阿吽の呼吸 |
||||||
恐ろしい話 |
田舎暮らし |
歴史的瞬間 |
金魚体操? |
なんかヤバ |
かわいい人 |
マニアック |
注目の一戦 |
歴史的勝利 |
元気の素 |
梅雨入り |
狙え20万 |
こだわり |
カウンター |
続柄は愛妻 |
ああ四十代 |
頑張れ日本 |
上越どうよ |
バナー追加 |
七夕オフ会 |
無線LAN |
開業20周年 |
雷鳥2号? |
匠の技だね |
見込み違い |
天体望遠鏡 |
今日この頃 |
一杯どう? |
ボーリング |
2002年6月29日(土):一杯どう?![]() ![]() |
2002年6月28日(金):今日この頃 昨年の通勤日記(2001/10/31)で迷惑メールのことを書いた。当時、ドコモのメールは、一日9億通送信され、うち8億通が宛先不明などの迷惑メールであった。現在では、一日10億通のメールが送信され、うち9億通が宛先不明などで到達しないそうだ。ドコモが悪質業者に損害賠償を求める訴えを起した。この業者が、送信した400万通が宛先不明で未到達だったが、到達していれば、一通あたり1.2円の収入が得られるはずだったということを根拠にしたもの。まあ、10億通も処理して9億通が無駄なんて、リソースや社会資産の無駄使いだよな。でも、到達しない9億通の送信手数料や到達している1億通の中でも迷惑メールの類で送受信の手数料を得ていると思われるドコモさん。迷惑メールが一掃されたら、収入が激減するのではと思ったりもする今日この頃。・・・2チャンネルで匿名者の書込みで名誉を傷つけられたという方が、管理人に削除を求めたが、受け入れられなかったとして訴えていたが、先日、東京地裁で判決が出た。管理人の責任をとい、書込み削除と損害賠償を求める内容。超人気で社会的影響が大きい点も考慮されたのだろう。日々内容をチェックでき、コメントもできて、発言ログも残す余裕もある、ささやかな掲示板で良かったなと思う今日この頃(笑)。・・・新幹線車内の生活に映像や音楽で潤いが出てきた今日この頃。なんか、いろんな意味で大感謝です、ミツルさん!(完全私信モードでした)。 |
2002年6月27日(木):天体望遠鏡 一昨日から三日連続雨。今朝は朝風呂に入る。ささやかな贅沢。手足を伸ばして目を閉じると気持ち良いのだ。娘は洗面台で朝シャン(久しぶりに使う言葉だな・・笑)。湯上り時、自分「台湾に立ち寄ったセネガルが一騒動起したみたいだな。どこに行っても人騒がせだな」と言ったら、すかさず、娘「それってカメルーンじゃないの」、自分「ああ、そうだった」。今日は、小学校で親子レク。平日なんで、家内が参加。「マイムマイム」を踊るらしい。懐かしいなあ。自分「楽しそうだな。女の子と手をつないでドキドキしない?」、息子「別にしないよ」、自分「順番に相手が変わるんだよな?」、息子「変わんないよ」、自分「・・・」。あっ、あれは、「オクラホマ・ミクサー」か。結構、好きな娘と手をつなぐ直前で終わってしまうんだよね。親子レク行ってみたかったぞ。今度は、土日でお願いします>担任のM先生(笑)。親父に言えば話が早そうなのに、何故か、子供達は欲しいものがあると家内に相談する。家内のフィルタを通過すれば、親父の決裁ということになっているらしい。息子が欲しいのが、天体望遠鏡らしい。夏休み前だからだと思うが、自由工作研究教材のパンフレットが配られたらしく、そこに天体望遠鏡が載っている。三脚、ファイダー付き、30倍で3,800円。お手頃価格である。こんなの見ると親父の血も騒ぐ。実は、欲しいものがあるのだ。MEADE社(米)のETX-70ATである。コンパクトで格好良いでしょう。基準星に位置あわせすれば、コントローラから登録されている星を選択するか、座標(こう呼ぶのかは?)を入力すれば自動で位置あわせしてくれる優れものなのだ。勿論、自動追尾機能ありだ。そそるよね、コレ。ちなみにお値段は、自分が、SigmarionUと無線LANアダプタカードなんぞを購入しなければ買えた値段である。・・・ついつい出来合いのものに気持ちが行くけれど、自分が息子と同じ小6だった時に、やはり天体望遠鏡が欲しくなり、レンズキットを探し出して(売ってたんだよね)作った事がある。