あと2週間 |
のこり2日 |
缶蹴りでも |
白河市広報 |
|||
注目ETV |
臨時ダイヤ |
早出の余裕 |
音より速い |
やるじゃん |
モルモット |
白河でE5 |
既に6本目 |
山陽&九州 |
フラメンコ |
ママチャリ |
父の日だね |
4連続会議 |
紫陽花咲く |
実家でほっ |
誓約書回覧 |
田原夏江嬢 |
リンカーン |
運気は上々 |
世界最軽量 |
コンサート |
楽しみ2つ |
海の日には |
ペース配分 |
一定のめど |
2日に開幕 |
2011年6月30日(木)2日に開幕
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月30日、7月30日>
![]() ![]()
2年前の日記を見て、JSPOTSの視聴契約をしなきゃと思い、ネット経由で申し込みました。そう、ツール・ド・フランス開幕まであと2日です(写真:左)。7月2日〜24日までJSPORTSで全21ステージを生中継します。寝落ちは確実なので、画質は落ちるけど録画できるようにしてみました。
昨晩の新白河駅、通過待ちで停車中の車両から降りてきた女性、いきなりホームで喫煙(写真:右)。そこ禁煙エリアなんだけど。駅員さんに発見され放送で注意されると、柱の影に隠れた、さらに放送で注意されると、ホームにタバコをこすりつけていた。信じられん。 ネットニュースから、福島県は京都大学が開発した「自動車走行サーベイシステム」を導入する。車で走りながら連続的に大気中の放射線量を測定する。GPS機能と連動して位置情報も記録される。計測データを数値に応じて色分けして地図上に表示できるという。放射線量の等高線マップのようのものが作れるイメージかな。それらのデータは従来の測定値とは別に公開していくそうだ。 Tweet |
2011年6月29日(水)一定のめど
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月29日、7月29日>
![]() ![]()
昨晩のお好み焼きの材料が多かったので、今朝、また焼きました(写真:左)。連チャンカレーはよくあるけど連チャンお好み焼きはどうなんでしょうね。明日は健康診断だけどお腹の腫れはひきそうもないですね。既に疲労もピークだけど、今週≒今月の仕事は明日で終了。そう思えばもうひと踏ん張りです。
ようやく晴れましたね(写真:右)。こんな爽やかな朝なんだけど、ヘンテコな夢のせいで目覚めが悪かったです。その夢というのが、猫に朝ごはんをあげようとしているのですが、あげる場所が幾つもあるんです。その場所がどこにありどれぐらいの餌をあげないといけないのかを思案しているわけですが、なかなか決まらず悶々として目覚めた次第です。昨日、拠点調査に頭を使った後遺症なんでしょうね。早く一定のめどを付けて退陣したいです。もうやらなくて良いからと言っていただければなお有り難いです。 7月14日(木)に暑気払いを計画しておりますが、今月一杯で大枠の人数を把握したいので、参加表明がまだの方は明日までにお知らせください。一応、15名以上の会場を仮押さえしておりますが、現在で調整中の方も含めて15名というところです。30名ぐらいまでは余裕で入れますので、新幹線のみならず、ネットで交流いただいている皆様も奮ってご参加ください。お問い合わせや申込はメールでお願いします。 Tweet |
2011年6月28日(火)ペース配分
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月28日、7月28日>
![]() ![]()
7月9日からダイヤ変更だと電光掲示板に表示されていました。待合室の臨時時刻表にも手書きで「〜7/8」と書きこまれました(写真:左)。毎朝利用の「なすの458号」(新白河6:20→東京7:44)(写真:右)が「なすの558号」(新白河6:23→東京7:44)に変更で3分の余裕。
早朝に自転車でも走らせようと思う日々が続いているんだけど天気がイマイチです。梅雨の時期なのでしかたないんでしょうけど。最近、自転車の刺激が多くてペダルを漕ぎたい気持ちで一杯です。今朝は4時前に目が覚めたんだけど、たまたま、WOWOWで3:50から放送の「ノンフィクションW ピスト/PIST−新たなる自転車の可能性−」をやっていて最後まで見ちゃいました。ピストと言えばトラック競技用の自転車あるいは競輪を思い浮かべるのですが、スケボーなどを乗りこなしてきたストリート系の方々から、カッコよくイケてる乗り物として注目されたピストという視点から始まり、曲乗り的な乗りこなし、ストリートレースときて、後半は、ブレーキを付けないピストレーサーの事故、道交法、今中大介さんから自転車ツーキニストの疋田さんまで出てきた(笑)。私は、ロードレーサーの機能性、スピード、シンプルさに惚れたんだけど、ピストは、さらに突き詰めた存在です。ピストで街乗り、そんな楽しみ、感動もありなのでしょう。 大人の休日の旅も近づいてきました。一ヶ月以上前には半ば完成したままの行程ですが、最終日の帰宅時間を少し早めようかなと思って見直しを始めた矢先、愛妻から最終日の帰宅が何時頃になるかという質問がありました。翌日からの仕事に備えて準備や体調管理もありなるべく早く戻りたいという希望でした。さらなる短縮を検討する必要がありそう。自分一人だと、ついつい目一杯動きまわってしまいがち。今回は愛妻と一緒ということで朝もゆったり夕方も早くに目的に着くように宿も駅から近いところにと配慮したつもりだけど、最終日の行程、再考ですな。 Tweet |
2011年6月27日(月)海の日には
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月27日、7月27日>
![]() ![]()
