今日も雪! |
引き締まる |
桜前線北上 |
ダイエット |
一人を満喫 |
||
行って来た |
筋肉痛だよ |
あっあれは |
もう4年か |
4に10で |
さくら咲く |
銀山温泉へ |
値上げです |
一年もたず |
新端末D4 |
隣人の悲劇 |
猫とともに |
落ち込まず |
壊れてるよ |
駆け足で桜 |
いい人です |
やや眠たい |
平穏を望む |
春雨だけど |
旅に出よう |
楽しかった |
寛ぎの休日 |
あれ筋肉痛 |
100k走 |
次は只見か |
2008年4月30日(水):次は只見か
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
あぶくま高原道路の玉川村吉の高架下トンネルで亀裂やブロックの横ずれが見つかったそうです。そこは、実家に行く時に通るところなんだけど(汗)、安全上の問題はないと発表されているけど、原因究明と対応策の協議で、どのような結論が出るのか、興味深く見守りたい。たまたま、昨晩は、甲子大橋の上部工是正工事についてを見たこともあって気になります。甲子大橋は、こんな橋なんだけど、こんな是正工事を行っていたんです。
白河・西郷側から行けば、この甲子大橋の先の甲子トンネルの工事が完了すれば、下郷・田島方面へと繋がる甲子道路が完成します。今年8月の完成予定なんだけど、世間を騒がせている暫定税率の影響を受けているらしいです。道路の問題は、あれこれあるけれど、そこを通って、その先に早く行ってみたいものだと思います。まあ、この道路のことは、さておいて、次のターゲットは、さらに奥にある只見あたりかなと、ぼんやり考えています。チャリンコを担いで最寄駅までと思っているのですが、同じ県内とは思えないほど、行くのが大変です。当たり前に路線検索してしまうと、大宮や浅草経由の経路しか出てきません(笑)。 新白河駅高架下では、行き交うツバメ達の元気な鳴き声を耳にしますが、ツバメなのか、スズメなのか、カラスなのか、パイプを養生している部分が、剥ぎ取られていたりします(写真:左)。待合室を、ちらっと眺めたら、一瞬、置物?と思ったほど、見事に横たわって寝ている人がいて驚きました(写真:右)。 |
2008年4月29日(火):100k走
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]() |
2008年4月28日(月):あれ筋肉痛
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
なんか全身が筋肉痛です。ソフトボールでいつも以上に走り回ったし、ボールもたくさん投げたし、バットもぶんぶん振った。でも、こんなことで筋肉痛になるなんて、珍しいことです。もしかすると、そっちの痛みじゃなくて、寝違えたのが原因なのかもしれません。起きて気がついたんだけど、枕が布団から20cmも離れたところにあったのです。そんな状態で頭は枕に体は布団上にありました。首の下には、布団も枕もなく、畳からの空間を首で支えて寝ていたことになります。首周りが特に痛いです(汗)。
今日は、お天気が良く、空気も爽やかです。こういっちゃなんだけど、会社に行くのが勿体ない陽気です。猫たちのように窓辺で寛ぎたいものです(写真:左)。というのは嘘で、まぐろのように泳いでいないと死んでしまうタイプなので、どこかにお出かけしたいですね。ちらっと、ツーリングマップを眺めていたら、意外に近いところに、おやっ?と思えるようなポイントがありました(写真:右)。 おもしろく走れる阿武隈高地縦断ルート(オートバイだから面白いんでしょうね、自転車だとしんどいのかな?)、富士山が見える展望台あり(お天気次第だけど)とか、写真の枠外になるけれど、阿武隈高地のマッターホルンなどという表現も発見しました。これは、チャリを転がして、行ってみるしかないですね。明日の天気に期待です。 |
2008年4月27日(日):寛ぎの休日
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
昨晩は、愛妻と一緒に、地元の坂をちょいと下ったところにある店で軽く飲んで来ました。貨車を改造して作られた店内は、思った以上に広くて雰囲気も良かったです。枝垂桜やダケカンバの木々や緑など見慣れているものだけど、ライトアップされているところを、このような店内から眺めると、また、違って素敵に見えるから不思議です(写真:左)。だいぶ前から存在を知ってはいたけれど、なかなか、足を運ぶ機会がなかったので、こうして行けて良かったです。
