人(+)は大殺界にあたります。中でも戌年は停止にあたるそうで悪いことばっかり書いてありました(汗)。 |
2007年1月6日(土):Uターン!![]() ![]() ![]() 車中で珈琲を二つ買い求めました(写真:左)。割引券(300円→200円)が2枚あったのですが、裏面を見たら、昨年の大晦日で切れていました。それを見ていた車販さんから、今回だけは良いですと有難い声をかけていただき、お言葉に甘えました(感謝)。 トランヴェールを見ていたら、元旦に秋田で食べたかった鍋の写真が載っていました(写真:中)。こうして見ると、食欲がわいてきますね。 昨晩は、もう寝る頃になってから、コミック「デスノート」を読み始めてしまい、結局、1巻から5巻まで読んで、4時半になってしまい、そこで眠気に襲われ、そこから寝ました。それでも、しっかり6時に起きました。その時、猫達はソファーでこんな感じで寝ていました(写真:右)。 |
2007年1月5日(金):仕事始め!![]() ![]() ![]() 新白河ホームから、いつもの写真を撮影してみました(写真:左、クリックで2倍に拡大されます)。ちょうど、一ヶ月前にも同じような写真を撮っています。雪の量も、そんなに変わりないけれど、解像度が全然違いますね。カメラの差が歴然です。 いつも利用している、新白河7:06発の新幹線の1号車に乗りましたが、車内は空いています。そんな車内で、USBワンセグチューナーの受信状況を軽くチェックしてみようと思います。こんな感じでお店を広げています(写真:中)。パソコンのスクリーンキャプチャーでは画面を取り込めないようなので、カメラで撮影した画面も載せてみます(写真:右)。写真が小さくて見にくいと思いますが、新聞紙面を拡大した画面では、文字が読めますね。これは、宇都宮駅を発車してから数分後の走行中の車内での画像です。クリアに受信できておりましたが、それからまもなく、受信できませんとなってしまいました。都内に入ったら、再度確認してみたいと思いますが、走行中はさておき、待ち時間などは退屈しなくて済みそうですね。 |
2007年1月3日(水):新年会終了![]() ![]() ![]() 正月明けと思われていたUSBワンセグチューナーは、元旦の日に届きました。昨日、セットアップしてみました。白河でも実家でも家の中では電波を受信できません。買物に出かけた際に、駐車場の車中でテストしてみました(写真:左)。受信できました(写真:中)。デジカメで撮影したものなので画像が流れていますが(写真:右)、実際は、なかなかクリアな映像です。また、玩具が一つ増えました。 |
2007年1月2日(火):初夢はなし 穏やかなお正月ですね。皆さんは、どのような初夢を見られましたか? 私は、わんこそばを食べ過ぎた苦しさで、初夢どころではありませんでした。ようやく、今朝になって、スッキリしました。旅のレポートは、ココログの方にアップしましたので、良かったら、ご覧下さい。遅ればせながら、年賀状もこさえました。 |
2007年1月1日(月):あけました![]() ![]() ![]() ![]() |