卒業式に涙 |
笑いとばそ |
八戸ピンチ |
とりあえず |
|||
気分は上々 |
人参が一杯 |
悠然とある |
ボウチャン |
新幹線ラブ |
蚕は桑の葉 |
休日ライフ |
ソフト日和 |
ほろ苦い? |
ミコとマコ |
今年の花見 |
お誘い希望 |
お誘いあり |
驚いたこと |
牛乳飲もう |
去年の今頃 |
キューバ戦 |
桜が咲いた |
旅立つ時は |
続いている |
朝帰りかも |
家族の下僕 |
空席はゼロ |
何と返せば |
1/14万 |
辿りつかず |
なごり雪も |
2006年3月22日(水):桜が咲いた![]() ![]() お彼岸の昨日、東京では平年より7日早くソメイヨシノが開花しました。まるで、WBC優勝の日本チームをお祝いするかのようです。満開になるのは1週間後と言いますから、月末には、多くの花見客が繰り出すことでしょうね。 地元のあるボランティアの集まりに参加しているのですが、たまに開催されるミーティングへの欠席が続いています。事前に開催日の都合を確認する案内が届くので、土日の設定日に○を付けて返すのですが、決まって、平日に開催されます。それも、わりと時間が早いので、業務の関係、通勤の関係から参加できません。他のメンバーの方々の多くが平日の開催を希望されているのか、はたまた、主催者側が公務の時間内に設定されようとしているのかは定かではありませんが、たまには、土日に開催して欲しいんですけどね。もともと、名を連ねたことに無理があったのかもしれませんね。 もしかすると、近日中に立ち寄れそうなのが桜家です。久しぶりに食えるかな? 本日の写真は、毎度毎度の、朝ご飯をくれ!とレッツノートの背後にそびえ立つリッキー(写真:左)、そして、やや肌寒い新白河駅ホームから見える那須方面の山並み(写真:右)です。 |
2006年3月20日(月):去年の今頃![]() ![]() ![]() 今朝は、風が強かったですね。そのせいで体感的には激寒、今朝ほど、新幹線の入線(写真:右)が待ち遠しかったことはありません。暖かい新幹線車内に乗り込んだ後も、那須塩原を通過するあたりまで、手がかじかんでおりました。月曜の朝ではありますが、明日が祭日ということもあってか、1号車は空席が目立ちます。宇都宮からの乗客を乗せても、まだ、空席がありましたから。 一年前の日記のタイトルは「来年の今頃」でした。去年の3月20日、娘は友人と専門学校の見学に行っておりました。通勤日記では、一緒に新幹線で通うこともあるかな?と書いておりましたが、結局は、娘は新幹線での通学ではなく一人暮らしを選択することになったわけです。あれから一年、あっという間でした。・・・3年後には、娘も卒業し就職する予定、息子は大学受験で志望校は東京にあります。物事がうまく進むと、姉弟が東京で共同生活という可能性が高いです。昨日の会話、娘「マサ、一緒に住む?」、息子「えっ、本当、なら助かる」。そんな2人は、お揃いの携帯電話を新調しました。 Happy Hacking KeyboardのProfessional(PD-KB300NL)が(写真:中)販売中止となり、後継は、Professional2(PD-KB400WN)となっていました。スペックも見た目も同じに見えますが、USB HUB×2ポートが新設されており、重量が10gアップしています。たまに引っ張り出して使っています。 眠たげな様子で見送ってくれたリッキー(写真:右)の写真をアップしておきます。 |
2006年3月19日(日):牛乳飲もう![]() 今日は、だいぶ走ったので、足から腰にかけて結構きいています。汗をかいたので、何を飲もうかと思ったのですが、余剰牛乳のニュースを見たので、牛乳を立て続けに3杯ほど飲んでみました。私が飲んだぐらいでは何の効果もありませんが、1万トンも廃棄するなんて勿体ない話ですね。搾乳していただいた酪農家の皆さんや搾乳された牛さん達に申し訳ないです。それにしても、牛乳の消費量が前年比93%だとは知りませんでした。そして、学校給食での消費が全体の10%も占めていたんですね。将来的には、小子化の影響などもあって、需要減が心配されます。美味しいんですけどね。・・・ところで、娘をバイトに送った家内が帰ってきたので、「牛乳が余っているので3杯飲んだよ」と自慢したら、家内「えっ、どこに余っているの?」、「世の中では余っていて1万トンも廃棄するらしいよ」、家内「ああ、世の中ねえ・・・家は、余ってないからね」、「ガーン」。 