仕切り直し |
後半戦開始 |
朝の小走り |
まな板の上 |
気力充実? |
終わったよ |
モデルだよ |
祝100回 |
定期券更新 |
製作記でも |
賑やかです |
遂に明日だ |
でたらめだ |
四つを切除 |
我慢の日々 |
眩しい太陽 |
大きな被害 |
犬に当たる |
はや木曜日 |
遅れそうだ |
新幹線遅延 |
TT気分で |
脚も焼くぞ |
早朝の散歩 |
今朝も散歩 |
暑気払い! |
夏本番です |
町内夏祭り |
嘘でしょう |
結果が全て |
七月も終了 |
2007年7月31日(火):七月も終了![]() ![]() 8月号のトランヴェールの湯守のいる湯コーナーに取り上げられているのは、乳頭温泉郷鶴の湯温泉です(写真:右)。ここのところ、温泉には、ちょっとご無沙汰しているので、こういう写真を見てしまうと、グッとそそられますね。来月4日からANAの超割の先行予約が始まります。10月25日〜29日の搭乗分です。ちょっと、そそられますね。 |
2007年7月30日(月):結果が全て![]() ![]() 選挙結果も大方の予想通りの結果となりましたね。ツールも選挙も結果が全てです。ツールは、ステージごとの頑張りの積み重ねが結果に結びつくわけだけど、選挙は、スタートラインに立った時点で、それ以前の日頃の取り組みで、ある程度の結果が出ているので、まあ、レースだけ頑張ってもというところでしょうね。 各地で夏まつり、花火大会などが目白押しですね。地元の白河の関まつりの花火大会は、毎年、8月8日に開催されます(写真:右)。土日じゃないのが残念ですね。時間があれば、地元のお祭りですし行っても良いかなと思うのですが、東京から戻る頃には、花火も終わっています。 |
2007年7月29日(日):嘘でしょう![]() ![]() 散髪を済ませ、さっぱりしたところで、どうしたものかと思っていると、雨が強く振り出し、夕方になっても、まだ降っています。自転車には乗れなかったけれど、体もお疲れモードなので、これで良かったのかもしれません。日中、買出しに行ったのですが、激しい雨で、水はけが間に合わず、一時的に、30cm近い水がたまってしまった交差点を通りました(写真:右)。 ちょっと、ツールの放送から目を離したすきに、状況が大きく変わっていました。なんと、マイヨ・ジョーヌを着ていたはずのラスムッセンが規則違反でチームを追われツールから姿を消していました。さらに、良い走りを見せていたヴィノクロフは血液ドーピング陽性で消えていました。通勤日記でも取り上げてきた彼らだけに残念です。今夜の放送は、最終ステージ、パリへのゴールです。 |
2007年7月28日(土):町内夏祭り![]() ![]() ![]() |
2007年7月27日(金):夏本番です![]() ![]() ![]() 今日もうだるような暑さになるようですが、金曜日ですので、気合を入れて乗り切りましょう。明日は、町内の夏祭りが予定されています。スタッフに充当されているので、ねじり鉢巻姿?で駆けつけたいと思います。 ネットニュースで、友人や兄弟、配偶者が肥満になったら自分も肥満になる可能性が高いとの米国の調査結果を見ました。ぐるりと周囲を見渡してみて、危険信号が出ているのは自分だけのようです。ということは、関係者に対して、自分が危険因子ということになるわけですね。ちょっと、身を絞らないといけないですね。 |
2007年7月26日(木):暑気払い!![]() 今夕は、新幹線ツーキニストの皆さんと暑気払いです。昨年の忘年会の時に、次は修善寺でやるぞ!と宣言したまま、企画倒れしておりました(まだ、諦めた訳ではありません。自転車も新調したことだし、どこかではと目論んでいます)。このままでは、一年が終わってしまいそうだというわけで、急遽、暑気払いを計画した次第です。今回準備した参加者リストですが、ちょっと遊んでみました。参加者の皆様のハンドルを使い脳内メーカーで占ってみました(写真)。根拠のない遊びだとは思いつつ、なかなか楽しい結果が出てきました(笑)。 |
