11年とは |
秋の色づき |
花の金曜日 |
||||
悪い病気が |
祝!75歳 |
展示会初日 |
新幹線写真 |
台風の到来 |
目先を変え |
最終日です |
30年近し |
チャリンコ |
秋の年賀状 |
芋煮の季節 |
空が青いぜ |
パスワード |
すごいっす |
大漁まつり |
おこづかい |
朝から焼肉 |
朝から家事 |
11周年♪ |
いざ広島へ |
地元が留守 |
甲賀の七忍 |
冷たい秋雨 |
台風20号 |
それは違う |
迷惑な楽天 |
休日を返上 |
恒例の那須 |
2009年10月31日(土)恒例の那須
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月30日、11月30日>
![]() ![]() |
2009年10月30日(金)休日を返上
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月30日、11月30日>
![]() ![]()
本日は休暇の予定でしたが、月内に予定していた作業が終わらず、休日を返上することにしました。正確に言うと、休暇ですが、予定していたプライベートの用件の前後(朝から、用件終了後から)で残作業に当たることにしました。というわけで、いつも通りの新幹線で出勤です。在来線が遅れたようで、乗り換えを待って2分ほど遅れて発車です。穏やかな朝(写真:左)、週末のお天気はまずまずそうです。那須野外オフ参加の皆さま、明日はよろしくお願いします。
通勤日記を更新しながら、過去日記を開いて見たりしています。7年前は1kgにも満たないリッキーの写真を掲載しています。当時は、これでもかというぐらいの勢いで猫の写真をアップしていました。その始まりがその頃、写真集の1ページめはこちらです(写真:右)。 |
2009年10月29日(木)迷惑な楽天
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月29日、11月29日>
![]() ![]()
迷惑な楽天トラベルの宣伝メール(写真:左)。先週、広島でホテルを予約に利用した際、メールを受け取る設定になっていたらしい。ようやく解除しました。これで配信が停止されると良いんだけど。本当に注意が必要です。うっかり見逃してしまう罠がいっぱいです。以前に同じことで嫌な思いをしたのも楽天ふんたらでした。しつこい宣伝メールに嫌気がさすユーザーも居ることを認識して欲しいです。こんなこと言っても通じないだろうけど。自己防衛するしかないですな。
JR東日本の新幹線に置かれている車内誌「トランヴェール」、置き換わる月初には手に取りますが、それ以降は触れないようにしています。こんな状況(写真:右)を時々目にするからです。日頃よく利用するE2系では簡単なベルトで真中をおさえているだけで、上下ともむき出しです。そこに靴底が直接触れるわけですから、手に取りたくないですよね。時には、靴を脱いだ足で同じことをしている人も見かけます。ちなみに写真の方はバッグを三人掛け真中座席に置いて空席を一つ潰しています。バッグを投げ捨てるように置いた際、ベルトが私の腕に当たったけれどお構いなし。幾ら着飾ってお化粧して仕事できる人みたいな顔をしてもお里が知れます。 |
2009年10月28日(水)それは違う
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月27日、11月27日>
![]() ![]()
左膝を外側に開くと関節が痛みます。昨晩、テレビで取り上げていたらしく、愛妻からロコモティブシンドロームじゃないのと言われました。偶然か、昨日届いた、大人の休日倶楽部ミドルの会員誌(写真:左)の特別企画もそれでした。チェック項目(写真:右)を見たんだけど、片脚立ちで靴下が履けない、階段を上るのに手すりが必要、横断歩道を青信号で渡りきれない・・・さすがに、ここまでは(汗)。
ネットニュースを見ていたら娘の会社が提供するサービスのことが取り上げられており嬉しくなりました。考えてみれば、モバイルコンテンツを手掛ける会社、ネットニュースに出ることは珍しくないのでしょうが、たまたま、私が気がついたということです。そんな娘、今は、とっても忙しいらしい。若いうちの苦労は買ってでもしろとか、どれだけ修羅場を経験したかで成長するんだなどと言ってはいたものの、そう言わなくてものめり込むタイプなので少し心配です。毎朝のモーニングコールで声を聞くとホッとします。まあ、「お早う、6時だよ、頑張れ、じゃあな」しか言わないんですけどね。さあ、おいらも頑張ろう。 |
2009年10月27日(火)台風20号
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月27日、11月27日>
![]() ![]()