黒く塗った紙で筒を作り、対物レンズと接眼レンズだったかな。収差はあるし、輪郭部分はレインボーに輝きながらも、月とか土星の輪も見えた(ボンヤリとだけど)。三脚がないから、脚立を庭に出してそこに紐で半固定して苦労して位置あわせした。逆像だから左右上下など見た感覚と動かす方向が逆になるし、高倍率なんで、ちょっと動かしただけで、対象から大きく外れてしまうのだ。蚊に食われながらも楽しかった。距離計も作ったなあ。ミラーを二個使い、一個は鏡の裏面をカッターで格子状に削り落としハーフミラーにする。そんでもって、ハーフミラー越しの像ともう一方のミラーからの像をハーフミラーで反射した像とを重ね合わせて見るのだ。電柱など見ると、両方の像がズレて見えるのでミラーの角度を変えて一致するようにする。予め、メジャーで計測した距離で目盛をふっておけば、距離を計測できるのだ。ミラー二個と対象物で作る三角形の関係。これもピタゴラスの定理なんでしょうか?数学で教えてもらっても興味沸かなかったけど、距離計の原理となれば、否が応でも頭に入ってしまうから不思議です。ボウルにアルミホイルはって太陽光を集光して湯を沸かすというのも面白かったね。集光される部分にマイクを置くと、集音器にもなるんだよね。望遠鏡は天体観測、集音器は野鳥の鳴き声なんかの録音に使うのだが、一つ間違うと、盗撮、盗聴の道具になりそうです。最も、現在は、このようなアナログチックな道具は使わずに、デジタルの飛び道具が使われているようですが。私ですか?勿論、そんなことはしません。興味はありました(爆)。こんな思い出に浸っているうちに、もう上野駅です。梅雨が明ければ、天体観測のシーズンです。夜涼しく星が綺麗に見える白河、良いところです。・・・先日、日記に書いた「サンダーバード」。18話収録の6枚組DVDが発売されるそうだ。 |
2002年6月25日(火):匠の技だね 今朝は雨。こんな日は、紫陽花が綺麗。NRE Train Shopが夏号(Vol.9)に更新されている。一応チェック。旬の美味しそうなものが並ぶ。ヨダレ。意外なものとしては、ミノルタのディマージュXがヒット商品として紹介されている。kakaku.comなどでチェックすれば3万円台で発売されているかと思うのだが、定価の49,800円で購入する方っているんだろうか?いるんだろうね。・・・昨晩は、帰りが早かったこともあり、東京駅で無線LANを初体験。すんなり接続でき、快適なのは判ったけど、悲しいかなブロードバンドの有難味を体感するコンテンツを知らない(汗)。公開はちょいと先なんだけど、作りかけの使用レポートは、無線LANの日々。何にでも「の日々」を付けてしまう安直さ。・・・お隣からは、いろいろな香りが漂ってくる。若い娘がお化粧中。匠の技だね。どんな土台でも、それなりに仕上げてしまう。ハリウッドの特撮スタジオで特殊メークの紹介なんかしているけど、あれのミニ版って感じかな。・・・昨日のテレビ放映を帰ってからビデオで見た。思ったより長い。実名連呼、ホームページ名大写し、頭が真っ白になっていたはずのインタビューシーンも外見上は意外に動揺が見られない(ホッ)、終電で帰って来た際にホームで「お仕事ですか?」と聞かれ、「はい。その後、ちょっと飲み会で・・・」(見るからに酔っ払いの顔・・汗)。通勤日記(6月3日)に書いた、娘のコメント「〜東京。楽しいけど、高いビルが多いんで首が痛くなるんだよね〜白河に戻り、いつもの山や緑のある風景を見た時は、皆、ほっとしていたんだよ」が、都会のビルの風景を背景にアナウンサーのナレーションで紹介されたんで、娘は目が点になったそうだ。車内でレッツノートを使うシーンやポット(0.3L)で珈琲を飲むシーンも映っていたが、後ほど、おさらいとして紹介された車内を快適に過ごすグッズは、容量1リットルはあろうかと思える大型ポット、キャンプに持っていくような折り畳み椅子、Panasonicでは無いノートパソコンと、なんかウケマシタ(笑)。まあ、そんなこんなで、昨日のアクセスは、日頃より10%強多かったようです。 |
