2012年7月31日(火) プレゼン済
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 日本人選手の金メダル1号は柔道女子の松本薫(かおり)選手でしたね。厳しい状況が続いていた女子柔道での金メダル、嬉しいですね。五輪王者になるためにコーチ指示で大好きなスナック菓子やアイスクリームを絶っていたそうです。競泳陣は男女ともメダルを獲得していますね。自らの日本新記録を破って銅メダルの寺川綾選手も素晴らしいです。卓球は、福原選手、石川選手とも4回戦突破でベスト8入りですね。 東京駅に着くと日差しの強さにげんなりします(写真:左)。新幹線で涼んだ体が暖まる前に地下に潜ります。地下街は涼しいのですが、地下街にあるスタバのカウンター付近は気温が高いです。オーダーしたものが出来上がるのを待つ時間で汗ばみそうになることもあります。昨日は、店員さんの笑顔とカップにかかれたメッセージで幾らか癒されました(写真:右)。 大人の旅の計画を愛妻にプレゼンしました。喜んでもらえたようなので栞を完成させようと思います。何やら、この栞を楽しみにしている人が他にもいるらしく、同じ旅をトレースしているそうな(笑)。我が家以外でも楽しんでいただけるなら、それはそれで嬉しいことです。ちょっと恥ずかしいけど。 Tweet |
2012年7月30日(月) 五輪の日々
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() しばし、ロンドンオリンピックから目が離せない日々が続きますね(写真:右)。メダルを取るのって本当に大変だと思います。中でも金色のメダルはとりわけ大変なことだと思います。メダル確実とか金メダルをとか軽々しく口にするのも憚られる気持ちです。真摯に選手の頑張りを応援し、その結果を受け止めたい。選手の皆さん、期待に応えられなくてとか、金色じゃなきゃ意味がないなんて言わないで、自らのオリンピックを満喫してください。 今朝の新聞で北陸新幹線で観光乱戦という記事を目にしました。2015年春に金沢まで開業します。東京からの所要時間が4時間弱から2時間半とぐっと近づきます。今朝の新白河駅、大人の休日倶楽部パス関連で埋め尽くされていました(大きい写真)。近づいてきましたもんね。今回は北陸に行きますよ。7月からレディ・カガが見どころを案内するツアーが始まったそうだけどタイミングが合えば参加してみたいですね。 Tweet |
2012年7月29日(日) 滴り落ちる
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 練習後、久しぶりに道の駅しもごうまで走り(自転車じゃないですよ、車で)、ジャージー牛のソフトクリームで涼みました。トンボがいっぱい飛び交っていて夏なんだけど秋をも感じさせる標高約860mの空気でした。みんな、尾っぽを上に向けてとまっていたのが不思議でした(写真:左)。そういうものなの?その後、大黒屋さんの大岩風呂で汗を流しました。21℃の涼風が心地良かった。阿武隈水で水分補給(写真:右)、その後は、手打中華すずきさんで塩分を補給しました(笑)。 先日録画しておいた1988年放送の『原子炉解体(NHK特集)』を見ました。多くの人に見て欲しい番組ですね。放送当時から四半世紀近く経って、何か道筋は示されたのか、問題は解決に向かっているのか、失われた四半世紀のような気がしてなりません。先にリンクを設定した73ツイートの中に、幾つか情報を拾ってありますので、ご興味がありましたらご覧ください。 Tweet |
2012年7月28日(土) 開幕ですね
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 世界最高レベルのアスリートのパフォーマンス、内村航平選手のG難度の大技も凄い。ハイジャンプの選手は、こんな高さを目指して跳ぶんですね(大きい写真)。開会式のスタートは、イギリス国籍で初めてツール・ド・フランスで総合優勝したウィギンス選手で始まりました。注目の最終聖火ランナーは誰なんだろう。テムズ川をボートで聖火を運ぶシーンに登場したベッカム選手、かっこ良かったですね。 昨日は、うだるような暑さの中の移動で汗だくでしたが、PORSCHEの自転車(大きい写真)に出会えたのは収穫だったかな。今日は、歯科治療を終え次第、実家に向かいます。例年、この時期はお墓の掃除です。お盆が近づいています。 Tweet |
2012年7月27日(金) 見えの問題
