いざ出発! |
||||||
物静かな朝 |
ピッカピカ |
眠たいかも |
目覚め快調 |
雪が舞う朝 |
大阪の朝は |
楽しそうだ |
頑張ってる |
つかえない |
あぶないね |
掃除したら |
そのとおり |
入学と引越 |
次はネット |
一生の不覚 |
今日明日は |
長い一日に |
兄弟揃って |
誰が起こす |
雨の日には |
全て単純に |
今日こそは |
へばり気味 |
節々が痛い |
デジャブー |
去年の日記 |
遂に来た日 |
土曜の朝は |
日曜の朝は |
2006年4月29日(土):土曜の朝は 普通の土日の休みと一緒なんですけど、なんか、GWの予感があるせいか、気分が良いですね。私は暦通りなんですけど、1日や2日も休まれる方にとっては、まさに黄金週間の始まりなのではないでしょうか。この週末は、石巻に行きます。朝の出発かと予想しておりましたが、11AM出発ということで、のんびりしています。お天気も良さそうなのでドライブ気分も味わえそうです。 こんな朝の音楽は、葉加瀬太郎の「エンドレスバイオリン」なんか良いですよ。 給湯器は、昨日のうちに無事に交換作業が終了しました。良かったです。風呂難民にならずにすみました。日本人は、やっぱり風呂ですよねえ。使えなくなって始めて分かる有り難みというものですね。 3日からの連休については、あんまり意識していなかったのですが、昨日、ある方が5連休と書かれているのを目にして、あっ!5連休なんだと気づいた次第です。思ったより長いなと思いました。それだけあるなら、何かしたいですね。先立つものは無いので、なるべくお金がかからず心が豊かになるようなことを。温泉も行きたいなあ。 GW、温泉とくれば、どうしても思い出してしまうのが、何度も書いている、有福温泉「御前湯」です。niftyの温泉情報だとこちらです。もう一度、あの湯に浸かりたいものです。そんな想いが募ります。島根・鳥取方面に再び進路を取る日も遠くないなという予感があります。大山リベンジもあるしね。 |
2006年4月28日(金):遂に来た日 大手で初任給上げという記事を目にしました。まだまだ限定的ではありますが明るい話題ですね。その先の給料が、どう推移していくかの方がはるかに重要なんだけど、そんな先の事は誰にも分からないし保証できるものでもありませんね。 ナフサ価格は、1〜3月は4万6千円で一服とあるけど、めっちゃ高い水準なんですけど。4月以降は、5万円突破との予想もあるし厳しさが増しますね。まあ、米エクソンのように原油高を追い風に7%増益なんていうところもあります。世の中、儲かるところだけ儲かるように出来ています。 製紙大手と印刷大手2社で印刷用紙5−10%値上げで決着をみたようですね。チラシ受注価格を上げるという観測ですが、果たしてどうなるんでしょうか。製紙メーカーはコストアップ分を吸収できていないとして秋には再値上げの意思だとか。 JR東海は、リニア実験線を24.4キロ延長するそうですね。三千億円の投資、いつから運用できるのかと思えば、早くて7年後。とうの昔に諦めていますけど、サラリーマン時代にリニアを使って東京−大阪間を1時間で移動というのを、やってみたかったです。こうなれば、サラリーマン時代のうちに、せめて、リニア実験線に乗れるように目標を変更しましょうかね。 今日は、娘が帰省します。帰りは一緒の新幹線の予定です。これが、今日の日記のタイトル「遂に来た日」なんだろうなと思われた方も多いと思いますが、実は違うんです。遂に給湯器が壊れたのです。一部機能の不具合が生じていたため、更新の段取りは付けていたのですが、昨晩は、遂に、全くお湯が出なくなってしまいました。予定していた工事日を少しでも前倒しできると良いんだけど。 ちなみに、東京駅に、早朝から利用できるサウナがあります。銭湯を調べてみたら「燕湯」(上野)が、早朝6時から入れるようですね。始発で来れば、朝風呂を浴びられたかも(笑)。 |
