祝、卒業! |
今年の桜は |
ありがとう |
あえて言う |
大橋さんが |
嘆かわしい |
引越手伝い |
疲労と感激 |
束の間の夢 |
おっそうだ |
綱渡りなの |
見に来てね |
最後で食す |
無事を祈る |
癒しの場所 |
二日続けて |
今週は3日 |
改悪でした |
息子の一品 |
暑さ寒さも |
お供します |
気が付けば |
人力車の旅 |
得なキップ |
WBC連覇 |
思いは6月 |
自転車熱狂 |
息子の引越 |
1人白河へ |
連続空振り |
同じコール |
2009年3月31日(火)同じコール
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月28日、4月30日>
![]() ![]()
今朝は、新幹線高架の周辺で切れ味鋭く飛び交うツバメ達を目にしました。いたるところに巣があります(写真:左)。被弾しないように気をつけないとね。隣国のミサイルも気になるところです。
朝一でメールをチェックすると「私を起こして」メールが娘から入っていることが多いです。遅くまで頑張っているようで、メールが送信された時間を見ると午前様になっていることが多いです。学生時代は同じグループのIP電話同士だったので通話料が発生しませんでしたが、今は、ネットの契約も変更となり、モーニングコールは携帯を鳴らすことになるので通話料金が発生します。携帯自身のアラームコールも、私からのモーニングコールも、携帯が鳴るという観点では同じコールだと思うのですが、娘に言わせると違うのだそうです。自分で設定したアラームコールには反応できなくても、親元からのモーニングコールには反応できるのだとか。まあ、良いでしょう。 小さな旅ホリデー・パス<南東北フリーエリア>のパンフレット(写真:右)が装いも新たです。2006年8月に私も利用しました。喜多方〜米沢間は自転車で繋ぐという楽しく美味しい旅でした。当時、新幹線は使えないと書いていましたが、山形新幹線に限っては必要な特急券を購入することで普通車自由席が利用できるそうです。4枚綴りの新幹線料金回数券が発売されており、例えば、福島〜新庄間で6,000円(1,500円/回)です。福島〜新庄間を大人2人で新幹線で行き来すると約2万円かかりますが、小さな旅ホリデー・パスと新幹線料金回数券を組み合わせれば、約半分の10,800円で行き来できますね。 お得といえば、えきねっと「とくだ値」で明日から最大20%の割引設定があるようです。近郊の新幹線駅では一つ北に位置する郡山から東京(大宮)などの新幹線に、そこそこ20%引きになる設定があります。残念ながら、新白河での設定はないようです。郡山でのキップを買って20%引きを適用してもらった方が、新白河でのキップより割安になるケースもあるようです。 |
2009年3月30日(月)連続空振り
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月28日、4月30日>
![]() ![]()
昨日は4PM頃に白河に帰着しました。タイミングが合わずご無沙汰の「すずき食堂」の中華を食べようと昼を抜いていたのですが、なんと、臨時休業でした。連続空振りです。やむなく、別の店で、肉味噌ラーメンを食べました(写真:左)。いつも醤油味なので、たまには、味噌味も良いです。野菜も美味しくいただきました。惜しむらくは、食べた後で思い返して見て、麺の印象がないんですよね。自分的には、美味しい肉味噌野菜スープを食べた感じです。さらに散髪を目論んでおりましたがチェリーさんもお休みでした(残念)。
昨日は、娘のところ経由(本人は不在でしたが)で帰ってきたわけですが、高速・有料道路の料金は、350+200+250+700+4,250=5,750円でした。ETC車載機があれば、少なくとも、(700−500)+(4,250−1,000)=3,450円は節約できたことになるんでしょうね。往復で6,900円を節約し損ねたことになります。そのかわり、地元でセルフ給油した際、休祭日は、ルーレット表示の目が揃うパターンで1〜5等賞があり、各1〜5円/L引きというのがあったのですが、当たるわけないと思ったら、5等賞で1円引きになりました。僅かですが、当たると嬉しいものですね。 駅に向かう途中の桜の木、ツボミが膨らんできました(写真:右)。平日は受け取れそうもないので、今週土曜日に、レッツノートCF−R7×2台(息子と私用)を届けてもらうよう手配しました。メモリも2GBにするので、これまでの、イライラから解放されるかな。 |
2009年3月29日(日)1人白河へ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月28日、4月29日>
![]() ![]()
昨日の日記に書いたノートパソコンの選定ほかですが、ほぼ完了しました。これから手配します。あいかわらず、ニンジンを食べるのは早いと、愛妻から笑われました。自分でも、そう思います。選んだのは、一世代前のレッツノートR7です。1GBのメモリを増設して2GBにすることにしました。息子用と私用に2台購入です。息子用には、プリンタ、マルチメディアドライブ、MSのオフィスソフトを購入します。オフィスソフトは、KINGSOFTから発表されたOFFICE2010でも良いと思うんですけどね。
昨日は、あれこれ疲れましたが、一段落ついてホッとしました。最寄にあるバッティングセンターに行くこともできたし。ピッチングマシンとの間の空間、ネット越しに駐車場が見えるので変な感じです(写真:左)。130kmとカーブを打ってきたんだけど、カーブの方は、ディスプレーに投影されるピッチャーの投球動作が完了してから微妙に遅れてボールが出てくるので、とってもタイミングが取りづらかったです。言い訳がましい掲示がありましたが(写真:右)、絶対にオカシイと思います。 愛妻は、こちらに4月1日まで滞在するため、今日は、私1人で帰ります。娘のところに浮いている電子レンジがあるので、立ち寄って梱包し、息子のところに送ろうと思います。髪も伸びてきたので、新年度を前に散髪したいところです。チェリーさんに行けるかな。 |
2009年3月28日(土)息子の引越
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月28日、4月28日>
![]() ![]()