今日は、6時からソフトボールの練習、9時半から町内会総会、午後からは、久しぶりに家族3人で昼を食べに出て、そんなこんなでお休みは終了です。ちょっと通りがかった南湖、雲の合間からさす太陽の光が、湖面できらきら反射して、心地よく眩しかったです(写真:右)。昨日は肌寒かったけれど、今日は、だいぶ暖かくなり、ボートを楽しむ人たちや、芝生でシートを広げている方々も、いらっしゃいましたね。寛ぎの休日となったことでしょう。 |
2008年4月26日(土):楽しかった
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
昨日は、幾つかの気がかりな案件も片付いて、ほっとしました。夕方は、娘と待ち合わせました。就活帰りということもあり、スーツ姿、外からは、上司と新人部下のように見えたかもしれませんね。まずは、TOKIKO ORIGINAL COLLECTION(写真:左)へ顔を出しました。スーさんが、素敵なオリジナルの洋服を、本日まで展示販売しております。昨冬の魚直(ふぐ)以来かな、相変わらず、素敵でした。娘も、浦和時代のお友達の話などが出て、しばし、歓談を楽しませていただきました。ちなみに、写真の赤い矢印で示した人がスーさん、手前の頭だけ写っているのが娘です。
その後は、近くの、銀座コバウで焼肉を堪能(写真:右)、おいしかったです。お腹が満たされた後は、軽く寄りたい場所があったのだけど、ちょっと見つからなかったので、水響亭へ寄ってきました。入社当時の話が出たこともあり、私が入社した1983年のウイスキーを味わってきました。これだけ堪能したんだけど、帰宅して体重を計測してみたら、今年最低水準を示していました。嬉しいです。 |
2008年4月25日(金):旅に出よう
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
葉桜となった白河ですが、3年前の日記には、お花見の写真がアップされていました。何とも、のどかな光景です。平和なひと時だったと思われます。だいぶ、忙しい日々が続いておりますが、今日は金曜日、懸案の課題もかたがつく見込みです(まあ、その懸案とやらは、毎月やってくる予定なんだけどね)。昨日の日記にもちらっと書いたけれど、アフター5は、銀座で娘と焼肉を食べることにしました。
昼食ダイエットの効果により、お腹回りに幾らか余裕を感じるようになってきました。良い傾向です。ただ、絶対体重は、まだまだ重たいです。どうやら、私の場合、実体重よりも、かなり少なく見られるケースが圧倒的で、たまに、リアル体重を口にすると、驚かれます。よって、あまり口にしないようにしています。多分、骨や筋肉が重たいんだと思います(そう信じたい)。 テーブルの下に隠れた椅子の上でくつろぐリッキー(写真:左)、暗かったので、写真の画質が悪いけど、雰囲気は何とかとらえることができました。そして、新白河駅構内で見かけたJR東日本&青森のポスター(写真:右)。写真は、十二湖(青森)ですね。こういうのを見ると、旅に出たくなりますね。 |
2008年4月24日(木):春雨だけど
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
庭先の木蓮(写真:左)、たくさんの花が開きそうです。地元は、午後から雨の確率80%です。新白河駅前で自転車でツーリングしている方を見かけました(写真:右)。今日は、どこまで走る予定なのかは分かりませんが、春雨とは言え、濡れると辛いですね。あまり、濡れずに、どちらかで雨宿りをして過ごせると良いなあと祈ります。
ある原稿を請け負っているのですが、表向きの締切は、はなから守る気がなくて(ごめんなさい)、本当の締切は明日一杯かなと思っていたのですが、どうやら、今日中らしいです。まあ、先に延ばしても気分がすぐれないので、今日は完了させる予定です。いろいろあって手がつかなかったのだけど、今日は出来そうな気がしています。 明日は、所用を終えた娘が、帰り道、会社近くに来れそうなので、軽く、お疲れ様会をしようかと思っています。どなたか、ご一緒します?(笑)。 |
2008年4月23日(水):平穏を望む
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
今朝は、しげしげと非常用ドアコックを眺めてしまいました(写真:左)。路線は違うけれど、走行中の新幹線から飛び降りるなんてショッキングです。今朝のニュースで、血に染まった車両が大写しになり、はなはな背筋が寒くなりました。車窓の風景は、のどかで平和なんだけどなあ(写真:右)。平穏を望みます。