昨年4月に泉崎国際サイクルスタジアム入口にオープンしたあぶくま自転車工房のホームページを見て震災によりサイクルスタジアムが使えなくなっていることを知りました。復旧が待ち遠しいです。7月18日(海の日)のサイクリングに申し込んでみました。巡航速度20km/h程度とあるので安心です。 2年前の今日は自転車で函館山に上っていたんですね。山から降りた後は朝市で雪花丼(海鮮丼)(をいただき大満足の朝だったことを思い出して幸せな気分になりました。今日はあいにくの天気だけど、涼しさが戻って生き返りました。昨日は雨の合間をぬって庭への砂利入れパート2、8割がた完成です。体力の復活を待って完了させたいと思います。今朝は腰と腕が筋肉痛です。そんな状況ながらアサヒステーションでのホームランを確実に積み重ねています。今月は既に11本、お店の方から月間ホームラン賞は確定ですねと言われちゃいました。先月に続きかなり濃厚です。今日の射手座の総合運は98点とここのところ絶好調です(写真:左)。 JR東日本から2010年度の各駅の乗車人員が発表されています。トップ5の順番(新宿736,715名/日→池袋→渋谷→横浜→東京381,704人/日)は前年度と変動なし、いずれも昨年より微減です。新白河は2,724人/日(前年度は2,759人/日)でした。最少は区界の2人/日(前年度は1人/日)でした。 WOWOWで放送されているRaiway Storyで統一イタリアの大地を行く(全4回)は見たいですね(写真:右)。7月3日(日)は前半の2回、9時〜Part1(王国の都を巡って)、10時〜Part2(ナポリよりシチリアへ向かって)が放送されます。大人の旅をしているし未だに録画の仕方が分からないので後半2回しか見られなさそう。 Tweet |
2011年6月26日(日)楽しみ2つ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月26日、7月26日>
![]() ![]()
愛妻の代理購入証明書を預かり大人の休日倶楽部パスを二人分購入して来ました(写真:左)。7月1日から愛妻と3日間の旅に出ます。駅では自転車でお世話になっているMさんと遭遇、今年は無いと思っていた自転車競技が8月21日に開催されることを知りました。こちらも楽しみです。少し乗らないと。
4時55分からWOWOWで「ノンフィクションW 走りはじめた指揮者〜山田和樹」を見ました(写真:右)。フランスのブザンソン国際指揮者コンクールで30歳にして優勝した山田和樹さんの世界を駆け巡る活躍のドキュメンタリー、小澤征爾さんとのからみも良かったなあ。これまで、指揮者に対する興味なんて皆無でしたが、これを見て演奏会を聴きに行きたくなりました。 Tweet |
2011年6月25日(土)コンサート
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月25日、7月25日>
![]() ![]() |
2011年6月24日(金)世界最軽量
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月24日、7月24日>
![]() ![]()
世界最軽量のミラーレス一眼、NEX−C3(283g)→DMC−GF3(264g)→PENTAX Qで200gに到達です(写真:左)。私のコンデジDSC−HX5V(170g)と30gしか違わない。デジタルフィルターやエフェクト効果をシミュレーションしてみたけど私には要らないですね。
暑い日が続いていますね。今日は工場で監査に臨みます。就業時間を2時間残して終了する為、それから本社に移動する予定です。もっとも暑い時間帯の移動なので汗だくになりそうです。水分を補給して夏バテしないように注意したいですね。朝御飯もしっかり食べないと。今朝はセブンのお弁当にしてみました(写真:右)。 Tweet |
2011年6月23日(木)運気は上々
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月23日、7月23日>
![]() ![]()
綾瀬はるかさんが来年のNHK大河のヒロインです(写真:左)。演じるのは会津若松ゆかりの八重さんとあって地元は盛り上がることでしょう。娘さんの名前繋がりでけふちゃんも嬉しいのでは。またNHK朝ドラのヒロインは昨日の日記に書いた堀北真希さんです。来年はNHKから目が離せない(笑)。
昨日は暑かったですね。白河は夜になれば涼しいと書いたんだけど夜もそれなりに暑かったです。今朝は、曇り空なので車窓の風景を眺めながら(写真:右)、本日9時からの打ち合わせに向けて、構想をぼんやり練っています。アイデアと構想力が枯渇しているので何かしら気分転換が必要なのかもしれません。あまりにも現業にどっぷり浸かりすぎて思考の幅が狭くなっています。 そんな状況ながら昨日、今日、明日と運気は上々です。これにあやかって今週後半を乗り切りたいと思います。 Tweet |
2011年6月22日(水)リンカーン
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月22日、7月22日>
![]() ![]()
昨晩のリンカーンは、オヤジのオヤジによるオヤジのための番組でしたね。堀北真希ちゃんが出るなら最初から見たかったですね。何と言っても神宮バッティングセンターでの真希ちゃんが可愛すぎる(写真:左)。広島でセミナー講師を終えて帰宅する途中に立ち寄ったことを思い出しました。2年前ですね。