2002年6月24日(月):雷鳥2号? 週末のお天気が嘘の様に、カラッと晴れ上がり爽やかな空気の中、駅に向かう。紫陽花も咲き誇る。歩くには支障はないのだが、両足の太腿部分が痛むので、携帯椅子は辛いなと思ったが、幸いに、座席は余裕で確保できた。・・・昨日の新聞を偶然に見た従姉妹からメールが届く。同じ県内でありながら、ご無沙汰してしまっており、メールの中にも自分を見たのは高校生位の頃が最後だろうかと書いてあった。高校生時分なら、親戚からホームページの感想をいただくなんていう状況になったら、照れ臭さのあまり穴に閉じこもってしまうところだろうが、今は、その感覚も麻痺してしまった(笑)。なんか当時のことが思い出され懐かしくなった。今日は、テレポート(FTV)で放映される日。福島県内オンリーなんで気分的には余裕。もう少し、余裕のコメントを発したかったなあと少し後悔もあるが、さて、どんな編集がなされているのか少し楽しみ。一昨日は、高知のネットのお友達が、新聞で紹介されていた。SOHOで活躍中のHarmonyさん。写真もバッチリ、格好良かったなあ。・・・さて、昨日の午後、大阪駅では、乗客二百人以上をホームに残したまま、「サンダバード21号」が発車してしまったらしい。さぞや、和倉温泉を楽しみにしていた乗客は、地団駄踏んだものと思われる。乗客を乗せてからドアを閉めたと運転士が勘違いしたということは、ドアを開けずに発車してしまったということなんだろうか。この日は、北陸線の事故で1時間ほどの遅れが出ていたことも、こうしたポカミスを誘発する原因の一つだったのかもしれない。残された乗客は、後続の「雷鳥」に乗り、新大阪駅で待つ「サンダーバード21号」に乗ることができた模様だが、結局、この待ち時間も含めてトータルで1時間30分の遅れが出たらしい。きっと、そこからは、回復運転につとめたことと思うけど、ここまで遅れたなら、いっそのこと、2時間以上遅れて、特急料金を払い戻してもらった方がお客さんにとっては嬉しかったかもしれない(新聞を見ていたら、置き去りにした乗客には、特急料金を払い戻したとのこと)。「雷鳥」には乗ったこともあるけど、「サンダーバード」なんていう特急もあったんだね。知らなかった。「雷鳥」を英語にすると「a ptarmigan」になるんだろうけど、自分なんか、安直に「雷(Thunder)鳥(bird)」で「雷鳥=サンダーバード」じゃないのと思ってしまうんだけど。・・・「サンダーバード」と言えば、小学生の頃に見た人形劇を思い出す。南太平洋上に浮かぶ島の中に基地がある国際救助隊。「サンダーバード1〜5号」、その他にも多彩なメカ、地底を掘り進む「ジェットモグラ」も緊張しながら見た記憶がある。自分は、とりわけ、輸送機である「サンダーバード2号」がお気に入りだった。プラモデルも買ったなあ。先ほどの強引な和製英語的なノリでいけば、「雷鳥2号」っていうところだろうか。THUNDERBIRDS Japanには、各放送分のあらすじや登場するメカの紹介もあり懐かしい。あとで、ゆっくり眺めてみようかと思っている。「タカターン、タカタッタカ、タッタカタッタターン・・・」と口ずさみながら・・・、またしても古い話で恐縮でした。 |
2002年6月23日(日):開業20周年 結局、お天気は回復しなかったなあ。今朝は、霧雨の状況。今日のソフトボールの試合は、順延になるもよう。・・・昨日、「猿ヶ京バンジージャンプ場」で大阪の女性、固定器具から足首が抜けて川に転落、二週間の怪我。二度目に伸びきったところで抜けた為、まだ、この程度で済んだのかもしれないが。背筋がゾクッと・・写真撮影していた係員も戻ってきた器具で顔を怪我したそうだ。もう二度と跳べないだろうな。・・・東北新幹線は本日開業20周年を迎えた。1982年6月23日、盛岡〜大宮間で部分開業し所要時間は3時間17分だったらしい。現在の時刻表を見ると、盛岡〜大宮間で最速2時間。20年で40%の時間短縮を実現したことになる。大宮〜東京間も開業、12月1日には八戸〜盛岡間も開業する。運行本数は、開業当初20本程度だったらしいが、現在では、約6倍の120本にまで増えたそうだ。話は変わるが、東北新幹線が開業した翌年に自分は社会人となった。来年の4月1日、勤続20年を迎えることになる。若かりし頃を思い返せば、よくぞ、ここまで続いたものだと思う。家族にさり気無く、「俺も来年で勤続20年になるよ」と言ってみた。