2007年7月25日(水):今朝も散歩![]() 新白河駅で私の前に乗り込んだのは、小学生と思われるお嬢さんでした。リュックと水筒を背負って、一人で乗り込みました。夏休みで、おじいちゃん、おばあちゃんのお家に一人で出かけるのかもしれません。大きなトランクを転がして、海外旅行に行かれる雰囲気の女性達もおりました。世間は、夏休みの雰囲気が、ここかしこに漂っています。なかなか、そういう気分になれないのが残念です。 先日切除した大腸ポリーブの細胞検査の結果は、要注意の良性でした。まあ、切除したのでOKというところでしょうか? 今回、見逃している小病変があるといけないので、1年後に再度検査を受けるようにとのことでした。来年の夏も、まな板の上の鯉にならねばなりませんね。まあ、思ったほど大変ではなかったので、受けようと思います。 |
2007年7月24日(火):早朝の散歩![]() ![]() ![]() 今日の写真は、玄関先で仲良く並んでいる猫たち(写真:左)、どこに行くの? と言いたげです。続いて、町内の端っこから眺める那須方面(写真:中)です。ラストは、谷田側沿いで太陽が顔を出したところ(写真:右)です。実に気持ち良かったです。チーム・マイナス6%には反しますが、朝風呂を浴びさせていただきました。これまた、最高でした。 ツール・ド・フランス第15ステージは、ヴィノクロフ選手が会心の勝利でしたね。総合は、ラスムッセンが守っています。このまま、行っちゃうのかな。今日は、休息日、放送はありません。今夜は、東海地区に移動して、明日は、そっち方面でお仕事して帰還する予定です。暑いでしょうね。 引田天功さん、イリュージョンの真っ最中に、機材トラブルにより骨折ですって。ネット配信の日刊スポーツの記事によれば、金属の箱に天功さんが入り、両脇から模造(模造かい・・笑)の刃物20本を突き刺した後、天功さんが消え、刃物を抜くと、箱から現れるという仕掛けだったらしい。それが、機材トラブルで、刃物が体に当たったらしい。模造で良かったけど、本物の刃物だったら大変なことになっていたね。 |
2007年7月23日(月):脚も焼くぞ![]() ヤンキースの松井選手が打ちまくっているようです。確か、日本でプレーしている頃から、夏に強い(良い成績を残す)でしたよね。私も、ストラックアウトの方が絶好調です。今月は、足を運んだ日は、必ず、パーフェクトが出ています。しかも、3回、2回、2回、2回、1回、1回とマルチで出た日も多くありました。その結果、今月は既に11回のパーフェクトが出ています。月間11回は自己新記録です。 26日(木)の暑気払いの参加者は14名と、ほぼ、予定していた人数に達してホッとしました。お願いしていた個室を、どうどうと使うことができます。まだ、若干の余裕がありますので、参加希望がございましたら、ご連絡をお願いします。 新白河から乗る際は1号車に乗ることが多いので、先頭車両のヘッド部分が良く見えます。鳥などがぶつかったと思われる跡が、日替わりで付いていたりするのが、何とも、痛々しいです(写真)。 |
2007年7月21日(土):新幹線遅延![]() ![]() 発車間際に、お隣のホームを見やると、ホームに○○○座りして新聞を読む方や、座り込んでしまっているサラリーマンなども見られました(写真:右)。皆さん、お疲れ様でした。全く、迷惑な話ですよね。共通区間での事故だったこともあり、JR東日本系の新幹線全てが遅延したわけです。遅延の解消も大変だとは思いつつも、もう少し、何とかならないのかなと思いますね。 一部の新幹線を除けば、線路に人が入り込むなどは想定外の新幹線だと思うのですが、最近、その想定外の事態が何度も発生しているので、困ったものですね。新幹線の先端部分は、かなり長くなっていて、なんやら装置なども収納できるのではないかと思えます。前方方向へのエアバッグのようなものを収納して、線路上に人を発見した場合、それを開いて、かつ、包み込んで、無事に確保するような装置でもあれば良いんですけどね。 |
2007年7月20日(金):遅れそうだ![]() ![]() ![]() 昨晩、「新幹線EXPLORER Vol.4」が届きました。新幹線車内で読むのも、なかなかオツなものです(写真:右)。今回は、N700系の情報に加えて、0系→100系→500系→N700系の歩みなども特集されています。500系のデータブックも付いていますね。私の稚拙なコラムも末席を濁しています。まだ、打ち切りとは言われていないので、次回も担当することになりそうです。どうぞ、ご贔屓に。 |