カバンの中には間違って入れてしまったバッティンググラブが入ったままです。会社帰りにバッティング、そんな日があっても良いんじゃないかと思えてきました。ただ、今日は東京も白河も最高気温31℃と暑くなるので汗だく必至ですね。帰宅する頃の時間帯になると白河の方が3〜5℃低くなります。この差が大きいですね。 昨晩のテレビで都内にもホットスポットなどと報じられていました。それらの地域は0.2μSv前後、平常値の10倍程度になるので気になるのでしょう。直近の測定値だと、白河市で0.53μSv、福島市では1.31μSv、飯舘村役場で2.81μSvです。それから、文科省が福島第一原発周辺の3カ月間の積算被ばく線量分布マップを発表したそうです。20km圏外での最高値は北西22kmの浪江町昼曽根の82mSv、20km圏外160地点で23地点が20mSv以上になったそうです。 どたっと上下で横たわる猫たち(写真:右)。白河でも扇風機が必要になってきました。これからの時期、クリクラの冷水がオイシイです。次の配達は29日、13日から使い始めて2本のボトルが明後日ぐらいで切れそうです。発注量を増やさないとダメかな。 Tweet |
2011年6月21日(火)田原夏江嬢
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月21日、7月21日>
![]() ![]()
田原夏江さん(写真:左)をご存知ですか?今朝、家を出る前に1分ぐらいで私がパーツを選んで合成した人なんです。そう、AKB江口愛実はCG合成とかなんとか一部で話題になっている「AKB48推し面メーカー」で合成したものです。田原夏江さんの詳細はこちら。それにしてもあれこれ考えるね。
理化学研究所と富士通が共同開発中のスーパーコンピューター「京」でLINPACKベンチマークで8.162ペタフロップを記録して世界1位を獲得しましたね。昨年10月2日の今日の一言で『次世代スパコン「京」の一部が完成出荷、来秋稼動時にはとりあえず世界一の計算速度を目指す。』と書いたのですが、秋を待たず初夏で世界一を達成です。まだ8割の性能と言いますから完成が楽しみです。東日本大震災で危ぶまれたこともあったそうです。富士通傘下のCPU製造の後工程を担当する富士通インテグレーテッドマイクロテクノロジが被災したことも挙げられていましたが、この会社は会津若松にある会社ですよね。同じ下宿だったH先輩が就職した会社です。しばらくお会いしてないけど元気にされているかな。そんなことを思い起こさせてくれた明るいニュースでした。 先週末、私製はがきと封書を投函する必要があり、コンビニで切手を買いました。郵便局が閉まっているのでどこで買えるんだろうとツイッターで呟いたらコンビニでしょうとすぐ返信があり助かりました。今の今までコンビニに切手があるという認識がありませんでした。50円と80円の切手を各10枚ずつ買ったのでしばらく持ちます。今日になって、東日本大震災寄附金付切手が発売されるということを知りました(写真:右)。80円切手に20円の寄付金で100円/枚、シートで1000円になります。これを買えば良かったですね。 Tweet |
2011年6月20日(月)誓約書回覧
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月20日、7月20日>
![]() ![]()
シャルル・ドゴール空港で静岡県からの緑茶162kgから放射性セシウム1038ベクレル検出(基準値500ベクレル/kg)で廃棄という記事を見ました。この放射性セシウムはなに由来なのでしょう?福島第一原発のせいですか?それとも別?事実の解明と公開が無ければ誰も納得できないと思います。
早川教授らによる汚染マップ(6月18日改訂)は、各地で測定されて公開されている数字を元に地図に示したものだけど、このように地図上に2次元表示してもらうと、イメージしやすくなりますね。身近なところが気になるわけだけど、この地図からは、静岡ってかなり遠いんですよね。不確かなことは言えませんけど、別の汚染源があるんじゃないのと考えてしまいますよね。はっきりすると良いんだけど。 それにしても、昨日、行き来したあぶくま高原自動車道はジェットコースターのようでした。震災での被災箇所に応急処置をしたまんまになっているようです。こんな箇所(写真:左)が十カ所以上あったように思います。 さて、スーパーママチャリグランプリの参加誓約書に署名捺印して2番目のえだまめさん宛に郵送しました(写真:右)。登録ライダー順に回覧して署名捺印を集めます。各地からメンバーが集う新幹線ツーキニストチームならではです。そして来月14日(木)には、久しぶりに皆さんとご一緒したく暑気払いの案内を流しました。ご検討よろしくお願いします。 Tweet |
2011年6月19日(日)実家でほっ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月19日、7月19日>
![]() ![]()
久しぶりに実家に顔を出しました。お天気も良くて大好きな原風景がひろがっています(写真:左)。早めのお昼は「いを里」さんで「天ざるうどん」を頂きました。実家に戻り、のど自慢、新婚さんいらっしゃい、アタック25辺りまで、昼寝がてら、まったり眺めた後、エクセル講習会となりました(笑)。
なんとも驚いたことに実家の玄関から茶の前の上がり口上に燕が巣を作っています(写真:右)。軒下なら分かるけれどなぜに家の中に。父は、そんな燕たちが可愛くてならないらしく、自分の生活をある程度犠牲にしても燕優先で行くそうです(笑)。 帰りは、竹やぶで筍を採ってくれてお土産に持たされました。さらに「こぶしの里」の野菜なども。父の日の実家詣で、ほっとする時間でした。 Tweet |
2011年6月18日(土)紫陽花咲く
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月18日、7月18日>
![]() ![]()
2立米の玉砂利が届き半分ほど庭にひろげたところで体がボロボロ、3週間ぶりで大黒屋さんの大岩風呂に浸って来ました。帰りに日本酒2本ゲットしてきました。3年前に銀山温泉で出会った「三百年の掟やぶり」と380円が義援金として寄付される「猪苗代湖ズ《限定》純米吟醸酒」です(写真:左)。
