素晴らしい |
休暇を使う |
ひなまつり |
||||
初練習で汗 |
黄色ネット |
ああ疲れた |
一粒だけど |
さあ帰ろう |
新幹線三昧 |
おめでとう |
どうなんだ |
降りました |
何がしたい |
休んで研修 |
やられた! |
連絡が来た |
実家で過す |
乗入れ開始 |
今日明日で |
全員が揃う |
明暗分ける |
難易度高い |
温泉に向う |
温泉を満喫 |
石川で地震 |
あたたかい |
振りかえる |
桜が咲いた |
兄弟で厨房 |
終り始まる |
構想を練る |
2007年3月30日(金):終り始まる![]() ![]() 娘は、午前中の新幹線で東京に戻ります。あれこれ振り返ってみて、落ち着いて話ができたのって先週末だけだったような気がします。朝は会えないし、夜は疲れて帰ってきてバタンキュー状態でしたから(笑)。それでも、昨晩は、証明書用の写真が必要だと言うので、代替手段として、デジカメ撮影→レタッチ→プリントアウトと共同作業を行いました。 息子は、離任式に行くそうです。あいにくの雨です。お別れなので雨なのかな。明日からは二泊三日で合宿です。どこに泊まるのかと思えば、白河市内です(笑)。もうちょいと合宿気分が出せる場所を選んであげたら良いのにねえ。 新白河駅高架下に設置されている白河市の駐輪場と駐車場の境界部分が、ようやく改善されました。改善前(写真:左)、改善後(写真:右)です。要望をぶつけた甲斐がありました。市長さんから真摯なお返事をいただいておりましたが、言葉どおり、実行していただき嬉しいです。 |
2007年3月28日(水):桜が咲いた![]() 昨晩は、終電を断念してお泊りすることになりました。帰省して主の居ない部屋にお邪魔しました。留守中に黙って入るのはウシロメタイので、さくっとメールを入れて了解してもらいました。メールをもらった方も、えっ!という感じでしたが、OKをいただきました。 朝は、一人身支度をしながら、単身赴任だったら、こんな生活になるんだろうか・・・などと考えました。これまでのサラリーマン生活で事業所が変わる異動は3回あったけれど、いずれも、都内だったので、まだ、単身赴任の経験がありません。これは、幸せなことだったと思いますが、この先も、このままっていうことは無いと思います。まあ、その時はその時で、それに従うまでです。 ラッシュを避けて、早めの電車に乗ったつもりでしたが、それでも、そこそこ混んでいました。やはり、東京は人が多いです。乗っている時間は短くても、やはり、白河からの新幹線通勤の方が楽な気がします。 |
2007年3月27日(火):振りかえる 今日の一言で男性の抜け毛のことを取り上げましたが、現在のところ、そのような悩みはありません(笑)。ちなみに、抑制物質は、オキナワモズクからの抽出成分だそうです。 日付を入力して思い出しましたが、今日は姉の誕生日です。この場を借りて、おめでとうございます。多分、過去の通勤日記でも同じようなことを書いているんだろうなと思い、読み返してみたら、2005年、2004年、2003年、2002年、2001年と5年連続で書いていました。考えることがワンパターンですね(汗)。2004年の今日は、西東京市までティムをお迎えに行った日でした(懐かしい)。 姉の誕生日をネタにしなかった昨年は、空席がゼロで座れなかったとあります。そんな状況でも通勤日記を更新していたようです。今日は、通路側座席に座れています。・・・大相撲のことも書いていました(~大相撲も千秋楽を迎えておりました。優勝の朝青龍、三賞の白鵬、安馬と、モンゴル出身の力士で独占です。モンゴルの方々に支えられている国技です。~)、今場所は、優勝決定戦で、白鵬が朝青龍を破り優勝した。相変わらず、モンゴルの方々に支えられているんですね。 送別会の事も書いています。今日も送別会です。・・・そして、こんな言葉が印象に残ったと書いています。~仕事を抱え込んでいる人は、どこかで、仕事をサボっている~昨年は、思い当たるフシも多く反省中と書いていたが、現在も、似たような状況になりつつあります。やばい、やばい。 |
2007年3月26日(月):あたたかい![]() 今朝は、暖かかったです。いよいよ、桜のシーズン到来ですね。ホームから眺める山の雪(写真)もだいぶ薄くなりました。 |
2007年3月24日(土):温泉を満喫![]() ![]() ![]() |
