異動の季節 |
やはり雪が |
ようやく春 |
滑り込んだ |
|||
穏やかな朝 |
これは挑発 |
桜はまだか |
そそるよね |
はや木曜日 |
週末は花見 |
WiMAX |
微笑が壊死 |
やばいかも |
気を静めて |
終焉の予感 |
火の車だよ |
駐車場事情 |
ひどすぎる |
気分転換に |
積み重ねて |
アンケート |
朝帰りの朝 |
チャレンジ |
さようなら |
新ドメイン |
やめてくれ |
頭の切換え |
19周年に |
やっと復活 |
昭和の香り |
2009年4月30日(木)昭和の香り
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月30日、5月30日>
![]() ![]()
昨日は、大昭和祭り2009に行ってきました(写真:左)。写真と動画をココログにアップしました。昭和の香りを感じていただければと思います。白河にもこんなに人がいるんだと驚きました。良い時代だったなあと思いました。この場に浸っていたい気持ちもありましたが自転車(写真:右)にも乗らないとね。お天気が良く風は爽やかで良い一日でした。
昨日の高速は混雑したのでしょうかね。高速どこまで行っても1,000円と言いながら首都高通過などで二重取りされていたのが解消されたらしいじゃないですか。そういえば、ずっと前からお願いしてある我が家のETCはどうなったのだろう。考えてみると4月17日から電話が通じなくなっていたんだよな。その間にディーラーから連絡があったりして(汗)。後で電話してみようと思います。 そんな中、心配なのが新型インフルエンザですね。WHOは先日フェーズ4に引き上げた警戒レベルをさらに一段階引き上げてフェーズ5とすることを決定したようです。 |
2009年4月29日(水)やっと復活
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月29日、5月29日>
![]() ![]()
昨日の昼頃にキリバン160万に到達しました。はやてさんから画像が届きました(写真:左)。日頃のアクセスに感謝いたします。次は170万になります。
大人の休日倶楽部ミドル会員の会員誌が届きました。予想通り大人の休日倶楽部会員パスの案内が載っています(写真:右)。例えばとして、仙台から横浜・鎌倉(モダンと歴史を楽しむ)、東京から北陸(伝統と温泉と美食を楽しむ)というモデルコースが紹介されています。新白河から函館と北陸、もしかして自転車持参というモデルコースは当面紹介されそうにもないですね(笑)。 昨日の日記に書きました件、返事がありました。5月2日に元のIP電話番号が復活することになりました。簡単にココログの方に書きました。とりあえず良かったです。後は今回の一件の報告書を請求して終わりにしようかなと思います。全くもって振り回されました。 |
2009年4月28日(火)19周年に
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月28日、5月28日>
![]() ![]()
過去日記によれば今日はニフティ入会19周年になるようです。おってニフティから自動送信によりその旨のメールが届くのではないかと思います。それよりも待っているのがカスタマーサービスデスクからの回答です。既に決別の意志表明をしたところですが、再度、電話番号が復活できるかどうか調査するという連絡が土曜日にありました。その結論を待っています。まだ復活できるというわけではないけれど一縷の望みにかけたいと思います。
昨日の朝の東京駅(写真:左)、新幹線を降りたところですが、青空が眩しかったです。今日の朝風呂から眺めた外の様子(写真:右)、これまた、青空が眩しいです。今週は晴れが続くようですので、明日のお休みは、どこへ行きましょう。自転車でのんびりとポタリングするのがお金もかからなくて良さそうですね。どこぞで温泉もありかな。月曜日一日で思ったより消耗しました。心身のリフレッシュに努めたいと思います。残念ながら愛妻は休めないようなので、申し訳ないけど、一人で堪能させていただきます。 |
2009年4月27日(月)頭の切換え
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月27日、5月27日>
![]() ![]()
月曜朝の新幹線、お天気は上々。週末の美酒で大いにリフレッシュできたけど、なにやら、東京が近付くにつれて、頭の切換えが進み、仕事上のいろいろなことが頭に浮かんできて、ギャオーという状況です。できれば、先週までに散乱した机のまわりを片付けて、気持ちの切換えもして、さっぱりした気分で仕事にあたりたいものです。
世間ではGWに突入された方もいらっしゃるようです。私は暦通りです。今週は真ん中の水曜日がお休みですね。白河では大昭和祭りが開催されるようです(写真:左)。さて、どんなイベントになるのやら。軽く足を運んでみようかなと思います。 今日の一言にも書きましたが160万が迫ってきました(写真:右)。このペースだと明日の夜には到達しそうな状況です。直前で加速するかもしれませんが、焦らず無理せず、狙える方は狙ってください。キリバンのキャプチャー画像が届くのを楽しみにしています。 |