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() こうした色を感じる仕組みの中で、視細胞の特性が人と少し違ったり、遺伝や病気などの要因で機能が劣ったり、無かったりすることで、色の感じ方や見える見えないといった個人差がが出てきます。そうした人たちが結構いる(男性に多く国内では300万人以上いると言われている)ので、色の使い方などで配慮しなければならないというのが、CUD(カラーユニバーサルデザイン)の考え方です。今朝、注目すべきニュースを目にしました。フランスの研究所で、遺伝子変異で誕生から数ヶ月で視細胞を死滅させたマウスに化学物質AAQ(アミノアントラキノン)を注射することで、目が見えなかったマウスの視力回復に成功したというものです。マウスの実験ではありますが、遺伝的疾患で視力を失っている人にとって希望の光となりえるニュースですね。研究の発展に期待しています。 また、加齢に伴う見えにくさはより影響範囲が大きいです。白内障などは、年代別の発症比率で試算すると国内で2500万人位いそうです。もっと身近なものは老眼ですね。私の場合は、視力が2.0〜1.5とすこぶる良かったこともあり、45歳頃には自覚し始めました。照明環境があまり良くないホームで腕時計の日付欄の数字や携帯時刻表の時間が見えにくくなったと感じたのが最初だと思います。2005年11月17日の日記のタイトルは「認めようよ」でした。こんなことを書いていました。『先日、老眼の話を書いたんですけど(通勤日記ではなかったかもしれません)、タイムリーにロート製薬が行った老化の実感に関する調査結果についての記事を目にした。それによれば、30代で約85%、40代で約94%の人が、加齢による見えにくさなどを実感しているようです。それでも、30代で約42%、40代で約44%の人は、できれば老眼鏡を使いたくないと答えているそうです。老化を認めたくないという気持ちの表れなんでしょうね。私も、最初に自覚症状が出た時は、ちょっとショックでした。老眼と書かずに遠視と書いたぐらいですから(ここでは書きませんが、老眼と遠視は異なるものです)。でも、老眼なんですよね、老眼、認めましょう現実を。そこから、新たなステップに入ります。ああ、老眼鏡かけて、大人の休日倶楽部ミドルの会員になって、土・日きっぷで、あちこち旅したいです。』 老眼と付き合って約7年、また、当初よりもさらに症状は進んでいると思います。徐々に変化しているのでしょうが、段階的にがくっと悪くなったなと感じた時期が何度かあります。さて、レッツノートの先代(CF−R7)は、10.4インチ画面で表示が小さいのですが、1024×768画素の表示画面としては見やすい方で裸眼でほぼ支障なく使えていました。しかし、SX1にチェンジしてからは、12.1型と画面が大きくなりましたが、1600×900画素に増えたこともあって、見えにくさの問題をより感じています。文字表示を拡大する設定を使ったり、ブラウザの拡大表示機能を使ったりで対処は出来ているのですが、ピタっとはまった表示設定が見つからずに今日まで来ました。そんなおり「ぴったりビュー」というツール(写真:右)があり、インストールすれば使えるとのことなので早速試してみました。文字の周囲にフリンジが発生するような感じで鮮鋭度は多少犠牲になりますが見やすくなりました。ベストではないが現状ベターな設定です。少し使ってみようと思います。 今日の日記は見えの問題に関して、わりとまとまったことを書けたので、ココログにも転載しました。 Tweet |
2012年7月26日(木) オランダ♪
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() その後は、JSPORTS2で4月15日に開催された「アムステルゴールドレース2012」を見ました。コーナーや坂が多く狭い道も続くためなかなかキツそうな256.5kmのワンデーレースです。残り11kmでは最高22%の上り。地元国道289号線旧道の激坂の20%よりキツイのでかなりなものです。残り7kmからオスカル・フレイレ(チーム・カチューシャ)が先行、最後の最後まで頑張るがゴール前でかわされ4位、でも頑張ったね、敢闘賞です。1位は最後に伸びたエンリコ・ガスパロット(アスタナ)、2位は僅かに及ばずイェル・ファネンデルト(ロット・ベリソル)、3位は足が止まってしまったペーター・サガン(リクイガス・キャノンデール)でした。あのトマ・ヴォクレール(チーム・ヨーロッパカー)も5位に入りましたね(写真:左)。 レースを見ていて市街地を気持ち良さ気に走る光景が映し出されましたが、そう見えたのは、街並みの美しさもさることながら、道路の両側に贅沢に設置された自転車走行帯があるからなんじゃないかなと感じました(写真:右)。素晴らしい環境です。さすが自転車国オランダです。 東京駅18時20分発の新幹線に乗ることも多いのですが、不思議に思うことがあります。3両目の後方乗り口に並ぶ位置が車両の中央辺りになっているんです。昨夕は、その位置に並んでいることに気付かない人が後からやって来てドアの前に一人で並んでいました(大きい写真)。完全なる割り込みですが、こうした勘違いをされる人が出るのも止む得ないほど並ぶ位置が不自然だと思われます。 白河は涼しいと宣伝はしているものの、今朝6時で23℃ありました。東京は27℃を超えていました。暑いです。熱中症には、くれぐれも気をつけてください。家の中に居ても熱中症になってしまうんですから。ちなみに、いつも早起きの私に愛妻がおかずの一品でも作っておいてと言うので、今朝、試してみました。おかずと味噌汁、美味しく出来て大満足。明日からも続けてみるか(笑)。愛妻から、さすが!と言われました。おだてて木に登らせる作戦なのか。 Tweet |
