後半戦だね |
モンブラン |
こりゃ大変 |
踊らされる |
暑気払い! |
||
泣きました |
七夕なので |
早朝の走り |
うとうとと |
ちょい休憩 |
3ヶ月ごと |
誰も居ない |
いざ出陣! |
睡眠は十分 |
そそられる |
飛び出そう |
そそられる |
なつかしい |
受けて立つ |
締めはアレ |
リッキーが |
空いてるよ |
エントリー |
ちとビビル |
自転車の夏 |
残念ながら |
大丈夫か? |
キリバン! |
辺りを観察 |
確かに便利 |
150万へ |
2008年7月31日(木):150万へ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月31日、8月31日>
山陽本線の優先席シート、色とりどりのシンボルマークがちりばめられたシート地(写真:左)、一目瞭然ですね。今日は、広島からの出勤です。車両は500系(写真:右)、わくわくしますね。私は、3人がけシートの通路側座席、直前の予約だったので、窓側席が取れませんでした。夏休みシーズンとあって、通路はさんだ左側には、息子さんとお母さんが座っています。ゲーム機から効果音が出たのを、お母さんがたしなめて、息子さんが慌てて音を止めていました。その前には、対座シートにして、お父さん、お母さん、お子さん二人(お姉ちゃんと弟さん)の家族が座っています。とっても楽しそうな雰囲気です。我が家の12年前ぐらいの感じかなあ。朝から、ほのぼの気分です。
今朝のテレビで野菜にもサーチャージ導入か?なんていう見出しを目にしましたが、新聞には、全く違った観点から、猛暑で夏野菜が豊作で安価に出回っているとの記事が載っていました(中国新聞ローカル紙面ですが)。同じ野菜と言っても、事情は様々だ。ガソリン高騰が続く中で、原油暴落?との話もある。まあ、過熱し過ぎていたから、ちょいとフィードバックがかかったという状況なのかな。 現在のカウンターは、1499737です。あと263で150万に到達です。イチロー選手の言葉を借りれば、150万までのカウントダウンではなく、カウントアップですね。皆様のアクセスの積み重ねで、ここまで来ました。150万は、通過点に過ぎません。なんちゃって・・・似合わないですね(笑)。見事、150万をゲットされた方は、証拠画像を添えて、お知らせください。お待ちしております。 |
2008年7月30日(水):確かに便利
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月30日、8月30日>
ダイエット昼食が切れた昨日は、出先の新富町から歩いて会社に戻る道すがら、豚丼セットを食べました(美味)。昨晩には、アマゾンから届くはずでしたが、愛妻も息子も忙しく、受け取れませんでした(写真:左)。今日は、広島に宿泊出張ですし、ダイエット昼食は、しばしお休みです。そういえば、アマゾンとローソンの提携により、7月からは、アマゾンで購入した商品をローソンの店舗で受け取れるんですよね。まだ、使ったことはないけれど、店舗受け取りにしておけば、会社帰りに間違いなく受け取れるので確かに便利そうです。次回は使ってみようかな。
先日のポケモンクリアファイル、昨晩の新幹線で乗り合わせた親子連れにあげたら喜んでいただきました。小山駅で降りる際も、丁寧にお礼を言われ、恐縮した次第です。また、もらう機会があったら、親子連れにあげたいと思います。・・・昨日は、息子も娘も6時に起こして欲しいというメモがあり、起こしたのですが、これは、愛妻のメモの置き間違いで、娘は7時だったらしい。今日は、息子だけ5時半だったので(写真:右)、起こしたのですが、娘も6時には起こして欲しかったらしい。愛妻も疲れているらしく、連日のメモの置き間違い、ボケモンと化しています。 160人目の新幹線ツーキニストかっしゅんさんが登録されました。コメント欄、微笑ましいんだけど、寝ている場合じゃないかも(笑)。 |
2008年7月29日(火):辺りを観察
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月29日、8月29日>
夏の空です(写真:左)。今日からは、傘マークも消えて、週末まで、好天が続くらしいです。駅前の立看で見たのですが、1日・2日と白河駅前イベント広場で「しらかわ美味しいまつり」が開催されるそうです(写真:右)。北京オリンピックに出場する地元の伏見選手も来場するそうです。浴衣着こなしコンテストあたりが気にかかりますが、参加者が多数集まると良いですね。私は、行けませんけど(笑)。
最近は、危ない人が、あちこちで出没しているので、注意が必要です。新幹線車内と言えども、いつ何時、どのような方が出没するか分からないので、最低限、辺りの観察は行っておくべきですね。新幹線通勤を始めた頃は、人間観察を楽しんでおり、面白い方に出くわすと、通勤日記に取り上げたりしていましたが、今は、時おり出くわす、マナー違反の事例を取り上げる程度ですね。また、面白人間でも探してみようかな。 JR東海とJR西日本は、新幹線にAEDを設置するそうです。昨年3月から駅に設置したAEDによって、これまで、16件の心臓発作に対して13件で救命に役立ったというから、大いに効果を発揮しているんですね。JR東日本の新幹線にも、いずれ、搭載されそうですね。 使用済み核燃料再処理工場(青森県六ヶ所村)の最終試運転で不具合が発生し工期が4ヶ月延びたそうです。14回目の延期、1989年の工事申請の際の完工予定時期は、1997年12月だったらしい。 |
2008年7月28日(月):キリバン!