2009年4月26日(日)やめてくれ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月26日、5月26日>
![]() ![]()
昨晩の雨からできないと思っていたソフトボールの朝練ができたり、晴れたか思ったら雨が降ったりと、慌ただしいお天気でした。昼過ぎに町内会総会を終えた時には、気持ち良い青空が広がっておりました。バッティングセンターにて撮影した空と雲(写真:左)、気温は涼し目でしたが、夏を思わせる雰囲気です。
そんな爽やかさとうってかわって、昨日の帰りの新幹線でのマナー違反(写真:右)、これはやめて欲しいですね。もっと驚いたのは朝の新幹線での出来事でした。まもなく東京というところで、煙草を吸いだしたおばちゃんが居ました。隣の旦那が制止するのも聞かずに・・・何を考えてるんだろう。周囲の皆さん、怪訝な表情を浮かべながらも、数分で降車なので、関わりあいになるも嫌ということで、無視しましたが、信じられなかったです。 息子のところのネット、無事に開通しました。送られてきたCD−ROMを使って簡単お任せセットアップをしたら、全然、うまくいかなくてはまりました。それらを全てアンインストールした後、昔ながらのマニュアルセットアップでうまくいきました。どこが、簡単お任せセットアップなんだよと思いました。混乱をまき散らすのはやめてくれ。 |
2009年4月25日(土)新ドメイン
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月25日、5月25日>
![]() ![]()
今朝、ふと思い立ち、レンタルサーバーや独自ドメインの申し込みをしました。いつもの新幹線で息子のところに行くため、あまり時間がありませんでしたが、コンテンツの一部をアップロードしてみました(写真:左)。特に問題はなさそうです。独自ドメインが反映されてアクセスできるようになるまでは、もう少しだけ時間がかかりそうです。ニフティから新ドメインへの移行は時間をかけて粛々と進めていきたいと思います。完全移行の暁には案内させていただきますので、よろしくお願いします。
BBNさんが、4月20日の日記で、力強く参加表明をしている2009年度スーパーママチャリグランプリ、なんといっても、今年度最大のイベントと位置付けておりますので、多くの皆さんとご一緒できることを楽しみにしています。受付開始は8月3日、大会は2010年1月10日(日)に富士スピードウェイで開催されます。まずは、レギュレーションに違反しないママチャリ(写真:右)の確保ですね(笑)。 |
2009年4月24日(金)さようなら
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月24日、5月24日>
![]() ![]()
すかっと晴れて山並みが青空に映えているんだけど(写真:左)、西から天気は崩れてきて週末の天気は芳しくないとの予報です(外れることに期待しています)。
楽ちん、便利と使ってきたSuica&オートチャージですが、よくよく考えたら不安になりました。昨晩、ココログの方に、そんな記事を書いたので、良かったらご覧ください。 昨日、東京駅で1号車から降りて、あらかたのお客さんが行き過ぎた後、遠くから撮影しました(写真:右)。車販ワゴンの2台並列どめ、青枠の部分に車販さんが立っていることもあります。あらかたのお客さんが行き過ぎた後でこんな感じですが、向こうからこっちからお客さんが行き来する状況ですと、背後がすぐエスカレータということもあり、通行の妨げになってます。改善して欲しいところなのでNREさんに写真付きで提案したいと思います。 ニフティとの一件、気持ち的には、そろそろ終焉に近づいています。@niftyカスタマーサービスデスクとのやり取りも平行線のままです。ホームページやらメールアドレスやらの後腐れがなければ、さようならニフティと言って決別したい気分ですが、現実を考えると後始末に時間がかかりそうです。週末にでもレポートにまとめて終わりしたいと思います。まとめたレポートは公開するけど、ニフティにも送るかな。ただ、送ってもスルーされてゴミ箱行きじゃ無駄だしな。さて? |
2009年4月23日(木)チャレンジ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月23日、5月23日>
![]() ![]()
お天気に恵まれ気持ちの良い朝です(写真:左)。昨日は、あれこれ片づけた後で自分的には些細なことで悶々とさせられました。自らが主に動けないことへの関わり方で配慮の足りない部分がありました。最後に自分が上申する以上はしっかり納得した上でやらないとダメですね。今日は気分をリフレッシュして再度チャレンジです。多分行けるはず。我が家で家族に触れ猫たちに触れることで気分もリフレッシュ、エネルギーが湧いてきます。遅くなっても、泊まることになっても、一旦家に帰りたくなるのはこのためだと思います。