新白河駅の券売機横にSuicaが使えない旨の掲示が出ました(写真:左)。使えると誤解しちゃう人がそれなりに居るということなのでしょう。Suicaに関連するパンフレットなど多数置いてありますし、売店では使えるので、そんな誤解もしかねないのだろうと思います。東京駅でいつも利用する新幹線改札の横に待合室が新設されました(写真:右)。最近は、ぎりぎりの時間で駆け込まずに、余裕をもって駅に向かうよう心がけているので、時間がある時などは重宝しそうです。
息子用にデルのデスクトップマシンがあります。ネットで塾の授業などを受けていることもあったので、そのまま、引越先に持参するつもりでした。でも、昨日の朝の打合わせで、ノートパソコンにすることになりました。ついでと言っては何ですが、愛妻の鶴の一声があり、私のノートも一緒に買えることになりました。最新機種は求めず、昨年辺りのモデルで値段がこなれているものを2台買おうと思います。ついでに検討したのがネット環境です。イーモバイルでいけるかなと思いましたが、ちょいと考えてみたところ、ダメだということが分かりました。やはり光で契約することになるのかな。その辺りの考察をココログにアップしました。 |
2009年3月27日(金)自転車熱狂
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月27日、4月27日>
![]() ![]()
ココログに書きましたが、『自転車をめぐる誘惑』(写真:左)、面白いのでオススメです。この本に触発されて、小学校6年の時にフィーバーした五段変速の自転車のことを思い出し、写真入りで詳しく紹介している記事自転車熱狂少年時代(’70年代)を発見して懐かしさのあまり涙が出そうになりました。
地元の白河市で建設中の白河中央スマートICが恒久化されるというニュースを目にして、どこだったかと思い調べてみました(写真:右)。おおA地点ですね。ここに出来たら便利ですね。特に、下る場合なんだけど、従来なら栃木側に戻って白河ICから乗るか、4号線を北上して矢吹ICから乗るかでした。これが、白河中央スマートICから乗れるようになると、ぐっと便利になります。ところで、申し込んでいるETCなんだけど、全然、連絡が来ません。とりあえず、明日・明後日と割引の効かない状況で横浜までお出かけです。 |
2009年3月26日(木)思いは6月
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月26日、4月26日>
![]() ![]()
昨晩、新白河で降りたら、外が白く染まっていて驚きました(写真:左)。今朝の庭はこんな感じです(写真:右)。大したことはありませんが、今日も寒くなるらしいです。例年、4月に入ってからも雪が降ったりするので、あと一回ぐらいは降るかもしれませんね。今日は外出予定もないので、デスクワークに精を出したいと思います。
品川駅前のホテルパシフィック東京が来年9月営業休止だそうです。3階にある「ピコロモンド」で日本庭園を眺めながらランチブッフェをいただくのがお気に入りだったのですが、残念です。 春休みに入り、ご家族連れで新幹線でお出かけ、そんな方々を多々お見かけしました。楽しそうで良いですね。公私ともに経済情勢は厳しい状況ですが、それはそれ、あれこれ考えても埒があきませんので、6月下旬の大人の休日倶楽部会員パスによる旅のことなどを考えてみました。まずはプラン1を考えてみました。いきなり内灘ロードレースって大丈夫だろうかっていう懸念はあるんだけど、まあ、順位争いに加われるはずはないし、後方から展開を楽しむのも良いんじゃないかと。 |
2009年3月25日(水)WBC連覇
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月25日、4月25日>
![]() ![]()
春休みのイベントとしてJR東日本は「ポケモン不思議のダンジョン」探検隊キャンペーンを実施しています(写真:左)。期間は3月20日〜4月5日です。お子様やお孫さんと一緒に巡る方々もいらっしゃることでしょう。大人にも春休みが欲しいですね。昨晩、那須塩原市鳥野目河川公園オートキャンプ場からハガキが届きました(写真:右)。3月24日からオートキャンプサイトの一部がインターネットから申し込めるようになるそうです。これまで電話でしか受け付けていなかったので不便だなと思っておりましたが、時代の流れにそってネット対応になるんですね。晩秋に利用しているコテージと屋根付きバーベキュー炉などもネットで予約可能になると良いですね。
WBCの勝利の余韻に浸っていたい気分です。こんな例えをしたら申し訳ないけど、ふぐ三昧の後に、一週間ぐらいは幸せ気分に浸っていられるなという感覚に近いものがあります。仕事に立ち向かう上でも元気と勇気が湧いてきますよね。今日はトラブルの予感もあるので、ボタンを掛け違わないように慎重に臨みたいと思います。 総務省推計によれば、08年総人口は1億2769万人。2005年に人口が減少に転じて以来、ずっと減少していると思っていたんだけど、3年ぶりの減少ということで、一時、僅かながら増加に転じていたんですね。そういったブレはあるにしろ、今後、減少が加速するのは間違いないところ。そういう社会を想定して対応していかねばなりません。女性人口の減少に関して、海外で長期滞在する日本人女性が増えていることが理由の一つとして挙げられています。そうなんだと改めて認識した次第です。もしかして男性は蚊帳の外? 『自転車をめぐる誘惑』(著:疋田智、ドロンジョーヌ恩田)<東京書籍>、自転車ツーキニストでお馴染みの疋田さん、昨日の日記で紹介したドロンジョーヌ恩田さんによる本が出版されました。疋田さんが文章をドロンジョーヌ恩田さんが絵とツッコミを担当されているそうです。自転車がらみの本だしドロンジョーヌ恩田さんの絵もさることながらツッコミに興味があるのでゲットしたいと思います。 息子は愛妻の実家にお泊りで出かけます。もう今週末には引越となるので残された日程で友人達との時間を過ごしたり引越準備をしたり大忙しです。急場の調理実習もしているようで、三日連続で息子の作ったオカズが食卓に並びました。美味しいです。 |
2009年3月24日(火)得なキップ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月24日、4月24日>
![]() ![]() ![]()