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月28日、8月28日>
ようやっと、昨日、キリバン関連の粗品を発送しました。HPの140万(今頃・・汗)、ココログの26万、mixiの10万などなど。中身は、地のものというわけで、駅売店でも販売している、白河ラーメンにしました。2種類の箱を同梱しましたので、お楽しみください。私自身、食べたことがないので、どんな味かは?です。いつの日か、本物の白河ラーメンを食べに来ていただければ幸いです。ちなみに、HPの150万ですが、先ほどチェックしたところ、あと1634でした。7月31日〜8月1日辺りに到達でしょうか?
新白河駅の東側の眺めです(写真:左)。どのような需要があるのかは?ですが、マンション建設が続いています。ホテルや建物をトリミングアウトして山と雲と空だけの写真にしてみました。穏やかな天気そうではありますが、日中は、傘マークが出ていました。チャリで学校や塾に通う、息子にとって、雨に会う確率が高くて、難儀しているようです。ホームにも水溜りが出来ていました(写真:右)。 |
2008年7月27日(日):大丈夫か?
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月27日、8月27日>
日中は、愛妻にひかれて買い物へ(笑)、私の身の回りのものをアレコレ、なかなか、こういう機会ってないんです。てきぱきと買い物を終えて、お昼は、ラーメンにしました(写真:左)。愛妻が、おいしいと聞いてきた店で、美味しくはありましたが、感動はありませんでした。お気に入りの店が出来てしまうと、なかなか、それをこえる店には出会えず、次第に、新たな店を捜し求める冒険心が薄らいできます。
体を動かしすぎたせいか、暑い暑いといって扇風機の風にあたって寝ていたら、急に、寒気に襲われて、今度は、扇風機を止めて、長袖をはおり、タオルケットにくるまって寝込むことに・・・数時間ほどで復活しましたが、風がいけなかったのか、酷使した筋肉が悲鳴をあげたのか、まあ、いずれにしても、年なので、あまりはりきり過ぎないようにと、愛妻から諭されました。 夜は、雨が降ったりしたこともあり、塾まで息子を迎えに行きました。冷たいものが食べたくなり、コンビニでアイスを調達してきました(写真:右)。おいしかったけど、3個で999円、高いですね。 |
2008年7月26日(土):残念ながら
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月26日、8月26日>
6時過ぎにK監督が迎えに来てくれて、我々、ソフトボール部有志4名は、三本槍岳に登るべく、峠の茶屋駐車場を目指しました。残念ながら、あいにくの雨、次の機会もあるからということで、断念しました。そのまま帰るのも勿体ないというわけで、塩原方面に足をのばし、もみじ谷の大吊橋を渡って来ました(写真:左)。ここまで来ると、青空が垣間見えたりして、山の天気は、なかなか読みにくいものです。
昨夕は、予定どおり、櫻茶屋さんのビールパーティに参加しました。久しぶりに、いろいろな方に会えて楽しかったです。料理おいしかったです。4種のビールを、しこたま、飲んで来ました。帰宅して、あれこれ話した後は、眠りに落ちて、目覚めたら今朝でした。寝ぼけた行動をとったらしい自分(汗)。 さて、新白河15時15分発の新幹線で日暮里を目指しています。先日の日記で予告した通り、なんたらかんたらパーティへ(笑)、我ながら、元気だなと思います。車内販売でコーヒーを買い求め、Suicaで支払ったら、ポケモンのクリアファイルをいただきました(写真:右)。どうやら、Suicaで300円以上利用すると、もらえるらしいです。 |
2008年7月25日(金):自転車の夏
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月25日、8月25日>
久しぶりに、バイシクルクラブを購入しました。10速でも凄いと思っているのに、カンパニョーロ2009モデルは遂に11速に突入です(写真:左)。カンパが出せばシマノも追従するよね。多段化するにあたっては、素人が考えても、チェーンや歯を薄くしなくてはならないわけで、耐久性や精度の壁が従来より厳しくなるわけで、そこを、技術で乗り越えるのでしょうが、そこまで要らない世界も多いと思うし、互換性の問題もあるし・・・などと、懸念してみるわけですが、でも、技術革新は、心を躍らせるものがあるのも事実。別冊で峠の特集(写真:右)もありました。走ったところ、走ってみたいところも紹介されていて、ふつふつと峠への想いが沸いてきました。あっという間に終わってしまいそうな夏、一つぐらい、自転車の夏の思い出を作りたいですね。
ツール・ド・フランスの18ステージのリザルトをネットでチェックしました。サストレ(スペイン、CSC)が、総合1位(79時間16分14秒)、2位はシュレック(ルクセンブルク、CSC)で1分24秒遅れ、4位までは2分以内の遅れなので、この先、どうなるか、まだまだ、予断を許さないのかな。 今朝の新幹線車内、こち家ラジオ第049回「腐りかけのレディオ」を聞きながらの通勤です。MP3ファイルをダウンロードして車中で聞いているわけですが、放送時間70分、新白河〜東京間で聞くのに、ちょうど良い時間です。何故、聞いているかと言えば、劇団三年物語の斉藤優紀さんが出演しているからです。エロトーク炸裂らしい(謎)。朝の車内で、にやけて、怪しまれないように気をつけなければ。 |
2008年7月24日(木):ちとビビル