今、更新しているホームページ、ブログ、SNS関連で使える総容量を計算したら約7GBありました。実際に使用しているのは約1.4GBで2割ほどになります。一生のうちに使い切れないないんじゃないかと思っていたのですが、2割まで消費したとなると、意外に使い切る可能性も出てきたなと思っています。オリジナルコンテンツをローカル(HDDなど)に持っていてネットにアップロードしているものと、最初から、ネットにしかアップしていないコンテンツがあり、それらの量が増えると、違う場所に移すことも容易ではなくなってきますね。ある意味、人質に取られているのかもしれません。特定のプロバイダへの依存度が高くなることは避けたいなと思う今日この頃です。ニフティからは3日間音沙汰なしです。 CF−R7&Vistaに移行してから、まずまず快適なモバイルライフを過ごしています。イライラがなくなっただけでも大きな収穫です。些細なことですが、スライドショーで画像を閲覧していている際に右クリックしてアプリケーションからその画像を開くという操作って出来ないんでしょうか?XPの時は使えた操作で重宝していたのでちょいと残念です。また、ウィルコムで通信中に蓋を閉めると再開する時に通信ができなくなるので、これは、回線を切断してから蓋を閉める運用を徹底しています。これで特に問題はありません。ウィルコムは法人向けに次世代のXGPサービスを開始しますね。 地元でのイベントについてこれ(写真:右)が使えないかなと思っています。関係者に相談しながら具体化していこうと思います。うまくいけば最高なんだけど。 |
2009年4月22日(水)朝帰りの朝
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月22日、5月22日>
![]() ![]()
昨日は業務で終電に間に合いませんでした。おりからの雨で東京駅の新幹線改札をくぐったところで激しく雨漏りしておりました(写真:左)。東京駅の雨漏りは神出鬼没ですね(笑)。朝なるべく早く白河に戻れるように黒磯まで行ってホテル相馬屋に泊まりました。ネットで乗り換え検索をしたついでに駅前の地図を見て最初に見つけたところで数百mぐらいの距離かと思ったのですが、今朝、歩いてみたら10分ほどかかりましたね。もうちょいと遠いようです。なお門限は23時です。黒磯に電車が着くのが23時36分ということで特別に開けておいてもらえました(感謝)。
今朝はお天気も回復、清々しい空気に包まれています。黒磯駅の待合室の入口に椅子に寝ないでくださいという貼り紙がしてありましたが、正確には、寝ころばないでくださいということなんでしょうね。肘掛があるんで寝ころぶのは難しそうです(写真:右)。肘掛の隙間に入るほど体が細い人はいないでしょうし。決して寝心地は良くなかったけれど、肘掛なんかなくて、万が一の場合に寝ころべる椅子もありだとは思ったりする一人なのですが、それは認められない世の中のようです。5時46分の在来線で家まで戻り、いつもの新幹線で出社します。 |
2009年4月21日(火)アンケート
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月21日、5月21日>
![]() ![]()
新幹線エクスプローラ(Vol.11)の見本誌が届きました(写真:左)。巻頭特集は300系、新幹線車両DATABOOKは200系です。そろそろお役御免かなと毎回思っている「新幹線通勤の達人」コラムもまだ続いています。次号は3か月後、それで、まる3年となります。どこまで続くんだろう。
ウィルコムからアンケート協力お願いのはがきが届きました(写真:右)。WEBからはがきに印刷された個人を特定できる番号を入力してアンケートはスタートします。多くの質問があったわりには言いたいことを書ける質問がなく終了してしまいました。ユーザーが言いたいことを聞き取るよりは、ウィルコムが聞きたいことを答えてもらう、そういう趣旨のアンケートだったようです。 今後もウィルコムのデータ通信カードを使い続けるか?という質問に対する回答の選択肢は5つぐらいありましたが、使い続けると切り替えるで各々2つと特に考えていないという選択肢しかありませんでした。新たなサービスが登場したら切り替えも検討するという現在の考えにマッチするものがありませんでした。また、2年毎の新つなぎ放題の契約更新の際に、その事実と契約を更新するかの意思確認をすべきという要望を書きたかったのですが、回答欄がありませんでした。現状ですと、ユーザーから申し出をしない限り、契約は自動更新され、途中解約では違約金が発生します。不親切だなと思います。 |
2009年4月20日(月)積み重ねて
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月20日、5月20日>