2007年7月19日(木):はや木曜日![]() トヨタの全工場で生産停止には驚きました。トヨタに限らず、自動車メーカー各社が軒並み一時生産停止です。柏崎市に工場がある部品メーカーから、あるパーツが供給できなくなったからというもの。こんなところにも中越地震の影響が出ているのですね。世界に名だたるトヨタですら、こうなってしまうのですから、パーツを供給するメーカーの重みが改めて再認識されました。最適な分業体制を構築しているんもでしょうけれど、一部でも、その供給に問題が生じると全体が影響を受けちゃうのですよね。自らが関係する分野でも同様のことは、いつでも起こりえます。 |
2007年7月17日(火):大きな被害![]() ![]() 発車するとすぐに車内アナウンスがありました。長野・上越新幹線は正常に運行している旨と、新潟方面にお出かけの方は、車掌が通りがかった際に声をかけてくださいという内容でした。今朝のニュースでは、在来線の中には、運行を見合わせているものもあったかに思います。土砂崩れで線路が埋まったり、ホームが崩れたり、脱線などもしておりましたから、この先、復旧まで相当の時間を要する路線もありそうです。交通網の前に、まだ、倒壊した家屋の下敷きになっている方がおられそうとのことであり、一刻も早い救出が望まれますね。地震直後のニュース報道では、まだ、実態が掴めておらず、特に大きな被害もないのかななんて期待したのですが、時間の経過とともに被害の大きさが明らかになってきました。 |
2007年7月16日(月):眩しい太陽![]() ![]() ツール・ド・フランス、今日は休息日です。一昨日、昨日の第7、第8ステージは、山岳コースということで、大きく展開が変りましたね。まだまだ続くけれど、やはり、山で決まるんですよね。JSPORTSでハイビジョン放送されているのですが、我が家の旧式アナログテレビでは、その素晴らしさを、今ひとつ楽しめません。来年のツールは、地デジ対応ハイビジョンテレビに買い替えでしょうか。 10時15分頃に地震の揺れを感じました。新潟でM6.6の地震、震度6強を観測した地域もありますね。新幹線では、東北、上越、長野で停電の影響で運転を見合わせているそうです。台風の次は地震、皆さん、ご注意ください。 |
2007年7月15日(日):我慢の日々![]() ![]() そんなわけで、ツール・ド・フランスをテレビ観戦です。昨晩は、第7ステージ、山岳コースです。ゲルデマン(T・モバイル)が優勝(写真:左)、プロローグからマイヨ・ジョーヌを守り続けたカンチェラーラから、マイヨジョーヌも奪取です(写真:右)。 JR小梅線で31日から運転が始まるハイブリッド列車の試乗会が開催されたというニュースを目にしました。ディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせた世界初のハイブリッド列車だそうです。車輪は電気モーターで駆動、加速時はディーゼルエンジンで発電した電力を使用、減速時はモーターが回る力で発電して蓄電池を充電するそうです。音も静かになり快適さがアップ、環境面でも優しくなるようですね。はなから電化されていれば、こんな列車も不要なのでしょうが、架線が無い方が景観的にはスッキリしますよね。経済的にも、こちらの方が現実的なのでしょう。 |
2007年7月14日(土):四つを切除![]() ![]() ![]() 昨晩の大腸内視鏡検査は無事に終えました。一昨日の就寝時に下剤を飲むところから始まって、まる一日以上、食事を取らずに、下剤を飲んでいたわけですが、特に空腹や苦痛を感じることもなく、ホッとしました。ちなみに、ポリーブを4つほど除去しました(写真:中、右)。食事についての注意は特になく、お酒を数日控えて、激しい運動を2週間ほど控えるように言われました。最後が、一番、辛いです(笑)。 終電で帰るつもりでしたが、間に合わず、ホテル泊となりました。あらかじめ、予約していて助かりました。 |