紫陽花(写真:右)が咲き始めました。例年ならば、次第に見頃になる紫陽花に癒されるのですが、今年は事情が異なります。この界隈は町内清掃や市民一斉清掃での受け持ちエリアなのですが、今年はいずれも実施が見送られています。作業時の放射能のことや刈り取った草などの処分で課題があるのでしょう。それでも紫陽花は綺麗に咲き誇ってくれることと思います。 さて、市の広報で国の基準3.8μSvを超える学校は無い旨の報告がなされていましたが(ココログ記事)、国の方針変更を受けて、6月3日付けで市のホームページに各学校等の校庭の表土の除去についてという案内を出しています。1時間あたり1μSv以上で表土除去を行う場合は国が費用をほぼ全額負担することなども案内されています。いつもソフトボールの朝練をする地元小学校の校庭の場合、公開されている6月13日の測定値は地表50cmで1μSv、1mで0.98μSvです。微妙な数字ですね。 Tweet |
2011年6月17日(金)4連続会議
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月17日、7月17日>
![]() ![]()
気温が低く雨で湿度が高いです。暗めな朝に新型E2系にあたると心が晴れます。読書灯(写真:左)と電源コンセント(写真:右)があるので手元を明るく照らしバッテリーの持ちを気にせず液晶画面を明るくすることもできます。目がまた一段と衰えたんだなと実感します。加えて目が疲れてると思います。
先日、たまたま目にしたのが「シルシルミシル」、口紅ってどうやって作るんだなんていう内容をぼんやり眺めていたんだけど、その後、「競輪選手はママチャリでどれぐらいのスピードを出せますか?」なんていうコーナーがあったものだから思わず録画ボタンを押した私です。後ろに人形を乗せたりして、さながら、スーパーママチャリグランプリのような光景でした。さすが競輪選手、回転数が凄まじかったです。500mバンクで後半250mで計測、最高速度44.5km/h、タイム26.32秒でした。ちなみに番組ADさんが39.4km/h、タイム27.73秒でした。競輪選手に遅れること1.41秒。あまり差がないと思われるかもしれませんが、ADさんの平均速度で1.41秒差と考えると約15.4mほど開くという計算になります。 猪苗代湖と勿来海水浴場の砂浜の環境放射能を測定した結果がテレビのテロップで表示されていました。いずれも0.1μSvオーダーでしたね。どちらも低いレベルですね。ただ勿来海水浴場は既にオープンしないことが決まっているそうです。汚染水処理装置でまたも水漏れ、確かセシウムなどを吸着する米国キュリオン社の装置でと言っていたように思います。再び海に流すことがないよう何とかして欲しいですね。 今日は大宮で乗り換えて某事業所での会議です。1日を大体4分割して4つの会議に連続で出ます。最後には精根尽き果てそうな気がします。 Tweet |
2011年6月16日(木)父の日だね
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月16日、7月16日>
![]() ![]()
東京FMでワンダモーニングショットのCMでAKB48のメンバーが、帰りが遅くても朝早く出勤するサラリーマンが偉いとか言うけれど、どう考えてもAKB48の皆さんの方が朝から夜まで激務ですよね。今度の日曜日は父の日です。しばし実家にご無沙汰しているので、今週末は足を運ぼうと思います。
ペダルをこぎながらビールで乾杯!自転車天国オランダのユニークすぎるパブ(写真:左)、さすがですねえ。楽しすぎる光景です。一応、ハンドルを握る方は飲酒しないとのことです。是非ともペダルを踏む側で参加したいものです。そういえば、昨日の日記でスーパーママチャリグランプリの参加費をコンビニ入金したので処理が遅れたと書きましたが、受付自体の時刻は尊重されていたようで198番目で無事にエントリーされていましたね。その辺りを含めてココログに書いてみました。 日清のどん兵衛が8月で35周年です(写真:右)。7月4日に「日清のどん兵衛 きつねうどん35周年特別限定品」と「日清のどん兵衛 きつねそば35周年特別限定品」が新発売されるとのこと。おあげは通常品の1.3倍の厚さだとか。年に何回か無性に恋しくなって食べる時があります。新発売品が楽しみです。 電球が寿命を迎える直前にこうこうと輝いたりすることがあると聞くんだけど、真偽のほどはともかく、今朝のニュースの菅さんの笑顔を目にして、そんなことを連想しました。でも、後継を蛍光灯にするのかLED電球にするのかどんな色目にするのかなど見えてきませんね。 Tweet |
2011年6月15日(水)ママチャリ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月15日、7月15日>
![]() ![]()
昨日の朝、スーパーママチャリグランプリ最終戦の受付開始を知り新幹線車中からエントリー、八重洲地下・ローソンで入金しました。その後、エントリーリストを確認したけど309チームに我がチーム名はなし。なんと、コンビニ入金は1日遅れになるらしい(写真:左)。クレジット決済にすべきでした。