![]() ![]()
結局、ニフティに電話番号が消された件についてはココログに4本の記事を書きました。5本目も書きかけていますが、ニフティに問い合わせていることが幾つもあるため、それらの回答を待っているところです。冷静な対応で今回の件はキッチリと決着をつけようと思います。トップページへのリンクも更新していく予定です。
楽しい終末(ココログの記事)がおわりました。昨日までの暖かさ(暑さ)が嘘のように今朝は肌寒さを感じます。今日は某社にて打ち合わせがあります。会社に寄ってからでも間に合うかと思いましたが、改めて時刻表をチェックしてみたら余裕がないので直行することにしました。今週を良い一週間にする意味でも大事な打ち合わせです。こういう場面を一つ一つキッチリ対応していくことで明日が開けるのだと信じています。 月曜の朝とあって1号車もほぼ満席です。幸いに2人掛けの窓際席をゲットできました。いつもと反対側に窓があるのでやや新鮮です。水を張った田んぼに鯉のぼりが揺らいでいます(写真:左)。上りは満席ですが下りホーム(宇都宮駅)はガラガラですね(写真:右)。時間の関係もあるのでしょうが、ホームに見かけた乗客は、たったの二人でした。 |
2009年4月19日(日)気分転換に
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月19日、5月19日>
![]() ![]() |
2009年4月18日(土)ひどすぎる
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月18日、5月18日>
![]() ![]()
明日まで待てないので、今日のうちに、明日分の日記を書きます。こんなフライングはホームぺージを開設して10年以上になるけど初めてのことです。そして、その原因は、16年も利用してきたニフティのあまりにもひどい誠意のない対応にあります。
始まりは、このメール(写真:左)。4年半も使い続けたIP電話、解約なんてしてませんから。なんで、そうなるの。驚いて、メールに記載されているフリーダイヤルじゃない方の問い合わせ先(写真:右)に電話をすると、番号が変わっていますのアナウンス、なんか、ひどくないか。それはさておき、電話は解除、元の番号には戻せない、番号が変わりますの一点張り。そんな話あるか(怒)。状況はココログに書いています。その2、その3を書きました。 |
2009年4月17日(金)駐車場事情
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月17日、5月17日>
![]() ![]()
新白河駅前は駐車場がだらけです(写真:左)。写真の外側にもひろがっています。目に入るところでは600円/日が相場のようです。その中で駅への送迎を行う方もよく利用する駐車場が1500円と高いです。よく見ると(写真:右)、土・日・競馬開催日が30分〜4時間で1500円、平日なら30分毎に200円でした。いずれも最初の30分は従来どおり無料です。短時間(〜30分)駐車を想定した駐車場なので長時間占有されないよう料金体系を考えたのでしょうね。駅の反対側には白河ウインズがあり競馬開催日は混みますから。
昨日は本当に火の車でした。でもだいぶ片付けました。今日、もうひと踏ん張りです。もろもろの段取りをつけることと、二つのプレゼン資料の作成、そして、部の重要課題の提示あたりまでかな。来週は今後のテーマにかかわる打ち合わせが多数入っているので構想を練ろうと思います。机に向っても思考が進まないと思うのでリフレッシュすることにします。とりあえず、明日は愛妻と滝桜を見に行ってきます。 |
2009年4月16日(木)火の車だよ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月16日、5月16日>
![]() ![]()
4年前の日記を見ると、花粉症も終わりかと思ったらそうでもないとの記述、昨日の日記で終焉の予感と書きましたが続くのかもしれません。今日は目が痒いです。6年前の日記の最後の部分を見ると、迷惑な酔っ払いと対峙したことを書いています。からまれなくて良かったと思います。
昨日は某予測ソフトの紹介を受けました。4年分の実績データを渡してその後の4年間を予測してもらいました。お任せの予測から手法を選択したりパラメータを変えてもらったりしましたが期待した結果は出ませんでした。というのも渡したのは1年前までのデータですので予測してもらった1年目のデータは昨年度の実績データと比較が可能なのです。やはり予測ソフトでは昨年度の動きは予測できなかった模様。 自分が全く関係しないマーケットも含めていろいろな動きを眺めてみると実に多種多様、明暗もまだら模様に入り組んでいます。甘くはないけれどピンチの中にチャンスがあるような気がします。今は耐え忍ぶことが大事だということは分かるけれど希望を感じてやる気がわいてこないと活路は見いだせない気がしています。注力すべきはここだと思っています。 すこぶる天気が良かった昨日、昼を食べる時間は取れなかったけれど在来線からの眺め(写真:左)を撮影することができました。そして本日の占いの仕事運(写真:右)、当たっています。今日、明日で片づけないと来週が火の車です。 |