2012年7月25日(水) 思い起こす
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 3月5日運行開始!新幹線『E5系はやぶさ』の秘密とオイシイ乗り方教えますという記事を見つけ読んでみました。途中でグランクラスのアテンダントさんの写真が出てくるんだけど、こんな人が居るなら乗ってみたいと思った矢先、『写真の女性はモデルさんです。実際のアテンダントではありません。残念。』の但し書きを見つけた。あんまりだと思う。 久しぶりに「EInk」のホームページをチェックした。今や買収されて台湾企業になっている。2002年9月7日の日記で『新しい話ではないけれど、E-Inkやリライタブルペーパーなどなど。実用化も近いね。』と書いています。10年前で新しくないほど前からのテクノロジーだけど、本当に実用化されて、電子書籍端末などに多く採用されていますね。このテクノロジーに関しては、こちらの動画(ユーチューブ)が分かり易いと思います。 その翌日の2002年9月8日の日記のタイトルは「娘とデート」でしたが、最後の方で『我が家でペットを飼う計画は密かに進行中。どう考えても、アメリカンショートヘアーだよねえというところが、家族で一致したところ。さて、これからだな。』と書いています。さらに、その翌月の日記をたどると、10月5日の日記(写真:左)で『アメリカンショートヘアーの子猫に会いに東京のT市まで出かけます。〜略〜この子猫に決定。今度、正式なお迎えは、26日になります。待ち遠しい。』と書いています。さらに、10月26日の日記(写真:右)で『今日は、キャリーバッグを手に(勿論、レッツノートやデジカメも持参・・笑)、リッキー君のお迎えです。Max号の1階席で、3週間ぶりに再会するリッキー君の成長した姿を想像しては、幸せな気分に浸っています。〜略〜帰りの新幹線にギリギリで乗れた。最短の時間で白河まで帰ることができるので、リッキー君の負担も軽減できるはず。宇都宮駅直前で、手を差し伸べてみると、甘えてくるではありませんか。カワイイ!』、この日から我が家の猫ラブリーの日々が始まったわけです。 して、同じ10月26日の日記では、こんなことも書いていました。『昨日の日記で、福島第1原発の20年ほど前の事を書いた直後、10年ほど前の国の定期検査時の試験における不正操作により、1年間の運転停止処分となるそうだというニュースを耳にした。万が一の事態に、周辺への影響を防ぐ役割を果たす(はずの)重要なシュラウドの試験で、何故、不正操作に行き着いてしまったのか?その根っこの部分が明らかにされて、再発防止策がとられない限りは、安心できないなと感じた。』、結局、その体質の根っこは変わらず、今も実は、変わっていないのかなと思えて悲しい。 Tweet |
2012年7月24日(火) 減ってるね
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 先ごろ、JR東日本の路線別利用状況(2007年度〜2011年度)が公表されていました。区間の区切り方は今一つの感もあるんだけど、2011年度の新幹線区間毎の平均通過人員ランキングをこさえてみました(写真:左)。1位:大宮〜宇都宮、100,473人、2位:大宮〜高崎、82,591人、3位:宇都宮〜福島、71,372人となっています。平均通過人員は、(各路線の年度内の旅客輸送人キロ)÷(当該路線の年度内営業キロ)÷(年度内営業日数)で計算されています。2007年度と比べると2011年度の数字は軒並み減少していますね。上越、長野で約9%減、東北で約10%減です。利用者はそんなに減っていないと思うので、分母の営業キロ数でも増えたのでしょうか?気になるところです。 今月は自転車と電車の写真がやたら多かった気がします。ここで我が家の愛猫達の写真を載せます(写真:右、大きい写真)。 Tweet |
2012年7月23日(月) マルチ達成
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() ツール・ド・フランスを見るためにJSPORTSの視聴契約をしながらも、早寝が顕著になった今年は、ライブ映像の多くを見逃しました(残念)。まもなく、ロンドンオリンピックが始まります。多くの名勝負を見ることができるんだろうっけど、寝落ちすることが多そう。 ストラックアウトが不振だと前に書きました。パーフェクトの達成回数は、4月ゼロ、5月と6月が各1回と四半期でたったの3回という体たらくぶりでした。7月も既に下旬、昨日、ようやくマルチパーフェクト(2回)を達成(写真:右)、今後の復活を目指したいです。昨日は8回投げて2回のパーフェクトと調子が良かったです。涼しかったので集中力が維持できたのかも。今日から、また暑さが戻りますね。 Tweet |
2012年7月22日(日) 達人返上?
