無事に到着 |
一日目終了 |
二日目終了 |
常に早起き |
意外に元気 |
最後の山場 |
業務完了! |
大チョンボ |
現実に戻る |
次機種決定 |
祭りが近い |
届いたけど |
やはりダメ |
大きな地震 |
勝利の美酒 |
この指は? |
骨はもろく |
最多と最少 |
速度アップ |
振れるかも |
新幹線一杯 |
またり日曜 |
よく考える |
意見出すか |
良かったね |
西から東へ |
うっ!激痛 |
だめじゃん |
恵みの雨か |
一日損した |
2008年6月30日(月):一日損した
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月30日、7月30日>
![]() ![]()
今日の一言にも書いたのですが、今日になって、6月って30日しかなかったんだと意識した私です。6月中に終えようと思っていたことは、今日中に終えなくてはならないんですね(汗)。一日、損をした気分です。新幹線エクスプローラー(vol.8)の原稿ですが、今朝、早起きして書き上げ、送りました(写真:左)。
早起きしたせいか、猫たちの、朝ごはんちょうだい攻撃(写真:右)が、いつもより早く始まりました。攻撃が執拗なので1時間ほど早くあげたのですが、それから、1時間して、いつもの朝ごはんの時間になったら、リッキーなどは、また、ねだってくる始末。こいつ、1時間前に朝ごはんを食べたことを忘れてしまっているんだろうか(汗)。 |
2008年6月29日(日):恵みの雨か
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月29日、7月29日>
![]() ![]()
霧雨の降る中、ソフトボールの練習をしてきました。しっぽりと濡れました(写真:左)。8時頃には、本日の大会が中止だということが分かり解散しました。気持ち的には、やりたかったけれど、指のことを考えると、恵みの雨になりました。この後の日程は未定ですが、とりあえず、来週は、市民一斉清掃のために無いそうです。さらに、指にとっては助かります。ただ、その後のスケジュールが、結構、立て込んでいるので、どこになるかが問題です。
昨夕は、予定どおり、萬劇場(写真:右)で、劇団三年物語の公演「御伽草子〜大江山酒呑童子」を見てきました。期待していた通り、とっても良かったです。大満足です。終電に間に合うかギリギリの時間だったので、少しドキドキしましたが、無事に帰って来れました。 昨晩は、ドラマ「ルーキーズ」がありました。塾で見られない息子が録画予約をしたというので、一緒に見始めたら、4分で終了です。えっ? 確認したら、7時56分〜9時とするところを、終わりを8時にしてしまったらしい。やむなく、愛妻から、あらすじを教えてもらいました。彼女は、見ていない人に内容を説明するのが、うまいんですよね。見た気持ちになりました。 ルーキーズが見られなかったからというわけではありませんが、WOWOWで、ロッキー特集です。ロッキー、ロッキー2、ロッキー3、ロッキー4、ロッキー5、ロッキー・ザ・ファイナルまで、一挙放送です。特に好きというわけでもないのですが、とりあえず、ロッキーを見終えました。 |
2008年6月28日(土):だめじゃん
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月28日、7月28日>
![]() ![]()
作業を残しているので業務用モバイルPCを持ち帰りました。ACアダプタ&マウス込みで約1.6kgです(写真:左)。軽いと言えば軽いのですが、レッツノートCF−R3と比べると、大きく、重く、バッテリーがもちません。最近、ゴッキュッパ!程度で買えるミニノートPCの発表が相次いでいますが、サイズはともかく、重量とバッテリーに関しては、上記モバイルPCに対する感想と一緒です。CPU性能、HDD容量、メモリ容量ほか、スペック上は申し分ないので、これで、1kgジャストぐらいの重量でバッテリー駆動時間が6時間ぐらいになったら凄いですよね。
ところで、せっかく持ち帰った業務用モバイルPCを使うことができません。セキュリティ用のUSBキーを会社に忘れてきました(がーん)。今夕は、劇団三年物語の初日公演(写真:右)に上京する予定でしたので、その予定を早めて、会社に出て、ついでだから、そこで仕事をしようかと思います。まず、朝一で散髪を済ませて、あれして、ラーメン食べて(笑)、新幹線に乗り込む感じかな。そういえば、新幹線の原稿も締切だなあ。何の話、何の写真にしようか・・・ 古くからのネットでのお知り合いで、会社にも訪問したことがある方なんだけど、たまたま、お父さんの経歴をお聞きして、偉人伝を読んでいるような、わくわく感に包まれました。世の中には凄い人がいるものだなあと改めて感心、感服、尊敬した次第です。人間ちっちゃいけれど、自ら、その行動、思考範囲を狭めているのは、自分かもしれないですね。 |