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月24日、8月24日>
深夜の地震にビビリました。気持ちの悪い揺れが30秒ほど続いたでしょうか。昨晩は、那須塩原までしか戻れなかったので、駅前のホテル(写真:左)の最上階におりました。とにかく揺れました(汗)。真っ先に家族のことを思いました。白河の愛妻、息子、愛猫達、東京の娘、須賀川の父、石巻の義父母などなど・・・震源地は岩手でしたね。震度6強の揺れを記録している地域もあり、この後、大きな被害が出ていないことを祈るのみです。
那須塩原6時30分発(写真:右)で白河に戻りました。所要時間は11分、昨日の新幹線が、あと11分走ってくれたら、我が家まで帰りつけたんですけどねえ。そんなことを思ってしまいます。地震の影響で、仙台以北の新幹線は午前中は運休になるようですね。東京−仙台間での折り返し運転、通勤には影響がなさそうです。さあ、出勤です。 |
2008年7月23日(水):エントリー
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月23日、8月23日>
昨日の日記に書いた通り、帰りの新幹線車内から東京マラソンへの参加申込みを行いました。過去の大会同様、抽選になると思いますので、当たるかどうかは運次第です。参加できるようなら、許された時間(7時間)をフルに使って、ゆっくり楽しく走りたいと思います。それから、先日の日記に書いた、ストラックアウト大会(王子)は、8月2日(土)、15時〜、参加費1,500円です。ご興味がある方がおりましたら、早めにご連絡ください。定員は30名だそうです。
お天気次第ではありますが、26日(土)、K監督の導きにより、那須・三本槍岳に登る予定です。夕方には、@Higure17−15cas contemporary art studio(日暮里)において、映画「KIZUKI」のメインテーマを担当された「gO」によるソロユニット「eje(エヘ)」の最新アルバム”oMpa”の発売記念パーティがあるので足を運んでみようかと思います。17:00/Open、19:00/Live、FEE/3,000yen(incl.CD_LIVE_FOOD)、ご興味がありましたら、是非、足を運んでみてください。 たまたま、降りたホームにポケモン新幹線(写真:左)が停車していたので、6枚ほど写真撮影して、ココログにアップしました。特にポケモンに思い入れがあるわけじゃないけれど、なんか楽しくなりますよね。それから、今朝、新白河駅構内で目にしたのですが、甲子トンネル開通記念事業の一つとして「さわやか高原公園都市にしごう」絵画・写真コンテスト(写真:右)が行われるそうです。腕に覚えのある方は、是非、応募してみてください。 |
2008年7月22日(火):空いてるよ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月22日、8月22日>
三連休明けなので、念のために携帯椅子を持参しましたが、がらがらに空いていて拍子抜けしました。サーチャージの高騰で海外旅行組みが減り、ガソリン代の高騰で車を控える動きもあり、鉄道やバスにシフトしているという話を聞きます。とりあえず、今朝は空いていて良かったです。さて、先日、Suicaが使えるタクシー(写真:左)に乗り合わせたので、早速、使ってみました。お金の出し入れがなくて本当に便利です。いただいた割引券、例えば、駅コンビニNEWDAYSで某社の茶が30円引き(写真:右)とか、使えるじゃないですか。
えきねっと会員限定だけど、とくだ値キップが売り出されていますね。8月18日〜9月17日利用の一部の新幹線、特急、電車に限られるけれど、一ヶ月前までの購入で割引がききます。座席数限定だけど、どんぴしゃ!とはまる方がおられたら、是非、ご利用ください。確か、私も、えきねっと会員のはずなんだけど、なぜか、JR系の会員IDとかパスワードとか、全く覚えていないんですよね。お忘れの方へということで、メールで知らせてもらえるサービスもあるけれど、いつもそればっかりだと、足が遠のいてしまいます。他のサービスは継続的に使えているところをみると、何かしら、使い勝手が違うんだろうなと自分的には思っています。利用頻度が少ないのが、最大の原因だとは思うけど。 本日10時より申込み開始です。もう二度と参加しないと宣言したけれど、同じフロアーに参加された方が居たことや、昨日、バッティンググラブを買いに言ったらカウンターに参加募集のパンフレットがあったことや、7時間という制限時間なら何とかなるだろうということもあり、とりあえず、申し込んでみるつもりです。その後は、高い競争率になると思われる中で、抽選に当たるかどうかですね。 |
2008年7月21日(月):リッキーが
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月21日、8月21日>
すやすやと眠りを貪るリッキー(写真:左)ですが、昨日は、大騒ぎでした。ソフトボールの朝練から帰ると、家の周りを、愛妻や客人達が、何かを探し回っておりました。ちょっとした出来事があり、驚いたリッキーが網戸を破って外に出てしまったらしいのです。大捜索の結果、4時間半後に無事に確保できました。本当に良かったです。