2009年4月15日(水)終焉の予感
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月15日、5月15日>
![]() ![]()
今朝は眩いばかりの太陽です(写真:左)。連日、修学旅行の団体の皆さんを見かけます(写真:右)。事故なく周囲に迷惑をかけず大いに楽しんできてください。お天気同様、花粉症の症状が嘘のように軽微となり、目の痒み・鼻水・くしゃみも激減です。そろそろ終焉の予感です。ウキウキしてきました。そろそろGWの予定を具体化したいですね。
一審二審で痴漢の有罪判決を受けて最高裁で逆転無罪を勝ち取った名倉さんのニュース、痴漢にでっちあげられてしまうと容疑をはらし名誉回復することは容易ではないと切実に感じます。無罪を勝ち取れて良かったけれど、これとて、全員一致ではなく3対2ですから、一つ間違えば有罪が確定してしまうリスクもあったわけです。被害にあっても泣き寝入りというケースはなんとかしなくてはならないけれど、安易に犯人扱いしてしまう捜査というのは恐ろしい。そういうリスクが少ない新幹線通勤であることに感謝です。 |
2009年4月14日(火)気を静めて
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月14日、5月14日>
![]() ![]()
新白河駅のご意見箱(グリーンBOX)に寄せられた回答で最近掲示されているのは「(声)待合室以外の場所に椅子をたくさん増やして欲しい→(回答)設置しました。」というもので地元の間伐材を利用して環境に配慮しているそうです(写真:左)。Suica対応の要望は何度書いても回答がありません。対応できたものしか取り上げられないのかもしれません。再度、記入しようと思ったのですが、昨晩は用紙がなくなっておりました。次の機会にしましょう。
我が家にも定額給付金等のお知らせ(写真:右)が届きました。改めて眺めてみると、ばらまきとの感は拭えません。でも辞退はしません(笑)。貯蓄にも回りません。そんな余裕はありませんから。ぱあっと使えば本来の趣旨に合致するのでしょうが、生活費の足しになる可能性が大です。決めるのは愛妻ですが。 一昨日はNTT東日本とのやり取りでプッツンしかけ、昨日は@niftyとのやり取りで同じ状況になりました。言葉は丁寧でも、内容は、不信感を募らせるばかり、ユーザーのハートに応えない(むしろ逆なでする)上っ面の対応に嫌気がさしました。まあ、気を静めて対応することにします。一連のやり取りが終結した後で書きたいことがあれば、ココログにでも整理して書こうかなと思います。 |
2009年4月13日(月)やばいかも
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月13日、5月13日>
![]() ![]()
ずっと対前年で純増数を増やしてきたNTTの光回線も08年度は12%減だそうだ。やはり景気悪化の影響で節約・倹約の対象になっているのかもしれませんね。とはいえ、引っ越しシーズンの3〜4月は件数も多く工事もたてこんでいます。@niftyとNTT東日本とのコミュニケーションの問題もあり18日に予定していた息子のところのBフレッツの開通工事は1週間遅れの25日となりました。
そんな電話のやり取りでいらっときてしまった訳ですが、それじゃ何も良いことがないので、猫たちを見て心を落ち着け(写真:左)、自転車で散策してきました(写真:右)。今年初です。花粉症を恐れて延ばし延ばしにしておりましたが、後でどうなるとも、やはり自転車に乗ると気分が最高ですね。ちなみに、自転車に乗ったのは昨日(日曜日)のことです。 今日の一言に書いた読み違い・勘違いもやばいかもと思うけど、土曜日に友人と1時間ほど歩いた愛妻、夕方に、鳥こまちまでも歩いたとは言え、それだけで、足が痛いらしいです。卓球などもしているわりには、車社会で歩いていないから、そんなことになるのでしょうね。このままじゃ、やばいよ。ということで、これから、週末に一緒に1〜2時間程度、歩こうかという話に落ち着きました。 |
2009年4月12日(日)微笑が壊死
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月12日、5月12日>
![]() ![]()
どこのチャネルにも綾瀬はるか、そんな簡単に見れると思ったら大間違いよ!の主演映画「おっぱいバレー」(写真:左、公式HP)の宣伝、見たくなりました、おっぱい、もとい、おっぱいバレー(笑)。懐かしい曲もたくさん使われているようです。個人授業や微笑がえし(一発変換したら微笑が壊死と表示されて笑いました)など。浸れそうな気がします。