2008年6月27日(金):うっ!激痛
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月27日、7月27日>
![]() ![]()
頭を突っ伏して寝ているティム(写真:左)、親ばかですが、可愛いです。今日は、2号車に乗りました。鞄を肩から降ろそうとした時、肩掛けベルトの片方が突然に外れ、鞄が床に落下しそうになりました。咄嗟に、右手で掴んで、床への激突は避けられたのですが、薬指に激痛が・・・うっ!・・・ギブスをしているので(写真:右)、周囲からの力には耐えられるんだけど、突き指するような方向に力がかかった場合、ギブスでは全く防げません。一分ほどで痛みはひきましたが、おかしなことになっていないことを祈ります。今日は、ギブスを作り変える予定になっています。
今日は、慌しくなりそうです。10時までには、どうしても終えなくてはならない事務処理があります。既に、納期を二日過ぎているらしい。10時〜12時は打ち合わせ、方向性が見出せると良いのだけれど。13時〜15時の間に打ち合わせ1件と報告案件1件、15時〜17時で面談同席です。この合間をぬって、整形外科に行こうとしているのけれど、果たして、大丈夫だろうか。あと、月曜日までに、まとめておくことが数件あり。でも、きっと、全てできるはず。 |
2008年6月26日(木):西から東へ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月26日、7月26日>
![]() ![]()
ホテルの部屋から福山駅、福山城が間近に見えます(写真:左)。今朝は、700系(写真:右)にて、西から東へ帰ります。最新のN700系ではないけれど、1時間に1本、福山に停車するのぞみがあるとは知りませんでした。東京まで4時間弱と、なかなかの長丁場です。日帰り往復だったら、これに、東北新幹線分も加わるから、ウンザリしていたかもしれませんね。
待ちに待った劇団三年物語の公演初日が、今週土曜日に初日を迎えます。勿論、見に行くわけですが、その前の時間帯に、何とか記念で長谷川理恵のトークショーがあると言うので、申し込んでみました。見事に外れましたけど(笑)。後で気づいたんだけど、そのトークショーのタイトルを良く見返したら、最後に、「for Woman」と付いておりました。はなから、お呼びじゃなかったわけですね(汗)。 |
2008年6月25日(水):良かったね
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月25日、7月25日>
![]() ![]()
岩手・宮城内陸地震が発生した際に、岩手県内を走行していた新幹線が、本震の7秒前に送電停止となり非常ブレーキも働いていたそうだ。270km/h近い速度で走行中の新幹線ゆえ、停止までには1分半を要するけれど、少しでも早く減速に入れたのは大きな一歩だと思う。日頃からの取り組みが結果に現れましたね。耐震補強工事を終えた高架橋の橋脚は目だった損傷もなくて何よりでした。備えあればですね。
子供たちからの起こしてメモ(写真:左)、息子は明日から期末テスト、先日の土日もずっとテスト、テスト、テストでお疲れのようであります。毎朝、いれてあげるコーヒーが、せめてものオヤジの思いやりです(笑)。娘は、卒業制作でかかわる案件が増えちゃったそうだ、そんでもって、インターンとの掛け持ち、しんどいんじゃないかと思うのだが、本人がやる気なので、やりたいようにやれば良いかなと思います。 今朝の雲(写真:右)、表現が適切ではないと思うんだけど、立派だなと感じました。今日は、朝一、会社によって、まもなく、東海道新幹線に乗って、福山方面へ向かいます。お泊りです。 |
2008年6月24日(火):意見出すか
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月24日、7月24日>
![]() ![]()
新白河駅に設置されて久しい「ご意見箱」(写真:左)、いつから張り出されていたのか定かではありませんが、寄せられた意見に対する新白河駅からの回答が掲載されていました(写真:右、クリックで拡大)。なんらか、お答えがいただけそうなので、新白河駅でSuicaを使えるようにして下さいというストレートボールを投げてみようかな。2006年3月2日時点のJR東日本さんからの回答は「新白河駅へのSuicaエリア拡大につきましては、現時点では実施の予定はございません。あしからずご容赦いただきますようお願い申し上げます。なお、Suicaご利用エリアにつきましては、お客さまのご利用状況等を総合的に勘案させていただきながら設定してまいりたいと考えております。」というものでした。