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 新幹線エクスプローラー(Vol.24)が届きました。今回の新幹線通勤の達人コラムのタイトルは「達人返上?」、後半で、大人の休日の旅で車内にデジカメを忘れたこと、上野駅での愛妻のサポートで新幹線に乗り遅れ那須塩原に泊まったドジ話を披露しました。コラムも今回で卒業となります。創刊号から24号まで6年間にわたり大変お世話になりました。とっても楽しい6年間でした。達人返上のタイトルは、卒業という意味も込めてあります。全然、達人じゃないしね(笑)。まあ、穴をあけることもなく最後まで全うできて良かった。これまでの表紙の写真は、こちらに掲載しています(写真:右)。 6時から「FNS27時間テレビ!アナウンサーがんばった歌謡大賞」ですね。昨日の午後、予選みたいなのをやっていたんだけど、もう爆笑でした。昨日のツイッターにそんな断片があります。FNS27局のアナウンサー、個性派、強者揃いですね。サタふくでよくお見かけする福島テレビ・名和田知佳アナ(27)、ジャージー姿でキューティーハニーを熱唱。香取慎吾に求愛して最後は腕をかませたのは立派なものです。断トツに可愛かったのは、テレビ静岡・伊藤弘美アナ(23)です。私と同じ誕生日の秋田テレビ・加藤未来(みく)アナ(22)、自転車(ママチャリ)でどこまでも行くことが趣味のさくらんぼテレビ・佐々木萌美アナ(27)の相撲強さも応援したいですね。・・・追記です。名和田アナ、優勝でしたね。伊藤アナは、フォトジェニック賞だった。 Tweet |
2012年7月21日(土) 早朝翠楽園
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 自転車で行ったんだけど、帰り、前輪の空気が抜けちゃいました。パンクではなく、バルブの根本の緩みです(写真の赤丸部分)。ここ、ネジになっているんです。フレームポンプを持参していたので空気を入れることもできたんだけど、歩くのも良いかなと思い歩いて帰りました。犬の散歩ならぬ自転車の散歩です。 帰宅してから、マイル表示で時刻も合っていなかったサイクルコンピュータのセッティングを行いました(写真:右)。やっぱりキロ表示が良いですね。取説がなかったけど、メーカーのホームページを調べたらPDFファイルで掲載されていました。便利な世の中です。キャッツアイのCC−MC100W。電池を入れ替えた際は、まず、リセットボタンを押すのが基本ですね。次の電池交換時はまた忘れていそうだけど。 Tweet |
2012年7月20日(金) 気になるね
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() いつも通る駅構内のルート上にある売店の入口にAKB48が多数登場する東京パステルサンドのポスターが貼られて久しいです。今更なんだけど、口元に指を添えた大島優子さんに視線が行ってしまいます。なんだろう、何とも気になる表情です。そして、いつも渡る横断歩道から斜め方向に見えるブリジストンの自転車、ウィンドウに飾られています(写真:右)。自転車、特にロードレーサーって美しいですよね。自分の自転車もホイールに関しては、そろそろ手を加えても良いのかなと思い始めています。 保安院から志賀原子力発電所エリアの活断層疑いについて追加調査を指示された北陸電力、堀祐一副社長は「安全上問題になるものではない。立地不適格、廃炉の可能性は全くない」と述べたそうだ。事業者としての確固たる自信を示すことも大事だが、有識者からおかしいと指摘を多々受けながら、ここまで言ってのける、その頭の中とか背景は何なの?と感じてしまう。公正明大な調査と妥当なる分析結果が明らかになるのを待ちたい。この発言を記憶にとどめておこう。 武雄市長物語というブログから「学校の教員ってそんなに偉いのか」という記事をリツイートさせていただいた今朝。偉くてもいいと思うんだけど、教育方針とかポリシーとか、そこいらははっきり示されているのかな。それらが子供たちや親たちにも伝わっているのかな。そんなことを思った。 Tweet |
2012年7月19日(木) 興奮眠れず
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 昨晩の「ホンマでっか!?TV」で話題になっていたようですが、テーブルの形が心理状態に与える影響が大きいという話。丸型テーブルは、座った人たちが平等な感覚、穏やかな雰囲気になれる。角型テーブルは、その逆で厳粛な場面では角型が良いらしい。ちなみに、我が家のテーブルは丸型、白河に家を建てた時に愛妻が決めたものです。購入資金に関してはオチもありました。新幹線通勤費の振込は半年単位、新幹線定期は3ヶ月、1回の補助で2回購入するのですが、最初の時に愛妻が半分余っているのを余剰金と勘違いして、よしテーブルを買おうと決断したというオチです(笑)。まあ、この丸型のテーブルを囲んで家族4人が過ごした多くの月日を振り返ると丸型で良かったなと思える先の話でした。 山形の学生が119番通報で救急車を要請したけれど、電話のやり取りの結果、タクシーで病院に行くことになり、その翌日には死んでいたという悲しい結果。大したこともないのに救急車をタクシーがわりに使ったりする人たちが多いと問題視される反面、今回の若者のように最後の頼みの綱にしがみつくことができなくてこの世を去ってしまうことが起きる。何とかしてあげたかったですね。歩けますかと言われれば、苦しくても歩けると行ってしまいそう。