会社から徒歩15秒の桜(写真:左)、まだ、ほとんどが蕾です。ところどころにポツンと花が咲いている状況です。今週末辺りが見頃でしょうか。地元の桜はまだですが、そろそろ自転車に乗る季節です。気分を高めるために雑誌を購入してきました(写真:中)。表紙を飾るのはドロンジョーヌ恩田さん、自らイラストも描くコラムも担当されているマルチな才能をお持ちの美人レーサーです。記事では、カンパの11速コンポやシマノの電動コンポ(電動でギヤチェンジ)など先端メカよりは、LSD(Long Slow Distance)≒長い距離をゆっくり走るトレーニングが取り上げられています。どっちみち速くも走れないので、今年はLSD主体で行こうかなと思います。週末に1回、100km位の距離を半日ほどかけて走ろうと思います。適度に温泉なども取り入れながら。
先週の土曜日、愛妻と息子は正規の新幹線キップを購入して東京まで行きましたが、よくよく考えてみれば、こんなお得なキップが使えたんですね(写真:右)。前にも紹介したことがあるのですが、利用できるシーンで思い出さない自分が情けないです。前日までに購入しなければならないなどの制約はありますが、正規料金に対して約35%引きの8,400円で購入できる上、グランスタのお買い物券2,000円付きです。ところで、このポスターは、どなたが書かれたんでしょうね。何とも味わい深いタッチです。なお、今週末は車で東京の先まで車で出かけますが、ETC車載機取り付けは間に合いそうもありません。 |
2009年3月23日(月)人力車の旅
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月23日、4月23日>
![]() ![]()
三連休明けなので混雑するかと思いましたが、予想に反して車内は空いています。ざっと前方を見渡してもシートから頭が出ているところがほとんどありません(写真:左)。お天気は上々ですが強風が吹き荒れています。東北本線には遅れが出ていました。また、宇都宮線でも一部電車で運休や遅れが発生しているようです。そんな中、新幹線もやや速度おを落として運行、大宮駅に3分遅れで到着です。
ネットニュースで人力車で日本一周中のカップルの記事を目にしました。北海道に上陸後、日本海を下り、沖縄で折り返して、来年の11月22日「いい夫婦」の日に伊勢市にゴールして結婚式を挙げる予定だそうです。そんな二人旅を「風プロジェクト」と称しているそうです。3月11日の日記に人力車の二人の写真を載せているんだけど、この人達だったようですね。ゴールの伊勢を目指して無事に日本一周を成し遂げて欲しいと思います。 娘は今日から社会人生活がスタートします。とは言いながら一年弱近くインターンで学生と社会人同様の仕事をこなしてきたので、新鮮味に欠けるんですけどね(笑)。まあ、親としては、既に走り始めているので心配がなくて何よりです。昨晩は、息子からネクタイの締め方を聞かれて教えました。彼も学生生活のスタートに向けて、あれこれ準備中です。 週末の予定が続いて食べ損なっていた手打中華すずきのラーメンを久しぶりに食べられると思ったら、昨日は、お休みでした(残念)。家に戻る途中、わりと最近オープンしたと思われるお店で、ラーメン+大盛+味付玉子を食べました(写真:右)。自分的には、求めていたものとは、ちょっと違ったかなという感じです。こればっかりは好みの問題ですからね。 |
2009年3月22日(日)気が付けば
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月22日、4月22日>
![]() ![]()
3月に入ってから細々と自主練習などが始まっておりましたが、今日からが本格的なソフトボール部の活動開始となります。今日は、グランドの整地も行いながらの練習となります。日中は傘マークなども出ておりますが、朝のうちは大丈夫かな? まだ暗くて、外の様子が分っておりません(笑)。相変わらず、花粉症のダメージに耐えかねて目覚めております。既に、ティシューの山が(涙)。
一年前の今日の日記にウィルコムの新つなぎ放題サービス導入のことを書いています。月額3,880円というのは2年契約が条件ですので来年の今頃には契約更新となります。この契約更新が曲者です。申し出をしないと自動更新されてしまいます。2年を過ぎて自動更新となった直後になって解約しますと言うと違約金が発生します。一年後には忘れずに他の選択肢も検討したいところです。忘れてしまいそうなので、トップページにずっと書いておこうかなとも思います。 昨日は、息子のアパートを決めてきました。そばにバッティングセンターがあったのには驚きました。娘が住んだところのそばにもバッティングセンターがあったんですよね。私が選んだわけではないのだけれど、何かしら縁があるのかもしれません。その後、学生生活後半を過ごす別のキャンパスに立ち寄って来ました(写真:左)。昨日は、ぐっと我慢して打ちもせず投げもせず家族と行動を共にしました。来週には引越です。桜の便りと同じく、あっという間の出来事ですね。 早く、ボールを投げたい、バットを振りたい、守備をしたい、走りたいと、体がウズウズしています。8時の練習開始まで、ぐっと我慢です。高ぶる気持ちを抑えるべく、mixiラジオなどを聴いています。USB接続のOZAKIのスピーカー、なかなか良いですよ。音楽好きなのか、ティムまで寄ってきた(写真:右)。 |
2009年3月21日(土)お供します
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月21日、4月21日>
![]() ![]()
花粉で鼻が詰まり口呼吸になっているせいか、喉が痛くて目が覚めました。しばし、コレ(写真:左)のお世話になり、コレ(写真:右)で喉を癒しました。そろそろ終って欲しいものです。
先日インストールしたIE8を削除ついでに以前のIEも削除しようとしたけど、OSと絡み合っていて他のアプリケーションのようには消せないんですね。ネットで削除法も発見しましたが、リスクがありそうなので放置することにしました。OSとブラウザの馴れ合いって嫌らしいですね。 今日は、愛妻と息子で住むところを探しに出かけます。私は留守番で晩御飯のカレーを作って待つ予定でしたが、新幹線定期券もあることですし、お供することにしました。あちらは桜も咲いていそうなので、お花見がてら、ついでに、投げて来ようかな。 |
2009年3月20日(金)暑さ寒さも
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月20日、4月20日>