2007年7月13日(金):でたらめだ![]() ![]() 昨晩、就寝前に下剤、起きてからも下剤、だいぶ、お腹の中はすっきりした模様です。後は、検査の5時間前から、約1.8リットルを飲まねばなりませんが、まあ、何とかなりそうです。思ったより、今のところは楽ですね。検査まで、あと10時間です。昼過ぎの新幹線で東京に向かいます。 今朝の猫たちの平和そうな姿をアップします。ティム(写真:左)とリッキー(写真:右)です。 |
2007年7月12日(木):遂に明日だ![]() さて、にらめっこが終わった後は、こんな文書(写真)に目を通しておりました。そうなんです、明日は、大腸内視鏡検査の日なのです。当日は、朝から下剤を飲むとして、前日の食事も軽くしなさいとのことです。繊維質は厳禁なんですね。そんなわけで、野菜、果物、海草、山菜などもダメですね。ごはん、魚、肉、麺は大丈夫だそうです。検査は夜なので、準備時間は十分にあるのですが、その間、食事ができないのと、下剤とのお付き合い、いやはやです。検査まで、どこで待機するかという不安もありましたので、病院そばの宿を予約しました。時間的には、終電に間に合いそうなので、問題がなければ帰るつもりではおりますが、さて、どうなるやら。 |
2007年7月11日(水):賑やかです![]() こんな些細な不具合には、たまに遭遇します。そんな時は、できるだけ、JR東日本さんに知らせてあげることにしていますが、タイミング良く車掌さんが通りかかからないので、大概は、JR東日本のホームページのお問い合わせ窓口のフォームから、関連情報(不具合内容、列車情報、号車、座席など)を送っています。ネットに繋げる(繋いでいる)ケースが多いですからね。送ると、まずは、受け付けた旨のメールが自動返信されます。自動返信ながら、届くまでに少し時間がかかるのが、何とも不思議です。それから、しばらくしてから、お答えが返って来ます。いつも思うのですが、表現がかたいですね。企業として、意識して、そうしているのでしょうが、私からすれば、教えてくれてありがとうござましたぐらいの軽い返事で十分なんですけどね。いやはや実にかたいです。愛されるJR東日本であるためには、もう少し、フレンドリーでも良いんじゃないかな。 ちなみに、これまでに遭遇した些細な不具合には、次のようなものがあります。 1)背もたれを倒した位置で固定できない シートを回転させた時などに、きちんとロックしないと、このようになる場合がありますが、その時は、明らかにシートの故障でした。 2)窓上部のカバーのネジが緩み振動してうるさい 3)シートの座面の一角が沈み込み傾く |
2007年7月10日(火):製作記でも![]() Tさんから、今回作った新車に興味があるとのメールを頂いたので、ホームページかブログの方に製作記をアップしようかと思います。とりあえず、今朝は、暗めの玄関先で自転車の各部を撮影しました(写真)。近々にアップします。 あるお見立ての一部に、娘の卒業とともに、私がリタイヤして、サポートに回るというような話があったらしい。まじっすか? 全く、想像できないんですけど・・・まあ、それも悪くないかなと思います。どうなるんだろう、ちょっと楽しみ。 |
2007年7月9日(月):定期券更新![]() ![]() ツール・ド・フランス、プロローグ、第一ステージと素晴らしい走りを堪能しました。ライブ映像を見ているのですが、肝心の部分を見ることなく寝落ちしています。結局、朝、録画したものを飛ばし飛ばしチェックしている状況です。こうした映像を見ていると、レースで走ってみたくなりますね。とても走れる状態にないことは分かっているのですが、走りたいです。 昨晩、東海道新幹線は大変だったようですね。線路内に立ち入った男性が、はねられたそうです。なんか、事故が多いですよね。多くの人に迷惑をかける自殺は、やめて欲しいですね。 今日は、I社長から紹介されたという、某部ランディング会社の方々が訪ねて来ます。先方の期待している内容って、現実から大きく飛び越えています。期待を持たせてもいけないので、率直にお伝えしたのですが、それでも、話を聞きたいと言うので、会うことを応諾しました。まあ、本来期待されたこととは違う点で何か結びつくことがあるやもしれないので、とりあえず、懐を広くお話を聞いてみようと思います。・・・打ち合わせが終わり次第、某事業所に移動して、打ち合わせ二つで、本日は終了の予定です。打ち合わせの狭間で、ミニ打ち合わせも一件予定しています。 |