昨夕は、実家から父親が泊まりに来ました。なんと、白河に越してきてから初のお泊りなのです。5人+2匹で楽しい宴となりました。父親が作ってきてくれた、山菜の天麩羅、小松菜・ほうれん草・ニラ・ブロッコリー・ウドのおひたし(写真)が、一番のご馳走でした(笑)。リッキーを見た父親は、あまりの巨体に驚いていました。家族がすかさず「うちのお父さんと一緒なんだよ」と・・・余計なお世話です。 しかし、ダイエットの道は険しいというか、一歩も進めず、行ったり来たりしています(はあはあ)。ちなみに、昨日は、5番アイアンを手に打ちっぱなし、バッティング、ストラックアウトをやってきました。ストラックアウトでは、いきなり、2回続けてパーフェクトが出たのに気を良くして、ラーメンを食べに行ってしまいました。こういう行動がいけないんでしょうね。何でも、京大グループの研究によれば、ラーメンなど高カロリーの油脂を多く含む食べ物を摂取すると大量の脳内麻薬「エンドロフィン」が分泌されて気持ちよくなって、やめられないそうじゃないですか。確か、エンドロフィンって運動中にも出ましたよね。特に、苦しい状況が続いた後など、その苦しみや痛みを和らげるためにエンドロフィンが分泌されたと思います。ランナーズ・ハイのような状態になるんでしょうね。私も、自転車のレース中に、そのような経験をしたことがあります。その感覚って忘れ難いものなんですよね。そんなわけで、週末のラーメンも、やめられそうにありません。 |
2006年3月18日(土):驚いたこと![]() ![]() つくば市が早稲田大学を相手に損害賠償訴訟を起こす方針だという話にも驚きました。市が大学を訴えたりする時代なんですね。風力発電にからむ話のようです。良い関係で進めてきたことが、争いごとになってしまうとは、両者の話し合いでは埒があかなくなってしまったんでしょうね。 太陽電池の進化も楽しみです。シリコン系、非シリコン系、いろいろな会社が開発に鎬を削っています(関係ないけど、鎬を削るなんて、変換辞書がないと出てこない漢字ですね)。2020年頃には、日本発の太陽電池が、世界各国で多数稼動してエネルギー問題に大きく貢献しているかもしれませんね。 火力発電所から出るCO2を油田に埋め戻し原油回収率をアップさせるという一石二鳥のような取り組みも行われているんですよね。地球温暖化の原因であるCO2を回収して地中深くに埋め戻すことができれば凄いことですよね。そして、枯渇資源である原油が先細りしていく中で、太陽電池などの新エネルギーが生み出されていく、そんな単純な展開ではないのでしょうが、夢を感じますね。そういう明るい未来であって欲しいものです。 そんなこともあり、風力発電にからむ、つくば市と早稲田大の関係も、スタートした時のように夢のある共同関係であって欲しいものですね。何も知らぬ部外者ながら、そんなことを感じました。 |
2006年3月15日(水):今年の花見 本日の占いカウントダウンの結果は12位、ここのところ低位が定位置です。そんなお見立てではありますが、昨日は、息子の進路も決まり、ホッとしている今日です。本人は大変だったのでしょうが、親は、これと言って変わりもなくいたわけですが、やはり、終わってみて、これだけホッとするということは、日頃から気にかかっていたんですね(私も人の親です・・・笑)。 無事に桜咲く状態となってくれたので、まったりとリアル花見も楽しみたいですね。昨年の花見は4月下旬とだいぶ遅かったんですね。当時の日記にも、占いカウントダウンの結果が悪いと書いてありますね(笑)。それはさておき、今年の開花は早くなりそうとのことですが、それでも、その頃には、娘は東京です。娘の引越し時には、家族全員で東京に行く予定にしているので、今年の花見は東京で、ということになりそうですね。 花見が終われば、GWとなり、お蔵入りの自転車を引っ張り出してツーリングというパターンになるのが例年の慣わしです。昨年は、いわき地方へのプチツーリング(4月29・30日)を決行しました。今年は、○○島などという構想もあったのですが、今年は自粛すべしというアドバイスもあり、素直に従おうと思っています。来年に備えて、じっくりと、体力を整え、自転車を整備し、ツーリングのプランニングに、いそしみたいと思います。ということで、今年は、新幹線・飛行機を使ってのプシュ!の旅を満喫したいと思います。 |