昨日は、予定が立て込み、ばたばたと忙しかったです。そんな時に限って、論文をみて欲しいというリクエストが集中しました。それはそれで、当人にとっては一大事ですから、合間をみて、6件の処理を即日で終えてきました。あんまり時間の猶予がないから、見てあげるなら、早く見てあげないと・・・と思った次第です。チャレンジする皆さんには、頑張って欲しいと思います。 夕方、受付終了間際の時間に、整形外科に駆け込みました。滑り込みセーフでした。週末にバッティングセンターに行ったり、ソフトボールの朝練に参加したことは内緒です。4つの角度からレントゲン撮影、結果は、すこぶる順調でした。来週月曜日にギブスを巻きかえるかもとのお話、まだ、外せないそうです。もう、しばらくの辛抱です。 |
2008年6月23日(月):よく考える
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月23日、7月23日>
![]() ![]()
今朝の新白河駅ホーム、雨こそ止んでおりますが、重く立ちこめる雲(写真:左)、と思いきや、新幹線に乗ってトンネルを抜けると、最初の写真から5分程度しか経っていないのに、この青空です(写真:右)。たまたまの晴れ間なのかもしれませんが、トンネル一つで変わる天気にビックリです。
燃料高騰に対応すべく航空会社が機内食用のスプーンを2g軽量化するなど、徹底した減量化に取り組んでいるそうです。かつて、CO2削減の取り組みとして、貨物機の塗装を落として150kg減量という内容を機内誌で見たことがあります。その機内誌も減ページで軽量化を図っているそうです。1kgの減量で年間2万円/機の燃料費削減になるとの試算もあり、些細な軽量化も積み重ねれば大きな効果につながるというわけです。驚くことに、JALグループの燃料費は、2003年度で約2450億円、2008年度は5100億円を見込むといいます。5年間で倍以上になるわけで凄いことです。 ネット上、Y新聞のニュースで目にした、足代わり119番を読んで、あまりの実態に驚きました。51消防本部まとめで、昨年の救急車出動232万件中、安易な要請を含めた軽症者搬送は117万件ほどになるそうです。判定に関する認識の差があったとしても、あまりに、安易な119番通報が多すぎるのではないでしょうか。到着や搬送が遅れたりすると、ことさらニュースになるんだけど、こういうニュースこそ、もっともっと、大きく取り上げて、関心を高めてもらい、利用者の意識改革につなげて欲しいですね。 |
2008年6月22日(日):またり日曜
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月22日、7月22日>
![]() ![]()
早朝、雨が降っていたので、出来ないと思っていたソフトボールの朝練ですが、一時的に上がったこともあり、ほぼ、予定どおり出来ました。霧雨でしっぽりと濡れましたが、体を動かせて良かったです。薬指を使わないように(使おうと思っても使えないんだけど)注意しながら、投げたり、打ったりしたわけですが、思ったより出来るものですね。これなら、何とかなるかも。ただ、薬指を庇う分、その他の指に負担がかかるらしく、練習後の疲れが、どっとでました。外出は諦めて、WOWOWで映画三昧の一日となりました。
昨日は、夏至だったわけですが、蒸し暑さを感じる一日となりました。そこで、涼を求めて、自転車を転がしてきました。散歩走りなので、谷津田川(やんたがわ)沿いの遊歩道を中心に、なんだかんだと20kmほど走りました(写真:左、右)。やっぱり、自転車は良いですね。こんな週末が、ストレスを癒してくれて、心身ともにリフレッシュできるんですよね。 年間の自殺者が10年連続で3万人を超えているそうです。30年ほど統計をとっていて、2003年が最も多く、昨年がそれに続いて2番目に多かったそうです。自ら命を絶つとは、どういうことなのだろうと考えてしまいます。私には信じられないことなのですが、今の世の中、何かと気苦労は多いのだろうなと思います。少しでも、明るく、夢が持てるような世の中に、なって欲しいし、していかないといけませんよね。 |
2008年6月21日(土):新幹線一杯
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月21日、7月21日>
![]() ![]()
弱い雨から曇りの予報の白河ですが、弱い雨は降っていましたが、9時前には、すっかり晴れ上がりました。指は腫れがひいたらしく(多分)、ギブスが緩くなっています。月曜日に、再度、レントゲンで経過を確認するので、その際に、新たに巻き直すことになるんだと思います。なんか、指がじれったくなってきました。動かしたくて、仕方がないという感じです。