クレジット決済していたら、かなり若い番号になっていたはずで惜しいことをしました。まあ、受付自体は済んでおりますので、今日の更新で表示されると思います。約7ヶ月先のイベントですが楽しみです。昨年は高校生2人がメンバーに入っていたこともあり66位という信じられないぐらいに高成績でした。2人は次回はセンター試験直前、強力助っ人を欠いた我々は順位にこだわらず楽しく走りたいと思います。7月には、これにかこつけて久しぶりに集まろうかと思います。 昨晩は、予定通り、アトランタ30回記念公演(会場:大坂山しゃち)を観てきました。初めて見るフラメンコ、素晴らしかったです(写真:右)。まだ限定公開状態ですが、雰囲気の一端を動画でお見せしたいと思います(YouTube)。田んぼに囲まれた白河の片田舎でこんな公演を観ることができるとは思いませんでした。とっても月が明るく美しい夜でしたね。 福島市は小中学校、保育所、幼稚園の児童・生徒、約3万4千人にバッジ式線量計を配布する方針を決めたそうです。予算は1億6千万円、6月定例議会に一般会計補正予算として議案提出の予定。実施は2学期が始まる9月から、一ヶ月ごとに線量計を回収して研究機関で分析するとしています。いち早い対応のようでも2ヶ月半先の実施なんですね。なお、ホットスポットが発見された伊達市、計画避難区域を含む川俣町なども線量計を配布する方針だそうです。 Tweet |
2011年6月14日(火)フラメンコ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月14日、7月14日>
![]() ![]()
2年前の日記でフランスから九州・四国・中部の3電力会社にMOX燃料65本が輸送されたと書きました。放射性廃棄物の最終埋立地が未決なこと。関電の燃料別発電コストを見てコストだけではなく未来の子孫に対して安心して引き渡すことができるグッドな解決を期待すると。我ながら淡々と書いている。
NHKニュースによれば、政府は、警戒区域と計画的避難区域を2km×2kmのマス目に区切り、1マスを217の区画に分けて、1区画あたり20カ所程度を選んで放射線量を計測、放射線の高い地域はより詳細な計測を10月末頃までに行う予定。この結果を踏まえて住宅や道路などの生活環境からの除染などの対策を検討し住民の帰宅の実現に役立てたいとしている。 昨日、ウォーターサーバー「クリクラ」(写真:左)が届きました。冷水と温水が出ます。ティーパックやコーヒードリップパックならそのまま使えそうな温水を今朝はステンレスポットにとりわけガスにかけてコーヒーをいれましたが、1分もかからず沸きました。コーヒーの味も心なしかオイシイ気がします。 今日は地元で開催されるフラメンコの公演(写真:右)を観ます。ミチコ・メメさんの舞う姿とギターの音色を堪能したいと思います。本来は3月29日に行われる予定でした。当時、愛妻と行くことを約束しチケットを購入していたのですが、震災の影響で見合わせとなり約3ヶ月過ぎて開催できることになったものです。 Tweet |
2011年6月13日(月)山陽&九州
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月13日、7月13日>
![]() ![]()
西日本の方は大雨で大変なようですね。九州新幹線の運転見合わせもあったようで大きな被害が出ないことを祈ります。さて、九州新幹線を利用するお二人目の新幹線ツーキニストのレッドさんが登録されました。小倉〜新鳥栖間を通勤されているとのこと。ちなみに小倉〜博多間は山陽新幹線になるんですね。
猫の毛が舞う季節となりましたね。彼らは、そんなことはお構いなしに擦り寄ってきます。そして、リッキーは私の腰というか尻にまとわりついて同じ椅子にいるのが好きです(写真:左)。お互いに図体がでかいので窮屈なんですけど、癒されるから良しとします。 登録しているだけのフェースブックですが、時々、友達リクエストが届きます(写真:右)。大半の方がリアル知り合いなので承認ボタンをクリックするわけですが、友達の顔ぶれを眺めてみると不思議な感じがします。こんな顔ぶれの中で、自分は何を発信していくんだろう?たかだか十数人の友達でこれですから、この先、発言していけるんだろうか?と思えてきます。それから、参加を保留しているLinkeden、さてどうしたものか。 Tweet |
2011年6月12日(日)既に6本目
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月12日、7月12日>
![]() ![]()
我が家の並びの道路端で縄跳びをするご家族、おはいんなさい♪という和やかな響きに平和を感じました(写真:左)。子どもたちが不安なく遊べる環境を守っていかなくてはなりませんね。白河に越して来た頃を思い出しました。同じ並びに娘と息子の同級生が各々2人いて終日のびのびと遊んでいたんです。
先週に続き、今週も大黒屋さんに行きそびれました。2週続けて大岩風呂に浸からないというのもかなり久しぶりのことです。そのかわり、昨日に続いてアサヒステーションへ連チャンです。ストラックアウトはどうしても8枚どまりでパーフェクトが出ませんでしたが、ホームラン賞が3回、これで、今月は通算6本目です。月間ホームラン賞を先月に続き狙いたいですね。そして、手打中華すずきの中華大盛(写真:右)、これは欠かせません。写真は昨日撮影したものです。 Tweet |
2011年6月11日(土)白河でE5
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月11日、7月11日>
![]() ![]()
昨晩から妙に立ち食いそばが食べたくて、今朝、新白河駅で座って食べてきました(写真:左)。でもなんか期待が大きすぎたみたい。せっかくなのでホームで新幹線を撮影してトップ写真を更新しました。E5系はやぶさ型を使う新白河−新青森の企画列車(7月2日出発)案内(写真:右)も発見しました。
