2013年4月30日(火) こみねっと
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 第5回大昭和祭りの写真をフェースブックにアップしました。チーム農魂・アスパラ親方の鈴木博之さん(画像:左)、5月4日放送のドミソラ(KFB福島放送)に出演するそうです。肉巻きアスパラガスを炭火で焼いたのが美味しかったです。軽トラ屋台を好きで作っちゃったらしいです。今度のBBQ具材の一つとしていただきです。採れたてをゲットしに行かなきゃ。それから、ものまねタレントゆうぞうさんの動画(加山雄三、細川たかし、永ちゃんと思いきや大川栄策、釣りバカ日誌、松山千春)とアマチュアプロレスの動画をアップしました。 こちらはこみねっと(白河市循環バス)として走っている1台(画像:右)、お休みの日も走ってくれると良いなあなんて呟いていたら、土曜日は走っているんですね。今度乗らなきゃ。というわけで市のホームページから時刻表をダウンロードしたら、あれ、ファイル名がおかしい。拡張子の前が半角ピリオドではなく全角の中黒「・」になっています。半角ピリオドに書き換えて開くことができたけど、担当部署の方にメールでお知らせしておきました。直に修正されることでしょう。 | ||||||
2013年4月29日(月) 大昭和祭り
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 今日は第5回大昭和祭りだ。陽気が良いこの季節、昭和の雰囲気に浸れる楽しい祭り。確か、最初の時からずっと見ていて毎回楽しませてもらっています。と思いきや、過去のレポートを振り返ると、第4回(2012年)、第2回(2010年)、第1回(2009年)はあるけど、第3回がない。あれっ、なんでないんだろうと思い、その日の日記をチェックしてみて納得。前日に北海道に向けて旅立っていたんだっけ。あれから2年か、あっという間だな。釧路の心太さんにもまた会いたい。知床五湖の絶景(画像:右)もまたこの目で見たい。そういえば、第2回の時、10年後に届く自分宛のハガキを書いて投函したんだっけ。2020年、定年を迎えているな。 | ||||||
2013年4月28日(日) 片付&復習
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() あらかた片付いたので、遅目のランチがてら、先日のBBQ検定で学んだことを復習することにしました。まずは、なんといってもインパクトのあった1ポンドステーキ(画像:右、大きい画像)です。焼き上がりはこんな感じです(画像)。美味しかった。グリルとチムニースターターは威力を発揮しました(画像)。うちわをパタパタすることもなく、スマートBBQを楽しむことができました。他には、ウィンナー、パン、シイタケ、ピーマン、バナナなども焼いてみました。うんまい。今度は、バーベキュー串と鶏も加えてみよう。 昨日のアクティブAKIBAバッティングセンターのレポートはココログにアップしました。何とかパーフェクトを出して特製バットをもらってみたいものです。最後は、今朝のリッキーの写真など。じわりじわりと迫ってきます(その1、その2、その3)。その後でゴロゴロするところは動画でアップしてみました。 | ||||||
2013年4月27日(土) 秋葉&渋谷
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 昨年10月頃から約半年のスタバカップへのメッセージ写真のコレクションをフェースブックにアップしました(スタバコレクション)。すっかり、スタバの戦略にはまっています。昨日、Ust白河さんから抽選で当たったワンピースのサイクルボトルが届きました(画像:右、大きい画像)。賞品提供は、福島県で唯一オーダーフレームをつくられているあぶくま自転車工房さんです。関係の皆様、ありがとうございました。そして、連日、ヤマトさんや佐川さんから物が届いておりましたが、明日でこれらの全てが揃う予定です(画像)。後は地元で買い足し、練習した後、5月の連休でお披露目だな。 今日は、加賀スポーツ株式会社がヨドバシAKIBA屋上に『アクティブAKIBAバッティングセンター』(画像)をオープンする(リリース内容)。