2006年4月27日(木):去年の日記 今日は6号車が自由席に戻っていた。昨日は、たまたま指定席になっていたらしい。あれこれ関わっていることの多くが日記のネタにならないことばかりだ。こんな時には、過去の日記でも振り返ってみようかと思う。レッツ回想! 2005年4月27日の日記は「レッツラー」というタイトルでCF−R4のことを書いている。さらに一年前の2004年4月25日の日記では「欲しいなあ」というタイトルでCF−R3のことを書いている。一昨日の日記でCF−R5のことを書いたけど、毎年この時期は、レッツノート新モデルが発表される時期だったんですね。来年の今頃はCF−R6が魅惑的な機能を携えて登場してくれることに期待したいと思います。 再び昨年の今日の日記に戻りますが、atsurinさんが新幹線ツーキニストとして登場していますね。そこには、来年5月に結婚とありましたが、先月、グアムにて、めでたくご結婚されたんですよね。改めて、おめでとうございます。オジサマ連中が多い新幹線ツーキニストではありますが、独身の新幹線ツーキニストさん達も結構いらっしゃいますので、また、おめでたいお知らせが聞けるかもしれませんね。心よりお待ちしております。 翌日以降の日記も眺めてみましたが、命の洗濯と称して、自転車の旅に出ているんですね。今年は、諸般の事情から、自転車の旅は自粛です。かわりにと言っては何ですが、公共交通機関を使って、あちこち出かけたいと思っています。とりあえず、今週末は、お礼参りなどもあり、石巻方面へ家族で出かけます。 |
2006年4月26日(水):デジャブー 珍しく、5号車に乗ってみようかと思ったら、指定席になっていました。GWが近いからでしょうかね。 昨晩は、9PMという信じられない早い時間に床に就きました。寝つけないんじゃないか、寝ても夜中に目覚めちゃうんじゃないかという懸念もありましたが、すっと寝つくことができ、7時間ほど熟睡して4AMに爽快な気分で目覚めました。こんなに寝たのは本当に久しぶりのことです。やればできるじゃん!と言われそうですね(分かる人だけ笑ってください)。 昨日の日記で診察を受けたことを書いたけど、そこは、地元で熱が出た時には診てもらうことが多い医院です。そこで、以前に診てもらった時と全く同じ問診が繰り返されたこともあり、その一件を日記に書こうと思ったのです。だけど、なんか前にも書いたような気がするぞと思い、先ほど、ローカルディスクにあるHTMLファイル内を検索してみたところ、本当にありました。2003年7月3日に日記に、書こうと思ったことが、そのままズバリ書かれていました。点滴を受けなかった点を除けば、まさに99%が同じという状況が繰り返されました。デジャブーじゃなくて、歴史は繰り返すですね。 ココログのコメントにレスを付けようと思ったら、2〜6AMまで緊急メンテナンスとのことです。それは良いんだけど、7:35AM現在、まだ、メンテンスが続いているらしくログインできません。最近、予定した時間内に終わらないことが多いメンテナンス、mixiでは何日にも渡ってある部分が復旧しないこともありました。メンテナンス計画を立てる時の読みが甘すぎるんじゃないだろうか? 不測の事態には時間が延長される場合もあります等という逃げの断りも書いてないしなあ。何時に復旧するのかは分からないけど、予定時刻を大幅に超過したことについて、どのようなコメントがあるのか(ないのか)見守りたい。ついでに言わせてもらえば、ログイン画面でプラン(フリー、ベーシック、プラス、プロ)のラジオボタンを毎回選択しなくれはならないのも鬱陶しいのだが。何とかならんのだろうか。俺はベーシックだよ!と毎回、心の中で呟きながらログインしています。本当は、ココログの件についてはココログの記事として書くつもりだったんだけどなあ。通勤日記に書いちゃったよ。 |
2006年4月25日(火):節々が痛い 昨晩の状態では、何とか風邪を抑え込めたと思っていたんだけど、今朝は、寒気と節々の痛みで目がさめた。喉が痛み、気色悪い色の痰が出続けた。鼻水をかみながら咳も出てと、ありとあらゆる症状が出たわけで、熱を測ったら38度あったので、お休みをいただくことにした。 午前中は、ゴロゴロしていて。昼前にようやく着替えて、医者に行くが、ちょうど午前中の診療が終わったところで空振り。昼飯を食べた後、ゴロゴロしていたら、だいぶ具合が良くなった。熱も37度まで下がった。まだ、節々の痛みが残る為、念のため、午後の診療時間が終わる15分位まえに医者へ行ってみた。そしたら、今日は、介護審査会に先生が出席しているらしく、診療科開始が45分後以降になるとのこと。ダメな日は、ことどとく空振りするものだ。結局、1時間15分ほど待って診察を受けた。依然、節々の痛みは残るものの、熱へ平熱に戻り、何とか、復活できそうな気配だ。 レッツノートCF−R5が発表されましたね。 |