今朝のNHKでは、子供からの聞き取りの講習会のことを紹介していました。聞き取りをする大人が、イエス、ノーを答えさせるような誘導尋問をしてしまうと子供から正しい情報を聞き出せないということを紹介していましたが、子供でなく大学生や社会人であったとしても、同じことが起きるということですよね。気をつけたいものです。 今夕はトップと我が部の会食です。どんな展開になるのか楽しみです。昨日は、新富町の某会館を19時31分に出て、タクシーでヤンマービル前で降ろしてもらったのが19時38分過ぎ、そこから、階段を駆け下り、地下を疾走し、階段を駆け上がり、改札をくぐり、さらに階段を上り、新幹線改札をくぐり、さらに階段を駆け上がり、発車間際の19時40分発に飛び乗り、息も絶え絶え死にそうになったので、今夕は、ゆったりとホームに向かいたいものです。 ツール・ド・フランス2012、第16ステージ、久しぶりに寝落ちせずに最後まで見ました。ヴォクレール選手の走りが凄かったです。全てのポイントを1位通過でこの日70点を獲得し山岳賞ジャージをゲット、ステージ優勝、そして、そうした走りで敢闘賞と3回も表彰台に上がりました(写真:左)。そして、積極的に逃げを先導して僚友ヴォクレールを引き発射させた新城選手(写真:右)、素晴らしい走りでした。昨日は、興奮しちゃって、しばし眠れませんでした。今日の第17ステージも山岳コース、見逃せませんね。 Tweet |
2012年7月18日(水) 大人の休日
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 今朝のNHKで徳島県那賀町の木からプラスチックを作るプラントが紹介されていました。お話されているのは三重大学の松岡教授です(写真:右)。第4号機となるこのプラント、常温常圧下で植物資源をリグニン系新素材リグノフェノールと糖質に短時間で完全分離することが可能な連続運転システムらしいです。石油を原料とした場合に比べて約10倍のコストがかかるそうだけど、枯渇資源の石油ではなく、地元の間伐材など再生可能な植物資源からプラスチックを生成するという夢のあるお話でした。 三連休最後の平泉への輪行、ココログにレポートをアップしました。さて大人の休日ですが、まずは夏休み。若い時分を除いては、月〜金をベタで休んだことはほとんどないのですが、今年は、そうしてみました。メリハリです。前後の土日を含めて、久しぶりの9連休です。田舎のお盆休みは、いろいろあるので、実家に行く事も多いかなと思います。帰省する子供たちともうまく休みを調整して、楽しい夏休みにしたいものです。その後の本命、大人の休日の旅は、9月7日(金)〜10日(月)の日程でほぼ決定です。愛妻と一緒です。レンタカーも使って十和田、八幡平、酸ヶ湯温泉を目指します。一旦、白河に戻って、その後は、磐越SL物語と秋田方面散策になるかな。 Tweet |
2012年7月17日(火) 猛暑に注意
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() それから、仙台駅で見かけた在来線のポケモン列車(写真:右)。新幹線のポケモン列車と比べると編成も短いし、シルバーの車体の上ということで若干見劣りしますが(個人的感想)、気楽に乗車できて良いですね。もっとも、ポケモン列車は乗るより外から眺めた方が楽しいんですけどね。 今、新幹線は戸田の辺りを通過中です。土、日、月、火と4日分の日記を一気に書きあげました(ふー)。後は、帰りの新幹線車内で平泉輪行のレポートをアップしようかなと思います。旅って計画段階が一番楽しくて、実際に旅をしてみて、さらにレピートで振り返ってみてと3度楽しめます。今回の平泉は行く事だけは決めていたけど、行って何をするかは無計画だったので、味わいが1個足りません。次回は、事前調査もしっかりして、楽しみをしゃぶり尽くしたいものです。 Tweet |
2012年7月16日(月) 平泉へ輪行
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 平泉では定番の毛越寺、中尊寺、その後、厳美渓へアプローチしました。写真入りで呟いていますので良かったらご覧ください。httpで始まるリンクは全て写真へのリンクです。全体のレポートは、後でココログの方にアップするつもりです。それにしても暑かったですね。 Tweet |
2012年7月15日(日) 定期演奏会
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 練習後は、大黒屋さんの大岩風呂でリフレッシュの仕上げを行いました。外界は曇っていて霧なども出ていましたが、大黒屋さんまで行ったらピッカピカの晴れ間にかわり、外界とあまり変わらない気温でした。それでも、山や川からの冷気が適度に心地良かったです。 午後は、姪が所属する郡山東高校合唱部の第38回定期演奏会に愛妻と出かけました(写真:左、右)。高校生の頑張る姿は素敵です。最後はうるうるしかけました(笑)。 Tweet |
2012年7月14日(土) 歯医者さん
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、呟き:今日、去年) ![]() ![]() 歯医者さんを終えた後は新白河駅へ。サエバさんが東北本線下りの電車で北に向かっているとのことなので捕まえてみようと思い立ったわけです。時刻表をチェックしたら、上り電車で白坂まで行き、そこでサエバさんの電車を待ち同乗して新白河までご一緒できることが分かったので、実行してみました。白坂駅から撮影したサエバさんの乗っている電車(写真:左)。新白河駅でお見送り(写真:右)。 Tweet |