昨日の朝の新幹線車内で、本庄早稲田駅付近で線路に人が立ち入り、上越新幹線、長野新幹線が運転を見合わせているとのアナウンスがありました。大宮駅に着く頃には、その人が確保されて、運転再開とのアナウンスを耳にしましたが、その影響をこうむった皆さん、大変でしたね。本当に迷惑な話です。次から次へと、信じられない人が出没するので、本当に困ったものだと思います。東京駅ホームで新幹線の写真を撮影してみました。着いたホームから(写真:左)とJR東海側のホーム方面(写真:右)、ちょうど、上りの新幹線が到着するところだったので、新幹線が一杯になりました。 新聞記事から、旭硝子が、ガラスの製法を抜本的に見直して燃料費を半減させる技術を開発したそうです。三井化学が、CO2と水素を反応させて合成樹脂の原料となるメタノールを生産する技術を開発したこともとりあげられていました。こういう新技術が望まれているんですよね。抜本的な見直し、してみたいです。 |
2008年6月20日(金):振れるかも
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月20日、7月20日>
![]() ![]()
昨日の朝の新幹線車内から、モバイル接続で、娘のデジカメを発注しました。一昨日の帰りに、○くらやの店頭にあったのですが、安いうえに、そこそこの使い勝手でした。オンラインショップでは、さらに安くなっていたので、決めました。OPTIO M50(写真:左)です。810万画素で光学5倍ズームです。十分ですね。こちらも、3年保障に入りました。購入価格からすると入らなくても良かったかもしれませんね。
3年保障と言えば、先日購入したFX35の保障は、どうなっているのだろうかと思い、メールを確認したら、3年延長保障書をダウンロードして印刷し必要事項を記載してお店にFAXしないといけなかったことを知りました。忘れるところでした。ここで、初めて、保障内容を目にするわけですが、免責3000円、2年以内で購入価格の7割、3年以内で購入価格の4割が、保障上限となる内容でした。大概、こんな内容ですかね。 今年も、あるかなとチェックしてみたら、やはりありました。「手づくりLet’snote工房2008」、今月末まで申込みを受け付けています。対象は、小学校4年生から高校3年生まで、50名限定です。8月23日、神戸工場で、CF−T7Dを手作りします。費用は12万円です。お近くで、レッツノートを購入予定のお子様がいらっしゃったら、応募されてみては、いかがでしょうか。 右手薬指は使わないせいか、痛みもなく、順調です。親指と人差し指でバットを軽く握ってみたんだけど(写真:右)、これで、左手を添えれば、打てそうな気がします。打ちませんけどね。でも、試しに打ってみたい気が、ふつふつと沸いてきています。 |
2008年6月19日(木):速度アップ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月19日、7月19日>
![]() ![]()
昨晩、新幹線を待つホーム上で、FireFox3(写真:左)をダウンロードしてみた。約7MBのファイルのダウンロードだが、差ほど苦も無くやってのけられる現在のモバイル接続環境に感謝だ。新幹線が発車するまでには、インストールも完了した。新幹線車内からのネットアクセスでは、それほどでもなかったのですが、帰宅して、BB接続状態で、あちこちアクセスしてみたら、パフォーマンスが向上しているのが体感できました。すぐに慣れてしまうかもしれないけれど、とってもテキパキと動いてくれます。他のブラウザとの比較は分からないけれど、少なくとも、FireFox2をお使いの方なら、3にバージョンアップする意味はあると思います。
新幹線車両基地まつりの季節が近づいているらしい。JR東海の案内も目にしていたが、JR東日本のパンフレット(写真:右)も駅に置かれていました。7月26日(土)、利府(宮城県)の新幹線総合車両センターで行われるそうです。運転シミュレータの事前募集に興味を覚えたのですが、対象は、小学生50名限定でした。お近くで小学生のお子さんがいらっしゃる方は、夏休みの体験学習に検討されてみては、いかがでしょうか? |
2008年6月18日(水):最多と最少
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月18日、7月18日>
![]() ![]()
JR東日本から2007年度の各駅の乗車人員が発表されました。1日平均の人数で、最多の新宿駅で785,801人、最少の区界駅で5人でした。ホームページで使用した写真の中に、新宿駅前(写真:左)と区界駅(写真:右)での写真があったので、改めてアップしてみました。区界駅での写真は、相当昔のものです。当時は、立ち寄った、その瞬間だけでも、駅舎内に5人以上は利用客の皆さんが居たものと記憶しています。