![]() ![]()
空飛ぶ車のニュース(写真:左)、アメリカならではだなと思います。車としては4人乗れて(窮屈そうだけど)、時速104キロで走れるそうです。燃費も12.7キロと立派なものです。ただ、飛行機としての時速185キロは遅めな感じですね。その場合の燃費がどうなるのか興味があります。
昨日は、久しぶりに六本木まで出かけました。ある会合に参加する目的でした。前の会合が長引きドアの前でしばし待たされることになってしまいましたが、さらにお隣のスペースでモデルさんを多く集める催しがあり、我々の目の前を数十人の長身の外人モデルさんが行ったり来たり、とっても目の保養になりました(笑)。 東京都産業労働局から地域連携型モデル商店街事業 六本木商店街 回遊型ショッピングエリア形成事業 完成!というリリースが出ましたが、六本木のロゴ(写真:右)をデザインされた葛西薫さんが近くに来られていたこともあり、会合の後、簡単なプレゼンを聞くことができました。石井幹子さんが照明デザインを担当されて今月26日に点灯式が行われるようです。 さて、今日は、お彼岸。愛妻はお仕事、私は息子と実家に行ってきます。気温がぐっと上がり東京の桜も開花したところがありますが、今日あたりから気温が下がるようですね。風邪など召さぬよう、三連休をお過ごし下さい。お仕事の皆様は、ご苦労様です。 |
2009年3月19日(木)息子の一品
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月19日、4月19日>
![]() ![]()
先日、ブラウザが高速になったという話を耳にして、IE8をインストールしてみました。確かに早くなった感はありますが、いきなり落ちる現象は変わりませんでした。私のマシンが非力なせいだと思いますが、そこで評価を終了しました。今朝は、いつも使用しているGoogle Chromeのβ2をインストールしてみました(写真:左)。ベンチマーク測定は行っておりませんが、元々、きびきび動いていたのが、さらに早くなった感があります。快適なネットアクセスの為には、マシン環境、ネット(通信)環境、ブラウザのパフォーマンス、そして、サーバー側のパフォーマンスですよね。定期的に見に行きたいブログやHPの中には応答がイマイチでついつい足が遠のいてしまうところもあります。さくさく応答してくれるにこしたことはありませんよね。
JAFの回し者ではないのですが、ドライブレコーダー「ドラドラ」(写真:右)、面白そうですね。フロントガラスなどに取り付けて、ドライブ時のお気に入りの風景を録画したり音声を記録したりできます。そして、事故などの衝撃時は自動録画、衝撃の15秒前から15秒後までの30秒間を録画できるそうです。事故で役立つようなことは無いほうが良いけれど、録画したいと思った時に15秒前まで遡って撮れるところが良いと思います。 昨日の晩飯のおかずの一品に息子の手料理がありました。自炊に向けてトレーニングを開始した模様です。簡単なものでしたが、お味は上々、おいしかったです。はてさて、4月からは一人暮らしを始めるわけですが、どんなことになるのやら。週末は愛妻が住居探しに行きます。東京は桜が開花しそうですね。今日の一言にも書いたように、私は花粉の餌食になっています。どうやら、娘も花粉症デビューらしい。花粉のシーズンが終れば、良い季節になりますね。いろいろなことがあるけれど、季節だけは確実に巡ってきます。 |
2009年3月18日(水)改悪でした
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月17日、4月17日>
![]() ![]()
昨日の日記でダイヤ改正の影響はないと書きましたが、東京駅で降りてみて気づいたのが、到着番線が22番線から20番線に変わっているのに気づきました。特に影響はないんだけど、いつもと景色が違ったので、一瞬、あれっ?って思いました。それから、Ushiさんから指摘されて気づいたのですが、東京19:24発が那須塩原終点に変更となり利用できなくなりました。改正ならぬ改悪でした。
白河市の広報誌に桜まつりのことが書かれていました(写真:左)。4月10日〜20日と例年より若干早めです。週末が2回入っているので、どちらかでお花見したいなと思います。無料のシャトルバスも運行されるようです。それから、定額給付金にからみ白河市地域振興共通商品券が発行されるらしく取り扱う店の申請登録用紙が入っていました(写真:右)。我が家では愛妻が商品券の有効な用途を考えてくれると思います。私の手元にくるはずもないので、あまり関心がありません(笑)。 |
2009年3月17日(火)今週は3日
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月16日、4月16日>
![]() ![]()
駅の電光案内板では、ひっきりなしに、14日からのダイヤ改正をお知らせしています(写真:左)。リニューアルされた新幹線時刻表をゲットしてきました(写真:右)。文字サイズもそこそこ目に優しくてお気に入りの時刻表です。デザインはブルー系統からピンク系統にイメージチェンジされました。春を思わせる雰囲気で良いと思います。かんじんのダイヤ改正ですが、前から書いていますように、私の新幹線通勤には何も影響はありません。
何かと欲張りな私は、昨日の旅の帰り道、東京駅で離脱して、サンモールスタジオまで演劇サムライナンバーナイン「7つのQを放つ夜光劇場は存在するか?」を見て来ました。行くとすれば、もうそこしかなかったのです。80席程度の劇場に定員を上回る来場者で中央通路にまで椅子を並べて超混み状態での観劇となりました。もともと終電ギリギリの状況でしたが、多くの来場者受け入れで開演が遅れたこともあり、ラスト10分を見逃しました。肝心の謎解き部分が欠落して消化不良気味でしたが、出演者の方から簡単に結末を教えていただき何とか消化できました。物理的に無理とはいえ、この手のものは時間を気にせずに堪能したいものですね。本日が千秋楽(16時スタート)です。 あまり意識していなかったのですが、月曜日にお休みをいただき、金曜日は祭日ということで、今週の稼働日は3日しかないんですね。ある意味、えらいこっちゃです。楽しかった旅の思い出をバネに、朝からエンジン全開で行こうと思います。 |
2009年3月16日(月)二日続けて