朝方4時過ぎに目が覚めた。スッキリした目覚めではなかったので、ソファーに横になり、WOWOWを見たら「哀川翔 最後の神農(テキヤ)」をやっていたので、そのままラストまで見てしまった。その後も、ちらちらとテレビを眺めていたら、かつて、MySpaceでお見かけしたたむらぱんが出てきたので驚いた。何年もかかってCD400枚しか売れなかったのに、ネットで活動したら、瞬く間に人気急上昇だとか。本日、「ブタベスト」が発売らしいです。最初に写真を見たとき、男性だと思ったんだよね。テレビで見たら、なかなか愛嬌のある女性じゃないですか。 Caplio R5のズームレンズが引っ込まなくなり2度ほど修理をしている間に、いつのまにか、R8が発売されていたんですね(今頃、気づいた・・汗)。遂に、1000万画素になりましたね。これは、世の流れですね。そんなに画素数を必要とするシーンは、まずないんですけどね。デザインが良くなった気がします。今度、店頭でチェックしてみよう。 道路交通法改正で自転車の三人乗りはどうなるのかと思ったけど、子供を前後に乗せての三人乗りは容認されて良かったと思います。禁止されたら、子供二人をどうやって連れて歩くのってことになりますもんね。容認されたとはいえ、一人で乗るのに比べたら、やはり危険性は高いので、十分に注意して、事故のないように乗っていただければと思います。 |
2008年4月22日(火):やや眠たい
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
今日は、新白河5:28発の東北本線に乗るため在来線ホーム(写真:左)へ、なんとも、のどかな雰囲気です。今頃の季節は、空気が清々しくて良いのですが、やや眠たいです。8時からの打ち合わせがあるので、これにしたのですが、持ち前の走力をフルに発揮すれば、新白河6:31発の新幹線でもギリギリ間に合います。東京駅に着くのが7:56、そこから本気走りすれば、8時には何とか間に合います。ただ、朝一番から、はあはあぜえぜえするのも、みっともないので、余裕をもって在来線乗り換えで那須塩原6:08発の新幹線に乗ることにした次第です。これだと、はあはあぜえぜえせずに、会社に7時半には着けます。なお、これ以上早く着く手段はありません。なお、那須塩原から乗り込んだ新幹線の窓ガラスは、汚れが目立ちます(写真:右)。すぐに、ブラインドをおろしてしまうので汚れていても関係ないんだけど、綺麗になっていたら気分が良いでしょうね。
JR東日本のプレスリリースを眺めていたら、4月18日付けで20088年度設備投資計画についてというものがありました。この中に、Suicaエリアの拡大(首都圏、仙台・福島エリア)がうたわれています。この拡大って、やはり、新白河を除く拡大なんでしょうね。新白河も含む拡大だったら嬉しいんだけど。これより10日まえには新型「はやて」(E5系)に国内初のファーストクラス「スーパーグリーン車(仮称)」を導入!というのもあります。投入時期は2010年度末の予定です。乗ってみたいですね。 |
2008年4月21日(月):いい人です
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
月曜の朝なので、空席が少なかったですが、三人掛け座席の真ん中が幾つか空いておりました。そこに座らせてもらおうと、声をかけたつもりでしたが、通路側座席の方が、真ん中席に移動してくれて、私が通路側座席に座ることになりました。申し訳ないです。自ら移動してくれる方には滅多に遭遇しません。いい人です(感謝)。
前にも書いたかもしれないけれど、新白河駅高架下に白河市が開設している自転車駐輪場なんだけど、看板が折れて悲惨な状態になっています(写真:左)。先日の強風の際に折れたのだと思いますが、ここまでくると危ないので撤去した方が良いと思うのですが。続いて、新白河駅構内で目に付いたパンフレット「ネットde定期」(写真:右)、インターネット定期券申込サービスです。Suica定期券や磁気定期券をネットから申し込んで、指定席券売機から購入できます。それは良いんだけど、新白河−東京間の3ヶ月定期券、指定席券売機でカード決済できるようになったのだろうか? 指定席券売機設置当時、みどりの窓口に並んで定期券を購入しようとしていたら、係員の方から、こちらでも買えますよって誘導されて、あれこれ入力して、カードで決済しようとした時点で、扱える限度額をオーバーしてるってことで、結局、みどりの窓口に並び直して買ったことがあるんです。あれ依頼、見向きもしていないのですが、買えるようになったのかな? |