新聞に出ていたのですが、東北新幹線のダイヤが正常に戻るのは秋までかかるようですね。現在、本数は14%減ぐらいで済んでいるそうですが、乗客は40%減ぐらいになっているそうです。ダイヤも乗客も早く元に戻ると良いですね。 BPOがテレ東の「ありえへん∞世界」の南大東島を取り上げた放送が放送倫理上きわめて質が悪いとして審議することにしたそうです。番組ホームページにも上記の放送についてという入口があります。さとうきび農家で年収1000万円以上の人が150〜200人と放送したものが実際は売上が1000万円以上の人がいる(売上かよ、で何人?)。また沖縄本当に豪邸を持っている表現や豪華さを連想する行き過ぎた演出とある。どんな演出かは記載されていないが新聞記事によればビバリーヒルズの建物を映したらしい。ひどいものです。テレビ局の演出には要注意です。 旅サラダで紹介していたけどJR東海のリニア・鉄道館がとっても楽しそうです。オープン3ヶ月で30万人の入場者というのも頷けます。歴代新幹線をはじめ39両の車両も見応えがあるけれど、何と言ってもジオラマが凄かったです。東京〜新大阪まで景色もホームも人までも、実際に見たくなりました。 被災地の笹かま&揚げが届きました。我慢できずに思わずがぶり。 Tweet |
2011年6月10日(金)モルモット
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月10日、7月10日>
![]() ![]()
隣席の若いサラーリーマンがスポーツ新聞をガン見しています。それは、AKB48の総選挙の結果です。実は私も選挙結果を眺めています(笑)。今回のトップ10メンバーの3年間の得票数の推移(写真:左)、今回の投票数に相当するCD売上金額、1位の前田さんで2.2億円超ですよ。凄いですねえ。
グラフなどもあれこれ書いてみました。変わったところでは、2009→2010、2010→2011のトップ10メンバーへの得票総数の伸び率と各メンバーの伸び率の差を2010、2011でプロットしたものです(写真:右)。いずれも上回ったのは大島さん、柏木さんの2人だけ、さらに2010から2011でさらに伸ばしたのは柏木さんだけということになります。まあ、だからどうという話ではないのですが、私は数字遊びが好きなんです。ココログにグラフと分析を載せてみました。 福島第一原発で汚染水処理施設のテスト稼働が開始されるそうです。油分を取り除く、塩分を取り除く、放射性セシウムを取り除く、その他の放射性物質を沈殿させる、順番は忘れましたが、大きく4つの処理プロセスになるそうです。まずは低濃度汚染水を2500トンほど処理するのだとか。放射性物質の濃度は1万分の1(10mSvなら1μSv)程度に処理できるのだとか。汚染水は10万トンを超え日々増えています。仮に汚染水を入れた1m四方の容器を並べると10万m=100kmの長さになります。高濃度汚染水になれば処理時間も余計にかかるでしょう。また除去した放射性物質は高濃度になるのでこの処理も考えなくてはなりません。うまく進むことを祈ります。 静岡県の藁科地区の工場の製茶から国の基準500ベクレルを超える679ベクレルが検出されたというニュース。生茶の基準500ベクレルを生茶からの加工で重量が約2割(濃度が約5倍)になる製茶に適用するのはいかがなものかと静岡県知事が訴える気持ちも分かります。茶を入れて飲む際には大幅に薄まるそうですから。抹茶アイスなど茶を抽出せずそのまま食す場合(茶葉の使用の5%未満らしいけど)もあるからという話もありました。そういえば、かつて新富士駅に向かうタクシーで運転手さんが、私の健康法は茶葉をミキサーにかけてペットボトルに水とともに入れ、そのまま飲むんだと話していたことを思い出しました。それにしても、679なので出荷自粛、製品回収という対応と、仮に479だからOKとする対応と、そこにはどれだけの差があるのかな。それが基準で判断するということなんだろうけど。 FGF(福島大学原発災害支援フォーラム)のブログに福島県知事への要望書(6/6)が掲載されています。県知事に提出したそうです。専門家の見解も異なっているので、異なった立場の専門家も加えた中で各種検討、判断をして欲しい、現状をしっかり把握できる体制を整えて欲しい、情報や対応について県民に示して欲しいなど、ごもっともな要望だと思います。佐藤雄平知事は、どのように受け止めてくれるのだろうか?我々はモルモットではない。安全な安全だと言われても信用できないし、いたずらに不安視もしたくない。Tweet |
2011年6月9日(木)やるじゃん
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月9日、7月9日>
![]() ![]()
キングジムのヒット商品であるデジタル名刺ホルダー「ピットレック」に白モデルが登場だそうです。久しぶりにホームページを見たら、パソコンにデータを取り込めるソフトを昨年12月15日から公開中でした。本体ソフトのアップデートが必要なので新幹線車中でアップデートなう(写真:左)。やるね。
ちなみに、昨晩は、ブラウザChromeも12.0.742。91にアップデートされました。11から12へのアップデートだけど、そう大きな変化はない模様(あまり理解できていない)。 白河市大信出身のシンガーソングライターYammyさんが「ふるさとライブinしらかわ」(写真:右)を行います。昨晩、ツイッターで25日(土)の11時の部に若干数の空きがあると知り早速申込みました。 東電の放射線データ公表漏れが合計1382件とネットニュースに出ておりました。件数は多いように見えるけど、情報隠しに相当するものがあってはならないけれど、結果的には、大きな意味を持たないものも多いように感じられ、味噌も糞も一緒に取り上げて大騒ぎするのも辟易気味。本社へ報告しなかったのは何故?と聞かれて「忙しかったから」と答えた吉田所長のコメント、そうだろうなって思いました。本体は報告がないとか言っているぐらいなら、現場に情報収集と報告を行うスタッフを別途配置すれば良いんじゃないのと思ったり。 Tweet |
2011年6月8日(水)音より速い
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月8日、7月8日>
![]() ![]()