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月16日、4月16日>
![]() ![]() ![]() ![]()
二泊三日はあっという間です。今日はもう帰る日ですが、今日もまた平安神宮へ、いくらお気に入りのスポットとはいえ、二日続けて同じ場所を訪れる観光客も珍しいかもしれませんね。右近の橘、左近の桜、娘は橘の方にご執心でした。何か縁があったのかもしれませんね。まだ時間があるということで、定番の金閣寺(写真:左)へ行きました。抹茶をいただき、ほっとした後、八坂神社にちょいと寄って、京都おばんざいのランチをいただき、京都の最終日を終えることとしました。さすがに日本を代表する観光スポットだけあって、何でもない時期かと思いましたが、多くの観光客であふれていました。すっかり京都を満喫した我々は、次は、桜の季節に来たいね、紅葉の季節にも来たいねと盛り上がるのですが、果たして、実現する日はあるのでしょうか。
バスに乗っていて面白いなと思ったのがこの標識(写真:左中)です。自転車とならんで人力車まで書いてあるのは京都ならではですね。それから、一昨日、コーヒーを飲んだイノダコーヒーさん、ネルドリップの方はオタマで湯をすくっては注ぐという入れ方をしていました(写真:右中)。ペーパーフィルタの方は、我が家と同じポットを使用していました(写真:右)。さすがにピッカピカですね。我が家のものは、まもなく使い始めて25年になりますが、手入れが悪いので、輝きがないどころかこげ茶色にくすんでいます(汗)。コーヒーのお味については、私が選択したシティローストタイプに関しては、我が家で飲んでいる方が自分の好みにはあっていました。 |
2009年3月15日(日)癒しの場所
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月15日、4月15日>
![]() ![]() ![]()
今日は、まず平安神宮(写真:左)に行きました。なんとも清々しいスポットでした。子供たちと愛妻にとっては本当に気持ちの良いスポットだったようです。たまたまなのですが、桓武天皇御鎮座記念祭(中祭)が行われているところでして祭儀が行われていました。雅楽のような演奏にあわせて見目麗しい巫女さん達が舞っておりました。下鴨神社に寄った後、嵐電(写真:中)なども使って人でごった返す嵐山へ、竹林の道だとか、渡月橋(写真:右)だとか、定番のスポットをゆるりと巡りました。
宿の1階には大浴場があるのですが、雰囲気は温泉風なので、ついつい温泉気分を期待してしまうのですが、いくら岩から湯が噴出していても、源泉かけ流しの温泉ではなく循環式の普通の風呂なので湯船の湯が溢れるわけではありません。とは言いながら、夜2回、朝1回の風呂三昧を堪能しました。入口のガラス戸には、定期的に点検清掃をしているけれど清掃が必要な場合はインターホーンでお知らせ下さいと書いてありました。その下に英文表記があったので、その英文訳かと思ったのですが、内容は、湯船にタオルをいれないでください、髪や体をきれいに洗ってから入ってください、そういう内容でした(笑)。夜は家族でカラオケなどもして大盛り上がりでした。娘がこれから学生になる息子に酒の飲む時の注意などを親身に語って聞かせていたのに笑ってしまいました。 |
2009年3月14日(土)無事を祈る
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月14日、4月14日>
![]() ![]()
昨晩、新白河で新幹線から降りる際、空席に黒い財布があるのが目に入りました。降りる人の列の中にいたので、立ち止まったりできませんでしたが、おそらく、手前のいずれかの駅で降りた方の尻ポケットなどからこぼれ落ちたものではないかと予想します。そのような状況で財布を新幹線に忘れたことが一度ならずある私としては他人事とは思えませんでした。時間があれば拾得して車掌さんに渡してあげたかったです。持っておりて地元の駅や交番に届けてしまうと落とし主の方が引き取る際に面倒なことになります。無事に落とし主の方のもとに戻って欲しいと願っています。
今日から二泊三日で京都に行ってきます。一年以上前からこの時期に京都へ行こうと決めていました。子供たちのリクエストに愛妻が賛成して決まった京都ですが、実は、宿と行き帰りの新幹線が決まっているだけど、行き先も何もこれから考えます(汗)。そんなわけで、愛妻のデジカメも久しぶりに稼動するようです。昨晩からバッテリーを充電していて、今朝になって、愛妻「充電器のランプが緑にならないとダメだよね。点かないんだけど・・・」と言います。見ると、充電中は赤いランプが点灯して充電完了すると消灯するものでした。どこから緑が出てくるんでしょうかね(笑)。 私は駅でつまんできた山梨のパンフレット(写真:左)を眺めています。富士山の写真があると、ついつい手に取ってしまいます。隣では、しっかり、京都のガイドブック(写真:右)をチェックしています。まかしたぜ。 |
2009年3月13日(金)最後で食す
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月13日、4月13日>
![]() ![]()
昨日の早朝と深夜、新白河−那須塩原間を車で移動しました。駐車料金が1,300円、所用時間は30〜40分というところです。行きも帰りも道路の温度計は−2〜3℃を示していました。まだまだ寒い日が続きます。二年前の日記には雪が降りましたとあります。観光協会のところにある近郊のスキー場の情報でもいずれも全面滑走可能です。さて、明日からの京都の気温はどうなのでしょう?衣類の準備もあるので気温を調べてメールしてと愛妻から頼まれました。明日の午前中は雨のようですが、到着する午後には雨は上がる模様です。明後日以降は、晴れたり曇ったりで気温は3〜14℃とまずまずのようです。
昨晩、23時数分前に東京駅で売れ残っていた駅弁「さよなら寝台特急 富士★はやぶさ記念弁当」を晩飯がわりに買いました(写真:左)。ちょっと見(写真:右)派手さはなく1,000円は高いかなと思いましたが、地域地域の名産品を盛り込んであり、なかなか味わい深いものがありました。本日が最終運行となるようです。少し気になっていた駅弁だったので最後の最後で食べることができてラッキーでした。 後ろの席からバリバリっという音が聞こえました。どう考えても雑誌の袋閉じを破る音です。私が毎週木曜日に買う雑誌にも付いているのですが、お金を出して買ったのに目も通さないのは勿体ないと思いつつ破ることが多いのですが、車中で破くのは、なかなか気恥ずかしいものがあります。もうちょいと音の出ない仕様にしていただきたいものです。 |