2008年4月20日(日):駆け足で桜
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]() |
2008年4月19日(土):壊れてるよ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
そういえば、17日(木)のことなんですけど、東京駅20:56発のやまびこ223号に乗ったら、たまたま座った座席のトレイが壊れていました。定位置でとまらず、なんと、シートにくっ付くところまで下がっちゃいました(写真:左)。壊れていたんですね。JR関係者の方が見ているかどうかは分かりませんけど、場所をお知らせしておきますね。5号車13A席です(写真:右)。
今日は、戸田方面で所用があり、新幹線に乗ったのですが、風の影響で少し遅れました。在来線はもっと影響が出ていたようです。東北自動車道を利用してやって来る方々は、矢板ICでおろされたとかで、大幅に遅れての到着となりました。帰る際に、駅の案内を聞いたら、秋田新幹線で遅延や運休があったとかで、広範囲で強風による交通機関の乱れがあったようですね。巻き込まれた皆様、お疲れ様でした。 「新幹線エクスプローラー(Vol.7)」(イカロス出版)が、本日発売となりました。試験走行中のFastech360の写真やら、0系の残した足跡という特集やら、今回も読み応えがあります。 |
2008年4月18日(金):落ち込まず
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]() |
2008年4月17日(木):猫とともに
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
昨晩の猫たち(写真:左)、二つ巴のようになっていますが、境界部分が分かりにくいですね。今朝の猫たち(写真:右)、お腹が満たされて満足げです。じっとしているようですが、実は、見るたびに、微妙にポジションが変化していて、見飽きません。4年前の日記を見ると、こんなに小さかったのですね(笑)。
ASUSのEee PC 900、新モデルですね。ストレージはウィンドウズモデルで12GBのフラッシュメモリで重さは1kgを切るぐらい。8.9インチディスプレイの視認性は、どの程度なのでしょうね。なお、バッテリー駆動時間は発表されていませんね。私にとっては興味あるポイントなんだけど、あまり、重要視されていないのかもしれませんね。 なお、回答を急がれている案件があるんだけど、あまり答えたくないんだよな。あとは、資料を朝一までにまとめたいところだったけれど、諸々、手を取られることがあったし、今日は、日中、佐倉方面にお出かけすることになるので、夕刻になってしまいそう(許してちょ)。後は、英語と格闘しています(汗)。何とか、今週中にケリをつけなければと思いつつ、週末の時間を多く取られそうな予感です。 |
2008年4月16日(水):隣人の悲劇
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
お天気に恵まれ暖かい朝です。桜も満開、修学旅行の団体さんも楽しそう。新白河駅構内の横断幕(写真:左)、初めて見ました。今年の12月には、私も晴れて?、大人の休日倶楽部のミドル会員入会資格を得ます。やっと、大人の仲間入りです(笑)。ご一行様として楽しめる身分にはなれないと思いますが、ちょっと、あこがれます。
昨日の帰りの新幹線は、三人掛け座席の通路側に座りました。窓側席で寝ていた乗客が、那須塩原でドアが閉まった直後に、むくっと立ち上がり、脱兎の如くデッキに向かいました。降りたかったのでしょうが、もう走り出していますから、降りられません。彼は、同じ場所には戻ってきませんでした。おろされたままのトレイが、どこかもの悲しいです(写真:右)。途中、こんなことがありました。途中駅から乗り込んできた乗客が、真ん中席に鞄を置いて用足しに行った後、「邪魔なんだよ」と真ん中席の鞄を私の方に倒してきました。彼の腕にでも、あたっていたのでしょう。私に言われても私の荷物じゃないんだけど(笑)。まあ、大人の対応で、軽く受け流しておきました。その後、真ん中席の乗客が戻ってきて、鞄の持ち主が明らかとなり、筋違いの人に八つ当たりしたことに気づいた窓側席の乗客は、寝にはいってしまいました。ばつが悪かったのでしょう。そのまま、眠り呆けて、寝過ごしてしまったのかもしれませんね。 |
2008年4月15日(火):新端末D4