その日は、宮古から盛岡まで走ったのですが、区界駅を過ぎた後は、ひたすら下りの連続で盛岡についたと記憶しています。7時に宮古のYHを出発して、雨・雪の中を濡れ鼠で走って、15時には盛岡のYHに着いたと記録されています。今、電車だとどうなるのかなと思い、路線検索で調べてみました。快速リアス(宮古9:30→盛岡11:34)で1,890円の区間になりますね。当時は、雨雪で、すれ違うトラックからはシャーベット状の水をかけられ、景色を楽しむ余裕などありませんでしたが、お天気の良い日に楽しむ車窓の風景は、いかがなものでしょうね。 |
2008年6月17日(火):骨はもろく
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月17日、7月17日>
![]() ![]()
昨日は、念のため整形外科へ足を運びました。診察前に湿布を外して撮影した右手薬指(写真:左)、第二関節部分が腫れています。レントゲン撮影の結果、骨が分離しておりました。変な形状になったので、ただでは済まないかもとの予感もありましたが、残念ながら的中です。あの指でバットを振っちゃいけなかったんですね。というわけで、ギブス決定(写真:右)、3週間ほど付けていなくてはならないようです。ということは、再来週の試合は無理ってことになるのかな(ガーン)。不謹慎だけど、雨で延期になってくれたら良いんだけど・・・と考えてしまいました。
骨は丈夫と豪語していた私ですが、2年前の左手中指と右手首の骨折で、すっかり自信を喪失しておりましたが、またも、やってしまいました。骨が丈夫かどうかという単純な問題ではなく、体の動きが鈍っているんでしょうね。ソフトボールの試合もそうだけど、ストラックアウトもしばしお預けです。7月13日は同じく市民総体の自転車があるので、しっかりハンドルを握り、ブレーキングも出来るようにしないといけないなと気を引き締めております。 |
2008年6月16日(月):この指は?
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月16日、7月16日>
![]() ![]()
ご想像どおり、全身筋肉痛です。とにかく、昨日は走りました。自分の足でホームを5回踏みましたからね。そして、右手薬指の痛み、ネットで調べてみたところによれば、PIP関節脱臼というものではないかと思われます。第2関節の後ろ側の骨が前の骨の上に乗り上げたような状態になったものと思われます。信じられないような形状になったのは、そのせいだと思われます。自分で、骨を元に戻して、バットも振れたしと思いましたが、よくよく考えると、この指では、ボールをまともに投げることができません。ここは、なんとしてでも、早期に治さねばと思う次第です。おそらく湿布ぐらいしかすることはないと思いますが、念のために、病院で診てもらうつもりです。
そうそう、デジカメの一件ですが、出国前に、万が一に備えて旅行保険に入っておりました。ふと思い当たり、内容を確認してみると、携行品も保険対象になっておりましたので、申請書を書いて出してみました。なんと適用になりました。購入価から減価償却分を差し引いた保険金がおりました。不幸中の幸い、転ばぬ先の杖といったところでしょうか。レンズが飛び出してオシャカになった娘のデジカメを買ってあげようかなと思ったりする今日この頃。 |
2008年6月15日(日):勝利の美酒
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月15日、7月15日>
![]() ![]()
絶好のお天気の中、市民総体のソフトボールの試合が行われました。初の1番をおおせつかり、最初からガツンと行きたかったのですが、二打席凡退と精彩を欠きました。それでも、最終回の第三打席で起死回生のツーランホームランを打つことができ3対3の同点となり、その後、サヨナラ勝ちができたので本当に良かったです。
二試合目は、右中間への打球に追いつきながら落球してしまいました。いつものようにシングルキャッチすれば良かったのに、変に手堅くおさえようとしてミスをしました。打席の方は、一試合目で緊張が取れたのか、結果的には4打数4安打でした。最後の打席の前の守備ではセンターフライ2本を裁いたのですが、後の処理で、またまた慣れないことをして、右手薬指を脱臼しました。ベンチに戻る際に、咄嗟の判断で、指を思い切り引っ張り、段差を押し潰して、見た目は元に戻りました。バットも握れそうだったので、それで最終打席に入り、高めのボール球?を引っぱたいてヒットを打つことができました。 打ち上げで勝利の美酒に酔いしれました(写真:左、右)。次は、再来週です。相手は強いチームですが、指を直して、悔いのないように戦いたいと思います。 |
2008年6月14日(土):大きな地震
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月14日、7月14日>
![]() ![]()