デジカメのGPS位置情報の精度を確認するため、町内を散歩して写真撮影、マップビューをするも、この眺めが(写真:左)がここから(写真:右)見えるはずもなく大失敗。デジカメは先週土曜に訪れた場所だと信じ込んでいるらしい。早く目を覚まして欲しい。これが使えるならやりたいことがあります。
今朝、バイコヌール宇宙基地からソユーズで古川聡さんが飛び立ちました。打ち上げから9分で高度200km付近に到達するんですね。単純計算すると1秒間に370m上昇するわけです、1秒間に333mの音速よりも早い、音が後からついてくるというかついてこれない(笑)。ちなみに、この後にドッキングし滞在する国際宇宙ステーションでは1日に1mSvの放射線を浴びるそうです。半年の滞在で180mSvになります。人によりけりの部分もあるでしょうが、古川さんは、半年滞在後に3年空けてまた半年滞在したとして発がんリスクは3%上がる程度と語っているそうです。 東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会(畑村委員長)が7日に初会合、第三者の立場から事故が起きた要因を究明する作業に入りました。主な検証項目は、@政府、東電の初動対応や組織体制は適切だったかAなぜ炉心溶融に至る深刻な事故が起きたのかBなぜ地震や津波対策は不十分だったのかC国内外への情報開示や住民への避難指示は適切だったかD放射線の安全基準は適切だったかE原発を受け入れてきた社会背景F保安院など原子力行政は機能していたか。 あまり気にしていなかったんだけど、原発で冷却に使用された海水は温度が上昇した状態で温排水として海に排出されるわけだけど、この熱量が馬鹿にならないという情報を目にするようになりました。地球温暖化対策の切り札として推進されてきた原発、将来にわたる核廃棄物の処理や放射性物質の汚染のみならず、温排水による海など環境への影響なども取りざたされるようになるのかもしれない。 Tweet |
2011年6月7日(火)早出の余裕
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月7日、7月7日>
![]() ![]()
今日は新白河→大宮→池袋→若葉と乗り継ぎ直行です。乗換検索だと6時20分発の新幹線に乗るパターンですが各駅でテキパキ乗換れば7時12分発の新幹線で間に合います。ただ今日も暑くなるので涼しいうちに移動しようと6時20分発に乗りました。大宮ではなく東京経由でのんびり向かうつもりです。
それにしても目の衰えが凄いです。老眼がさらに進みましたね。照明が悪いところだと、新聞、雑誌、書類、時刻表など、一切合切まともに見えません。ただ手を伸ばした先以遠を見るには何ら問題ないんですよね。視力1.5をキープしていますから。視力の話で思ったんだけど近視眼的な仕事が多くていかんなあと思います。もう少し先を見据えないとダメですね。それだけの余裕もないというのが正直なところだけど、そんな現実だからこそ先を見据えないとダメなんだと思います。 東京FMからはKARAの「GO!GO!サマー!」が流れています。昨晩は、名前だけは知っていたけど、初めてテレビを通して動く少女時代(写真:左)を見ました。なるほどねえ、人気が出るのも分かります。そんな話をしていたら愛妻が「遠藤組というモノマネの人たちが凄いよ」と言うのでユーチューブで調べみてみたら確かに凄い(写真:右)。遠藤組じゃなくて遠藤時代ですけどね(笑)。 ETV特集「放射能汚染地図」、「続報 放射能汚染地図」でも取り上げられていたホットスポット、政府はホットスポットを新たに避難区域に追加する検討を自治体と協議する方向で検討に入ったそうです。汚染の実態を正確に把握し公開し対策をとっていくことが必要ですね。 Tweet |
2011年6月6日(月)臨時ダイヤ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月6日、7月6日>
![]() ![]()
JR東日本から7月9日以降の新幹線臨時ダイヤ発表、徐行運転で余分にかかっていた時間の短縮や本数を増やすなどの前進が見られました。新白河からの通勤事情は変化なし。7時1分の新幹線が復活せず6時台新幹線での通勤が続きます。それでも6時20分が23分と3分遅くなりましたね(写真:左)。
帰りは、ここのところ利用頻度が高い20時がなくなり本来の19時40分に戻るため20分ほど早く切り上げないとなりませんね。体のリズムが20時で帰ることに順応してしまっているため再び仕切り直しです。今朝はちょいと眠いです。昨晩、ETV特集を見た後、息子と仕事を見つけることに関して30分以上電話で話をしました。あまり無理しすぎなさんな、肩の力を抜いて、ほどほどにやりなさい。いろいろな話をしましたが、少し気持ちが楽になったようで何よりでした。 ネットニュースから「反物質16分間閉じ込め」(写真:右)、通常の原子と反対の電気的性質を持つ反物質と聞いただけでもロマンを感じてしまうのですが、反物質の1つである反水素原子を16分以上閉じ込めることに成功したというニュース。従来は0.2秒しか閉じ込められていなかったようです。閉じ込めている16分の時間の中で、どんな成果が新たに見つけ出せるのか。続報に期待したいです。リニアの完成よりも先の話なのかもしれないけど。 Tweet |
2011年6月5日(日)注目ETV
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月5日、7月5日>
![]() ![]()
本日22時からNHK教育でETV特集「続報 放射能汚染地図」が放送されます。前回放送分に加えてどんなことが分かったのか注目したいと思います。日々、やはりそうだったのかという新たな事実(≒隠されていた事実)が出てきます。情報公開してこなかった関係者が何を思うのか率直に聞いてみたい。