すると、家内「そうなんだ。来年は、お祝いしないといけないわねえ」、娘「頑張ったねえ、お父さん。じゃあ、お父さんの奢りで何か食べに行こう!」、家内「そうねえ、パソコンは今年じゃなくて、来年に20周年記念っていうことで買えば良かったわねえ」、娘「会社からは、何か出ないの?」・・・こいつらに話すんじゃなかった。・・・延期と思われたソフトボールの試合は決行となる。試合時間は45分と短く3回で終了。8-6で初戦敗退(残念)。後攻で1,2回を0点に抑え、こちらは4点をゲットしたのだが、3回表に制球の乱れもあってか8点を取られる。裏に2点は返すものの最後はキャッチャーフライ、二者残塁で終了。本日は、4番センターで出場、二打数二安打(内野安打&二塁打)で打点3でした。軽い肉離れ気味だな。・・・息子とコンビニへ行って地元紙を購入(福島民報新聞を購読されている方は15頁をご覧ください)、あと、商品名を忘れてしまったが、かりっとさくさく唐揚?みたいのをオヤツに購入。息子「今日の晩御飯は、お好み焼きのような気がする」、自分「判るの?」、息子「だって、給料日前でしょう」。ははは、思わず笑ってしまった。家内が言っていることを聞き覚えたのだろうが、小6の男の子の言うセリフじゃないよなあ。その後、オゼノユキドケ(ドイツタイプ、330ml)を購入。398円/本と高価だけど、美味しいのだ。今日は、頑張った自分へのご褒美として。 |
2002年6月20日(木):バナー追加![]() ![]() |
2002年6月17日(月):ああ四十代 先月29日にいただいた文庫「40代からの知的生活術」を棚に放り投げておいたら(J社Tさんスミマセン)、家内がいつのまにか読んでいて、面白かったとのこと。そして、「私、アダルトクラブを作ろうかな?」と怪しげな意気込みを示す。本の中に、そんな下りがあると言うのだが、どう考えてもおかしい。そこで、パラパラめくっているうちに、「アーバンクラブ」のことを言っているのに気づく。一流企業など多くの会員を集める異業種交流会のようなものだろうか(違っていたらゴメンナサイ)。それとはだいぶ意味合いが違うが、家内としては、お母さん達の交流ネットワークもいいなあと思ったようだ。それにしても、「アーバン」を「アダルト」と言ってしまうあたりが家内らしい(笑・・関係者の方、家内には内密にお願いします)。しかし、そんな家内に真顔で「貴方のやりたい事に対してアレコレ言って邪魔はしない。悔いのないように自分の責任で何でもやりたい事をやって欲しい」と言われ、僅かだが胸に響くものがあった。この本の最初の方に、『・・・外からの評価と内なる評価に大きなずれが生じて、その結果、精神が不安定になりやすいのが40代の特徴なのだという。第二の思春期といえば、わかりやすいかもしれない。・・・「二十代のアイデンティティで生きられるのは三十代まで。そのあとは、老いなり変化なりを認め、その年代なりのアイデンティティを見つける必要があるんです」・・・』というフレーズがある。妙に納得してしまった自分なのだが、40代世代、その前後の世代の方は、どう思われるだろうか。・・・昨日は、ソフトボールの練習で走り回ってきた。毎週継続すると体の動きも次第に良くなってくる。ただ、最後の最後で張り切りすぎたのか、過去に肉離れを数度となく繰り返した右太腿に違和感。どうも軽い肉離れのようである。思うようには頑張れない自分の体というのも素直に認めなくてはならないらしい。予定していた自転車乗りは諦めて、W杯をテレビ観戦。決勝トーナメントともなると、様相が違ってくる。こんなレベルの試合を居間でゴロゴロしながら見られるなんて幸せだね。明日は日本戦か・・。 |
