今年初です |
いまさら! |
節分の猫達 |
||||
ようやく雪 |
何とか座る |
楽しみ二つ |
不安解消法 |
目標に向う |
危なかった |
三連休初日 |
寒さが戻る |
期待の星♪ |
さあ始まる |
荒れるのか |
春一番吹く |
祝!16歳 |
土曜の出勤 |
気分が高揚 |
軽い筋肉痛 |
つくります |
上向きかも |
決め事多し |
やはり来た |
どうなる? |
那須で合宿 |
車体の異音 |
ボケっぷり |
間に合った |
2007年2月28日(水):間に合った トランヴェール3月号の巻頭エッセイは「白河の思い出」です。那須の山並みを背負った南湖の写真が掲載されています。特集の中でも最後の方に白河の関が出てきます。地元の話題があると嬉しいものですね。 何とか間に合ったかな。2月末日までの約束は見通しがつきました。あとは3月上旬までの約束を仕上げなければ・・・。 冤罪って怖いですね。それに到る前の誤認逮捕も怖いです。間違いがなければ、それに越したことはないが、そううまくは行かない。完璧はないので、間違うものなのだ。間違えている可能性を意識して、そうした事実が明らかになったら、真摯に受け止めて欲しい。 短文ニュースを斜め読みしただけ書くのはどうかと思うが、落書きで誤認逮捕された方、その事実が4ヶ月も公表されなかった理由が、余罪を追及していたからだというのを目にして寒くなった。逮捕した以上、何とか犯人にしようという気持ちがあったのではないかと、勘ぐってしまう。 今日は、立会いで筑波方面に出かけます。オヤツの時間までには会社に戻り、残務を片づけて、夜には池袋に向かいたいと思います。三年物語「SIS(エスイズ)」の初日です。 |
2007年2月26日(月):車体の異音![]() ![]() ちなみに、なんで、いつもより1本遅い、やまびこ204号に乗っているかと言えば、定期券を忘れて取りに戻ったからです。で、実際のところは、忘れたのではなく、鞄の奥底に沈んだ定期券を発見できなかったんですよね。ボケ気味ですな。 |
2007年2月25日(日):那須で合宿![]() ![]() ![]() |
2007年2月23日(金):やはり来た![]() ![]() 新白河駅に横断幕(写真:左)が登場しました。ダイヤ改正の影響は特にありません。一番の影響はコレ(写真:右)でしょうね。これからは、3号車を通過する時も、呼吸を止めたり、歩調を早めたりしなくてすみそうです。JR発足20周年を記念して、「青春18きっぷ」が、8,000円で売り出されるんでしたね。発売期間は、2月20日〜3月31日、利用期間は、3月1日〜4月10日です。在来線のみで1日かけて、どこまで行けるんだろうか? |
2007年2月22日(木):決め事多し 今日は、いろんなジャンルの会合が多く、決め事も多いです。3箇所で4つの会議、そんな一日で明け暮れそうです。そんな中で、こんな変遷を振り返ってみました。 |
2007年2月21日(水):上向きかも![]() |
2007年2月20日(火):つくります![]() |
2007年2月19日(月):軽い筋肉痛![]() ![]() ![]() 今日は、二人掛け座席の通路側に、後から座らせていただきました。お隣の方の足も腕もレッドゾーンまで越境しておりましたが、宇都宮が近づく頃に、ご本人が、そのような状態に気付かれ、改めてくれました。良い感じです。この写真(写真:右)は、昨日の新幹線車内です。三人掛け座席を二つ使って、小さなお子様を二人連れたお母さんが座っています。微笑ましい光景です。実は、この前に、車掌さんから注意を受けていました。 話していることは聞こえませんでしたが、状況からして、こういうことだったと思います。その1)小さなお子様が靴をはいたまま座席に立っていた→靴を履いてシートに立つのは言語道断です。加えて言うなら危険です。実際、その子は、その前に、床に転落していました。その2)車内は混雑しているので、その(危なっかしい)お子様を膝に抱っこするとかして座席を一つ空けてください。実際のところはどうだったのか分かりませんが、車掌さんが立ち去った後に、通路側の座席を解放しておりましたので、そういうことだったのかなと思います。 |