2006年4月24日(月):へばり気味![]() ![]() ![]() 思い返せば、金曜日のバスの移動時に冷気をあてながら、うたた寝したのがいけなかったようです。土曜日の朝には、くしゃみ、鼻水という、花粉症とも風邪ともとれる症状が出ておりました。それでも、自転車を走らせ桜の散策、バッティングにストラックアウトと運動しまくりました。そして、日曜日の朝には、喉の痛みまで伴うようになり、完璧に風邪の兆候だったわけですが、楽しみにしていたソフトボールをこなし、約束していた娘のところへの応援、21時過ぎに白河に戻った時には、ばてておりました。そのまま寝込んでしまい、途中、腰の痛みと寒気を催し、布団を余計にかけて汗をかくことにして、今朝は、なんとか復活傾向という状況です。土日休んでおいて、月曜日は体調が悪くて・・・なんて、言ってられませんからね。後は、気合いで復活させたいと思います。 今日の写真は3点です。写真(左)は、左手です。特打後の状態、もうマメもかたくなりむけなくなりましたね。写真(中)は、昨日の帰りに乗った「やまびこ219号」の車内です。那須塩原で最後の乗客の大半が降り、残る乗客は数名と寂しい雰囲気が漂います。写真(右)は、那須塩原駅のホームです。 息子は、あだたら方面へ、クラスで1泊2日の体験学習へと出発です。夕食時にはバーベキューなども催されるようだけど、二日間、講義と講演などでビッシリのスケジュールです。何気なく諸注意を眺めてみたら、男女の部屋の出入りは禁止と書かれておりました。用事がある時は1階ロビーにてとも書いてありました。今夜は、家内と二人です。三年後に、息子が進学で家を離れる頃に備えての予行演習となりましょうか。猫が居て本当に良かったと思います。 今日の日記のタイトルは「へばり気味」ですが、日記を書き始めた時には、まだ、意識がぼんやりしていて「はべり気味」と打ち込んでいました。はべり気味とは、どんな気味なんでしょうね。 |
2006年4月19日(水):兄弟揃って![]() ![]() しばらくして、前の席の方が席を立ち(トイレタイムでしょう)、そして、戻ってきました。そのまま、すっと座ってくれれば良いんだけど、腰を下ろした後、しばし、椅子を激しく揺らして位置決め?をしておりました。そんなに力を入れて揺らしても、それ以上、リクライニングしませんから・・・そんなに揺らすのは止めてくださいと心の中で思いながら静かになるのを待ちました。飲みかけのコーヒーを窓側に置いていて良かったです。トレイ上に置いていたら、溢れたかも・・・ 今朝の我が家、息子の携帯がマナーモードで振動してました。時間からしてアラーム設定をしていたんだと思うけど、自分の部屋に持っていかず、おまけに、マナーモードでは起きられるはずもない。自分の携帯を居間に置きっぱなしにするというのは娘と同じだ。兄弟揃って、こんなところは一緒なんだよねえ。なぜ、身につけるなり、自分の部屋に持っていかないのだ?・・・かくいう私も、鞄の中にマナーモードの携帯を入れっぱなしで、リアルで電話に出ない人だったりします。さらに、へたったバッテリーのせいで、オートパワーオフ状態になっており、電話をかけた人からは圏外にいると思われる事が多いです。兄弟揃ってじゃなくて、親子揃ってなのかも。 ATOK2006の30日体験版をダウンロードしてみた。CF−R1にATOK15or16?を入れたのが最後で、CF−R3を購入した後は、インストールするのを億劫がり、使いにくいと思いつつIMEをそのまま使っていた。そんなわけで、久しぶりのATOK使用です。入力に対する応答が微妙に緩慢になったような気がしますが、変換精度は良さげです。30日後には購入することになるのかな。 一週間ぶりに写真を2点アップします。まずは、新白河駅に向かう途中の桜(写真:左)です。白河も、ようやく桜の季節になりました。続いては、にゃんこ達(写真:右)です。大きい写真10点ほどを、リッキー&ティムの写真のページにアップしました。 |