2002年6月16日(日):続柄は愛妻 午前様で床に就いたが、4時半には目覚める。浦和で朝練がある時は、この時間に起きて、5:15分頃に家を出るのが通例だけど、今朝は、歩いて5分、小学校グランドで7時からの朝練。幾らなんでも早過ぎ、これも年のせいかな。休日の朝は嬉しくて、3時頃には起きてしまうという大先輩もいる。最も、その先輩は、生活リズムが思い切り手前にシフトしていて、寝る時間も7時頃と言っていたから、早起きなのも無理はないのだが。カーテンを開けると外は濃い霧に覆われているが、練習は出来そうである(ホッ)。来週は、いよいよ試合なんだけど、人数が微妙だなあ。参加できると良いんだけど。・・・新幹線で出会うワールドカップ観戦の外人さん達の切符って通常の奴なのかなと疑問に思いネットで検索してみたら、Japan Railways Groupという海外向けのJRグループのサイトで2002 FOOTBALL PASSに関するページを発見。ワールドカップ期間専用に、1/2/3週間連続使用のパスが設定されている。普通車版(28,300/45,100/57,700円)とグリーン車版(37,800/61,200/79,600円)。有効期間内でフルに新幹線を活用するなら相当にお買い得の設定だが、果たして、どれ位の頻度で利用されているのだろうか?・・・昨日は、諸手続きがあって某金融機関へ。キーボードからなら幾らでも文字を打てるが、手書きで間違えると面倒なんで緊張気味。えーと、平成何年?、勤続何年?、会社の電話番号は?などなど、中には、家族欄があるものもあり、家内の名前、誕生日、続柄ときて思わず、「愛妻」と書きそうになる。実際のところ、「愛妻」と書いたらどうなんだろうか?(トライはしなかったけど)。応対してくれたKさんは、店内一実務に詳しそうなベテラン女性。その証拠に、彼女の上司と思われる方が、記入方法や計算方法などを、三度も聞きにきたぐらい。その上司が応対していたのは若夫婦、この先も時間がかかりそうだ。うちらは、Kさんで良かったなあと胸をなでおろす。・・・東北新幹線開業二十周年ということもあり、新幹線通勤に関する問い合わせが多い。「実は以前から何度かホームページは見ていたのですが」とか「ホームページを拝見したのですが」とか切り出されると、ついつい嬉しく心を開いてしまう自分(その軽薄さに・・汗)。こっちは初対面でも、先方はホームページをリサーチ済みなんで、「あっ、通勤日記にも書いていましたね」とか合いの手を入れてくるんで思わず笑ってしまう(やっぱ、プライバシーを露出し過ぎかも)。新幹線ツーキリストが話題になるケースもあり、メールアドレスを公開されている方々には、問い合わせが入ったりするかと思います。もしも、迷惑に感じられる新幹線ツーキリストの方がおりましたらゴメンナサイ。新幹線通勤以外にも、ホームページ、モバイル、通勤、四十代、田舎暮らしという観点での問い合わせもある。薄っぺら親父の話で良ければドウゾと言うのが現在のスタンス。「メディアと接触の日々」のページに、折りをみて追加していきますんで、笑ってみてやってください。 |
2002年6月15日(土):カウンター 昨日の帰りは、新幹線車内で通勤日記を更新。到着遅れの案内表示板の写真もアップした模様。眠くなり記憶が朦朧としているのだが、ちゃんとアップされているから不思議。意識朦朧としながらも通勤日記を更新している自分ってなんか恐い(笑)。今朝は霧雨、週末のお楽しみである朝練は中止なのだが、ちょっとした楽しみがある。昨日の日記で紹介した私的アクセス解析の管理人さんの本日のコメントである。今朝チェックしたところ、カウンターは前日差160程度、新記録を更新された模様。首かしげているかなあ?・・・自分も、カウンターに燃えた時期がある。目立たない場所に置いてあるので気付かない方も多いと思うが、カウンターの花道というページまでこさえている。キリバンに燃えていた時期である。最初に踏んだキリバンは、わいだっしゅさん(2000年3月24日)の9000。現在のリンクページは軽さを優先して、リンクバナーを使わずコメントも最低限にして、1ページに集約したのだが、以前のリンクページではゲットしたキリバン画像まで記録していた。ジャンル毎のリンクの部屋(1〜4)をご覧いただけると、いかにキリバンに燃えていたかがお判りいただけるかと思う(きっと呆れると思います、自分でも呆れていますので)。 |
2002年6月14日(金):こだわり![]() |
2002年6月13日(木):狙え20万![]() ![]() |
2002年6月9日(日):注目の一戦![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年6月8日(土):マニアック![]() |