2007年3月22日(木):難易度高い![]() ![]() ![]() さて、本日中には、「新幹線通勤の日々」のアクセスカウンターが、130万に到達しそうです。ゲットすることの難易度は、こちらの方が、はるかに低いと思います。タイミングがあえば、是非、チャレンジしてください。ゲットされた方は、証拠写真orキャプチャー画像を添えてお知らせ下さい。成功を祈ります。 |
2007年3月21日(水):明暗分ける![]() ![]() ![]() 娘も無事に帰ってきました。終電で一緒になるかと思いましたが二つ前のに乗れたとのことです。でも、東京駅で東海道新幹線の改札しか見当たらなかったらしく、愛妻に「東海道新幹線じゃないよね?」と電話をかけてきたらしい(汗)。おいおいお、それに乗ったら白河に帰ってこれないよ。しっかりしているようでも、まだまだ、危なっかしい。 明日で秋田新幹線は開業10年を迎えるそうだ。角館を訪れる観光客は増えたが、秋田市内は逆に減ったそうだ。新幹線によって、角館へのアクセスは便利になったが、その一方で秋田に支店などを設ける必要がなくなった企業の撤退、ビジネス客も泊まらなくても日帰りができるようになり、結果的には、寂しい状況になってしまったということらしい。明暗を分けたかっこうだ。 驚いたのは、実家のある須賀川市に50階程度の高層ビル建築の話が持ち上がっているということだ。詳しくは把握していないが十階建てのビルですらあったかな?という場所に、いきなり50階かというのが正直な感想。検討しているのは、韓国系列だそうだ。韓国パワーを感じます。 |
2007年3月17日(土):実家で過す![]() ![]() ![]() グランドゴルフを終えて戻ってきた父より少し早く実家に着きました。父が帰ってくるまでの間、ちょいと、家回りを散歩しました。お天気が良いです(写真:中)。コーヒーを飲んでから、父の車で墓掃除に出かけました。子供の頃は3箇所あったんだけど、その後、2箇所に集約されました。やはり、二人でやると早いですね。終えた後は、恒例?の「いを里」で、ワンパターンの天ざるうどんをご馳走になりました(写真:右)。本当は、ご馳走しようと思ったんだけど、財布を自分の車に忘れてきてしまいました。 ご馳走になったからというわけではありませんが、最近、印刷品質が落ちたというプリンタのヘッド掃除を行い復活させました。それと、ワード講習の第2弾ということで、表組の操作を伝授してきました。なんだかんだで、朝から夕方まで実家で過してきましたが、父もだいぶ喜んでくれて、行って良かったです。 |
2007年3月16日(金):連絡が来た おおよそ心当たりの無い封書が届いておりました。数日ほど、ほかしておりましたが、ようやっと開封してみました。「お客様情報流出についてのお詫び」という文書でした。何でも、平成14年1月、市外通話割引サービス終了のお知らせのDM作成を委託した際の、名前・住所・電話番号が、先日報道された人間に持ち出されたのだそうです。同人以外への流出はなく、悪用された形跡もないとのことです(あったら困ります)。まあ、これぐらいの情報は、表沙汰になるならないにかかわらず、何度か流出しているので、あまり、特別な感情は抱きませんでした。当時の電話番号は、既に、廃番になっているし。個人情報がデジタル化されている今、流出を防ぐ有効な手段って本当にあるんだろうか? 11日の日記で不満を漏らした件ですが、昨日、市長名で返信がありました。こちらから、お伝えした状況、要望をうけとめていただいたようです。具体的な対策についても触れられていたので、実施されるかどうかを見守りたいと思います。 「新幹線」の原稿が、ぼちぼちですよとの連絡もありました。前回から、3ヶ月が経とうとしているんですね。3月と言えば、ダイヤ改正、卒業・入学・異動、桜などの話題になるのかな。そういえば、ダイヤ改正により、上りの新幹線数本で新白河発の時刻が変わるようです。10時台と18時台なので、少なくとも私の通勤への影響は皆無です。 花見の案内も届きましたが、先日の開花予想日の修正により、開催日が開花日より早くなってしまいました。蕾ぐらいは見られるのかなあ? |
2007年3月14日(水):休んで研修 今日は、お休みをいただいて、研修に参加します。地元で開催されるものなのですが、平日ということで、なかなか参加できずにいたものです。内容については、後で、ご報告できるかもしれません。・・・こんな研修だったんですけどね(笑)。同じ内容になってしまいましたが、本来書くべき、こちらには、初書き込みとなりました。 |