昨日は、パフの釘崎社長による就職ガイダンスを聞いて来ました(写真:左)。私の就職ではなく、これから就活となる子供を持つ親として最近の就職事情を知り親としての関わり方を考えるといった趣旨でしょうか。まあ、概ね理解していた内容でした。親としての関わりについても、これまでやってきたそのままで良いんだなと再確認した次第です。その後、構内のチャペルを見学したのですがパイプオルガンが見事でした。演奏があれば聴いてみたいと思いました。 その辺りから定例の土曜日のイベントまでココログに書きました。アサヒステーションで5月度の月間ホームラン賞をいただきました。月間ヒット賞は該当者なしになっていたけど、おそらく記録を再確認すればダブル受賞になると思います。ココログにはウインズ新白河に映る新幹線の写真も掲載しているんだけど、デジタルズームをしたら、自分らしき人影を確認できました(写真:右)。 Tweet |
2011年6月4日(土)白河市広報
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月4日、7月4日>
![]() ![]()
2月に購入した型落ちのデジカメはGPS搭載なので撮影した画像に位置情報やカメラを向けた方角などが記録されています。試しに3月に撮影した写真でマップビュー表示させると地図が出てきました、地図を航空写真に切り替えるとこんな感じです(写真:左)。使える機能ですね。mixiにも書いてみました。オリコンでAKB48をおさえて1位はCicaでした(写真:右)。
分裂させてはいけない、そんなことをやっている場合ではないと思いがちだが、分裂させて、そんなことをして、そこから再生、復興、発展させるという荒療治もあったんだなと政局の愚を見て思いました。そういうことは、身近なところにもあったりする。変えていくためには、なあなあでは済まされないことがある。 そうそう、白河の広報6が届いたんだけど、あれこれ情報が盛りだくさんだったのでココログに記事を書きました。白河市出身の本町かずこさんやYammyさんも大活躍です。 Tweet |
2011年6月3日(金)缶蹴りでも
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月3日、7月3日>
![]() ![]()
いて座の運勢(写真:左)、言い得て妙だけど、心が擦り切れたりはしないと思います。何かを思いっきり蹴るのが効果的、こういう見立ては初めて目にしました(笑)。思いっきり蹴ることができるものは近場にはないですね。童心にかえって缶蹴りでもしますかね。同じカンでも菅蹴りという手もあるかな。
そういえば、明日は息子の学校の保護者会じゃなくて保証人会に足を運んでみようと思っています。年一回、このような案内が来ておりましたが、これから就活を控えておりますので、その辺りの事情を外部講師を招いて講演会を開催するそうです。子供のことは子供にお任せだけど、見守る立場としては、最近の状況をそれなりに理解しておきたいと思います。時間設定が中途半端なので、移動時間も含めると一日がかりになってしまいそう。 つくば市は、モビリティロボット実験特区に認定されたことを受け、研究学園駅周辺の歩道でセグウェイ(セグウェイジャパン)、インテリジェント車いす・マイクロモビリティ(産業技術総合研究所)、日立搭乗型移動支援ロボット(日立製作所)等の走行実験を開始するそうです(写真:右)。楽しそうな取り組みです。安全で便利な社会の実現に向けて成果が出ると良いですね。セグウェイは一度乗ってみたいですね。 つくば市と言えば「〜りんりんつくば〜自転車のまちつくば行動計画(案)」への意見を今月一杯で募集しています。以前、つくば市に行ったおり、バスのフロントに自転車を積載できるバスのテスト運行のようなポスターも目にした記憶があります。自転車人口が増えているそうですが、乗り手の安全意識と社会インフラの整備、両輪で良い社会の実現に繋げたいですね。 Tweet |
2011年6月2日(木)のこり2日
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月2日、7月2日>
![]() ![]()
ガスがかかった田園風景を眺めながら東京に向かっています(写真:左)。今日は涼しいですね。白河の朝晩は肌寒いぐらいです。ラジコ(東京FM)から少女時代「GENIE」が流れてきた今の時間は6時46分。奇を衒ったわけではありませんが朝食はセブンのエビグラタン、美味ですな。(写真:右)。
今週ものこり2日です。本当に早い。締切を過ぎたものから処理しています。過ぎる前にやらんかいとつっこまれそうですが無理無理無理です。IAEAの調査報告原案がニュースで報じられていました。簡単な内容ですが、多くの方がそう思ってきたことを然るべき国際機関がそうだと認めたという印象が強く、驚きも違和感もなく、もっと言えば、もって手厳しくツッコンで欲しい感もあるというのが正直なところ。詳細の分析は、まだまだこれからなのでしょうが。 Tweet |
2011年6月1日(水)あと2週間
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12年前><5月1日、7月1日>
![]() ![]()
6月まで2週間の稼働日が欲しかった(汗)。2日続けて激走でしたが、今夜は歩いて新幹線に間に合いました。八重洲改札そばのSHARPの巨大ディスプレイ、久しぶりに電気が入っていました(写真:左)。ホーム時刻表は特に貼り紙もなく平常時のままです(写真:右)。この通りになるのはいつかな?
この日記、2日の朝に更新しています。昨日の朝の新幹線でサエバさんのお題を発見してしまい。EXCELを使って確率計算をしているうちに東京駅に着いてしまったというわけです。慌てて解答をコメントしたのですが、帰りの新幹線で間違いに気付き、同じように計算しているうちに新白河駅に着いてしまったというわけです(笑)。一応、どんなお題だったかは、mixi日記の方に書いてみました。 Tweet |