2006年3月12日(日):ソフト日和 天気予報は雨ですが、朝のうちは日も差しており、ソフトボール日和でした。良い汗をかいてきました。これが楽しくてなりません。毎週の楽しみですね。楽しくて、体に良くて、お金もかからず、私にとっては、言う事なしの趣味となっています。昨日の水戸オフでは、お泊り組の皆さんと、ご一緒しようかと心が揺れましたが、ソフトボールがやりたいばっかりに、昨晩のうちに帰ってきた次第です。お泊り組の皆さんは、タフな方々ばかりなので、延々と歌って飲んでいたのでしょうね(笑)。 そういえば、けんけんさん(新幹線ツーキニスト、138番)が、是非、皆さんに見て欲しいと言っていたホームページがありますので、紹介しておきますね。Web永浜商店のご当地の踏み絵というコンテンツです。取りあえず、我が故郷の福島県を眺めてみました。うんうんと頷くことも、それ何?と思うことも混載ですが、「修学旅行のおみやげで白虎隊の木刀を買ったことがある」、これは、Yesでした(笑)。 明日は息子の卒業式、遂に息子も携帯デビューです。我が家で携帯を持っていないのは猫だけとなりました。そういう時代なんですね。 |
2006年3月11日(土):休日ライフ ネクタイを締めて乗る新幹線は気持ちが引き締まり好きなのですが、休日にラフな格好で乗る新幹線も楽しいものです。16両編成の新幹線、本日の自由席は前部と後部にあり、前部は1~3号車(禁煙車は1~2号車)になります。3~1号車にかけて、多くの団体さんが並んでおり、こりゃ大変かと思いましたが、何故か、1号車前方の乗り場には誰も並んでおらず(ここから乗れると気付かなかったのでしょうね<皆さん)、発車間際にホームにたどり着いたのですが、真っ先に乗り込むことができました。ちなみに、自由席はガラガラで全員問題なく座れました。 昨夕は、占いカウントダウンに脅かされましたが、なかなか良いアフター5でした。目上の方と多くお会いしましたが、無事に懇親を深めることができました。一緒に行っていたN君が、どうしても紹介したいという社長さんは、昨年まで、某委員会でご一緒させて頂いていたMさんであり、お久しぶりという感じで楽しくお話しさせていただきました。紹介しようと意気込んでいたN君も、えっ!お知り合いだったんですか?と拍子抜けだったようです。いろんなところに顔は出しておくものだなと思いました。どこでお近づきになるやもしれません。 そんな懇親会を一足先に失礼して次の待ち合わせ場所に向かいました。あまり時間がなく束の間という感じではありましたが、こちらも楽しかったです。Dさんがお友達Kさんを連れて来られたのですが、この方が、また楽しい方でした。新幹線通勤の日々も教えられて見たことがあるそうで、新幹線ツーキリストへの登録資格要件について質問されました。そこで、現役の方、OBの方、これから始めてみたい方も申し込めるんですよと教えてあげた次第です。Kさんは、そこまで聞いておきながら、その場では、最後まで、私が新幹線通勤の日々の管理人だとは気付かなかったようです(笑)。そして、Kさんは、138番目の新幹線ツーキニストとしてご登録され、なんと、本日の水戸オフにもご参加いだけることとなりました(かなり強引に誘われたという話もありますが、きっと、来て良かったと思うはず・・多分)。それと、Aさんに一言、福島県の場所を、ちゃんと覚えて下さいね。宮城県や山形県あたりを指差して、ここが福島県なんて言わないで下さいね。そして、白河にある新幹線駅は、那須白河じゃなくて新白河です。一つ東京よりの駅が那須塩原駅ですので、そこのところ、宜しくお願いします。 今日は、お天気も上々ですね。水戸も良い塩梅だろうと思います。各地から水戸にご参集いただく皆様、思い切り楽しみましょう。昨年の水戸オフは3月5日に行われたのですが、その日の朝の我が家の庭には、30cmほどの雪が積もっていたんですね(驚)。今日のオフの模様は、保障の限りではありませんが、久方振りに更新するココログの方に書き足していければと思います。 |