今朝、旅サラダを見ていたら、画面に地震速報が出ました。既に、小さな揺れが届いていたのかもしれませんが、私の感覚では、画面表示の直後に揺れが来たという感じでした。おお、速報システムが機能していると思いました。震源に近い地域では間に合わなかったそうですが、無理もないかなと思います。私の住んでいる地域では特に被害はありませんでした。その後の報道でも、福島県では、けが人が出ていない模様でしたが、ただ一人だけ、釣りをしているところで落石にあい命を落とされたそうです。休日に、たまたま来ていたところで、そのような被害にあわれてお気の毒でした。やはり、震源地の岩手、宮城での被害が大きかったですね。家から飛び出してトラックにはねられたり、土砂崩れで生き埋めになったり、バスが土砂崩れとともに道路外に押し出されたり、橋が崩落したり、新幹線に閉じ込められたりと、時間の経過とともに被害が拡大されていきました。救助を待つ方々が、早期に助け出されることを祈っております。
今日は、珍しく、体がだるくて、首周りも重たくて、うだうだしておりました。それでも、バッティングセンターには出かけました。ストラックアウトでパーフェクトを出し、バッティングでもホームランボードそばにも結構飛んだし、ヒット賞も2回出たし、少し気分がはれました。南湖のそばを通ったら蓮の花が咲いていました(写真:左、クリックで拡大)。すずきの手打中華(大盛)も食べて(写真:右、クリックで拡大)、何とか、復活しました。FX35の画質は、いかがでしょうか? |
2008年6月13日(金):やはりダメ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月13日、7月13日>
![]() ![]()
昨日の続きですが、レッツノートCF−R3のSDスロットでは、SDHCメモリは使えないということが判明しました。安価なカードリーダーもあるのですが、直接させるところがメリットなわけですから、カードリーダー介在では意味がありません。確認してから購入すべきでした。当面は、手持ちの小容量のSDメモリを使用して、動画など大量に撮影したい場合にSDHCメモリを使い、レッツノートへの取り込みはUSBケーブル接続でという運用にしようかと思います。
今朝は、すこぶる良い天気です。空気も清清しいです。写真2点(左:リッキー、右:新白河駅ホーム)は、パナソニックFX35で撮影したものです。240×164ピクセルまで縮小していますので、元の画質もへったくれもありませんけど、ようやっと、まずまずの写真をアップできる環境が整いました。 波瀾のネタが幾つかあるうえに、13日の金曜日ということで、一抹の不安を感じておりますが、この清清しい空気の力を借りて、無事に乗り切りたいです。週末は、まずまずのお天気のようです。日曜日は、市民総体・ソフトボールの試合日です。今年は勝ちたいものです。体調万全で臨むと、かえって力が入ったりするので、土曜日に体や頭を酷使して、ヘロヘロな状態で臨みたいと思います。なんか、そんな状態で臨んだ時に、良い結果が出ていることが多いのです。愛妻にも言われました。 |
2008年6月12日(木):届いたけど
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月12日、7月12日>
![]() ![]()
昨晩、新しいデジカメ(写真:左)が届きました。早速、今朝、猫や駅の様子を撮影して、レッツノート本体のSDスロットにメモリ(写真:右)を突っ込んでみたんだけど、フォーマットしますか? と聞いてきました。これはいかんと、パナソニックのダウンロードコーナーを探り、SDフォーマッターなるソフトウェアをダウンロードしてみたんだけど、このソフトでは対応できないカードらしい。4GBには対応していなかったんだね。もう少しソフトウェア環境で何とかなるのか調べてみるとして、最悪は、USBケーブル接続での運用になるのかも。それは使い勝手が悪いので、容量の小さいSDカードを買い直しになるかも。顛末は、おってご報告します。
新白河駅の入り口の自販機で煙草を購入されている方がおりました。タスポとかいうカードをタッチしておりました。その様子を背後から興味深く眺める高校生2人が印象的でした。そういえば、煙草の売り上げが減ったからと、自販機にタスポのカードを付けておいた販売店の自販機が撤去されたというニュースを目にしました。そんな中、一箱千円にしたらなんて能天気なことを言う政治家もいます。煙草は吸わないし煙害に悩むこともある私ですら、その取れるところから安直に取ろうとする考えは全くいただけません。 |
2008年6月11日(水):祭りが近い
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月11日、7月11日>
![]() ![]() |
2008年6月10日(火):次機種決定
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月10日、7月10日>