2007年3月13日(火):何がしたい![]() ![]() ![]() 雪を眺めていて(写真:中)、飛蚊症(ひぶんしょう)に気付きました。誰にでも少しぐらいはあると思うのですが、目の前にやゴミのような浮遊物が見え眼球を動かすと一緒に動くというアレです。若い自分には、いきなり目の前が真っ暗になるほど、一気に出現して死ぬほど焦ったことがあります。眼球の中で血管が切れて出血したんですね。そんな事を思い出しながら、新幹線を待つ間、眼球を動かして、白い雪の上にゴミを飛ばして遊んでました。 娘は、夕方から外部で打ち合わせがあるそうです。まだ、学生の身分だが、将来は進もうとしている分野での仕事、その方向性を見極める上でも良い経験になるんじゃないかな。そんなこともあって、帰省が遅れる模様。親としては、早く帰ってきて欲しいが、やむえまい。 今夕は、新製品の説明会に出向きます。たまたま何だけど、娘の打ち合わせエリアと、そんなに遠くないらしい。そんなわけで、鞄の中に、珈琲豆を忍ばせて来ました。忍ばせると言っても、500gぐらいあるんですけどね(笑)。挽いてあるので膨らんじゃって大変なことになっています。娘用です。無事に手渡せるかな。 愛妻からは、買物を頼まれています。今日でなくとも良いんだけど、先週金曜日にオープンした丸善日本橋店の文具売場には、何かしら候補がありそうです。柄の好みは花柄・・・パンティではありません(念のため)。 朝風呂を浴びながら、ふと思ったのだけれど、関心を持つ、知る、感じる、行動する、人に伝える・・・そういうことが必要なんだと強く感じたことがある。そして、その感じた事に対しては、自分が行動できなくても、人に伝えることが大事、そう思った。無言実行が美徳とされるむきもあり、有言実行が良いとも言われるが、この件に関しては、まず、有言だ(一人、納得)。 にゃんこ達は、今朝も、いつものように水を飲んでいます(写真:右)。これで、飲みやすいんだろうか(謎)。 |
2007年3月12日(月):降りました![]() ![]() ![]() 屋根のない1号車付近は、足元も雪だし、空からも雪が落ちてくるということで、並ぶ人は皆無でした。おかげさまで、無事に着席できました。いつもより混み合う1号車ではありましたが、三人掛け座席の真ん中は、幾つかあいていました。私は、乗り込んで最初に見つけた座席に座らせていただきました。 通路側のサラリーマン風の方が真ん中席にコートを置いておりましたが、「そこ空いてますか?」と声をかけました。彼は、コートをどけながらも、後ろを振り向く様子を見せ、心の中では、他に空席は無いのかよ?と思ったに違いありません。他に数席空いているけれど、彼が、不当に空席を塞いでいるから、そこに座らせてもらうことにしたのです。そこ空いてますか?と言えない人も結構いますから、言える私が、そういう席に率先して座るようにしているのです。 |
2007年3月11日(日):どうなんだ![]() 最低価格のセットだと思われるモーニングセット(320円)、スープ・ドリンクが飲み放題ですからリーズナブルかと思います。ところで、禁煙席に案内していただいたのですが、すぐお隣は、喫煙席です(写真)。これで、分煙と言えるのかは、はなはだ疑問です。田舎のゆったり店舗だから良いけれど、都会の狭いところで、コレだったら回れ右して店を出ると思います。そういえば、先日、西銀座のモスバーガーに入りましたが、そこは、奥に、スモーキングルームと書かれた別室がこしらえてありました。ここまで、キッチリ、分煙されている店は久しぶりでした。嬉しいです。 ここ半年ぐらいの間に、白河市の種々の部門にメールを4回ほど送りました。公式ホームページにお問い合わせ先のメールアドレスが記載されていたものばかりです。それなのに、回答率がゼロって凄いです。こうなれば、何回目で返事が来るか試してみようかという、訳の分からない感情にとらわれます。読んで無視しているのか、読んでないのかは分かりませんが、お問合せ先を公開するぐらいなら、何らかのリアクションをして欲しいものです。こちらへどうぞと案内して何にもしないなら、こちらへどうぞの案内をするだけ罪です。 まあ、これ位にしておこう。せっかくの気分が台無しになるから。 |