昨日は地元の桜を散策してきました(写真:右)。ココログに写真を10点ほどアップしたので良かったらご覧ください。夕方は愛妻と歩いて鳥こまちへ。おいしく楽しく大満足。日本酒は王禄が好きです。花泉も飲みました。締めは鳥こまち雑炊。帰りも歩くつもりでしたが、半日出勤の後に友人と南湖周辺を散策してきた愛妻は歩きはもう十分ということでタクシーで帰ってきました。 |
2009年4月11日(土)WiMAX
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月11日、5月11日>
![]() ![]()
昨日の帰り、朝と同じ場所で定点観測(写真:左)、いきなり開花しているんですけど。びっくりしました。なにせ気温が高かったですからねえ。館林市では29度を記録したと言いますし、県内でも浪江町で28・1度を記録したそうです。少し早いと思ったけれど、この週末でお花見を楽しめそうです。
毎朝、東京駅で新幹線を降りて下りエスカレーターに向かうわけだけど、エスカレーターの直前の柱の横にNREの車内販売ワゴンが2台並列で駐車されています。車内アテンダントさん数人もその周囲に立っています。この場所は両方向から多くの乗客が行き交うため、明らかに、通行の妨げになっているんですよね。そこにそのように待つのが規則なのでしょうが、周囲の状況から立場所を変えたりした方が良いんじゃないかと思います。そう思わないのかなあと不思議です。接客は新幹線に乗り込んで販売開始する時点から始まるのではなく、その前から始まっているんだと思うんですけどね。 第2次WiMAX試験サービスモニター募集(写真:右)が開始されたので、早速、申し込んでみました。30名なので狭き門かなと思います。エリアは限られるけれど、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsのパフォーマンスを体感してみたいものです。モバイルでの動画アップもできちゃいますね。 |
2009年4月10日(金)週末は花見
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月10日、5月10日>
![]() ![]()
昨日に続いて桜の定点観測(写真:左)。たった一日でも進展が感じられます。少し早いけれど週末はプチ花見としゃれこみましょうか。そんな桜を見て、春来たりなば夏遠からじという言葉が浮かんできたのですが、それは、冬来たりなば春遠からじの間違いかもしれません。そう遠くない先に、今より良い明日が訪れる、そんな希望を感じたのでした。
JR東日本のプレスリリースも定点観測しています(写真:右)。無線というキーワードが目に留まりましたが、無線LANによるネット接続サービス提供という内容ではありませんでした。ラーメン高架橋とありますが、高架下でラーメン屋台の営業を始めたという話ではありませんでした。パスモ・スイカの電子マネー利用は順調に伸びているようですが、先達のエディの9期連続赤字で正念場という最近のニュースを思い出しました。少額決済の手数料収入だけではビジネスとして厳しい、その点、キップや定期券用途まで広く展開できるスイカは有利なのでしょうね。 息子のネット開通が来週と迫ってきましたので安価な無線LANルーターを購入してきたのですが、@niftyの接続サービス申込の案内を見ていたら、ネットで申し込めば無料で提供されるらしいです。返品して申し込もうかなと思います。調べてみると、いろいろあるんですね。CF−R7用の増設メモリが届きトータル2GBとなりました。まずまず快適です。 |
2009年4月9日(木)はや木曜日
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月9日、5月9日>
![]() ![]() |
2009年4月8日(水)そそるよね
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月8日、5月8日>
![]() ![]()
朝は日記を書く余裕がありませんでした。精神的にハードな一日でした。帰りの新幹線で気分を癒やすために日記更新することにします。疲れている時でも、このどうでも良いような日記の更新が私のリフレッシュ剤として効能を発揮します。時間がピッタリしなかったので、取りあえず先行するなすの号に乗り込みました。那須塩原で後続を待ちます。なお、同じ新幹線に大量に乗り込んできた皆さんは、私の勘が確かならJR○日本の新入社員の皆さんではないかと思われます。おそらく、乗客の迷惑にならないように、なすの号で那須塩原まで先行して私と同じように後続の新幹線に乗って白河にある研修センターを目指すのではないかと予想しています。