![]() ![]()
爽やかに晴れ渡る朝です。駅に向かう途中の街路樹の緑(写真:左)、新白河駅ホームから望む那須の山並み(写真:右)が、目にしみこんできます。惜しむらくは、デジカメがないため、画質の悪い携帯でしか撮影できないことでしょうか。アップした写真は、魂が抜けたような、腑抜けな画質になってしまっています(残念)。
そんなわけで、今朝、次機種の選定を行い発注しました。カプリオへの愛着はありましたが、レンズが戻らなくなるトラブルに懲りたので、今回は、カカクコムで売れ筋No.1になっていたパナソニックFX35にしました。1998年11月に初めて購入したサンヨー(80万画素)から、フジ(240万画素)→カシオ(124万画素)→カシオ(200万画素)→リコー(700万画素)と変遷して、このたび、遂にメガピクセル機に到りました。あれこれ考えて3年保障に入りました。 時差ボケもないと豪語していたのですが、そうでもないようです。時差ボケというよりも、疲れが残っている感があります。思い返してみれば、あちらに行っている間、あまり熟睡した感がありません。とんでもない時間から目覚めていたし、あれこれ気になることがあって、思いを巡らせていたし、昨晩あたりで、ようやく熟睡できたかなという感じです。さて、明日の午後は、得意先を志望する学生さん向けに業界関連のセミナーを実施することになっています。さて、どんなメッセージを送ろうかな。 |
2008年6月9日(月):現実に戻る
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月9日、7月9日>
![]() ![]()
仮想や虚構の世界に行っていたわけじゃないけれど、現実に戻る、そんな気分です。6月になって、最初の出勤、いろいろな案件が、たまっているんだろうなと思います。今日は、ネクタイを外した通勤者の方を多く見かけます。わが社も6月からクールビズ期間に入っているので、ネクタイを外すことが出来るんだけど、6月初日の今日は、なんとなく、ネクタイを締めています。現実に戻る日は、やはり、きちっとしていたいなと思ったものですから。
朝ごはんが欲しくて、レッツノートの背後にぴったりとはりつくリッキーは珍しくないのですが、お腹が満たされた後の時間、昨日、今日と続けて、ネッツノートに寄り添って、くつろいでいます(写真:左)。どうしちゃったのでしょう。一週間ほど家を空けていた間、寄り添えなかった分を、取り戻しているのでしょうか?(笑)。まあ、可愛いんだけど、あの図体で寄り添われると、レッツノートのディスプレイが、ずりずりと押し倒されてしまい、限りなく迷惑です。可愛い悪魔といったところです。 ここのところ、掲示板への迷惑書込みが目立つようになりました。海外からの書込みのようなので、とりあえず、初歩的な防御策を追加してみました。日本の首都を入力をしないと書き込めないようにしました(写真:右)。書き込んでいただける方は、この欄に「東京」と入力してくださいね。外人には、何の入力を求められているのか、分からないだろうという判断なのですが、これで、しばし、しのげると良いんだけど。 昨日は、姪と従姉妹の娘さんが所属している、須賀川桐陽高校音楽部の第14回定期演奏会に愛妻と行って来ました。父、妹・姪・義母・義姉、叔母・従姉妹達とも一緒で、楽しんできました。コンクール課題曲などからなる一部は眠りに落ちて、趣向を凝らした二部は楽しんで、三部の迫力ある吹奏楽の演奏は、大いに楽しめました。 |
2008年6月8日(日):大チョンボ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月8日、7月8日>
![]() ![]()
今朝は、いつものように4時半起き、7時からは、ソフトボールの朝練に行ってきました。今日は、珍しく、バッティングで鋭い当たりが連発でした。多少、疲れがあったり、時差ボケがあったりした方が、力みが抜けて良いのかもしれません。次の日曜日は、市民総体の試合があります。前日の土曜日は、ヘロヘロになるぐらいに、体を疲れさせておいた方が良いかもしれないないと、マジで考えています。
異国で撮影した写真を、あと2枚だけアップします。シャルル・ドゴール空港を離陸する際に、窓の外に見えたコンコルド(写真:左)、こんなものが展示されているとは・・・驚きました。もう一枚は、帰国日のデュッセルドルフ空港で待ち時間に楽しむ最後のアルトビール(写真:右)です。お隣のじゃがりこは、愛妻が持たせてくれたものです(笑)。他にも、幾つか持たせてくれたけど、現地では、そうそう、体が欲しなかったですね。処分するのも勿体ないなので帰国日に食べました。 ここまでは良かったのですが、この写真を撮影してまもなく、デジカメが手元に無いことに気づきました。店にも届いていないようだし・・・最後の最後で、大チョンボでした。 |
2008年6月7日(土):業務完了!