2009年3月12日(木)見に来てね
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月12日、4月12日>
![]() ![]()
今日は3回目となる劇団三年物語「アンシリーコート」(新宿・スペース107、新宿西口トドバシカメラ本店のすぐそば)の観劇です。時間をやりくりしましたが本公演はこれが最後の観劇となります。今夜が楽しみであり、終わりかと思うと寂しくもあります。そんな大好きな劇団の公演は、今夕(19時〜)、13日(14時〜、19時〜)、14日(14時〜、19時〜)、15日(14時〜)と残すところ6公演です。まだ座席に余裕があるそうです。観劇などされない皆さん、だまされたと思って見に行ってみてください。最高に楽しめることをお約束します。初めての方なら初めて割引(1,500円)が使えるのでご利用ください。劇団員の皆さんの雰囲気を伝えるために、昨年の誕生日に届いたバースデーカード(写真:右)の写真をアップします。
息子が一泊で出かけたので我が家は二人と二猫です。朝いれるコーヒー(写真:右)、三人だと少し少なめなのですが、二人だと十分です。もう少し大きいのを買えば良かったと思っているうちに、ちょうど良い大きさになってしまうのも目前です。早いものですね。子供たちが家を離れて二人になるという話を会社でした愛妻、同僚の皆さんから老後の始まりだねと言われたそうです。幾らなんでも老後は早いだろうと思いましたが、時の経つのは早いもの、いつのまにやらそんなことになっているのかもしれません。まあ、私は、また擬似新婚時代に戻るのだと思っていますけどね(笑)。 |
2009年3月11日(水)綱渡りなの
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月11日、4月11日>
![]() ![]()
今週末の旅行期間にディラーで車の定期点検を入れることにしました。その際にようやっとETCを取り付けることになりました。28日から(遅れるらしい)祝土日は1000円で乗れたりすることもキッカケでしたが、当面の長距離移動予定は21・22日と割引開始前になりそうです。ところでこの割引が多方面に影響を与えていますね。JR東日本がレンタカーの割引制度、JR西日本がキップの割引などを打ち出しています。ANAは65歳以上にシニア空割。あらかじめ予約できないのは辛いけど、さて、シニアの皆さんの反応やいかに。フェリー業界などは祝土日にかなり客を奪われるのではないかと懸念しています。それぞれの立場で長短さまざまではありますが、いろいろやってみる変化が求められているように思います。後は問題があった時にしっかり受けとめて引き返すべきは引き返せると良いんだけど。
朝一で営業さんに渡す資料が必要だったので宇都宮までの新幹線車内で作成しました。昼にはプレゼンがあるので会社に行ってから準備します。何かと綱渡りっぽく納期をこなしています。自分では綱渡りだとは思っていないんだけどと、綱から落ちるとも思っていないんだけど、これは悪い癖なのかも。 気づくのが遅いんだけど、さよなら寝台特急ということで「富士★はやぶさ記念弁当」が売り出されていたのですが、いよいよ明日12日で終了となります(写真:左)。14時頃からの販売ということで買う機会はないのですが、駅弁が大好きな私としては、どんな内容だったのか食べてみたかったところです。それから、中仙道で見かけた人力車の二人(写真:右)、警官に呼び止められておりました。いずこまで行かれるのでしょうか。世の中にはいろいろな方がおりますね。 |
2009年3月10日(火)おっそうだ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月10日、4月10日>
![]() ![]()
今朝は車で那須塩原駅まで来ました。6時32分発なすの号に乗り込みました。車内の顔ぶれは全く異なりますので同じ新幹線でも雰囲気が違って新鮮です。さらに、今、通り過ぎて行った車販のお姉さんも若々しいです(爆)。今晩は日曜日に続いて2回目となる劇団三年物語「アンシリーコート」の観劇です。帰りは、なすの号の終電かその一本前ぐらいになりそうです。
おっそうだ、3月10日と言えば、娘の21歳の誕生日でした。頭には入っているんだけで、ばたばたしていて危うく忘れるところでした。とりあえず、車中から、おめでとうメールを入れました。お祝いは京都旅行にしてしまおう。京都も近づいてきました。どこを回るかもまだ決めていません(汗)。最悪、行きの車中でってことになるかもしれません。そういえば、旅行会社からまだチケットが届いていないようだけど、大丈夫だろうか。 久しぶりに新幹線ツーキリストへの新規登録(No.162)がありました。特急通勤のあおかぶさんです。東北出身だそうですが、今は九州の地で遠距離通勤をなされています。 東京22時08分発なすの号に乗りました。MAX車両の2階席に乗るのは珍しいことです。お隣のホームは低い位置にあることもあり(こちらが高いと言った方が正確かな)高さを感じます(写真:左)。観劇2回目以降は前回のチケットの半券を見せると団員お手製の缶バッジがもらえます。さらに手書きのサインがあると団員からのプレゼントがもらえるという今公演の新しい試みです。私が引き当てたのはニノミヤさんの缶バッジでした(写真:右)。 |
2009年3月9日(月)束の間の夢
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月9日、4月9日>
![]() ![]()
今朝の那須塩原駅です(写真:左、右)。座席の向きで分かると思うのですが、下りの新幹線で朝帰りです(笑)。昨晩は、予定どおり、劇団三年物語の「アンシリーコート」を見ました。新宿で21時30分終演ですので終電に間に合いませんでした。とりあえず宇都宮のホテルに泊まり、在来線で那須塩原まで移動して下り始発の新幹線に乗りました。途中、モーニングコールをお願いされていた娘と愛妻を起こしました(笑)。まあ、束の間の夢、そんな感じでしょうか。楽しかったです。