昨日は、客人達を、南湖公園、翠楽苑とお連れして(写真:右)、すずきの手打中華でしめました。開店時間の11時30分の2分前程度に行ったのですが、既に、二十人以上の待ち行列が出来ていました。ぎりぎりで、店内には入れましたが、オーダーしてから30分かかりました。良い具合に食欲が刺激されて良かったかも。 いろいろな家族のありようがあるけれど、親子間で命にかかわる事件が起きても、不思議ではない家族が思ったより多いのだろうなと感じました。また、そうは言っても、それをはるかにこえる多くの家族は、それなりに良い関係が保てているのではないかなと思いました。親を殺したい、そんな悪魔のささやきが、心に浮かんだ経験がある人って、意外に多いのかもしれないけれど、その気持ちは、瞬間的に芽生えるもので、ずっと思い続けたり、実際に行動に移すまでには至らずに終わりますよね。思ったままに、行動に移していたら、大変な世の中になっちゃいますからね。あまりにも短絡的に、あまりにも最終的な行動に至ってしまう・・・何かが足りないんだと思います。親子の関係、命の尊さ、自分の将来、・・・、そういうことを考える機会や時間や経験が足りないのかもしれないなと思いました。 |
2008年7月20日(日):締めはアレ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月20日、8月20日>
標高1000mぐらいにあるブリティッシュヒルズへ久しぶりに行って来ました(写真:左)。売店にいる時に、ちょいと、めまいを覚え、どうしたんだろう?と思ったのですが、地震の揺れでした。大事にいたらず良かったですが、そこそこ揺れを感じる地震が多いような気がします。その後、レジーナの森に寄ってから、奥甲子へ行きました。途中にあるキョロロン村、いつも通過しておりましたが、久しぶりにより、スライダー(写真:右)とアーチェリーほかを楽しんできました。寂しいぐらいに空いていて、待たずに出来るのは良いとして、客人が、経営を心配しておりました。西郷村は、白河市と違って、ゆとりがあるから大丈夫なのだと思います(多分)。
今日は、やはり、早起きの私です。客人が起きだすまでに、ソフトボールの練習にでも行こうかと思いつつ、起きてきそうな気配も感じつつ(笑)・・・まあ、気のおけない一家なので、適当にいきたいと思います。白河も、連日、30℃を超える暑さですが、それでも、朝晩は、幾らか涼しくて救われます。今日は、ゆったり過ごして、地元を散策、白河ラーメンでしめたいと思います。 |
2008年7月19日(土):受けて立つ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月19日、8月19日>
三連休前日の昨晩は、寝過ごすこともなく、無事に、地元の新白河駅で降りました。死ぬほど走ってギリギリで飛び乗ったので、汗ビッショリでした。改札の外には、久しぶりに帰ってくる家族やら、恋人やら、子供やら、孫やらをを待つ、お出迎えの皆様でいっぱいです。三連休前の金曜日ということもあり、なお、そのような皆様が多かったようです。そんな皆様の、「お父さん♪」、「痩せたんじゃない」、「大きくなったねえ」などなどの会話を小耳にはさみながら、幸せな気分に包まれて、家路を急ぐのでした。皆様、良い週末を。
今日、明日と、埼玉方面からY君一家をお出迎えします。案内ついでに、温泉なども入ろうと思います。今日も暑くなりますが、雨に降られるよりは良かったかなと思います。なるべく、標高の高いところに足を運んで、いくらかでも涼みたいと思います。 若者からストラックアウトでの挑戦状が届きました。彼のホームグランドである王子バッティングセンターで大会が開催されるそうです。一緒に参加して優勝を競い合おうというものです。なんでも定員が30名らしい。豪華賞品も準備されているそうなので、これは、遠征するしかないですね。二つ返事、OKしました。 そうそう、左背後に東京国際フォーラムが見える場所(写真:左)を21時27分に出て、こんな荷物を手に(写真:右)、東京駅22番線ホーム21時32分発の終電に飛び乗った私です。これって、凄くない? |
2008年7月18日(金):なつかしい
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月18日、8月18日>
「新幹線エクスプローラー Vol.8」(イカロス出版)が届きました。「新幹線通勤の達人」というコラムを恥ずかしげもなく書いてきましたが、季刊×8回で2年になります。月日が経つのは早いものです。ぱらぱらとめくると、新幹線駅グルメというコーナーがあり、小田原駅編でした(写真:左)。個人的には、「たいめし」(780円)が食べてみたいですね。それと、ネーミングの観点からすると、「小田原城主 姫」(680円)も捨てがたいですね。小田原駅といえば、こんな車内販売員さん(写真:右)が登場したりしてね(笑)。扱うビールは★のみです(分かる人だけ笑ってください)。
インテルからノートPC用「Centrino 2」が発表ですね。次は、これを搭載したノートPCが登場しますね。そろそろ、ストレスなく動作するパソコンが欲しくなってきました。個人用のみならず、会社で使っているデスクトップPCまで、めっちゃ動きが悪くなってきました。もう、更新間近なのだけれど、こんなパソコンごときの動きの悪さでストレスを感じるなんて愚の骨頂です。道具は人間を助けるもので、苦しめるものではないはず。はあ〜 |
2008年7月17日(木):そそられる
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月17日、8月17日>
うっすらとした霧に包まれた(写真:左)今朝は、割と涼しくて良い感じです。宇都宮から通路側座席に座った学生君、勉強熱心なのは偉いと思うけれど、真ん中席は、あなたのノートと消しゴムの置き場所ではありません(写真:右)。