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]() |
2008年4月14日(月):一年もたず
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
一年前の日記に、レッツノートの角の塗装が剥げた部分が、リニューアルされて綺麗になったと、写真を載せているのですが、現在は、こんな悲惨な状況(写真:左)になっています。鞄に、そのまま入れているのですが、鞄を落としたり、何かにぶつけたりした際に、破損したのだと思います。動作上、支障はないんですけど、せっかくのリニューアルも一年もたずだったわけです。もう少し、大事に扱わないとダメですね。
なかなか、導入に到らなかったのですが、だいぶ前から、一台あっても良いなあと思っていた電子辞書です。身内では、実家の父が真っ先に使い始め、高校入学時に息子も使い始め、その後、カードのポイントでゲットしたものが娘の手に渡り、今にいたっておりました。この週末、思うところあって、ゲットしました。キッカケは、ジャパネットたかたのチラシです。安いのかなと思って検索したら、アマゾンでもっと安かった上に、今、注文すると明日届くというので、アスクルじゃないんだけど、そのまま、1クリック購入した次第です(写真:右)。 |
2008年4月13日(日):値上げです
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
手打ち中華すずきに寄ったのですが、中華(写真:左)が650円から700円に値上がりしていました。モロモロの食材も値上がりしておりましたので、いつかそうなるだろうとは思っていたのですが、やはり自分の財布から出費する部分についての値上がりは響きますね。
爽健美茶が切れそうなので、仕入れに行って来ました。ストラックアウトを10回やって、これだけ(写真:右)ゲットしてきました(笑)。こちらの料金は、100円/回と格安なので助かります。安価に楽しめて、景品もゲット、こちらの料金は、値上がりしないことを祈ります。今日は、パーフェクトが2回、通算169回目となりました。 銀山温泉のレポート、ココログの方にもアップしてみました。 |
2008年4月12日(土):銀山温泉へ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]() |
2008年4月11日(金):さくら咲く
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
駅に向かう途中の道端の桜の蕾もかなり膨らみました。と思ったら、僅かに、花開いているところもありました(写真:左)。今朝は、僅かに雨が残っています。いつも並ぶ1号車付近は屋根がないので、水溜りができています(写真:右)。風もなく穏やかな雨です。明日は回復するようなので、お出かけには良いかもしれませんね。俄かに、銀山温泉方面にでも行ってみようかと思い始めています。自転車担いでと思ったんだけど、愛妻も一緒に行けそうなので、自転車は次の機会に譲ります。何かと不便なところのようなので、車の方が良いかもしれないですね。
昨日の中央線利用者は大変でしたね。7時間、411本運休と大動脈が長時間にわたって麻痺。国分寺付近の変電所火災にともなく送電停止により、東京〜甲府までストップだ。漏電が原因だそうですが、こんなところがテロで狙われたら、もう、大混乱ですね。くわばら、くわばらです。 国内需要の低迷、イオンやセブンアンドワイなどから不採算店の閉鎖や転換の方針が打ち出されています。デニーズも100店舗ほど閉鎖方針だとか。地元のデニーズ、しばし、足を運んでおりませんが、どうなるのでしょうか。息子に聞いたら、結構、お客さんが入っているとのこと。大丈夫かな。 4年前の日記のティムが、ちょっと、かわいい。 |
2008年4月10日(木):4に10で
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
今日は駅弁の日だそうです。(社)日本鉄道構内営業中央会が平成5年に制定しました。弁が4と十の組み合わせで、当が10だから弁当で駅弁というのが由来だそうです。ちょっと苦しい感じもありますが、まあ良いでしょう(笑)。すっかり、味気ない昼食が定番化しているため、駅弁と聞いただけで、食欲がそそられます。今、気になっているのは、東武鉄道の限定スペーシアでしか買えないという2008円の駅弁「まごにわやさしい ひざの上の食堂」です。話のために食べてみたいものです。来月のどこかまでの限定販売なので、果たして、ありつけるか?