朝晩はめっきり肌寒くなりホットマンを稼働させようとした愛妻ですが点火しませんでした。そろそろ点火ユニット交換の時期なんだと思います。愛妻より寒さに強い私は、まだまだ平気です。それに、腰にはリッキー湯たんぽが張り付いていますし。椅子から立ち上がると、こんな感じになっています(写真:左)。
穏やかそうに見えますが(写真:右)、台風20号の影響で強い風が吹き荒れています。バスを待つ高校生も立っているのが大変そうです。もっと大変なのは吹きっさらしの高架ホームで新幹線を待つ我々です。もう少し強かったら徐行運転になるのではと思うぐらいでした。娘などは交通機関の乱れを心配して、いつもより30分早く起こして欲しいとのこと。自分で気合が入ったらしく45分前には起きたからと電話がありました。時刻は5時15分(笑)。まあ、私は余裕で起きてましたけどね。 |
2009年10月26日(月)冷たい秋雨
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月26日、11月26日>
![]() ![]()
東芝が燃料電池「Dynario」を限定3千台販売、280g、29,800円。リチウムイオン電池内蔵で電力を蓄えることができます。燃料カートリッジ容量は50ml、発電できる電力は携帯電話を約7回充電できるぐらいです。燃料カートリッジ1本が630円だから携帯を1回充電するのに90円かかる計算です、コストを考えればメッチャ割高ですが、燃料を注入して発電できる仕組みが素晴らしいのだと思います。限定ながら発売されたことに意味があります。今後の発展に期待です。
かねてより話題のキンドル、米アマゾンから米国以外にも世界100カ国で発売、19日から発送とのことで、既に購入された方もいるのだと思います。前にも書きましたが厚さ9mm重さ290gのボディに1500冊の書籍を保存することができます。英語で1500冊だとすれば単純計算で日本語だと750冊ぐらいということになるでしょうか。まだ、日本語のコンテンツを購読できる環境にはありませんが、290gで750冊の書籍を持ち歩けると思えば凄いことだと思います。ネットニュースでは紙を超えるか?などと書いていたりもしますが、サイズも重量も手触り感も文庫本や書籍と同じキンドルが開発されたら超えると思っています。逆に言えば未だ超えられない派です。 某アナリストは10年ぶりの重要な発売でビスタで失われた信頼を取り戻す最初の一歩と言ったとか、そのビスタを仕事でもプライベートでも使っている自分。ビスタを選択したのではなく、たまたま採用した機種の標準OSがビスタだったということなんだけど。なんか複雑な気分ですな。過去にも似たようなことがあって例えばMe、自分はMeを飛び越して2000やXPへの以降だったのだけれど、あれは評判の悪いOSでした。 冷たい秋雨が降る朝です(写真:左)。めっきり寒くなりました。そんな中、熱い演技を繰り広げているのが劇団三年物語の皆さんです。中野ザ・ポケットにあと何回足を運べるのか。そんな時間を創り出したいと思っています。「甲賀の七忍」、見所満載ですので是非多くの方に一度見て欲しいです。百聞は一見に如かずです。昨日は前回のチケットを見せて団員さんの手書き絵による缶バッジ(写真:右)を入手しました。栗城さんの絵です。 |
2009年10月25日(日)甲賀の七忍
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月25日、11月25日>
![]() ![]()
11時18分発なすの号、新白河駅から1号車に乗りこみましたが、誰も乗客がいません(写真:左)。貸切状態です(笑)。14時から劇団三年物語の「甲賀の七忍」を観劇します(写真:右)。これを楽しみに日々の仕事をこなしてきたと言っても過言ではありません。心から楽しんできます。地元でのイベントで若干あてにされていた部分もあるのですが、はるか前から決めていた予定を優先させていただきました。
神宮外苑バッティングドームに初めて行きました。ストラックアウトに3回トライしてきました。8枚クリアーどまりでパーフェクトはなりませんでしたが、2枚抜きも可能なので、パーフェクトの達成は容易そうです。次回に行く機会があれば、是非、達成したいと思います。ただ、効果音がないのと、ネットに向かって投げているような感じなので、今一つ、盛り上がりに欠けますね。それで1回300円は高いです。普通は何回分か買うと割引があるんですけど、それもないしな。ココログの方に写真とスコアシートを載せています。 |
2009年10月24日(土)地元が留守
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月24日、11月24日>
![]() ![]()