2012年7月13日(金) 13日金曜
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月13日、8月13日) ![]() ![]() いつもは、上着、ネクタイを持参するんだけど、今日は、持参しませんでした。今日は、誰が来ても、上着もネクタイも身につけないぞという宣言です。実施のところ、来客があるにはあるんだけど、大丈夫かなと思う。昨夕は、同僚と暑気払いでした。ラストスパートでだいぶ飲んだ気がします。大岩風呂に浸かってサッパリできたら、どんなに良いだろう。 今日は、13日の金曜日で仏滅らしいですが、射手座の総合運は88点、仕事運は「プレッシャーを感じる業務でも、将来を左右する仕事になるかも」とあります。なんか、感じるものがあるんだよな。今日をいい日で締めくくりたいものです。 Tweet |
2012年7月12日(木) あれこれと
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月12日、8月12日) ![]() ![]() 車ではナビが手放せない役割を果たしているけれど、自転車用ナビも種々のメーカーから選択できる環境になったようです。新聞の比較記事(写真:右)などを眺めていたのですが、ユピテルの最上位機種「ASG−CM31SP」は、ナビ機能の他に、クランク回転数、速度、心拍モニターを備えており、走行データも取れるようになっていて、価格は39,900円です。 枝野経産相が、原子力発電のコストは「経済合理性の観点から見ても割に合わず、高くつく」と語ったそうです。同感です。公約違反の消費増税は「4年の間に事情が変わることもあるが、説明がうまくなかった」と語ったそうだけど、説明だけの問題ではないと思う。 早大の武岡研究室発の「ナノプラスター」が面白い。ナノレベルの厚さの絆創膏、手術糸に使われるポリ乳酸を原料にしており時間がたてば人体に吸収される。接着剤なしに皮膚とくっつくのも良い。課題は薄すぎて、くっついているか、剥がれているかが、わかりづらいことだそうだ。最初から作ろうとして出来たものではなく、別の開発の失敗から誕生したというのも面白い。 三菱航空機「MRJ」が米国の会社から100機(3,360億円)を受注したそうだ。これで合計230機の受注、採算ラインは350〜400機だそうだ。国産ジェット機、頑張って欲しい。 今朝のリッキーの動画(Youtube)、ハンガーに激しく反応、最後は吠えています。リッキーは、ごろごろ寝ているだけではありません(笑)。 Tweet |
2012年7月11日(水) 頑張りたい
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月11日、8月11日) ![]() ![]() 5日の日記で自転車競技でオリンピックに出場する白河出身の新田祐大選手のことを書きましたが、アスリートの魂(NHK)で同じく自転車競技に出場する福島県双葉町出身の渡邉一成選手の奮闘ぶりを見ました。トレーニングの内容や科学的な解析なども紹介されていました。フロントギアの歯数の違いによる加速、最高速度、その後の速度低下などを比較(写真:右)、最も良い結果を出せる歯数の選択も重要なポイントです。ケイリンでの活躍を期待したいです。 渡邉一成選手のブログで小説『ピエロ』というタイトルの記事を読みました。福島第1原発事故の影響を受けた福島県の女子高生4人の苦悩と葛藤の日々をつづったノンフィクション小説だそうです。そして、この小説のテーマソング「夜明け」(Youtube)を歌うのは福島県出身の堀下さゆりさん。良さげな曲ですし小説にも興味しんしんです。渡邉一成選手は「この本とテーマ曲と一緒に世界に挑戦したいと思います」と書いています。 1年前の日記で「5月8日以来、音無しだったストラックアウトでのパーフェクト達成、ようやく昨日は2回出ました(通算345、346回目)。ホームランも3回出て今月はホームラン4本、ヒット1本という状況です」と書いていました。今年は3月25日に東京レジャーランドで通算381回目を記録したところまでは順調でしたが、次が5月27日と約2ヶ月のブランク、そして、6月3日の通算383回を出して以降、未だ音無しです。スランプかも。バッティングの方は、ホームランボードが取り外されたままなので、狙えません。それにしても、少し頑張らないといけませんな。 Tweet |
2012年7月10日(火) デザインだ
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月10日、8月10日) ![]() ![]() 種々の販促物を眺めていた時にオリジナル幟がメチャ安価に製作できるんだなと知りました。当然、安いからには従来のものとは材質も製法も異なるのでしょうが、年に1回しか使用されない用途ならば、それほど材質や耐性にこだわらなくて良いのかなと思います。色は、E5系とE6系にちなんで、常磐グリーンと茜色を基調にするのも良いかもしれません(写真:左)。あとはデザインだな。時間のあるうちに、娘にお願いしてみようかな。 先日の市民総体で聞いたんだけど、小峰城にからんで、城にかこつけたクリテリウムレースが10月頃に開催される方向だそうです。これ、実現したら楽しそう。短い距離でオッサンの部もあるなら落車は怖いけど出てみたいかも。今後の発表を楽しみにしています。 昨晩、新幹線ホームでゴミ箱を漁っている人がいてビックリ(写真:右)。でも、良くみると鍵で開けていました。そう、施設を管理されている方なんですね。斬新なユニフォームだなと思いました。ゴミ箱を漁っているなんて書いて大変申し訳ありませんでした。駅構内の美化の為に頑張ってくださいまし。 Tweet |