2007年2月18日(日):気分が高揚 今年初で自転車にまたがりました。嬉しくて小雪舞い散る中、駅まで走ったのですが、しっかり濡れちゃいました。輪行で東京を目指します。東京マラソンの中継を、ちらっと見たのですが、銀座から日本橋に向うところだったので、会社も社名もバッチリ映りました。なんか嬉しいですね。愛社精神あるんだな<自分。 |
2007年2月17日(土):土曜の出勤![]() ![]() 今日は、始発の新幹線で出勤です。火元責任者です(笑)。拘束時間は約12時間の予定です。 今日のお昼は何を食べようかな・・・これが楽しみです。高島屋のお弁当コーナーを物色することになりそうです。 各駅のホームに喫煙ルームの設置が進んでいるようです。これ(写真:左)は宇都宮駅の上りホーム、これ(写真:右)は(何のこっちゃ分からないと思いますが)那須塩原駅の上りホームでの工事中の写真です。3月18日、新幹線から喫煙可能な車両が消えます。愛煙家の皆さんにはお気の毒ですが、嬉しいです。 |
2007年2月16日(金):祝!16歳![]() 今日は、息子の誕生日。おめでとう16歳、それにしても若い。羨ましい限りだぜ。 |
2007年2月15日(木):春一番吹く![]() 昨日の東京は、雨でした。そんな中を、行ったり来たりしました。夕方になって、結構、強い風が吹いたようですね。京葉線などに遅れが出ていました。予報どおり、春一番が吹いたんですね。 風が吹いたからというわけではないけれど、いろいろなことが動き始めました。久しぶりに自転車を作ろうという話が盛り上がっているのですが、アマンダスポーツの千葉さんにお願いすることになりそうです。 通勤途中に目にすることで、これはマズイなと思っていたこと、遂に、メールを打ってみました。匿名じゃいかんだろうと思い、氏名、電話番号、住所を明らかにして要望として送りました。何らかの返事を求めるものではなく、要望として聞いて欲しいというふうにして送ったのですが、早速、夕刻に電話があったそうです。改善しますって。 プライベートな件なのですが、不合理な提案を受けました。甘んじて受けいれがたいので、別のルートに手をのばしてみました。相手は、そんな行動に出るとは思っていなかったらしく、だいぶ条件を良くして再提案がてら説明に来たいということになりました。ノーマルに考えて、おかしいと思ったら、それを是正すべく行動してみると、周囲も、動いてくれるものです。いろいろな風が吹いてきて、楽しくなってきました。 |
2007年2月14日(水):荒れるのか![]() 持ち物で、どのような職業の方かが分かってしまうことも多いですね。本日の隣人は、百科事典サイズの「眼科学」という書籍を真剣に読まれています。斜め前の方は、ある物体の解析写真を眺めております。私も、ちょっと手を入れたいプレゼン資料があるのですが、あまりにあまりな内容なので、車中では開かないことにしました。 春一番が吹き荒れるなんていう予報を目にしましたが、どうなるんでしょう。今日は、午前中に外出するので、あまり吹き荒れて欲しくないところです。花粉さえ飛ばなければ良いんですけどね。 |
2007年2月13日(火):さあ始まる![]() ![]() 新幹線が入線してくるところを、一眼レフタイプのデジカメで撮影しているお父さんを見かけました。そのお父さんの連れは、私の前に並ぶ小さな娘さん。「お父さん、早く、早く」と手招きしている姿がかわいかったです。そんな娘さんが、大事そうに下げていた紙袋の中身が網棚にのせられておりました(写真:左)。一昨日のだるま市で買ってもらったのかもしれませんね。 那須塩原手前で日の出を拝むことができました(写真:右)。さあ、今週も頑張ろう。 |
2007年2月11日(日):寒さが戻る![]() ![]() ![]() お天気が良さそうなので、白河だるま市(写真:右)に行ってきました。確かにお天気は良いんだけど寒かったです。昨日の暖かさが嘘のように、例年並の寒さが戻っていました。風があるし、その風に、白いものが混じっていましたからね。やっぱり、だるま市の頃は寒くなるんですね。ココログにだるま市の模様をアップしました。 |
2007年2月10日(土):三連休初日![]() ![]() ![]() 152人目の新幹線ツーキニストとしてじゅんぼーさんがお仲間に加わりました。 追記です。国民休暇村那須の温泉に入ってきました(写真:右)。気持ち良かった。 |