広島でのセミナーを終えて昨晩はネットで直前の宿予約、半額プランがヒットして良さげなホテルにリーズナブルに泊まれてラッキーでした。今日も所用を済ませて終電での帰還予定です。明日も東京で所用があり、地元がお留守です。先週は石巻、今週は広島、来週は那須、3週連続です。ところで、N700系は良いですね(写真:左)。またこんな切符があるんですね(写真:右)。2名以上での申込なのが少々残念。土地勘がないので分からないけれど在来線でどれだけ動けるんだろうか。興味しんしんです。
N700の電光掲示板の文字ってでかいですよね。誰にも見えないとは言わせないという感じの大きさです(笑)。たまに、目をやりニュースなどをフムフムと読んでいると企業広告が入ります。実は、今日、初めて目にしたんだけど、うちも広告出してたんですね。いやはや見慣れた文字にビックリでした。一般ピープルにアピールできる要素があまりないのが残念です。 |
2009年10月23日(金)いざ広島へ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月23日、11月23日>
![]() ![]()
今日は長丁場の新幹線移動です。新白河7:06→東京8:50→広島12:58、約6時間です。それでも、東京駅で乗り換え1回で済むのは楽です。昼はどんな駅弁を食べようかと少し楽しみです(笑)。N700系は電源が使える席ですけど、念のため、東北新幹線でも電源が使える席に座わりました。このノートを使ってセミナーをするのでバッテリーは余裕の状態で臨みたいのです。資料も最後の調整を残しています(笑)。今日は白河に戻れずお泊りとなります。
新白河駅前の樹木も良いあんばいに色づいてきました(写真:左)。ある調べ物があって日光の戦場ヶ原に行きたいんだけど、今週末も来週末も予定が立てこんでいて行けません。さらのその次の週あたりにアプローチしてみようかと考えています。どうか予定が入りませんように。 新白河駅の上りホームの車椅子専用エレベータの出口前付近には見慣れぬペイントが出現(写真:右)。なにやら、この辺りに傾斜があるようです。言われないと気付かないぐらいの傾斜ですが、車椅子などへの配慮なのかもしれません。でも、なんで傾斜ができたんだろう? |
2009年10月22日(木)11周年♪
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月22日、11月22日>
![]() ![]()
東京駅ビルの取り壊しも残り僅かとなりました。八重洲側から丸の内の高層ビルが見渡せるようになりました(写真:左)。こういう眺めは良いのですが、今朝の新幹線車内では、こんなものも見渡せてしまいます(写真:右)。これ生足なんですけど。夜でも嫌ですけど朝からは目にしたくない眺めです。ABBAの「Lay All Your Love On Me」(YouTube)を聴いて気分をリフレッシュしようっと。
1997年12月1日から新幹線通勤を始め、約10カ月半後の1998年10月22日にホームページ「新幹線通勤の日々」を開設しました。早いもので本日11周年を迎えました。今日の一言にも書きましたが、日頃のアクセスに感謝いたします。今後ともよろしくお願いします。通勤日記の更新が日課となって久しいですが、私にとっては精神安定剤でもあるので、今後もこのノリで続けていくつもりです。ただ、続けるだけではなくて、何かを変えたいという気持ちもフツフツとわいてきています。 ホームページ以外にも2003年12月13日にスタートしたブログ「新幹線通勤の日々+」を不定期に更新しています。そして、本家の通勤日記以上に更新しているのが、2004年4月3日にスタートしたmixi日記です。あっちもこっちも手をつけていますが、自分の中で、この3つの媒体は使い分けが出来ています。このホームページをベースとしながら他の2つも更新を続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願いします。 第7回入口調査の結果を昨日の帰りの新幹線でまとめ、いただいたコメントへのレスも付け、今朝アップしました。回答をいただいた人数は、2005年の219人をピークに、昨年は103人、今年は49人と半減以下、ピーク時の1/4となりました。マンネリ化しているのでしょう。来年も実施するつもりはありますが集計するだけの回答が得られるかは微妙なところですね。続けるだけが能ではないので、その時はその時で、また考えることにしましょう。 |
2009年10月21日(水)朝から家事
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月21日、11月21日>
![]() ![]()
今朝は起きてから掃除、洗濯、料理、洗い物と家事にいそしみました。日曜日から一人暮らしでしたが、今日は愛妻が実家から帰宅するので気持ち良く迎えたいと思った次第です。一仕事を終えてサッパリしたところで朝風呂(写真:左)、湯船につかるのも土曜日以来です。その後はストラックアウトの景品で備蓄十分な地元の水(写真:右)でおいしいコーヒーをいれてまったりしました。