先日、通信販売の売り上げが順調に伸びているという統計数字を見ました。その一方で、通販にからむ、パンフレットやカタログの売り上げは頭打ちです。今朝、新幹線車内から息子用のコンタクトをネット通販で購入しました。前回のオーダー履歴で再注文、前回より40円安くなっていました。この一連の流れには、パンフレットもカタログも登場しません。先の統計結果、自らの行動を振り返ってみても、頷けるものがあります。 風の噂によれば、甲子(かし)トンネルの開通日は9月21日らしい。そんなことを記念して、お隣の西郷(にしごう)村では、村独自の商品券を売り出したそうだ。1万円で千円の商品券が11枚、村内の店舗(ガソリンスタンドやジャスコを含む)で使えるそうだ。4,500セット売り出すそうだ。これって、なかなか、良いんでないの。 7月25日(金)、午後6時〜、櫻茶屋(пF0248−28−3837)さんでビールパーティが開催されるそうだ。料金4千円で4種の生ビールの飲み比べ、料理はバイキング形式だそうです。毎年、羨ましく思いつつ、参加できておりません。お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。たまには、足を運んでみようかな。 |
2008年7月16日(水):飛び出そう
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月16日、8月16日>
駅でつまんできたパンフレット「駅からハイキング&ウォーキングイベント」東北版の7・8・9月号です(写真:左)。関東・甲信越版もあるそうです。旅客を増やすために、あれこれ、企画しているのでしょうね。あちこちへ出かけてみたいという潜在需要は多いと思うんだけど、計画を立てる段階でくじけてしまう人も結構いると思います。こういった、企画への参加なら、ある意味、安心ですものね。こういったイベントには参加したことがないのですが、年齢を重ねてきたせいか、少しずつ、興味がわいてきています(笑)。26日(土)は、ソフトボール部のK監督のガイドのもと、那須方面の山に登る計画になっています。楽しみです。
ところで、このようなパンフレットを手にすると、一応、裏もチェックします。下部の方に、どんなマークや表記が入っているかなあということを気にかけています。最近、増えてきているとは聞きましたが、何気なく手にとったパンフレットにGPマーク(写真:右)が入っていたのは初めてのことでした。分からない人には全く分からないと思いますが、環境に配慮した作られた印刷物ですということを知らしめるために、いろいろなマークや文言が使用されており、GPマークもその一つ、日本印刷産業連合会(JFPI)が定めたものです。 何かとイベント続きですが、次の週末は、会社の後輩が家族で白河に遊びに来ます。とりあえず、羽鳥湖方面、ブリティッシュヒルズ、奥甲子温泉、南湖公園・翠楽園、小峰城址公園辺りを土日で巡り、白河ラーメンでしめようかと考えています。楽しんでもらえると良いんだけど。 |
2008年7月15日(火):そそられる
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月15日、8月15日>
連日の暑さが堪えます。そんな日々ではありますが、新白河駅ホームから眺める山並みは、涼しげでした(写真)。山に向かいたいですね。そして、温泉三昧したいです。そんな気持ちを知ってか知らずか、旅情や温泉への想いを募らせるコマーシャル映像(作:ゑんがわさん)を目にしました。お世辞にも褒められない生足が出てきたりしますが、それはさておいて、魅力的なお宿ですので、是非、最後に表示されるURLをクリックしてご覧ください。
今朝のニュースで報じていましたが、駅員への暴力が年々増える傾向にあるのだそうです。酒によっての暴力が多いとか、困ったものです。厳しく対処すべきだと思います。・・・昨晩、某物流会社が各国のスタッフを集めて、日本流のサービスを世界各地へ徹底させようと開いた研修会の模様が紹介されていました。お客様は神様ですというのもその一つだったが、各国の担当者に理解してもらえないのが面白かったです。お客様は神様で良いと思うけど、オイタをする神様は神様じゃなくなっているので、甘やかしてはならないと思う。 Eee PC 901−Xが、発売開始されたようです。前モデルでイマイチだと思ったバッテリー駆動時間は、8.3時間と十分なレベルに達しました。重量が1.1kgと増量になってしまいましたが止む得ないでしょう。1GBメモリ、8.9インチワイド液晶(1024×600)、12GBのSSD(C:4GB+D:8GB)の構成でゴッキュパ!ぐらいで買えるなら十分に魅力的だと思います。 |
2008年7月14日(月):睡眠は十分
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月14日、8月14日>
昨日は、疲れ果てて、ゴロゴロしていたので、睡眠も休養も十分です。今朝の駅高架下駐車場には、サドルを引き抜かれた自転車が2台放置されていました(写真:左)。悲しいことをする人がいるものだなと思いながら、5時28分発の在来線始発電車(写真:右)に乗り込みました。今朝は集合時間が早いのでこれになりました。
昨日は、疲れ果てたと言いながら、夕方、自転車を漕いで、ストラックアウトをしてきました。ギブスが取れたので、だいぶ投げやすくなりました。そして、約一ヶ月ぶりに、186回目のパーフェクトが出ました。来週以降、量産ペースに入って、約一ヶ月分の遅れを取り戻したいと思います。それはそうと、自転車で来たことをすっかり失念して、ペットボトル6本、缶ジュース3本の景品をげっとしてしまい、持ち帰るのが大変でした。買い物カゴなど付いていないロードレーサーですからね。 |
2008年7月13日(日):いざ出陣!