ANAから定額給付金をあてこんだ超割先行予約の案内が届きました(写真:左)。Tomさんによれば、先にJALが仕掛けたのでANAが対抗で追随したとのことです。なるほどねえ、そそられるパターンではあります。ただ、ほぼ同じ期間に大人の休日倶楽部会員パスが使えるので、こちらが優先かなと思います。何かと厳しい折りではありますが、なんとか、旅に出たいですね。これまではニンジンをぶら下げてと語ってきましたが、今は、命の洗濯がしたい気分です。 現在の壁紙です(写真:右)。大人の休日倶楽部会員パスの旅を楽しむ私にはピッタリな壁紙だと気に入っています。XPとは大分異なるVistaですが、特に支障なく使っております。休止状態から復帰した時にエッジのカードのLEDが1個だけ点灯してビジーとなり、接続も切断もカードの取り出しもできなくなったりする頻度が結構高いことだけが、ちょいと不満です。まあ、再起動も早いので、そんな時は、諦めて再起動しています。 |
2009年4月7日(火)桜はまだか
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月7日、5月7日>
![]() ![]()
いつものように娘を起こしますが出ません。リダイヤルしたら男性の声、はて?、先方もはて?、ナツミじゃないの?、違います?・・・あれれ、リダイヤルボタンを押してかけ直したはずなのに・・・というか、最初から違う番号にかけていたみたいです。ごめんなさい。再度、かけ直して無事に繋がりました。息子の方は、学内で無事に無線LAN接続ができたようです。パソコンに詳しいわけではないので少し手こずるかなと心配しておりましたが余計な心配だったようです。まずは一安心です。
東京の桜は満開ですね(写真:左)。会社のそばの桜はボチボチ葉桜になりつつあります。今朝、愛妻から滝桜を見に行かないかと誘われました。県内(三春)にありながらまだ見たことがありません。今年は出かけてみようかと思います。GW前後辺りになるのでしょうか。後で調べてみることにします。五能線の旅のパンフレットがリニューアルされました(写真:右)。開くと衛星写真と鉄道路線図を組み合わせたイメージ図(A4×3頁大)があるので楽しいですよ。是非、手に取ってご覧ください。 |
2009年4月6日(月)これは挑発
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月6日、5月6日>
![]() ![]()
ミサイル騒動、頭ごなしにあんなものを飛ばされてはたまったものではありません。あらかじめ予告されても、発射前の発射誤報やら、あらかじめ準備しておいた想定事例のFAX原稿の訂正不十分での誤報もどきやら、実際に何かあったら不安になることが多かったのではないでしょうか。某国のパフォーマンスや挑発に振り回されたくないですね。
大人の休日倶楽部の会員誌4月号の最後の方に「八戸線と三陸鉄道で行く北三陸の旅。」(写真:左)が掲載されていました。まさしく、先日の大人の休日倶楽部会員パスの旅で強風による運休で乗り損ねた区間そのものでした。これは挑発だよね。ミサイルの挑発には冷静でいられたけれど、この手の挑発には弱いです。 CF−R7、新幹線デビューです(写真:右)。エアエッジのカードが飛び出るPCカードスロットは右側から左側に変わりました。PCカードスロット下で出し入れし難かったSDメモリスロットがフロント(赤枠部)に配置されました。各種LEDランプの視認性やデザインを考えて底部に配置したのでしょうが、メモリを出し入れするには上部の方がさらに使い易かったと思います。そんなフロント部分は厚みが増してごつくなりました。なお、SDHCメモリがアダプタ無しに読み書きできるようになって少し手間が省けるようになりました。それから1GBの増設メモリを発注しました。 |
2009年4月5日(日)穏やかな朝
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月5日、5月5日>
![]() ![]()
CF−R3の前に息子と私の2台のCF−R7を並べ(写真:左)セットアップを行いました。他にもCF−R1が現役だったりするので全て並べるとなかなか壮観です。ホームページの更新に使っているソフト類はVistaでの動作の保障がないようなものばかりですが、何とか使えるようになりました。IE8を入れた後でエアエッジのセットアップツールがIE8で動かないと分かりアンインストールすることになりました。プログラムの削除のリストにIE8が表示されないので焦りましたが更新プログラムをリストしたら出てきました(ほっ)。
ポカミスをしてしまいました。購入した増設メモリのパッケージを開封してから気づいたのですが、MicroDIMMタイプでないものになっていました。これでは、CF−R7のメモリスロットに実装できません(汗)。2枚も買ったのにどうしましょう。周辺機器では手持ちのDVDドライブがVista対応ではないことが分かりました。XPプロへのバージョンダウン権もあるのですが、これだけのためにバージョンダウンするのも忍びないので、取り合えずVistaで走ることにしました。 お店の休みやら自分の都合やらで、ご無沙汰だった、すずきの手打中華(大盛)(写真:右)にありつけました。 |