今日は、品川方面へ打ち合わせ、来月のコラボに向けて下打ち合わせです。午後は市ヶ谷方面へ出向いてプレゼンテーション、鋭い質問も出るらしい。万全の体制で臨みます。それから週末の出張の準備をしなくては。今月もあっという間に終わってしまいそうです。来週末は那須野外オフもあるし・・・まだ、詳細を詰めてないんだよな(汗)。 |
2009年10月20日(火)朝から焼肉
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月20日、11月20日>
![]() ![]()
今年の入口調査を終了しました。ご協力ありがとうございました。集計結果は後日アップします。回答をいただいた48名の皆さまありがとうございました。回答者のお住まいの地域を青く塗り潰したのがこれです(写真:左)。オレンジはアクセス解析で判明した地域。白く残ったのは、滋賀、徳島、佐賀、長崎の4県でした。
あれこれ思案することがあってお布団に入れず、結局、ソファーで目覚めました。何か、刺すような視線を感じて目を開けたら、まん丸の目が4つ、リッキーとティムが朝ご飯の時間だと、ずっと私が起きるのを待っていた様子。さらに寝ていれば、手が出るところだったと思います。その様子を写真に撮ろうと思ったけれど手元にデジカメが無く、起きれば、すぐ後を付いてきてしまい同じシーンは撮影できないので、朝ご飯後の寝息を立てている様子をアップします。リッキーです(写真:右)。 さて、自分の朝ご飯は何にしようかと思案、麻婆豆腐を作ろうと思ったけど挽肉がない、それではと、チャーハンを作ろうと思い、ベーコンも入れようと冷蔵庫を開けたら牛肉を発見、とてもそんな気分ではなかったのですが、朝から焼肉です。サラダ菜と納豆も添えて不思議な朝ご飯となりました。明日は愛妻が帰ってくる予定です。 |
2009年10月19日(月)おこづかい
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月19日、11月19日>
![]() ![]()
こども店長のお小遣いは週80円だそうです。思い返してみると小学校6年生の時のお小遣いが月300円でした。10円玉を握りしめてベビースターラーメン(写真:左)を買いに行くのが当時の楽しみでした。お店に入ると時は「おくれ♪」と言っていましたね。古き良き時代でした。
明後日は新幹線エクスプローラー(写真:右)の発売日です。ということは僅かながら前回分の原稿料が振り込まれているはず。それから、トップページの最下部に広告欄を入れているのですが、確か半年単位の契約更改だったはず。過去のメールをチェックしたら、更改の時期から3カ月も経過していました。問い合わせてみたら自己申告が必要らしい。なお、引き続き更改となる模様です。僅かとは言え、厳しいご時世、あるとないとでは大違いです。 |
2009年10月18日(日)大漁まつり
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月18日、11月18日>
![]() ![]() |
2009年10月17日(土)すごいっす
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月17日、11月17日>
![]() ![]()
BGMがわりのテレビからShakiraの「She Wolf」が聞こえてきたので振り返ったまま思わずPVに見入ってしまいました(写真:(左)。踊りがすごいっす。体やわらか〜い。早朝から目がパッチリと開きました(笑)。ご覧になりたい方はYou Tubeでご鑑賞ください。ねっ、凄いでしょう。
Windows7の発売開始日に合わせてパソコンメーカー各社から搭載モデルの発売が次々と発表されていますが、レノボからはマルチタッチ対応「ThinkPad T400s」など。マルチタッチって? Simple Tapて言うらしい。デモ動画(You Tube)がありました。要は、「iPhone 3G」(写真:右)みたいな操作が出来るってことなのかな? あのCM(動画)は楽しいですよね。アップル社のビデオガイド(動画)を見ていると、すごいっす。 欧州で発売されるエアロバイク型Wiiコントローラって凄くないですか(動画)。 絶対に欲しい。クリスマスに買ってママと子供に帰りたい気分。日本での発売に期待です。 |
2009年10月16日(金)パスワード
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月16日、11月16日>
![]() ![]()
つくばエクスプレスに乗ります。@nifty星座占いを見たら「何となく憂鬱で精彩に欠ける一日に。顔を上げて歩くことが大切。下を向いてばかりだと運気もどんどん下降してしまうため、背筋をピンと伸ばして姿勢を正すようにしよう。」だって。