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月13日、8月13日>
昨日の三年物語の公演は娘を誘って見ました。私は3回目、前2回から、さらに演出やアドリブが変わっていて面白さがアップ、もともと、密度高い台詞は、前半部分、ちょっと聞き取りにくい部分もありましたが、後半は、しっかり泣けて、ラストもまた涙しました。娘も大そう感動してくれて、次の11月の公演には、友達を誘いたいと言ってました。誘って良かったです。アフターは、新丸ビルホテルのレストラン街でイタリアンの食事をしてきました。美味しくて大満足でした。
今日は、7時からソフトボールの練習、8時過ぎには陸上競技場に行って、自転車競技へのエントリー、途中からグランドの方に移動して11時からソフトボールの試合です。自転車とソフトボールの日程が重なっちゃって、欲張って、時間差で対応できる分は出来るだけ対応しちゃおうかなって思っています。自転車とソフトボールの写真を各1枚、後から、アップできると良いんだけど。 ここから追記です。自転車は人数が少なかったこともあり進行が早まり2種目をこなすことができました。走行中の写真はとれなかったけれど、後から届けてもらった賞状とメダルです(写真:左)。400mTTは2年前の自己ベストタイでした。ソフトボールは、一試合目に勝利(これで3勝目)、でも、二試合目はリズムをつかめないままに大敗を喫しました。これで今年の試合は終了、皆で記念撮影をしました(写真:右)。一応、3位ですって。 |
2008年7月12日(土):誰も居ない
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月12日、8月12日>
誰も居ない海、じゃなくて、誰も居ない新幹線です(写真:左)。新白河10:18発の新幹線の1号車、乗客は私だけです。暗いのは、トンネル中を走っているからです。これから、しばし、車窓の田園風景(写真:右)でも眺めながら、都会に向かうとします。お休みの日って良いですね。プシュ!とかいう音をさせたくなりますね。
レッツノートのバックライトが消えるという症状が2回出ました。もしかして、接触?、誤動作?、未だかって無かったことだけに、ちょいと不安がよぎります。こういう症状って、気のせいで済まないことが多いんですよね。3年保障も昨年末で切れてしまったし、パフォーマンスも低下してきたし、HDDも満杯だし(これは関係ないか・・笑)、そろそろ、後継機種を考える時期なのかもしれません。先立つもは、全然ないんですけどね。 昨日は、前川陽子さんのライブに顔を出すことができました。思いがけないことで良かったです。前川さんといえば、ひょっこりひょうたん島、キューティハニー、魔女っ子めぐちゃんなどのアニメソングを歌っていることで有名ですよね。昨晩は、ジャズ、ボサノバ、ラテン、カンツォーネ・・と、楽しいステージでした。 |
2008年7月11日(金):3ヶ月ごと
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月11日、8月11日>
3ヶ月ごとにやってくるもの、それは、新幹線エクスプローラーの原稿と新幹線定期券の更新です。原稿は先月末入稿し、定期券は今朝更新しました。今回もSuicaフレックスにはなりませんでしたね。定期券購入の申込用紙に書いた名前(カタカナ)と年齢は、定期券にそのまま複写されます。毎回、自分の汚い字に辟易していたので、今回は、プリンタで印字することにしました。急に思い立った今朝、駅に行って申込用紙をゲットしてきて、我が家で、そそくさと、印字を終えました。成果がこれ(写真:左)、上が手書きのもの、下が印字したもの、まあ、こんなものかな。
昨晩、ソフトボール部のK監督から電話があり、延期されていたソフトボールの試合、次の日曜日11時から行われることに決まったそうです。見事、自転車競技の日とぶつかってしまいました(残念)。但し、試合開始が遅いので、自転車競技も1種目(400mTT)は出られそうな予感です。着替える時間はないだろうから、ソフトボールのユニフォームを着て自転車にまたがることになるのかな(笑)。まあ、1種目だけでも、出られるなら、それはそれで嬉しいかも。ボールは何とか五本指で握れるようになりました(写真:右)。バットのグリップは細いので完全には握られないし、握ると痛みもあるんだけど、何とかなるかなという予感です。 |
2008年7月10日(木):ちょい休憩
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月10日、8月10日>
今朝は体が重たかったので自転車はやめて散歩をしてきました。無理のないペースで行こうと思います。何気ない花(写真:左、右)も、おいしい空気の中で眺めると、心を打たれるものがあります。そろそろ終焉だとは思いますが、まだ、紫陽花が元気に咲いています。