2012年7月9日(月) 自転車三昧
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月9日、8月9日) ![]() ![]() ツール・ド・フランス2012、第8ステージの覇者は、22歳のピノー選手(写真:左、大きい写真)。逃げ切りましたね。フランス人選手の優勝とあってフランス国内もさぞかし盛り上がったことでしょう。平地でのスプリンターのせめぎ合いも面白いけど、山岳ステージもメッチャ面白いですね。 さて、昨日の市民総体の自転車競技ですけど、私の400mTTのタイムは34秒54でした。かれこれ10年間のタイムを見比べても33秒08を筆頭に33〜34秒台で推移しています。全然、乗れてないけど、このタイムはあまり変わらないんですね。陸上競技場がコースということもあり、世界レベルの陸上競技者と同時にヨーイドンしたらどうなるかを試算してみました(写真:右、大きい写真)。私のチャリが@の位置でゴールした時、100m×4リレーの世界記録だと37秒04なのでAの位置、400mの世界記録だと43秒18なのでBの位置ということになります。こちらはチャリなので、この差は、これからも死守したいです。 Tweet |
2012年7月8日(日) 雨に負けず
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月8日、8月8日) ![]() ![]() 8時半からは陸上競技場に移動して市民総体・自転車競技に参加です。老若男女が参加できるアットホームな大会です。園児の部、レディーズライダーのスタートシーン(写真:左、大きい写真)、めっちゃカワイイでしょう。中学生のお兄ちゃんぐらいになると、走りも本格的です。でも、ロードレーサー、マウンテンバイク、ママチャリが一緒に走れちゃう、そんな大会です(写真:右、大きい写真)。もっともっと、多くの人が参加すると楽しいんだけどね。 Tweet |
2012年7月7日(土) 楽しく終了
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月7日、8月7日) ![]() ![]() 九州からご参加いただいたthomさん、名古屋から駆けつけていただいたdagayaさん、遠路はるばるありがとうございました。また、じゃんけん大会の景品を準備いただいた、しおちゃん、dagayaさん、感謝です。あんなに、じゃんけんで盛り上がるとは思いませんでした(笑)。 Tweet |
2012年7月6日(金) 次に活かせ
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月6日、8月6日) ![]() ![]() 結成25周年を迎えたスピッツが、公式曲219曲を11日からインターネット配信することにしたそうです。大好きではあるが最近あまり聞いていなかったので、この機会に、知らない曲なども探してみようかと思ったりする。 一昨日の帰りの新幹線でちらっとニュースを目にして呟いたけど、その後の報道を見聞きするたびに、悲しくなってきた。担任の先生、中学校、大津市教育委員会、大津市、大津署、みんなひどすぎる。子を持つ親として胸が痛む。もっと早く手を打ってあげられなかったのかと思えてならない。加害者の生徒は然るべき責を負うてもらわなければならない。加害者と被害者と直接間接的に同じ環境に居た多くの生徒たち、難しい問題だけれど、当事者以外にも意識を変えてもらわなければ、犠牲になった生徒も報われないだろう。大人の世界でも多々あることだ。その他大勢が悪を見ぬふりをすれば悪ははびこり、積極的に関われなくても悪を見ているぞ気づいているぞとなれば、歯止めになるかもしれない。無関心は良くない。 国会事故調の報告書、こちらもいずれ入手して読んでみたい。明らかに人災と総じられているようだけど、それは多くの人が思っていることだし事実なんだろうと思う。地震・津波対策を立てる機会が何度もありながら、政府の規制当局と東電が先送りしてきた、それも事実だろう。自公が国会で議論だとか、民主が歴代政権党にも責任とか、目先の責任問題を言い始めているが、今回の人災を繰り返さない為に、どう対処していくのか、きちんと議論して将来にわたって不安のない結論を導き出して欲しい。責任を言うなら、歴代政権党、政府、経産省、電力会社、原発関連企業、御用学者、自治体関係者、その他利権者など、とにかく、誰彼が悪いで済む話ではない。既に設置済みの原発、使用済み核燃料からは逃れられないのだから。イギリスは13兆円を投じて洋上発電7000基を設置するという方針を打ち出した。発電量は原発30基分に相当する。 内憂外患、もやもやする話が尽きないけど、今夕は九州からthomさんを迎えて、新幹線やママチャリ仲間達と暑気払い、もやもやを吹き飛ばそうと思います。 Tweet |
2012年7月5日(木) 逃げが凄い