あと2回見る予定なので、この後はどうしようかなと考えた結果、那須塩原まで車で行けば良いということに気づきました。駅前には24時間の有料駐車場があります。確認してみたところ、6時30分〜23時30分の17時間で市営駐車場が1600円、道路はさんだ向かいで1400円ですね。これでも安いと思いますが、新白河なら600円/日です(笑)。なお、日をまたげば2日分となります。 桜の花も開いておりませんが、既に暑気払い(7月17日)の幹事さんが決定です。はるさん、立候補をいただきありがとうございます。だいぶ先になりますが、どうぞよろしくお願いします。 |
2009年3月8日(日)疲労と感激
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月8日、4月8日>
![]() ![]()
昨日は好天に恵まれ娘の引越も無事に終了しました。荷物の運び出し、お掃除、新しい住まいでの洗濯機の据え付け、新たなタイプの電話とネットの動作確認、壁時計の取り付けなど私の役目も完了です。朝から晩まで一緒に行動し飯を食い白河への運び物もあり疲れましたが楽しかったです。疲れた理由の多くは合間の空き時間にストラックアウトとバッティングに興じたせいだと思います。
娘が引っ越した後は来ることもないだろうと思い、トミーバッティングドーム(西葛西)で投げ納めをしようと思い、4回券(1000円)を購入して16枚タイプのストラックアウトをしたのです。なんと3回目で16枚タイプでは初となるパーフェクト達成(写真:左)。景品は15回券(3000円)でした。もう来ることもないので使い切ろうというわけで、投げる、打つの繰り返し。さらに1回券を数回ゲットしたので、ストラックアウト10回以上、バッティング9回ぐらいやりました。バッティングは1回20球なので180スイングはしたことになりますね。なかなか当りませんけど150kmにチャレンジしました(写真:右)。写真をクリックすると動画のページにジャンプします。 今日はソフトボールの朝練があるのだろうか?時間になったら行ってみるつもりです。その後は実家へ移動して父にEXCEL講習、帰ってきてから、東京に移動して劇団三年物語の公演「アンシリーコート」の初日を見ます。楽しみです。観劇で感激(間違いない)。 |
2009年3月7日(土)引越手伝い
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月7日、4月7日>
![]() ![]()
新白河駅前に松尾芭蕉の像があります(写真:左)。像の台座には「心もとなき日数重るままに白河の関にかかりて旅心定りぬ」と刻まれています。ここ白河まで来て芭蕉先生も心が定まった(覚悟がついた)ということなのでしょうか?解釈は専門の方にお任せいたします。芭蕉先生、時節柄、インフルエンザ予防の為のマスク着用運動に協力されているようです(写真:右)。
3月12日、18:55からJNN東北5社共同企画番組「200年の絆」が放送されます。番宣を見るまでこの悲しい史実を知りませんでした。ロシアの東方進出を防ぐため幕府の命で会津藩藩士1600名が樺太に出兵したのです。厳しい環境下、真の敵はロシアではなく水腫病で多くの犠牲者が出たそうです。稚内市HPの稚内珈琲物語では、会津藩出兵の前に蘭学医によってコーヒーに水腫病の予防効果があることが発見されていたことが書かれていました。コーヒーだけで救われる話ではないと思いますが、水腫病やコーヒーの薬効のことがより周知されていれば多くの犠牲を出さずに済んだのかもしれません。国を守るために極寒の地で倒れていった会津藩士の皆さんの冥福を祈りたいと思います。 今日は娘の引越手伝いです。8時半頃からのスタートということなので6時31分発の新幹線に乗り込みました。引越手伝いよりも卒業式やら追い出し会の楽しかった話を延々と聞かされて消耗しそうな予感です(笑)。 |
2009年3月6日(金)嘆かわしい
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月6日、4月6日>
![]() ![]()
今朝のテレビで姫路城の落書きのことを報じていました。心無い観光客の手によるものです。文化庁の方がコメントしていましたが、重要文化財ゆえ、本来のままを残す観点から、落書きを消すためとはいえ、削ったり塗料を塗ったりは、基本的にしないというのが原則のようです。これから調査して対策を検討するのでしょうが、嘆かわしいことです。個人のお宅の塀に犬の糞の後始末のことや立ちションをするなとかいう貼り紙があるのも目にしますが、そんな掲示があろうがなかろうが、やってはいけないことなんです。例えば、良く利用する駐車場にもこんな看板があります(写真:左)。掲示しなくてはならないほど、そういうことが行われていて目にあまるということでしょう。実に嘆かわしい。
今度のダイヤ改正から、JR東海のN700系および停車駅待合室(東京〜新大阪)では無線LANによるインターネット接続サービスが利用できるようになります(写真:右)。良いですね。東北新幹線にも、そのようなサービスが利用できるなら、無線LANによるインターネット接続サービスへの加入を検討したいと思います。まあ、まだまだ先のことになりそうですので、もっぱら、モバイル通信によるインターネット接続サービスを利用せねばなりません。先日、@niftyからイーモバイル回線を利用したプランが発表されたので、ココログの方に記事を書いてみました。 |
2009年3月5日(木)大橋さんが
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月5日、4月5日>
![]() ![]()
1年前の日記でがダイヤ改正のことを書いています。久しぶりに改正だったと書いています。私も利用することがある上りと下りの新幹線で発車時刻が1分と4分遅くなり到着時間は変わらない(所要時間が短縮)からです。今回のダイヤ改正では新白河駅発着の新幹線では特に変更はないようです(多分)。この先、何らかのしわ寄せをくらって改悪にならないことを祈ります。今日の写真は頻繁に登場する山(写真:左)とティム(写真:右)の写真です。説明は要りませんね。毎朝、癒されているんです。お天気が良く気分の良い朝です。飲み歩く予定もないのですが、どこか心が軽くなる木曜日です。