福島空港から日航が撤退する意思だそうです。大阪便2往復と沖縄便1往復、それぞれの昨年度の搭乗率は59%と64%、日航の利用者が空港利用者の39%を占めるというから、大きな撤退になりますね。これまでも、福岡便、名古屋便がなくなっています。空港の存在価値が、さらに問われることになりそうですね。 市のホームページによれば、2日に、早大生による「早稲田大学まちづくり構想発表会」が、白河商工会議所で開かれたようです。どんなアイデアが発表されたのかな? 外部の若者の目から見た白河のまちづくりへのアイデア、興味があります。同じホームページには、8月2日の戸田橋花火大会のお知らせが載っていました。白河市と戸田市って友好都市になっているんですね。バスを連ねて見に行く方を80名募集しています。参加費3000円で、軽食・飲み物付きだそうです。土曜日だし、花火好きの方には良いかもしれませんね。 日記をお休みすることは極めて稀なんだけど、過去日記を振り返ったら、3年前の今日はお休みしています。翌日の日記は燃えつきたというタイトルです。3年前の今日は、市民総体の自転車競技の日だったのですね。確か、競技を終えて、昼ごろには家に帰ったはずなんだけど、夕方あたりから熱が出たように思います。張り切り過ぎちゃったのかもしれませんね。その時は、Iさんを中心に参加者勧誘に取り組んでいただき、我が町内から20名超が参加したのでした。今回は、声がけも、ほとんど出来ておらず、自分以外にはソフトボール部の有志ぐらいしか参加できないんじゃないかな、ちょいと寂しいです。 |
2008年7月9日(水):うとうとと
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月9日、8月9日>
|
2008年7月8日(火):早朝の走り
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月8日、8月8日>
早朝、自転車を走らせてきました。軽く散歩走りですが、朝の空気は爽やかで心地よかったです(写真:左)。6年前の日記を眺めたら、青枠で囲ったエリアに、朝、自転車で走ったことを書いていました。町内の東と西の坂を含む周回コースを3周、1周で10分、2周で18分50秒、3周で26分53秒、約13kmを、平均速度29km/hで走ったと書いています。2・3周目だけなら平均時速30.8km/hなので、あのコースを考えると、なかなか良いペースで走っていたんだなと思います。今は、かなりペースダウンしている模様です。朝から、そのペースで3周走ったら、ヘロヘロになって、今日は仕事にならないかも(笑)。
1年前の日記では、通算100回目、101回目のパーフェクト(ストラックアウト)が出たことを書いています。現在では、185回目まで行っておりますので、1年で84回のパーフェクトを積み重ねたことになるんですね。我ながら、この打ち込みようは凄いものがあります。6月中盤以降は、指の怪我もあって、パーフェクトを出せておりません。今日は、ギブスが取れる予定なので、リハビリしながら、この週末以降、挽回していこうと思います。まずは、200回の早期クリアですね。 東海道新幹線のトレイ(写真:右)なんだけど、車両施設の案内から、いろいろなお願い、注意事項などを記載したシールが貼られています。東北新幹線では、あまり見かけませんが、このような場所を使っての情報提供って、良いんじゃないでしょうか。 |
2008年7月7日(月):七夕なので
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月7日、8月7日>
今朝は在来線始発です。新白河駅構内のゴミ箱も使用禁止(写真:左)になっています。在来線ホームの自動販売機に横付けのゴミ箱は使えるようで(写真:中)、やや、不徹底な感もあります。勿論、新幹線車内のゴミ箱も使えません(写真:右)。車内で食べたおにぎりのゴミを、どこまで持ち歩かなくてはならないんでしょうね。
東京駅着は7:24、エクスプレス予約していたチケットを発券して、7:40発のぞみ号に乗る予定でしたが、会社に寄らねばならない事情が発生したので、在来線が新白河駅を発車してすぐに、10分後の新幹線に変更しようと試みたわけですが、サービス開始時刻の3分前だったのでお待たせをくらいました。深夜から5時半の間は使えないのです。ホスト側の都合もあるのでしょうが、サービス開始時刻が5時半というのは、少し遅いんじゃないの? と思った次第です。 七夕なので、短冊に願い事でも書いてみたいものですが、書くことが浮かんでこないです。とりあえず、「世の中が少しでも明るくなりますように」にしておきましょう。 |
2008年7月6日(日):泣きました
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月6日、8月6日>
昨日は、泣いちゃいました、泣きました。午後から、劇団三年物語の「御伽草子−大江山酒呑童子−」を見てわけですが、初回は楽しく見たんだけど、2回目は、途中から、感動しちゃって、涙ぽろぽろでした。公演終了後、周囲からも、泣けたよ、感動したよ、こんなに良いと思わなかったよ・・・そんな言葉、そこいら中から聞こえてきました。本当に、お薦めです。
私などは、演劇なんか縁がなくて、数回しかみたことがなかったんだけど、劇団三年物語の「タフネス」を見て以来、はまっていて、毎回、複数回見ています。2回目には新たな発見、3回目にはさらに新たな発見と、何回見ても、その度に、新たな魅力を見出せるのも、この劇団の魅力です。実は、ファンクラブ会員番号4番です(笑)。これまでももお薦めだったけれど、シーズンUとして、新たに活動を再開しての今回の公演は、絶対にお薦めです。騙されたと思って、是非、見て欲しいです。 7月13日まで大塚の萬劇場でやってます。最終公演は、娘と一緒に見に行くんです。彼女は感激屋さんなので、きっと、ぼろぼろ泣くんじゃないかなと思います。私も、また泣きそう。劇団のホームページはこちらです。劇団三年物語、明るく、元気に、ひたむきに、頑張っている姿が素敵です。面白いし、アクションが凄いです。藤本作品には、愛、愛があるんです。パンフレット(写真:左)とオリジナル曲のCD(写真:右)をゲットしてきました。 |
2008年7月5日(土):暑気払い!