今朝の猫たち(写真:左)、手前のリッキーのしっぽは、こんな風にPCの右側から回り込んできて邪魔をしています(写真:右)。これは、朝ごはん待ちの臨戦態勢の状況です。立ち上がろうものなら、後をつけまわされます。ご飯をもらえる場所はどこって分かっているはずなんだけど、反対方向に向かっても、無関係のトイレに向かっても、ついてきます。関係ない方向について行っても、何ももらえないということを、そろそろ理解したらと思うんだけど、ずっと、このままなんだろうな。 ミニノートPC市場が、賑やかになりそうな気配ですね。ASUSが火付け役だけど、HPから対抗機種が、ASUSからも後継機種が出てきました。実際に見ても触ってもいないんだけど、安いのは嬉しいですね。ネットアクセスがストレスなく出来て、ちょこちょこ、文書作成とか、写真や動画の編集ができちゃえば、とりあえず、十分ですよね。機会があれば、触り倒してみたいものです。自分的には、現状のレッツノート(CF−R3)より重いしバッテリー駆動時間も短いので欲しいとは思わないけど、これから購入する人にとっては、大いに検討に値するよね。 白河市のHPを眺めていたら「松平定信公生誕250年・戊辰戦争140年記念事業」のお知らせが載っておりました。そういう節目の年にあたるそうで、あれこれ、企画されているようです。 |
2008年4月9日(水):もう4年か
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
新白河駅のエスカレータの表示(写真:左)、どこのエスカレータにも、このような注意を促す表示が付いています。安全に配慮されて設計されているとはいえ、動いているものですから、やはり、危険は潜んでいます。それなのに、日頃、慣れ親しんでいるものだから、危険もあるという意識が薄れている方が、多いんじゃなかなと思います。時々、エスカレーターでの事故のニュースを見聞きするたびに、そう思います。小さなお子さんの身に事故が起きたりすると、いたたまれない気持ちになります。親御さんや引率される皆様は、どうぞ、細心の注意をはらってあげてください。最近、見かけなくなりましたが、お子さんをホームで自由に走り回らせているのにも、はらはらしてしまいます。万が一、線路に落ちたら、どうするのでしょう。今は、自分で注意していても、知らない人から、押される恐れだってあるわけですから、本当に、注意していただきたいと思います。
トランヴェールの4月号(写真:右)、特集は富士山です。やはり、富士山には、そそられるものがありますね。同じ部署の方が、妹が富士山のレースに出るんですと言っていた。初めて、そんなに時間が経ってないらしいんだけど、すっかり、自転車にはまっているそうだ。おそらく、富士山の五合目まで上るレースだと思います。私が、草レースに夢中になっていた頃から、そのようなレースが開催されておりましたが、タイミングが合わずというか、坂が嫌いというか、一度も出たことがありません。時間がない中で、富士山5合目へチャレンジして、途中で引き返してきた苦い思い出があります。もう、あれから4年近くになるんですね。同日の通勤日記を読み返したら、やはり、朝から凹むというタイトルで書いていました。でも、最後で、すっかり救われているし(笑)。 |
2008年4月8日(火):あっあれは
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
雨降りで暗い朝です。この時間で照明がついているのは珍しいです。ライトに照らされて濡れたホームがオレンジ色に光っている様に見入っておりました(写真:左)。物悲しくも、ほんのりと暖かさを感じる光景でした。そんな物思いの気分を、見事にぶち壊してくれたのが、突然現れて、下り車線を通過していった次世代新幹線でした。おお、こんな時間に、こんな区間を、試験走行しているんだ。上り車線に新幹線が入線してこなければ、傘を手にしていなければ、その疾駆する姿を、デジカメにおさめられたと思います。シャッターチャンスを逃してしまい残念でした。
今朝は、地元の新白河駅で、定期券を継続更新しました。そして、粗品をいただきました(写真:右)。今日の関東地方、午前は雨、午後は風がピークらしいです。外出の予定があり、濡れ鼠になりそうな予感です。その濡れた体を拭くのには、うってつけの粗品だったかもしれませんね。ああ、濡れたくないなあ。 |
2008年4月7日(月):筋肉痛だよ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