最近、あまり書いていませんが、女子アナ好きは今も地味に健在です(笑)。昨日、都営浅草線に乗った際に、某写真週刊誌の車内吊りポスターを眺めていたら「大橋未歩 フルヌード」というタイトルが目に入りました。大橋さんと言えばテレ東の人気女子アナではないですか。フルヌードを見たいとは思わないのですが、なぜフルヌード?と思い目を凝らしてみたら「激似」の文字を発見しました。全然、別人じゃないですか。こういうのが本当に多いですね。くわせネタです。ネットニュースの記事でも紛らわしいのが多いし、末尾に「?」など付くものは根拠なしのガセネタが多いです。記事本文にしても、さんざんあれこれ書いておいて「かもしれないが....」で終ったりと、何を言いたいんじゃと言いたい。まあ、最後のパターンは私も日記でも多用しているパターンなので偉そうなことは言えませんが。 |
2009年3月4日(水)あえて言う
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月4日、4月4日>
![]() ![]()
3年前の日記の冒頭で「ウィニーのウイルス感染による情報流出が後を絶ちません」と書いていますが、ネットニュースを眺めていたら、オバマ大統領の専用ヘリコプターの重要情報がP2Pのネットワークに流出している模様です。また、グーグルアースでイギリスの原子力潜水艦の基地が丸見えだというニュースもありました。こないだ作ったファイルはどこにしまったかな?と所在が分からなくなったら、ネットに問いかけると発見できたり、我が家の屋根はどんな具合かなと思ったら、グーグルアースを見れば、自分で上ったこともない我が家の屋根の状況が手に取るように分かる・・・そんな時代なのかもしれませんね。
資料として必要な本があったのでアマゾンで購入しました(写真:左)。今回は中古本にしてみました。安く買えて便利ですね。今日は、東京ビッグサイトに行って来ます(写真:右)。いろいろある中で具体的な用件があるリテールテックの会場にまず足を運びます。 今日の一言に書いたのですが、最近、マンナンライフのこんにゃくゼリーのCMを目にして、頑張って欲しいなと思いました。先のネットニュースを見ている中に、またまた、訴訟の記事などを目にしたのですが、食べる側も注意しないといけないと思います。日本の伝統的なお餅、喉につまらせる事故は絶えません。お餅が悪いのではなく、喉につまるリスクがあることを考えながら注意して食べないといけないのです。ましてや十分な判断ができない小さなお子さんには親が注意してあげないといけないのだと思います。周囲には危険なものが溢れていますから。 |
2009年3月3日(火)ありがとう
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月3日、4月3日>
![]() ![]()
ネットニュースで有馬さんのお名前を見かけたので紹介します。新幹線ツーキニストのマークをデザインしていただいたご縁がありとっても感謝しているんです。なんでも、中央線の駅が美形男子に“鉄分”入り乙女向けWeb漫画「ミラクル☆トレイン」というものを企画されたそうです。いろいろな意味で路線が違うんですけど成功を祈っています。
雪山の景色を楽しめるのも残り僅かですので新幹線と重ねて撮影してみました(写真:左)。それれから劇団三年物語のチケットが届きました(写真:右)。まずは、初日の3月8日(日)です。 息子に続いて娘もまもなく卒業です。一人暮らしを始めた娘へのモーニングコール、気づいてみれば3年間かけ続けたことになります。年間300回として3年間で900回もかけたことになるんですね。そのたびに「ありがとう」って返されているから900回は「ありがとう」って言われたことになります。こんなに「ありがとう」を言われた親もいないのではないかと思います(笑)。夜は愛妻のところに電話をかけてきて1時間前後話し込んだ3年間、それもまた凄い。こんなこともあり余り離れている感じがしない3年間でした。モーニングコールはぼちぼち卒業ですね。 |
2009年3月2日(月)今年の桜は
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月2日、4月2日>
![]() ![]()
雪粒が風に舞う今朝の白河です。それでも春が近いことが感じられます。今年は昨年より桜の開花が1週間ほど早くなるという予報です。開花から約1週間で満開になるそうですから、昨年の開花時期あたりが桜の見頃となる可能性が高いようです。昨年の日記をチェックしてみたら4月11日の日記で駅に向かう途中の桜が咲いたと書いています。今年の4月11日は土曜日です。この辺りでお花見となるのでしょうかねえ。
新幹線車内誌「トランヴェール」が3月号に切り替わりました(写真:左)。特集は美しき弘前を旅するです。桜の季節の弘前、良いでしょうね。お知らせには平成21年度の「大人の休日倶楽部会員パス」発売の案内が載っていました(写真:右)。とりあえず、次は、6月25日〜7月6日が利用期間です。 |
2009年3月1日(日)祝、卒業!
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10 年前><2月1日、4月1日>
![]() ![]()
今日は息子の卒業式。最後の最後でようやっと公式イベントに出席できます。休みで良かった。昨夕、チェリーさんで散髪をしながら「会社を休んでまでは出られないけれど休みだから出られる」と話しました。三年前の娘の卒業式に出席できたのも休みだったからだと思っていたのですが、3年前の日記を読み返すと、卒業式を終えてから出勤してたんですね。記憶もいい加減なものです。3年前は娘の朱雀賞授賞に涙した私。今回は涙はないと思います。娘と息子の違いなのか。頑張っていた姿を回想すると目頭が熱くなる可能性はあります。と、登龍賞授賞。おめでとう、息子。
昨日は、雪の残るローカル路線を走って(写真:左)、姪のCちゃんのところに誕生したSちゃんの初節句のお食事会でした(写真:右)。とってもおめでたい席なのに、私ときたら気分は悪くなり後半は会場外のソファーに横になる始末で情けなかったです。少し前にも経験した回転性眩暈が起きたのです。幸いに1時間ほど横になっておさまったので帰って来れました。これからはお薬を常備しようと思います。 ココログにI Love 劇団三年物語という記事を書きましたので良かったらご覧ください。次回公演まで1週間となりました。おおよそ演劇などと縁が無さそうな私がここまではまるとは我ながら驚きです。かなりオススメですので良かったら足を運んでください。どうぞよろしくお願いします。 |