2007年3月9日(金):新幹線三昧![]() ![]() ![]() しかし、車中では、新幹線を楽しんでいる暇はありません。朝までとお願いされていた原稿の添削を、すっかり失念しておりました。朝風呂を浴びて思い出し、新幹線車中で添削してメールで送りました。送ろうとした辺りでは、山やらトンネルやらで、なかなか、送れませんでした。送信完了とホッとする頃には、仙台に到着するところでした。 |
2007年3月8日(木):さあ帰ろう![]() ホームの号車を示すペイントが塗り替えられていました(写真)。年度末ですので、あれこれ、補修やら模様替えなどを行っているのでしょうかね。私は、あたふたと出勤しましたが、息子は、今日・明日と入学試験で学校に入れないために、お休みだそうです。睡眠不足が続いているので、今朝は、のんびりと睡眠を貪ったのだろうなと思います。 娘は、ハードな仕事をやり終えて、熱を出したようです。見舞いに行ってあげようかとも思ったのですが、帰りの新幹線に乗ってしまった(笑)。 |
2007年3月7日(水):一粒だけど![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年3月4日(日):初練習で汗![]() ![]() 昨日は、自転車の用件を済ませた後、以前に告知した「西銀座JAZZひなまつり」を楽しんできました。このようなイベントを教えてくださったBrother Sisters(写真:左)の中野渡章子さんに感謝です。さらに、その後は、劇団三年物語の公演「SIS-僕の彼女は多重人格」を見てきました(写真:右)。最高に良かったです。 |
2007年3月3日(土):ひなまつり![]() ![]() ![]() 我が家のビデオカメラは、ほとんど使われておりません。娘が家に居た頃は、映像素材を撮影するのに使っていたみたいだけど、時々、調子悪くなるんですよね。勝手から、そんなに経っていないんだけど、この手の製品は、あまり耐久性がないですね。修理に出す必要性もないので、何となく、このまんま、お蔵入りしそうな雰囲気です。 一方、先日、P社が開発したという高寿命蛍光灯の記事を目にしました。確か、耐久時間が30万時間だったと記憶しています。高寿命を誇るLEDの1.5倍だとか。さらに、蛍光灯では難しかった調光機能(フルと50%)があるそうで、省エネにも一役買いそうです。これで、従来品の価格の1~2割増し程度だというから凄いです。 昨日、VIEW Suicaカードのオートチャージ機能をオンにしました。駅にある、こんな端末(写真:左)で設定することができます。とりあえず、残高が1,000円を切ったら、3,000円チャージする設定にしました。残高数百円の状態で改札にタッチしたら、その瞬間に3,000がチャージされたのを確認できました。これも凄いです。 今日は、東京にお出かけです。ホームで新幹線を待っていたら、くちばしに何かをくわえているカラス(写真:中)がいました。何をくわえているんだろうと近寄ってみたら、このガムテープ(写真:右)を引きちぎっていたようです。何をしたいのか?・・・東京に行く目的は、自転車の内金を持参することです。その後、銀座に足をのばして、軽くジャズを聴いて帰ります。 |
2007年3月2日(金):休暇を使う![]() ![]() ![]() ホームで待つ方々を避けて撮影したはずが、しっかり、影が映りこんでいました(写真:中)。 3月18日から全て禁煙ですね(写真:右)。 新白河エリアボランティアリーダーライターとしては、幽霊メンバーに等しい状態でした。会合も平日の開催なので、大概、仕事上のスケジュールとかちあって参加できませんでした。でも、今月14日(水)の研修会は、スケジュールをあけられそうなので、休暇を取って、参加しようと思います。視察と写真撮影もあり楽しみです。休日を使ってのボランティア活動を考えていたんだけれど、休暇を使ってのボランティア活動じゃないと無理なようだ。 |
2007年3月1日(木):素晴らしい 劇団三年物語「SIS(エスイズ)」の初日に行って来ました。最高です。 JR東日本さんからも回答をいただきました。内容的には転載しても問題ないと思うので、肝心な内容の部分だけアップしますね。「早速、調査をおこなったところ、ご指摘の箇所のビスが弛んでいることが判明し、2/27に増し締めを完了しております。また、他の箇所につきましても点検を実施したところでございます。」 以上です。素晴らしいと思います。 |