2007年7月8日(日):祝100回![]() ![]() その後は、恒例のストラックアウトにも行ってきました。そして、通算100回目(写真:左)、101回目(写真:右)が出ました。嬉しいです。白河に越してきてから、ふと目にして始めたストラックアウト、最初のパーフェクトが出たのは、1998年5月29日のことでした。パーフェクトは年に数回程度しか出ず、2001年には1度も出ませんでした。それからは、徐々にレベルアップして、今年は、は既に32回目となりました。この後は、続けていこうと思います。 |
2007年7月7日(土):モデルだよ![]() ![]() お役目終了後は、サイクリングコースを走りました。海が見えるので気持ちが良いですね(写真:左)。その後は、BBQシーンを撮影する準備をしているスタッフの方々に合流、撮影後は、準備された食事をいただきました。美味しかったです(写真:右)。 |
2007年7月6日(金):終わったよ![]() ![]() そんな朝に何をしているかと言えば、最近は、お天気さえ良ければ、自転車に乗っています。今朝は、南湖(写真:左、クリックで拡大)の周辺も走ってみました。写真をアップしたついでにもう一枚、今朝のリッキー(写真:右、クリックで拡大)です。どっかの世界にいっちゃってる感じが何とも言えないんですけど。 さて、今日の某新聞を眺めていて、目にとまったのは、デミオ(マツダ)の記事でした。100kg軽量化して燃費を2割改善と書いてありました。燃費の改善が全て車体の軽量化によってもたらされたものではないと思いますが、効果は大きいのだと思います。裏を返せば、無駄に太っていたり、使いもしない荷物を車に積んでおくと燃費が悪くなるってことですよね。あれこれ、反省すべき点が多いです(汗)。ちなみに、自転車効果か、ダイエット効果が出ています。最高記録をマークした時点からは、3kg減った状態で平衡状態を保っています。これから先は容易には減らないと思いますが、年内に、もう3kgは減らしたい、減りそうな気がします。 |
2007年7月5日(木):気力充実?![]() ![]() 今朝は、うってかわって晴れ上がりました(写真:右)。すかっとしていて気持ち良いですね。昨晩、早く寝たこともあり、2時半という、とんでもない時間に目覚めてしまいました。たまたま、WOWOWを見たら、プロジェクト・ランウェイをやっていたので、朝方まで見ちゃいました。七夕の日からプロジェクト・ランウェイ2が始まるので前のを集中放送していたんですね。ファッション・デザイナーによる勝ち抜き式リアリティショーだそうですが、ファッションに無頓着なオヤジの私にも面白かったです。 この時期になると、そろそろ、ツール・ド・フランスの季節です。JSPORTSのサイトをチェックしてみたら、今日から関連の放送が始まるんですね。2006総集編なども放送されます。プロローグの放送は七夕の日です。これからは、しばし、ツール三昧となるのでしょうか。それを見たら、ますます、足がむずむずして走りたくなるんでしょうね。楽しみです。 今日は、あのプレゼン資料原案をまとめあげたいです。そして、あの計画書原案もまとめたい。あの報告もまとめたい。夕方近くには、来客があり、何か一緒にできないかを打ち合わせます。そのまま、どこかに流れていけるように、纏め上げれば良いなあと思います。 |