昨晩から、体のあちこちが筋肉痛でした(汗)。吸い込んだ花粉の影響で、今朝は、鼻水連発、涙もぽろぽろです。お天気が崩れるそうだけど、朝のうちは大丈夫な様子です。今日は、一仕事こなしてから、西に向かいます。到着時間指定で選んだ新幹線はN700系でした。N700系もだいぶ増えたのですね。打ち合わせ時間次第ではあるんだけど、想定からすると、帰りは豊橋経由のひかりになりそうです。
週末まで絶好調だった星座占いですが、肝心の今日から不調です。たかが星座占いとは思いつつ、思い当たるフシも多々あって、今、頭の中を、いろいろな事が駆け巡っています。はてさて、老若男女、美男美女、美女と野獣、オヤジとギャルに関わらず、鼻をかむ音に大差なし。早く、花粉症が終わって欲しい。 ここから追記です。N700系と言えば電源コンセント(写真:左)、便利です。そして、今日の昼食となる、お水&粉末(写真:右)、おいしい駅弁でも食べたいところでしたが。2週目にして、くじけるわけにもいきません。 |
2008年4月6日(日):行って来た
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
2年前の今日の日記を見たら、空から白いモノが舞ってきたと書いてありました。積もりこそしなかったけれど、まだまだ、寒かったのですね。今日は、4月下旬から5月頃の陽気の恵まれ、雲一つない快晴でした。今日からソフトボールの練習開始なので、行って来ました。15人ほど集まったので、後半はミニゲームも出来て楽しかったです。練習を終えて、土手の階段を上ったところから、那須の山並みが綺麗に見えたので撮影してみました(写真:左)。
昨晩、父からSOSが入っていたので、練習後は、実家に行って来ました。あまりにも天気が良かったので、車ではなく、自転車にしてみました。往復60kmぐらいだろうなって思っていたんだけど、あぶくま高原自動車道などを走れない分、遠回りになって、結局、往復77kmありました。あぶくま高原自動車道の上にかかる橋から撮影してみました(写真:右)。実家付近は、アップダウンも多くて、少々、疲れました。これぐらいの距離でへばるなんて、情けないです。乗っていないのが、ばればれですね。ソフトボールの練習で疲れていたのもあったのかなあ(言い訳モード)。もう少し、走りこんでおかないと、この先に実行予定のツーリングで、まともに走れないですね。 |
2008年4月5日(土):一人を満喫
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
休日の朝、猫達も満喫しているようです(写真:左)。今日から二泊三日で合宿の息子と友人のU君を駅まで送った帰り道、セルフ給油したら、120円/Lでした。南公園の桜は、こんな状況でした(写真:右)。一週間後が開花予想日です。愛妻は卓球の練習があり、夕刻からは皆様と懇親会の模様。私は、午後から町内関係の会合、さて、夕刻は、どうしたものか。
とりあえず、午前中は、例の場所に行って来ます。・・・追記です。167回目のパーフェクトが出ました。 |
2008年4月4日(金):ダイエット
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]() ![]()
実は、月曜日からダイエットを始めました。運動でダイエットという非現実的な妄想を捨て、摂取するカロリーを削減することにしました。但し、これまでの食生活を180度変えるようなことは長続きするはずもありません。そこで、平日の昼だけ、低カロリー食(160kcal)に変えることにしました。低カロリーだけど、カロリー以外の栄養素に関しては満たされているというものです。朝、晩、土日の食生活は、従来通りでいくことにしました。ここまでのところ、特にヒモジイ思いをすることもなく、予想以上に楽だなという感想です。飲んだ後の夜食なども控えるようにしました。まだ5日目ではありますが、効果の兆しを感じております。成果が出て、ここで報告できることを楽しみにしています。
4月から新社員証に切り替わりました。事業所の異動で完全に自転車通勤から足を洗った94年秋当時(写真:左)、新社員証の写真を撮影した07年秋当時(写真:中)を見比べてみると、顔の輪郭が別人のように変化しています。ここまで、変わるものなんですね。しょうゆ味は微妙だなと思ったんだけど、良く見たら、しょうゆ風味でした(写真:右)。おいしいのかな? |
2008年4月3日(木):桜前線北上
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