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月5日、8月5日>
昨日の暑気払い、18人にご参加いただき、最高に楽しかったです(写真:左、右)。これは、メンバー全員が、前向きに、楽しもう、そんな気持ちで参加してくれるので、相乗効果で、楽しさが増幅するのだと思います。まずは、幹事を務めていただいたdagayaさんに感謝いたします。見事な仕切りでした。名古屋弁の意味を当てるクイズ大会は難しかったです。それから、誕生日&異動でダブルハッピーなBBNさん、みんなでお祝いできて良かったです。連れ合いさんも、楽しんでいただけたかな。近いうちに、幹事の役が回りますぞ。
2次会は、新幹線ツーキニストらしく、駅構内、今回は、丸の内側を制覇しました。職務質問されることもなく、魔女さん提供の鮭冬葉をかじりながら、残ったメンバーで楽しみました。これは、お約束であり、それを、スマート(?)にやってのけるが、新幹線ツーキニストの真骨頂であり、このオフの醍醐味なのです。これに懲りずに、次回も、多くの皆様が参加されることを期待しています。 |
2008年7月4日(金):踊らされる
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月4日、8月4日>
ここもかしこも警備の警官でいっぱいです。それまで手にしていた警棒を昨日辺りから長い棒に持ち替えているようです(写真:左)。新幹線ホームでも、ちらほら見かけます(写真:右)。車内にも乗り込んできたり、されているようですね。昨日、コインロッカーのことを書きましたけど、三鷹駅のコインロッカーからは、拳銃と銃弾が発見されたと今朝のニュースでやっておりました。警備の目が厳しくなって、日頃は見過ごされてしまうものが摘発されて、サミット関連警備による副次効果でしょうか。
ビーチバレーと言えば、日本のマスコミは、浅尾美和ばかり注目してきたけど、北京オリンピックに出られないことが確定したそうだ。漏れ聞いていたところから類推して国内から2チーム、彼女たちの実力は3位辺り、上位2チームに食い込めるかというのが、北京への条件なのかと思っていた。しっかし、その前に、世界で24位以内という条件があったようだ。国内トップのチームが現在23位ぐらいらしい。全然、遠かったんだね。浅尾・西堀ペアが北京に行ける可能性があるとしていたのは、あくまでも、数学的な可能性がゼロじゃないという意味で、残る2大会で優勝すればという仮定は、あまりにも、現実離れしている。頑張りを否定するものではなく、頑張って欲しいと思うけれど、マスコミの報道が事実を曲げて報道するから、おかしなことになるんだと思う。 今日は、新幹線ツーキニストを中心としてネットのお仲間も加えた19名で暑気払いです。今夜は、娘のところに顔を出して、明日は、三年物語の公演(2回目)を見てから、白河に戻ります。 |
2008年7月3日(木):こりゃ大変
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月3日、8月3日>
今日の一言にも書きましたが、新白河駅ですら、洞爺湖サミットでの警備体制強化により、5日から10日まで、ゴミ箱とコインロッカーが使えなくなります(写真:左)。コインロッカーを当てにしていた利用者の皆さん、大変ですね。また、ゴミ箱使用禁止は良いんだけど、捨てちゃいけないところにゴミが置き去りにされたりしそうで、これも困りますね。早く終わって欲しいですね。
北京オリンピックでのソフトボールの日程、予選リーグ、8月12日から7試合連続とのこと。一日あけて、準決勝、翌日が決勝というハードな10日間になるそうだ。スピードが全てじゃないけれど、野球換算で162km/hに相当するという上野投手の豪速球で是非、金メダルを目指して欲しいですね。楽しみです。 今朝は、朝一、地元での打ち合わせがあり、遅い新幹線に乗っています。名古屋に出張されるKさんとバッタリお会いしました。気をつけて、行ってらっしゃい。さて、少々、お疲れ気味の私は、猫の写真(写真:右、クリックで拡大)で癒されることにします。 |
2008年7月2日(水):モンブラン
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月2日、8月2日>
JR北海道の新型DVM、洞爺湖サミットでデモ走行するそうだ。一般的な鉄道車両に比べてコストが5分の1、燃料費は3分の1だという。物価の値上がり、燃料費の高騰、こんなご時世だから、値上がった燃料代を克服できる、省エネ技術だとか、効率良く走って無駄を減らすなどの取り組みが必要だよね。我が家を振り返ってみても、バッティングセンターには車ではなく自転車で行くとか、そういう地道な取り組みで対応するしかないよね。
愛妻が、ケーキのモンブランの名前の由来はアルプスの山からきていると息子に話したらしいが、信じてもらえなかったらしい。それを知らない息子も息子だが、日頃から、あれこれやらかしている愛妻のうんちくだけに、息子も疑ってかかったらしい。その話を聞いた、娘も私も、異口同音、「さもありなん」だった。高級万年筆のモンブランの由来も同じなのかな。 今シーズン、まだ、一度もアップしていないので、とりあえず、道ばたの紫陽花(写真:左)でも、雨上がりの朝だったら、もう少し、映えると思うんだけど。同じく、宇都宮を過ぎてからの車窓の風景、ここいらまでくると、かなり家も多くなるけれど、まだまだ、田んぼも多く残っていて、落ち着きます。 |
2008年7月1日(火):後半戦だね
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前><6月1日、8月1日>
車内誌「トランヴェール」が7月号(写真:左)、特集は「東北、妖怪と遊ぶ夏」です。今年も後半戦に入りました。雨は降るけれど、梅雨を意識することもなく、かといって、夏を意識するわけでもない。紫陽花に見とれるわけでもなく、たんたんと、時が過ぎています。窓辺の猫たちは、いつものように、まるまっています(写真:右)。金曜日には、新幹線ツーキニストを中心に、久しぶりのオフ(暑気払い)です。大いにリフレッシュして、後半戦に臨もうと思います。参加される皆様、楽しみましょう。
昨日、美浜町の防災無線で「ミサイル発射情報。当地域にミサイルが着弾する恐れがあります」という誤放送が流れたそうだ。誤放送とはいえ、想定されているケースの一つなんだよね。・・・オリンパスは、水平画角360度、垂直画角180度という全方位撮影可能なレンズとCCDカメラの試作機を開発した。このカメラで撮影した画像を同じように全方位に投影できる特殊なスクリーン環境で見ることができたら臨場感満点で楽しそうですね。 日本は何かと特殊だと言われる。独自の文化があるという話なら良いんだけど、世界共通orグローバルに使えるはずのものが、特殊な方言で歪められているとしたら、世界から取り残される恐れがあるよね。先日、国内メーカーがEee PCを作れない理由 という記事を読んだけど、まさしく、その通りだと思った。国内のメジャー(変な表現だけど)メーカーは、どのような手を打ってくるのだろうか。 |