2006年3月8日(水):ボウチャン 亀田選手に「俺のパンチでメキシコまで飛んでくわ」と言われたボウチャンにも頑張って欲しいものです。今日は、ボウチャンです。花粉のせいなのか、寝不足のせいなのか、はたまた、アルコールのせいなのか・・・ぼおっとしています。珈琲も持参し忘れ、車内販売で買い求めた大清水源水を飲んでいます。水がおいしいです。 ウィニー使用でウィルスに感染した私用パソコンに業務上のデータを入れて流出・・・先日の日記にも書いたけど、本当に馬鹿につける薬はないのかと思う。ごめんなさいでは、すまないよ。この手のニュースを見聞きするたびに、異様に腹が立つのは何故だろう。これ以上、書くのは止めよう、気分が悪くなるから。 感動!エンタグランプリ!なんてものをやってますよ。あなたのまわりで起きた喜怒哀楽エンタを教えてください、だって。そんなエピソードをお持ちの皆さん、250文字程度でいいらしいですから、応募してみてはいかがですか。私も、あと10歳若ければ、応募するんですけどね。 |
2006年3月7日(火):悠然とある こないだの日曜日、SDカードを紛失した模様です。新幹線車内でデジカメから抜いてレッツノートに挿した記憶があるのですが、昨日になって、どちらにもささっていないことに気付きました。昨日アップした写真は、充電器にセットした状態で、USBケーブル接続で取り込んだものです。新幹線車内で紛失した可能性が高いです。あれだけ小さいものですから、拾得されている可能性は皆無かとは思いますが、これまでの新幹線車内での忘れ物(財布×2、デジカメ、上着、その他)全てが手元に戻っていることを考えると、問い合わせだけはしたほうが良いかもしれませんね。ちなみに、無事故無違反の証もSD(SAFE DRIVER)カードと言うんですね。こちらのSDカードも2年前の7月19日に紛失したんですよね。25年ものでした。こちらは、取り戻すことはできないそうです。 もともと熟睡タイプですが、ここのところ、特に寝入りが早いです。床に就く時間は早くはないのですが、横になった瞬間に眠りに落ちています。おそらく1分以内かと思われます。目が冴えたりすると、あれこれ考えることがあったりして悶々としそうな状況のはずなのですが、そうならないように心or脳の防御システムが作動しているのかもしれません。同じ事を考えるにしても、朝日のパワーを注入された状態だと悶々としませんもんね。まあ、あくせくしても状況は変わらないので、そういうことなら、悠然と構えていたいなと思います。両手ですくった砂が指の隙間からボロボロと落ちていくようでもありますが、何度も何度もすくえばいいやね。 ちなみに、今日の午前中までという宿題がありました。別事業所に移動しての会議が急に10~12時に入ってしまったので締切が繰り上げり、となれば、今朝の通勤日記の更新はできないなと思ったのですが、再度チェックしたら、締切は16時でした。何とも微妙な時間ですが、締切が延びたこともあり、こうして、悠然と通勤日記と戯れています。でも、13時~16時は、また別の場所に移動して会合があったんだよな。なんか、会議が多すぎだよな。今夕は、N社長と情報交換の予定です。本日の占いカウントダウンは2位、欲しかったものが手に入るんだそうです。期待してまっせ>N社長。 |
2006年3月6日(月):人参が一杯![]() ![]() キリバンの方ですが、無事に、ゲッターの方(にゃはさん)から画像を添えて連絡がありました。前後賞のAirさん、心太@釧路さんも、本当にありがとうございました。このように、ゲットしていただいた皆様からご連絡がいただけて嬉しい限りです。そして、次のキリバンは、1234567とさせていただきます。ざっくり半年後ぐらいになろうかと思いますが、また、お付き合いのほど、よろしくお願いします。 今週も、ハードな一週間となりそうですが、アフター5ならぬ、アフター6or7ぐらいの楽しい企画もあるので、それを人参として走ろうと思います(パッカ、パッカ、ヒヒ~ン)。そして、ウィークディを乗り切れば、土曜日は水戸です。先のことだと思っていたのに、あっと言う間に近づいてきました。これも、また楽しみです。 WBCと言ってもボクシングじゃない。「ワールド・ベースボール・クラシック」が我が家で盛り上がりつつあります。プロ野球の試合って、ほとんど見ておりません。せいぜい、大リーグの早朝の中継だったり、ダイジェスト版だったりを見ていたぐらいです。それも自分だけです。WBCが始まる前は、そんなに期待していなかったんだけど、始まってみたら、面白くて、時間が合えば必ずと言っていいほど、家族で見てました。ワクワクするものがあるんですよね。選ばれた選手たちが日の丸を背負って戦う・・・そんなところに感じ入ってしまうのかもしれません。この後は、海外での試合になるのでしょうが、日本チームには、頑張って欲しいですね。 今日の一言に書いたことなんですけど、皆さんのところは、どんな具合なんでしょうね? |