2007年2月9日(金):危なかった![]() ![]() ![]() そんな様子を眺めているうちに、ふと、足元に落ちている財布を発見しました(写真:左)。あっ、これ、私の財布じゃないですか(汗)。前の席に座っている時に、床に落としていたようです。後ろの席に移動していなかったら、発見できなかった可能性大。自慢にはなりませんが、新幹線での財布の落し物は過去に2回経験済みです。同じ失敗は3回繰り返す人間は馬鹿です。危なかったです。ちなみに自転車は3回盗まれています(汗)。今でも、実家の父が、その話を持ち出します。 昨日、Bフレッツのタイプ変更が行われました。ニューファミリータイプからハイパーファミリータイプへの変更。予想どおり、何の変化もありません。・・・珈琲をいれるのに席を立った間に、リッキーに椅子を奪われましたの図(写真:中)。他にも2つ空いている椅子があるのに、なんで、そこに座るかな? あたたまっている椅子が良いってことでしょうかね。 11日は建国記念日ですが、地元では「だるま市」が開催されます。駅構内に座す「だるま」(写真:右)が、皆さんのお出でをお待ちしております。 |
2007年2月8日(木):目標に向う![]() |
2007年2月6日(火):楽しみ二つ![]() ![]() 楽しみなこと二つ、その1:劇団三年物語の公演「エスイズ」(作・演出:藤本浩多郎、2月28日(水)〜3月4日(日)、池袋東京芸術劇場小ホール)、その2:西銀座JAZZひなまつり(3月3日(土)、14:00〜17:40)です。 |
2007年2月5日(月):何とか座る![]() ![]() ![]() 昨日は強風で、午後には、東北新幹線が3時間ほど運転見合わせとなっていたようですね。巻き込まれた皆様、お疲れ様でした。ちらっと聞こえたところによれば、35m/sの風が観測されたからうんぬんとの話でしたが、そこいらが、運転見合わせの基準値になっているのでしょうか? |
2007年2月4日(日):ようやく雪![]() ![]() ![]() IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の第一部会から地球温暖化に関する予測の報告があったと新聞に載っていました。それによれば、今世紀末には、1.1〜6.4度上昇する可能性があるそうだ。2001年の同予測では、1.4〜5.8度ということだったから、最高に良い具合に事が進めば、1.4→1.1と0.3度おさえられる見込みが出てきたとも言えるだけど、悪いケースでは、5.8→6.4と0.6度、さらに事態が悪化する恐れがあるっていうことで、予断を許さない状況なんですよね。 私自身は感じておりませんが、既に、花粉が飛んでいるようですね。一昨日、打ち合わせで、ご一緒した方が、目がショボショボするって言っておりました。今年は、例年に比べて軽微との予想ですが、飛ぶ時期は、暖冬の影響で、いつもより早いのでしょうかね。 |
2007年2月3日(土):節分の猫達![]() 今日は、これから、バッティング&ストラックアウトに行って来ます。遂に、1月中は、何にも出ませんでしたね。ホームランボードは、いつ復活するのでしょうか? あれがないと、ちょっと気合が入りにくいです。その後は、小休止して、カイロプラクティックに行くつもりです。先週末に行って、だいぶ具合が良いのですが、週末になると、またまた、腰周りが重たいです。 またまた、掲示板に迷惑書込みがあり、対処療法でCGIに手を入れていました。これまでに数度に渡って手を入れています。IPアドレスやメールアドレスブロックで対処できたものもあれば、そうでないものもあるので、特定キーワードでブロックしたり、試行錯誤で対応しています。何か、新たに入力してもらうような仕組みを取れば、もうちょいと楽かもしれませんが、今ぐらいの頻度であれば、対処療法で、もう少し様子を見てみることにします。 |
2007年2月1日(木):今年初です![]() ![]() 帰宅した時には、2月1日になっていたので、愛妻に「お誕生日、おめでとう」と声をかけました。愛妻「あっ、覚えていたんだ」と・・・そりゃ、忘れませんよ。まさか、寝過ごし帰宅で、おめでとうと言うことになるとは想定外でしたが。 昨晩は、加速する新幹線にやられましたので、今朝は、減速する新幹線の写真(写真:右)を撮ってみました。なんのこっちゃ・・・ |