2006年4月18日(火):長い一日に 始発の新幹線。終日の会議の進行を取り仕切る。会議後はパーティもあり。長い一日となりそう。隣人は越境マン。 |
2006年4月16日(日):一生の不覚 目が覚めたら9時でした。楽しみに楽しみにしていたソフトボールの練習が終わる時間です。目覚ましをセットしなかったとは言え、こんなに寝過ごすなんて、一生の不覚です。これで、二週連続お休みとなってしまいました(先週は、娘の所に泊まりましたんで)。笑われるかもしれませんが、私にとっては、一週間で一番楽しみにしているのがソフトボールなんで、本当に悲しいです。来週は、絶対に参加するぞ。 昨夕は、白河在住の新幹線ツーキニストさん達と花見プチオフ?ということで、櫻茶屋さんへ。参加者は、しおちゃん夫妻、Ushiさん、MAKIさん、家内と私の6名です。飲み、食べ、話し、気がつけば日付変更線を越えてました。ゆうぞうさん、えみさん、大変にお世話様でした。結局、店を後にしたのは、2時半を過ぎていましたよね。ああ、楽しかった。 |
2006年4月15日(土):次はネット 白河の桜も咲き始めました。観光協会のホームページには開花状況が日々アップされています。昨日の様子はこちらです。もう少ししたら、デジカメを持って、チェックに行って来ようと思います。なお、夜の部も設定されています(笑)。 延び延びになっていた娘のネット環境の申し込みをようやっと行いました。ニフティのファミリープランの子IDをそのまま活かして、光接続を申し込みました。NTTへの支払いもニフティにまとめる、@nifty光withフレッツでの申し込みとしてみました。携帯があるから不要だと思った、光電話も申し込みました。娘からの電話欲しいコールに我が家の光電話から娘の携帯への発信が増えた今月ですが、結構、通信費がかさみ、これなら、光電話を入れた方が良いなとなった訳です。同じ系列の光電話ですから、幾ら話しても、基本料金以外の料金がかかりません。とりあえず、落ち着くまでは、この環境を残してやろうと思います。 今日の一言に書いたことだけど、内閣府調査で、奥さんが旦那からDV被害を受けたことがあるという回答が3割を超えているって本当なの。ちょっとビックリ、そんなに高いのかと。家内を愛妻と呼ぶ我が家からは、想像もできないデータなんだけどな。 |
2006年4月14日(金):入学と引越 総務省の調べによれば、3末現在のブログ登録者は868万人(53事業者)で、SNS登録者は716万人(21事業者)だそうだ。単純加算らしいから、重複分もあるだろうけど、半年で倍増だというから凄いですね。 本日、139人目の新幹線ツーキニストとしてひなひなさんが登録されました。コメントの中に「〜隣の人と挨拶するようになり〜その方にここの存在を教えていただきました〜」とあります。本庄早稲田からは多くの通勤者がいらっしゃるとは思いますが、その方が、アラーキさんだったら面白いなと思い、日記に取り上げてみました。 今日は、昼前に娘(達・・・今朝、達になりました)と待ち合わせて、お昼をご馳走してから、入学式に参列してきます。そして、4PMからはフロア内の引越予定です。 |
2006年4月12日(水):掃除したら![]() ![]() ![]() 掃除をしたことと関係はないと思いますけど、四国では記録的な大雨を記録しました。私が、片付けた荷物の半分は四国に転勤された方のものなので、何かしら、掃除と雨の因果を感じてしまいます。被害にあわれている皆様に対しては、大変に不謹慎な発言をしていることを重々承知の上で、書かずには居られませんでした。日頃から、整理整頓を心がけなければなりませんね。 さて、いつも鞄に収納している折り畳み傘を会社に置き忘れてきてしまいました。八重洲地下街を抜けてから会社まで僅かな距離、傘無しで走りきれれば良いのですが、降りが強い場合は、家内から借りてきたサクラ色の折り畳み傘をさすことになります。怪しげに見えないことを祈ります。車窓の風景は雨、窓をつたう雨の角度は、こんな具合(写真:左)。きっと、在来線よりは鋭角になっているんでしょうね(多分)。 