そんな一日にならないようにしなければ。さて、パスワードを定期的に変えないとダメなシステム、定期的にアクセスしないと繋がらなくなってしまうシステム、パスワードに使用できる文字種の制約がありお気に入りのバスワードが設定できないシステム、ログイン時に到底覚えられそうもないIDを指定してくるシステムなど、セキュリティの為とはいえ、身の回りは使い難くて、人間に優しくないシステムで満ち溢れています。 そんなことから解消されるなら、指紋、音声、虹彩などの人体認証も悪くないかなと思えるのですが、もうちょいとユーモアのあるログイン認証があっても良いかなと妄想しました。例えば、パソコンから日替わりで幾つかの質問をしてきて全てに正解しないとログインできないなんていう仕掛け。Q1.愛妻の名前は?、Q2:愛猫の名前は?、Q3.好きなラーメン店は?・・・なんてね。でも、これだと、ホームページに遊びに来ていただいている皆さんの多くが、私になり変わってログインできてしまいますね(笑)。まあ、冗談はさておき、人間に優しい仕組みを考えて欲しいです。 お日様から放射状にそそぐ光がまばゆい朝(写真:(左)、かなり眠かったらしくじゃがりこを口に入れたまま寝てしまった人(写真:、右)。お疲れ様です。こんな写真を載せるとまたお叱りを受けるかな。ご容赦を。 |
2009年10月15日(木)空が青いぜ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月15日、11月15日>
![]() ![]()
空はどこまでも青く天高く馬肥ゆる秋です。トップの新幹線写真を更新しました。90回目の更新です。今週もあと2日、この空のように透き通る仕事をしたいです。週末は愛妻の実家・石巻に行きます。目的はあるけど海の幸も期待です。
今朝の新聞に世界一周80日間99万円の広告(写真:左)、安いなと思いました。80日間の休みなんて取れませんけど、勿論、それに先立つ99万円も出せませんけど、楽しそうですよね。まあ、99万円は4人部屋の場合の料金だったり、世界一周のコースはどこかということも気になるけれど、いずれにしても高嶺の花です。 トップ画面に似つかわしくないミラクル☆トレイン(写真:右)のバナーを掲載してリンクを設定してみました。何を隠そう有馬あきこさんがプロデュースしたものですからね。10月からはテレビ東京でアニメ放映も開始されました。何やら人気が出てきているらしい。イケメンに擬人化された駅、鉄でもないし腐女子でもないので敷居が高いんだけど、応援しています。 ホームページ開設の頃に、有馬さんのアイコンを使用させていただいたり、かつては、チャットで公開前のホームページのバグ取りをしたりとか、六本木のオフィスを公式に訪ねたり、そんなご縁で新幹線ツーキニストのマークもこさえてもらったりでお世話になっている方なのです。その道の皆さん、是非、ご覧くださいませ。 |
2009年10月14日(水)芋煮の季節
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月14日、11月14日>
![]() ![]()
今朝の新白河駅の構内、ごった返していました。地元A高校の修学旅行なのかな。私が乗る新幹線の次の新幹線に乗るものと思われます。30分以上も前から集合整列させられて団体さんは何かと大変ですね。でもお天気も良さそうだし秋の旅行を友達と一緒に楽しんで欲しいと思います。
過去の日記でも触れていますが、今日は愛妻と芋煮会で出会った記念日です(笑)。出会ってから30年、早いものですね。3年前の今日は庭で芋煮をこさえています(写真:左)。今月31日には、那須野外オフで定番の芋煮を作る予定です。今年は都合がつかない方が多く、最低の人数となるかもしれません。ご興味のある方、日帰り参加も可能ですのでお問い合わせください。 「VAIO X」(写真:右)はどうだろう。700g台の重量、10時間駆動、実売価格が10万円+αというのは魅力的ではないだろうか。それでいて薄いしね。私には似合わないけれど売れるんじゃないかな。Windows7と同じく10月22日発売ですね。その日は「新幹線通勤の日々」の開設記念日です。ということは、こっしーさんの誕生日ですね。 |
2009年10月13日(火)秋の年賀状
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月13日、11月13日>
![]() ![]()
新幹線定期券の有効期間が今日までだったので5分ほど早く出て購入しました。2台ある定期券が買える自動券売機に誰も並んでいなかったので1分もかからずに継続で購入できました(写真:左)。昨日は、ちんたら走ったので大丈夫かと思ったのですが左腰が筋肉痛です(汗)。ココログに写真と動画をアップしました。