2009年4月4日(土)滑り込んだ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月4日、5月4日>
![]() ![]()
昨晩は、久しぶりに終電に駆け込みました。ずっと走り通しでホームに着いたのが発車1分前ですから、少しでも気を緩めたら乗り遅れていたかもしれませんね。乗り込んだ後からは汗は出るわ、咳は止まらないわで、辛い思いをしました。そんなこんなではありましたが、何とか週末に滑り込むことができて良かったです。なすべきことは多々あるけれど、来週に向けて英気を養おうと思います。
朝ごはんを終えて、ティム(写真:左)は眠たげです。リッキー(写真:左)は既に眠りこけています。6時30分に起こして欲しいそうです。あっ、これは娘からのリクエストでした。今日は、ノートパソコンなどが一式届く日です。なにやら楽しく慌しくなりそうな予感です。息子のところのBフレッツの工事日が確定しました。4月18日(土)です。私が立会いに行くことになりそうです。それまででも、ネットでアクセスしないと学生生活も困るようですね。幸いに学内で無線LAN接続ができるようなのでノートパソコンなら何とかなりそうです。 一年前の日記にダイエットを始めたと書いています。ダイエットと言ってもダイエット昼食、栄養バランスを考えながらもカロリーをぐっとおさえた食事にするというやり方でした。それなりに成果は出たのですが、ピーク時に比べてマイナス3.5kgぐらいまでは行ったところで頭打ち、ダイエット昼食を止めてしばらく経ちますが、特に増減もなく推移しています。目標に掲げたマイナス6kgは自転車に乗って目指すとしましょうか。 |
2009年4月3日(金)ようやく春
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月3日、5月3日>
![]()
昨日とはうってかわり暖かく春らしい朝です。花粉の影響が続いており、目覚めてから鼻水がとまりませんでした。くしゃみも連発です。早く脱却したいです。このところの冷え込みで足踏みしておりましたが、この週末、東京はお花見日和となりそうですね。
車窓からの那須の山並み(写真)ですが、昨日は、那須・茶臼岳で雪崩があり巻き込まれた登山者に犠牲者が出ました。登山で亡くなった仲間の慰霊登山で、また犠牲者が出てしまうなんて悲しいことです。強い風も吹いていたそうで、早くに断念できれば良かったのでしょうね。ゴルフ場で穴に落ちて亡くなった方も本当にお気の毒です。まさか、足元にそんな大きな穴が口をあけていたなんて思いもよらなかったことでしょう。 |
2009年4月2日(木)やはり雪が
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月2日、5月2日>
![]() ![]()
昨晩は、冷たい雨が降り始めましたが、新白河駅で降りる頃には、みぞれに変わっていました。みぞれになっていました。早朝の庭はうっすらと白く染まっています(写真:左)。1年前と3年前にも今頃に雪が降っています。今朝は風もあり寒いですけど、この時期に雪が降って、それから一気に春に向かうというのが、ここ数年のパターンのようです。
楽をする気はさらさらありませんが、また、難題を抱え込んでしまいました。でも、やらないわけにはいかない話なので、まずは、直近の納期に向かって精一杯もがくのみです。今日の運勢(写真:右)を信じて頑張ろうと思います。それにしても、ディズニーランド・シーの人出が過去最高を記録って凄いですね。 日曜日の朝に手配したパソコン関係のあれこれですが、平日は受け取れないこともあり、全て、4日(土)の午前中に届く段取りです。あれこれ楽しみです。車で言えば新古車ですがレッツノートCF−R7のレポートを更新するのが楽しみです。その日は、娘と息子が帰省する日でもあります。今朝もモーニングコールのお願いが来ております(笑)。 |
2009年4月1日(水)異動の季節
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><3月1日、5月1日>
![]() ![]()
モーニングコール依頼のメールです(写真:左)。上側が娘、下側が息子、息子と同じ内容で愛妻からもメールが入っていました(笑)。先週末の息子の引越以降から私だけ白河に戻り単身の生活が続きましたが、本日は、愛妻が帰宅します。そこで、部屋と台所を片付け、何とか体裁を整えました。但し、洗濯機の中は満杯です(めんご)。そんなわけで、今朝はセブンの弁当です(写真:右)。三陸産のイカフライ、ぷりっとしています。
毎日2点の写真を掲載していくと年間で約730点の写真となります。写真のサイズは240×164画素です。仮に解像度が300DPIだとすれば、2cm×1.4cmぐらいのサイズになります。面積で約2.8平方cmです。730点をきっちり並べるとA4用紙で約3.3枚分になります。10年間続けると33枚になりますね。解像度を150DPIにすれば132枚になります。全部、並べてみたら、どんなことになるのか、少し興味がわいてきました。 |