2007年7月4日(水):まな板の上![]() ![]() 健康診断の結果が返ってきました。便の鮮血検査で陽性となってしまいました。とりあえず、本郷メディカルクリニックで検査を受けることにしました。ここ、検査専門なんですね。うまい下手があると聞きますので、評判の良いところが見つかって良かったです。経験者の方々のご意見を聞くと、検査そのものよりも、事前に飲む下剤が辛そうですね。まあ、まな板の上の鯉よろしく、なされるがまま、身を任せたいと思います。 いろいろなことが佳境に入ってきました(ドキドキ)。そんな中ではありますが、あれこれ興味をひかれることが目白押しです。取りあえず、木曜日が菊川、金曜日が日本橋、土曜日が若洲、日曜日が渋谷です。どうなることやら、分かりませんが、仕事をこなしつつ、楽しみも味わいたいと思っています。そんな報告ができれば良いなって思います。 宇都宮駅から、私の隣に座って、既に寝息をたてている方なんですけど、腕時計を2つしています(写真:右)。何故なのでしょう? 国内と海外の時間をセットして使っているとかでしょうか? ちょっと気になります。写真の左上に、脱いだ靴も写ってますね(笑)。 |
2007年7月3日(火):朝の小走り![]() ![]() ![]() 昨夕は、さくっと、愛妻用デジカメを調達してきました(写真:右)。私も娘もCaplioなので同じにしようかなとも思ったのですが、もうちょっと、薄めのものにしました。TOB話で新聞にたびたび名前が登場するPENTAX製(700万画素)です。処理が、やや遅い感じがしますが、実用上は問題がないと思います。愛妻にも気に入ってもらえて良かったです。 欧州宇宙機関が、火星飛行の模擬実験への参加を呼びかけています。6人が選ばれて、2年後から520日間にわたり閉鎖空間で共同生活をするそうです。火星への飛行は少なくとも1年半はかかるらしく、閉鎖空間におかれた宇宙飛行士が、精神的・肉体的に、どのような影響を受けるのかデータを集めるそうです。3uの個室が与えられるそうだけど、長いですよねえ。とても、耐えられる気がしません。 |
2007年7月2日(月):後半戦開始![]() 今朝の、やまびこ202号の1号車は、新白河駅停車時点で、空席が一つ(3D席)しかありませんでした。前方の乗り口に先頭で並ぶことができたので座ることができました。私より、先に来て、後方の乗り口に並んでいた皆様、お気の毒様でした。 昨日の日記に久間発言のことを書いたが、今朝のニュースでは、発言撤回と報じられていた。そりゃそうだ。すぐに撤回するような発言を安易に口にするなと言いたいところだ。本当に反省しているのか、本心から撤回したのか、疑問が残るところではあるが、もう口にするのはやめよう。 既に、N700系に乗られた方もいるんでしょうね。8年ぶりの新型登場と言いますから、機会があれば、是非とも乗ってみたいです。東京−新大阪間の所要時間が5分短縮されることよりも、その乗り心地だとか、シートの快適性だとか、そういうところを評価してみたいですね。 愛妻用にデジカメを購入しようかと思います。某所にて日記などを書く楽しみも満喫しているようでして、そろそろ、自分で撮影した写真などもアップしたいようです。 ストラックアウトは、昨日、3回のパーフェクトを出して、通算99回目となりました。次は、記念すべき100回目となります。さて、どこで、狙おうかな。 |
2007年7月1日(日):仕切り直し![]() 町内の一斉清掃もありました。その後は、恒例の堆肥作りでした。前回の清掃から、あまり時間が経っていないこともあり、草は少なめでしたし、皆さんも手馴れたもので、あっという間に終わりました。戻ってから、昨日、調達してきた自転車のアクセサリー類を取り付けました(写真、クリックで拡大)。 さくっと、ネットニュースを眺めたんだけど、チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で神尾真由子さんが優勝だ、おめでとうございます。そして、久間防衛相が原爆投下はしょうがいと発言したそうだ。どのような経緯でそう発言したのか真意は不明だが、もう一度、戦争の記録映画などと見ていただき、それでも自信を持ってそう発言ができるのか考えてみて欲しいものだ。愛知県の教諭の自宅パソコンから生徒名簿など1万5千人近い個人情報が流出ともある。どのような経緯であれ、データを持ち出して、ファイル交換ソフトを入れているパソコンに入れるなどもってのほかだ。ごめんなさい、再発防止に努めますと言ってみても、空いた口が塞がらない。同じような問題が、次から次へと起こるから、軽んじられているんじゃなかろうか。 |