入口調査の塗りつぶし状況はこんな感じです(写真:右)。アンケート回答をいただいた地域が青、回答はないけれどアクセス解析で確認できた地域を茶で塗り分けています。まだ白い地域は4県(滋賀、徳島、佐賀、長崎)となりました。果たして全て塗りつぶせるのか? 紅葉が楽しみとなる季節ではありますが、地図の色は茶よりも青が嬉しいですね。 一年に一度の入口調査(19日まで)、ご無沙汰の皆さまやら面識のない皆さまからもコメントなどを添えて回答いただけるのが何とも嬉しい限りです。私にとっては秋の年賀状という位置づけです。お返事の方は集計結果をまとめてアップする際に、まとめて行わせていただきますので、その旨、ご了解ください。 |
2009年10月12日(月)チャリンコ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月12日、11月12日>
![]() ![]() |
2009年10月11日(日)30年近し
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月11日、11月11日>
![]() ![]()
早朝のソフトボール、太陽高度がやけに低く感じられました(写真:左)。肌寒いので長袖のシャツを着ていきましたが運動を始めるとうっすらと汗も浮かんできていつものように半袖になりました。何とも言えず爽やかな秋の空気が良いです。昨日までの疲れも吹き飛ぶというものです。
こども店長のいるディラーに来ています(写真:右)。確か、半年以上前にお願いしていたETC、こちらも催促していなかったんだけど、昨日、愛妻が確認を入れて、今日の取り付けとなりました。来週は石巻へ行くのに高速を利用するので間に合って良かったです。 明日は結婚記念日、23周年を迎えます。そして、今月14日では出会った記念日で、なんと30周年を迎えるらしい。 |
2009年10月10日(土)最終日です
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月10日、11月10日>
![]() ![]()
Yahoo!メールアカウントがありますが、たまに迷惑メールがどれぐらい来ているか見る程度です。暇があれば迷惑メール報告などもしていますが、一向に減らないところが凄いです(笑)。そんな迷惑メールから解放してくれそうな広告を目にしたのでクリックしてみたわけですが、月額290円の有料サービスでした(写真:右)。こんなサービスが出て来た以上、無料サービスの迷惑メール対策は進まないのかなと勘繰ります。まあ、使わないから良いんだけど。
BGMがわりのニュースで聞こえたきた数字の記憶に間違いなければ、NASAは、2トンのロケットを秒速2.5kmで月のクレーターに衝突させ、500トンの粉じんを1000mほど巻き上げたところに探査船が突入させて月に水が存在したかどうかを調べたらしい。日本時間で昨夜8時31分頃だったらしいが、果たして、結果はいかに。 非電化区間での環境負荷低減のため「蓄電池駆動電車システム」を開発するJR東日本は試験車両「NE Train スマート電池くん」を今月から試験走行させるらしい(写真:右)。44トンの車両を最高時速100kmで走らせるらしい。但し50kmしか走れないようだ。車両も重たいけれど、電池がこれまた重たそう。環境への大事な取り組みなんだろうけれど、興味をそそったのは、これよりも、日南線を走る観光列車「海幸山幸」のデビューの方でした。 5日間の展示会も本日が最終日、頑張ります。気温が低めなので汗をかかずに過ごせるかも。明日、明後日のお休み、天気が良さそうなので自転車を走らせたいですね。 |
2009年10月9日(金)目先を変え
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月9日、11月9日>
![]() ![]()
昨日の通勤時の模様はココログの方に簡単にのせてみました。私の場合は幸いにも無事に目的地に大した遅れもなくたどり着けました。夕焼けは美しかったですね。それにしても風の力は凄いですね。今年は国内でも竜巻の発生が頻繁ですね。やはり気象が変わっているのでしょうか。
先日、レッツノートSシリーズを持ち上げたばかりですが、今日は、VAIO Xについて少し書きたいと思います。13.9mmフルフラットボディの薄型、バッテリー駆動10時間で745gという軽量、良いですね。Atom Z540(1.86GHz)のパワーはいかほどなのでしょうか。大容量バッテリー仕様にすれば1045gと重くなるけれどバッテリー駆動20.5時間となります。1gで2.1分の駆動時間延長という計算になります。 バッテリー駆動時間の延長はモバイラーにとって嬉しいことなのですが、目先を変えると、充電が極めて短時間に終了するならば、ある程度の駆動時間が稼げれば十分という考えもありかなと思います。電気自動車のバッテリー向けがターゲットなのでしょうが東芝の新型リチウムイオン電池「SCiB」(写真:左)、5分の充電で90%以上充電可能、充放電の繰り返しを3000回行っても容量減少は10%未満と素晴らしいふれこみです。多少高くても良いから、ノートパソコン用に実装できないんでしょうかね。5分で充電できて寿命も長いとなれば、駆動時間は5時間もあれば十分なんですけど。 JTB首都圏が10〜11月で実験開始した「都市型コミュニティサイクル社会実験」、東京・大手町、丸の内、有楽町に設置された「エコポート」で自転車を貸出しているそうです。最初に登録料1000円がかかるようですが、利用料は格安です。お天気の良い日にレンタル自転車で都内を巡ってみるのも楽しそうですね。詳しくはホームページ(写真:右) |