久しぶりに写真をアップしたので、ついでに、新白河駅に鳴り物入りで登場した指定席券売機1台(写真:中)の写真もアップしてみましょう。そして、その傍らに立つ立看板の一部(写真:右)、ほらね、新幹線定期券(FREX)も買えそうでしょう。でもね、一昨日の日記に書いたように、新白河駅から購入者が最も多いと思われる東京行きのFREXが買えないんですよね。あそこ、塗りつぶしたいですね。 昨日、裏・新幹線通勤の日々のニャンコの記事にコメントをいただきました。なんと、リッキーと両親が一緒という福之助くんの飼い主さんからでした。ちょっと遊びに行ってみたんだけど、可愛いのなんのって、ご覧になりたい方は、こちらです。かわいさに、うるうるした後、思ったことは、やはり、リッキーにはダイエットが必要ということでした。頑張ろう>リッキー。 |
2006年4月8日(土):楽しそうだ 土曜日の朝、久しぶりにココログを更新しました。また、3月下旬の機能アップで使えるようになったマイフォトもお試しに作ってみました。もちろんテーマは「にゃんこ」です。なお、アップした写真は、既に、ホームページやmixiで公開済みの写真ですので、改めてご覧いただく必要はないものと思います。 いろいろなシーンで私が楽しそうだとか言っていただける事が多いです。本人も、楽しくありたいと思っているので、そう言っていただけると本当に嬉しいです。まあ、現実に立ち返れば、あれこれ悶々とすることもあります。今も、このまま、週末が終わらなければ良いのになあと思ったりするわけです。まあ、でも、B型の血が(他のB型の皆さん、ごめんなさい)幸いして、悶々とする状況は、長続きしません。何とかなるさ、なんくるないさ、さすけねえ・・・そんな心境にスイッチしています。安全弁が高感度に働いて、緊張状態が、すぐ解けちゃうんですよね。もうちょっと、緊張を持続しなきゃいけないような気もするけど、とりあえず、心が壊れたりする心配はなさそうです。 今日は、午後から所用で東京にお出かけしてきます。そのついでに、娘のところにも寄ってきます。新しい生活、やりがいを感じて輝いているようです。一人暮らしの寂しさもあるけれど、GWに帰省するのを楽しみにしているようです。今晩は、どこかで晩飯を食わせてやろうかと考えておりますが、手料理の準備もあるらしく、どちらにしたものかと、嬉しい二択です。どっちもありにしちゃえば良いんですけどね。 家内からは、食材や小物類をあれこれ持たされました。なんか、料理を作ると、ついつい4人分作ってしまうらしいです。 |
2006年4月4日(火):眠たいかも 今日も始発の新幹線です。改札にて、添乗員の方が、切符を2枚重ねて入れて下さいと説明しているのに、「1枚では、ダメがい?」と念を押すオバアチャンが可愛かったです。1枚ではダメです。お願いですから2枚入れてください(笑)。 もう一週間以上も更新していないココログですので、100〜200程度しかカウンターが進まないはずなのですが、昨日は、527まで進んだようです。何かあったのかな? どうも、新幹線関連のホームページやブログを開設していると、ダイヤが乱れたりした場合に、アクセスが増える傾向があるようです。昨日は、強風で遅れなども出ていたので、その影響かもしれませんね。ちなみに、新幹線通勤の日々や裏・新幹線通勤の日々にアクセスしていただいても、運行状況などは全く分かりませんので、その旨、よろしくお願いします。 今日の帰りは、家内&息子と一緒に新幹線で白河に帰る予定です。ようやっと、平常な日々が訪れます。娘の本当の一人暮らしが始まります。なんか、最近、こんなことばっかり書いているような気がします。 考えがまとまらず、ほとんど、眠ることができませんでした。何とか、朝方には方向性が定まり、新幹線車内で、もう少し時間がかかりそうです。さて、やるかな。 |
2006年4月1日(土):いざ出発! 5時起きで車に荷物を積み込みました。全部は入りきらないだろうと誰しもが思ったようですが、見事に全て積載完了です。今、淹れているコーヒーを飲んだら、出発です。留守番の息子を家に残し、娘、家内、私の三人で東京に向かいます。家内は、数日間、向こうに残って、あれこれ新生活の準備を整えます。私は、今日中に白河に戻る予定です。さてさて、いざ出発です! |