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月7日、7月7日>
![]() ![]()
無事に帰国しました。こちらに来ての数日間は、会社のメール処理もしていたのですが、途中、トラブルが発生して以降は、アクセスをやめて、何かあれば、携帯を使って連絡を取り合っていました。意外につまらない制約で使い勝手が台無しになるパターンです。
通勤日記の更新もストップしておりましたが、業務も終了したし、まとめて4日分をアップします(笑)。出国時の機内では、6本の映画を見て過ごし、ほとんど寝ずに、現地の夜のタイミングで寝て、時差ボケにならずに済みました。帰りは、4本とペースダウンしましたが、懲りずに映画三昧でした。さて、明日は、日本時間で早起きができるのでしょうか? 現地の路面電車の写真を2点アップします(写真:左、右)。いろいろとカラフルな車両もあるなか、これらは、地味な部類ですね。混み合う時間帯は別として、ゆったりしていて、マウンテンバイクを、そのまま持ち込む少年などにも遭遇しました。こういうことが、何気なくできるお国柄が羨ましいです。改札がないので、すっきりしていますね。ただ、切符を持たずに乗車しているのが見つかると厳しいので、正しく乗らねばなりませんけどね。 |
2008年6月6日(金):最後の山場
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月6日、7月6日>
![]() ![]()
市内のシンボルタワー(写真:左)です。昔から変わることなく守り続けられている古い街並みが魅力ですが、このようなモダンな建物(写真:右)もあります。なんともいえない曲面の壁面には、ピカピカに光る金属がはられており、目をひきました。写真では紹介できませんが、物凄く斬新な建物もありました。毎回、思うことですが、いろいろなものが合理的に出来ていて感心します。古さと新しさもバランス良く両立しているし。
昨日が、業務最終日でした。一昨日の夜から最後の山場を迎え、昨日の夜で、それは無事に終わりました。はらはらすることは何度もありましたが、いつも何が起きるか分からない波乱万丈の山場であることを思えば、上首尾だったと言いたいです。 |
2008年6月5日(木):意外に元気
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月5日、7月5日>
![]() ![]() |
2008年6月4日(水):常に早起き
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月4日、7月4日>
![]() ![]() |
2008年6月3日(火):二日目終了
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月3日、7月3日>
![]() ![]()
本番二日目も無事に終了しました。世界各国から私と同じ立場で現地入りしている方々とも、簡単なコミュニケーションができて、同じグループの人間として、一体感が感じられた良い一日でした。言葉の問題はありますが、彼らも、自分たちは日本語を話せないのだから、お互い様だと言ってくれます。そうは言いつつ、言葉は分かった方が良いですね。概ね、前半の山場は目処がつきました。続く、後半の最も大きな山場に向けて、今日は、現地応対をしながら、合間合間で、あれこれ、関係者と明日以降の段取りを詰める一日となります。
昨晩も、また、旧市街にて、スペイン系の店で食事(写真:左)、美味しくて良かったです。まともな店員さんがついてくれたので、ノーマルサイズのグラスでアルトビールを堪能しました(笑)。晩飯を終えて中央駅に戻ったところで、時計の針は、22時35分を指していますが、まだまだ明るいです(写真:右)。 |
2008年6月2日(月):一日目終了
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月2日、7月2日>
![]() ![]()
言葉にも難があるのに、いろいろな段取りが必要なので、ちょっとドキドキしながらも、いろいろな方の手助けも得て、何とか、現地での本番一日目を無事に終了しました。現地での一日目は、まずまず、無難に終了しました。ホテルに戻って、会社関係のメール処理をしていると、現実に引き戻されますね。
昨晩は、旧市街にて、イタリア系の店で食事(写真:左)、ビールは、アルトビール、ジョッキで飲んでいるあたりは気にしないで下さい。あんまりこないので、急かした結果が、こんな器という状況です(汗)。夕方と言えども、外は日差しが強く、ビールがたまらなく美味しかった。この時期、各地からの訪問者が多く、この辺りは、大変な賑わい(写真:右)となっています。 |
2008年6月1日(日):無事に到着
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><5月1日、7月1日>
![]() ![]()
昨日、搭乗前のことなのですが、83GATE前で待つ人が多かったので、奥の空いているところで待っておりました。そこへ、カメラマンが4人ほど現れて、誰かを待ち伏せしている様子。誰が来るのだろうと思ったら、この方(写真:左)がターゲットでした。ボケていて分からないと思いますが、若い女性だということは分かったのですが、誰だか分かりませんでした。そしたら、そばにいた掃除のおばさん「分かりました?」、私「誰ですか?」、おばさん「ほら、スケートの・」、私「浅田真央ちゃん?」、おばさん「そうそう、やっぱり、かわいいわあ!」と、平和なやり取りの後、乗り込みました。
離陸前に、水供給系のトラブルがあり、修理にしばらく時間がかかりました。完了後は、離陸の順番待ち、4番目とのアナウンスがあり、次の順番が回ってきた時には、後ろに、さらに7台が順番待ちしておりました。結構、過密なのですね。定刻より1時間20分遅れての離陸となりました。離陸して5時間半後の上空からの眺めです(写真:右)。 |