白河の桜の開花予想日は13日です。昨年も、同じ頃には咲いていたような気がします。お天気が良ければ、軽く、お花見でもしたいところです。昨晩は、なすの号で先行して、那須塩原駅で後続の新幹線を待っていました。だいぶ暖かくなったこともあり、ホームで待っていても寒さは感じませんでした。そうそう、車中で、Suicaが使えますというバッジを身につけた車販さんを見かけたので、お断りして撮影させてもらいました(写真:左)。
新白河まで行く新幹線が来る前に、さらに、後続のなすの号がやってきて、大量のスーツ姿の若者達が降りてきました。グループ毎に整列して、私が乗るつもりの新幹線を待つようでした。どこから見ても、白河の研修センターに向かうJR東日本の新入社員の方々であるこは明白でした。教育が行き届いているので、感心しました。各車両毎に分割して並ぶのですが、前後の乗り場のうち、片側にだけ並んで、もう片側からは一般乗客が乗れるように配慮していたこと。車内でも、一般乗客が座れるよう、すぐには座席に座らず、とはいえ、通路に立っていると邪魔になるので、座った方が良いよとか、周囲を見渡しながら配慮していたこと。新白河駅で降りる際にも、同じく降りるのだけど、一般乗客の方に先に降りてもらえるよう先を譲っていたこと。好感がもてますね。 4月29日には、塩原温泉湯けむりマラソンが開催されるんですね。ゲストランナーは、谷川真理さんだそうです(写真:右)。マラソンと言えば、同じフロアの女性の方が、今年の東京マラソンを3時間台で走ったとそうです。その話を教えてくれた人たちは、毎週1kmほど泳いだり、11kmほど早足で歩いていたりしているらしい。こういう話を聞くと刺激を受けますね。花粉症の時期が終りつつある私は、週末に自転車ですね。 |
2008年4月2日(水):引き締まる
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
新白河駅から1号車に乗り込み、真ん中あたりが空いていたので、そこに座ろうと思ったら、若い女性が横たわって、三人掛け座席を占有していました。やむなく、別の場所に移動。宇都宮駅からの乗客、空いているように見えるので、そこに向かうのですが、横たわる女性を発見して、げっ!という表情で顔を背け、別の場所に向かいます。そんな光景を何度か目にしました。今日は、まだ、他にも空席があったので、許される状況でした。この分だと、東京駅に着くまで寝ていそうです。もしかすると、車内清掃の係の方に、起こされるまで寝ているのかもしれませんね。
新年度のスタートは、何かと落ち着かないことも多いのですが、ここのところ、時期に関わりなく変動の日々ということもあり、平静を保っています。ある意味、変動の日々に慣れっこになってしまったのかもしれません。慣れて済む話ではないので、本当の意味での平静が訪れるよう、もがく必要があります。 さて、やや霞んではおりますが、車窓からみえる山並みが綺麗です(写真:左)。私の花粉症の症状は、だいぶ軽微となりました。そろそろ、終焉の気配です。となれば、外にも飛び出したくなるというものです。今週末は町内関係、月末は親戚関係で予定が入りそうなので、12日か19日のどちらか、日帰りで出かけてみたい気分です。駅でつまんできた列車満喫やまがた花回廊のパンフレットにホリデー・パスの案内が載ってました(写真:右)。このパスを使った2年前の夏の旅は、なかなか充実でした。悪くないかもしれませんね、これ。 |
2008年4月1日(火):今日も雪!
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9 年前>
![]() ![]()
昨日の雪には驚きましたが、まさか、今日も降るとは思いませんでした(写真:左、右)。恐るべし白河です。今日から新年度です。社名も変わります。新たな気分で新年度のスタートを切りたいと思います。
昨日の日記でデジカメのレンズが飛び出したまま戻らないと書きましたが、カメラセンターに持ち込み、即日修理していただきました。このような症状の時は、レンズ&CCDユニットを丸ごと交換するようです。昨秋と同じ修理となりました。 JR東日本で10年度末にスーパーグリーン車が導入されるようですね。限定的な導入だし、グリーン車すら滅多に乗ることがない私には、まあ、関係ないんですけどね。それよりも、可動式ホーム柵を山手線29駅に設置していくという発表の方が待ち遠しいですね。線路に落ちて電車に跳ねられるという事故を撲滅するためにも是非お願いしたいです。 |