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月5日、8月5日) ![]() ![]() そんな見応えのあるシーンを1秒たりとも見ることが出来なかったのが残念です。昨晩は急に思いたち、愛妻と鳥こまちに行ったんです。いい気分で帰宅して、そのまま寝ちゃいましたから。その頃、新城選手は逃げていたんですね。ああ、ライブ映像で見たかった。 白河市の広報誌(大きい写真)を見たんだけど、表紙の感じが、カルチャーネットワーク発行の『I CAN DO』の表紙のようでしたね。生き生きとした人が全面に出てくる表紙は好きです。中をめくっていたらロンドンオリンピックに出場する白河出身の新田祐大選手の壮行会のことが載ってました(先の大きい写真の赤枠部分)。そこには恩師として班目秀雄さんも乗ってましたね。活躍を期待しています。それから、第9回白河シネマフェスティバル2012(白河シネマパラダイス)が8月25・26日に開催されますね。夏の日の映画三昧も良いかも。 八重洲地下街で東北夏祭り展が行われていますが、昨夕は、メイン・アベニューでのイベントで、盛岡さんさ踊り(写真:右、大きい写真)が紹介されていたようです。新幹線に乗らねばならず踊りを見ることはできませんでした。なんでも七夕の日には、福島県の白虎隊踊りが紹介されるようです。 さて、噂の域ですが、秋にアップルから7インチサイズのiPadが出るという話がありますね。サムスンの「Galaxy Tab 2」、アマゾンの「Kindle Fire」、グーグルの「Nexus 7」、マイクロソフトの「Surface」と早くも激戦の様相が見えますね。楽しみです。 Tweet |
2012年7月4日(水) 旅に出たい
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月4日、8月4日) ![]() ![]() ついつい目が行ってしまうのが、今、駅で見かける「山形 夏の旅」(写真:右)のパンフレットです。田舎の夏休みを思わせるほのぼのとした表紙の絵がそそるのだと思います。仕事で暑い場所に行きたいとは思わないけど、大いに汗をかくのも楽しいプライベートな旅なら話しは別です。先日、大人の休日倶楽部パスの旅を終え、自転車で小名浜往復もしたばかりなのに、もう、にんじん作用が消えて、また、新たなにんじんが欲しくてなりません。昨年、一昨年の日記を読み返すと、まさに、大人の旅の真っ最中でしたね。 昨日は、各地から招集した皆さんに、いろいろ討議を行なっていただきました。私の力不足もあって、ボスから期待されていたレベルまで、まとめあげることができませんでした。1回だけで仕上げるのは難しかったのも事実です。来週辺りに再度招集ということになりそうです。アフターは懇親会を設定して、いろいろな話が出来て良かったし、ボスからの柔軟織り交ぜた指摘に笑いと緊張の繰り返しだったように思います。そこまでは良かったんだけど、久しぶりに身体中が煙草臭くなりました。帰りの新刊車内では、加齢臭、汗臭さ、煙草臭さ、アルコール臭と最悪だったのではないかと思います。消臭も考えなくてはなりません。それにしても煙草は辛い。吸えない環境下では吸えない人たちに同情を感じますけど、煙は嫌だなと思っているところで、延々と吸い続けられるは、たまらないですね。 Tweet |
2012年7月3日(火) コボタッチ
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月3日、8月3日) ![]() ![]() ツール・ド・フランス第2ステージは、何とか寝落ちせずにゴールまで見届けることができました。お城や教会や古い街並みなど美しい風景が続くので、それだけでも楽しいんじゃないかなと思います(写真:左)。ゴールを制したのは、マーク・カヴェンディッシュ、凄まじいスプリントでした。位置取りも流石ですね。新城選手も15位で集団ゴールしましたね。 ロンドン五輪の女子マウンテンバイク競技で日本が3カ国辞退を受けて繰り上がり出場枠を獲得です。片山梨絵選手が追加代表として選ばれました。頑張ってください。 ネットニュースから、トークショーで2年ぶりに再会した堀北真希ちゃんと長友佑都選手の話。堀北ファンを公言している長友選手、終始、照れまくりだったそうだけど、羨ましい限りだ(写真:右)。誰だって、照れまくると思う(笑)。照れまくりたい。 Tweet |
2012年7月2日(月) ツールだよ
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月2日、8月2日) ![]() ![]() そういえば、1日には、「ガールズケイリン」が平塚競輪場で開催されたんですね(写真:右)。48年ぶりの復活です。過去を振り返ってみて、競輪に行ったのは1度きりです。ある方に誘われて行ったきりなんだけど、ガールズケイリンは見に行ってみたいかも。 6日(金)の参加者は14名に達しました。定員10名の会場で12名ぐらいまではOKと聞いていたんだけど、14名ということで、会場を取り直すことにしました。九州からの客人に名古屋からの遠征組も加わり、楽しみです。 Tweet |
2012年7月1日(日) まったりと
(過去:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前、6月1日、8月1日) ![]() ![]() その後は、疲れた体を癒しに、大黒屋さんの大岩風呂に浸かりに行きました。続いて、手打中華すずきでお腹を満たしました。それから、桃のソフトクリームをいただきながら、南湖の湖面を眺めていました(写真:左)。蓮が満開ですな(写真:右、大きい写真)。 Tweet |