2009年10月8日(木)台風の到来
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月8日、11月8日>
![]() ![]()
台風18号、早朝に知多岬に上陸したそうです。始発こそ走ったものの東海道新幹線は運転を見合わせているというニュースを聞いて家を出ました。東京は一時的に雨が止んでいるようですが、白河は風雨が強いです。路上には散った木々の葉が散乱しています。この先、注意が必要ですね。皆さんもお気を付けください。
デジカメで撮影しようとしてSDHCメモリカードが挿入されていないことに気付く。レッツノートのスロットを見たが挿入されていない。あっ、もしかして紛失、ここ数カ月の写真が全て入っているんだけど(汗)。とりあえず、もう一枚のSDHCメモリカード(写真:左)を使おうかと思ったのですが容量が満杯なので要らないファイルを捨てようとあれこれ操作しているうち全てのデータが読めなくなってしまいました(大汗)。踏んだり蹴ったり、まさにそんな状況。とりあえず、見当たらないSDHCメモリカードが見つかって欲しい。 新幹線車窓を眺めたところ、50%の間引き運転を実施している首都圏の在来線は混み合っているように見えます。お天気の方は雲は多いものの晴れ間がのぞいたりして今のところは案外平穏そうです(写真:右)。この小康状態のうちに展示会場に潜り込みたいところです。でも、放送によると、山手線は運転を見合わせているらしい。なんだか良く分からない。まもなく上野です。 |
2009年10月7日(水)新幹線写真
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月7日、11月7日>
![]() ![]() |
2009年10月6日(火)展示会初日
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月6日、11月6日>
![]() ![]()
展示会初日、何とか、今日を無事に迎えることができてホッとしています。後は5日間走り通すだけです。例年、展示会場は暑くなりがちなので、クールビズ期間終了まもないこの時期に、ネクタイ&スーツ姿で終日展示会場で立ち合いすると汗だくになることも多いのですが、少なくとも今日は気温が低いらしいので、あいにくの雨ではありますが、嬉しい限りです。ただ、台風18号が気がかりです(写真:左)。
猪苗代湖には例年より1週間早く白鳥が訪れたそうです。季節の移ろいは早いです。もたもたしていると、あっという間に冬を迎えてしまいそう。土曜日が展示会最終日、日・月とお休みできる予定なので、自転車で一泊二日ぐらいで出かけられると良いんだけど。 東芝が、地上波デジタル番組8チャンネルを同時視聴・録画できる薄型テレビ「CELLREGZA」を12月に発売します。8チャンネルもいるか?と思いましたが、8チャンネル分を26時間録画できるらしいので、毎日、何も考えずに全て録画しちゃえば、帰宅してから、その日一日で見たいと思った番組をどれでも見られることになるので、案外便利かも。 先日、実家からの帰り道、カーラジオで耳にしたCMが耳に残っていたので検索してみました。キユーピー マヨネーズ「野菜がつなぐもの」「野菜食べてる?」篇です。ここをクリックで90秒の音声を聞くことができます(写真:右)。ほのぼのした会話。ママの声が素敵です。 |
2009年10月5日(月)祝!75歳
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月5日、11月5日>
![]()
今日は父の誕生日、過去の日記でも例年同じようなことを書いています。そして、近々、顔出しに行こうと書いていることが多いのですが、今年は、父からのSOS(パソコン関連)で昨日、行ってきたばかりなので、まあ良いかと。いつも元気な父で子供たちにとって大いに助かっています。今朝は、もやっとした空気です。空と山の境目が柔らかくなじんでいます(写真)。
予告通り、昨晩、トップページを変えました。いろいろなブラウザの環境でチェックしていないので、おかしな点がありましたらご指摘ください。センスに関する部分は、いかんともしがたいので、そこに関してはご容赦ください。それから、トップページに記載しましたが、この時期恒例の入口調査を開始しました。ご協力よろしくお願いします。 |
2009年10月4日(日)悪い病気が
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月4日、11月4日>
![]() ![]()
7時から町内一斉清掃でした。ここ数回は率先して土手の階段を担当しています。段差があって掃除しにくいけれど綺麗になると達成感があります。その後、実家の父からパソコンSOSがあり狸森へやってきました。あちこちに秋祭りで旗が立てられています(写真:左)。青空のもと実った稲の黄金色をバックに映えています。 パソコン教授料は期待しておりませんでしたが、恒例の天ぷらうどんをご馳走になることになりました。いつもの「いを里」さんが臨時休業でしたので、少し足を延ばして「乙字亭」(写真:右)へ行きました。さすがに乙字ヶ滝は見えませんが、なかなか良い雰囲気でした。今日はうどんではなくそばにしてみました。種類が選べると言うので古式そば(そばの皮ごと挽いた粉で打ったそば)にしました。なかなか美味しかったです。 今日の一言に書きましたが、トップページの背景色を変えたのが引き金になり、トップページをいじりたくなっちゃって、実家から帰って来てから触り始めちゃいました。悪い病気が出ちゃったのかも。なんか忙しい時にこんなことしたくなっちゃうんだよね。逃避行動なんだろうか(汗)。 |
2009年10月3日(土)花の金曜日
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月3日、11月3日>
![]() ![]()
昨晩は終電で帰宅したのですが、久しぶりに、鳥こまちに寄り道しました。魔女さんとももキングさんがいらっしゃったので遅くから参戦させていただきました。楽しかったです。一週間の疲れが吹き飛びました。今日は少々寝不足気味でしたが、久方ぶりの花の金曜日を満喫できて幸せでした。今朝は、チェリーさんで散髪してスッキリ、タウン情報誌「face」に新店舗情報から「手打拉麺やまき」(写真:左)が気になりました。500円、大盛りでも600円です。価格もさることながら店主がタイガーマスクの被り物をしているらしいところが大いに気になりました。でも、手打中華すずきで850円の大盛りを食べました。大好きなんです。たまたま撮影した写真でも好きと写っているでしょう(写真:右)。白河では10〜11月の2ヶ月間、うまいもんスタンプラリーが開催されています。
福島県の広報誌「うつくしま ゆめだより」の10月号が届きましたが、マンガでわかるカラーユニバーサルデザインの特集がありました。実は、10月下旬と11月上旬に出張するのですが、この関連の話をする予定です。身近な話題になってきたのかな? なお、カラーユニバーサルデザインの配慮は全くしておらず、前以上に見難いかもしれませんが、トップ画面を期間限定で秋色に変えてみました。 |
2009年10月2日(金)秋の色づき
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月2日、11月2日>
![]() ![]()
新白河駅前の樹木も色づいてきました(写真:左)。今朝はめっきり涼しく上着を脱いでいると少々肌寒さを感じます。クールビズ期間も9月末で終了しましたので、これぐらい涼しい方が嬉しいです。台風17号、18号が、いずれも日本に向かってきそうな雰囲気です。この週末はいったん天気が回復するようですが、週明けあたりから影響が出るかもしれませんね。来週は展示会ウィークとなるため雨など降らない方が嬉しいですね。また、会場は得てして熱気につつまれますので日差しは弱くできれば肌寒さを感じるぐらいの気候にならないかと期待しています。
鉄道の日にちなみ10月11〜13日の連休期間に郡山のスペースパークで鉄道フェスティバルが開催されるようです(写真:右)。 |
2009年10月1日(木)11年とは
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 年前><9月1日、11月1日>
![]() ![]()
月が改まりました。同じ場所で同じ部署で同じ仕事をしますが、社名が変わりました。新社の設立です。この日を迎えるまでの準備で忙殺されましたが、今日からの本番、さらにいろいろなことが起きるでしょう。あとは、全員で頑張るのみですね。
今月から11年前の日記へのリンクが追加されました。まるまる11年、ホームページの特に通勤日記を更新し続けてきたわけです。我ながら良く続くなあという気持ちも特になくなりました。日常化、習慣化してしまっています。日記を更新しない日が来るとしたら、それはどんな日なのだろう? 今日に入ってすぐ、那須野外オフの案内をメールで配信しました。2001年から続けており毎年恒例のイベントとなりました。オール電化で快適なコテージでのお泊りオフなので、野外オフと言っても、むさ苦しいものではありません。常連さんに加えて新たなメンバーの参加もあると良いなあと期待しています。昨年の写真を2点(左、右)アップします。 |