80km〜160kmまで投球スピードを選択できるピッチングマシーン×5台、変化球の切れが良い3Dローターマシーン×2台、スピードガン搭載のストラックアウト×1台がある。営業時間は10:30〜22:00。プリペイドカード方式で1,000円/3プレイ、3,000円/10プレイ、5,000円/18プレイ、10,000円/40プレイ、会社からも近いことだし、この際、10,000円のプリペイドカードを買ってしまおうかな。それでも、地元のアサヒステーションの1,000円/11プレイには遠く及ばない。仕様は異なるけど安いよね。バッティングとストラックアウトを楽しんだ後は渋谷に移動して劇団バッコスの祭『バッコスのひまつぶし』(画像)を観劇。楽しい連休初日となることは間違いなし。 | ||||||
2013年4月26日(金) 他愛ない話
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 水がはられた田んぼを眺めていると癒される(画像:左、大きい画像)。いつまでも守り続けたい車窓の風景だ。昨日の日記に大山のことを書いたけど、思い始めるとじっとしていられないたちで、もう航空ダイヤなどを調べ始めている(画像:右、大きい画像)。往路は、羽田空港⇒米子空港、皆生温泉に宿を取り荷物を預けて、大山を目指す。翌日は、松江を経由して出雲まで走り、出雲大社にお参りして、近隣の温泉に泊まり、翌日、出雲空港から帰るというのが良さそうに思える。いろいろプランを考えるのが楽しいので、他のパターンも検討してみよう。まだだいぶ先のことだし。 会社の人で、最近、宇都宮から新幹線通勤を初めた人が居る。東京駅で何度か見かけたので、同じ新幹線を利用していると思っていたのだが、昨夕、たまたま同席した際に話をしたら、なるべく空いている新幹線に乗りたいので、那須塩原始発の新幹線を利用しているとのことだった。何度か見かけたんだけどと言ってみたら、「なんで声をかけてくれないんですか?」とつっこまれたけど、それはさておき、近い時間帯に那須塩原始発の新幹線があったかなと疑問に感じた。同僚達は、私が歩くのがめっちゃ早いので、前の新幹線の彼女に追いついたのだろうなんて無茶を言い、その場は、みんながそうだと納得したのだが、今朝、時刻表を調べてみた。那須塩原始発のなすの号は東京駅7時32分着、私が利用している郡山始発のなすの号は東京駅7時44分着、いくら早足でも12分の差はつまらない。やはり同じ新幹線を利用している。どちらも同じ「なすの号」だから、彼女は那須塩原始発だと勘違いしているんだろうな。本人が気づくまで誤解を解かないどおくとするか(笑)。 | ||||||
2013年4月25日(木) はや10年
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() SONYからDSC−HX50Vが発表された。光学ズーム30倍のコンデジ。今使っているDSC−HX5VやDSC−WX300と快速シャッターが気になっているCASIOのEX−ZR1000で幾つかのスペックを比較してみた(画像:右、大きい画像)。SONYは一様に起動時間が2秒前後と遅い。これでは撮りたい瞬間を捕ま損ねることが多い。撮影間隔に関しては5Vに比べて1/2になっているのは良いけど、ZR1000の3倍だから起動時間も含めて見劣りする。これまで軽量機ばかり使ってきたので5Vになってデカくて重たいと思ったのだけど、50Vではさらにデカく重たくなる。この点はZR1000も同様だ。起動時間に目をつぶれば、光学ズーム20倍で撮影枚数がアップ(電池の持ちが良い)して軽くて小さいWX300辺りが案外自分には良いのかもしれない。 先日、このポスター(画像)を目にして「だいせん」かと思ったのだけど「おおやま」だった。違いはしたものの、ふつふつとリベンジ大山(だいせん)の気持ちが蘇ってきた。あの山陰ツーリングから10年、心がウキウキするGWを控えてということもあるんだろうなと思う。残念ながら、GWには外せない用事が入っているので、大山行きの予定は組めない。日程的には最低3日は欲しい。GW以降の3連休で予定が組めるかもとなれば9月までズレこみそうだ。時期も含めてもう少し考えてみよう。出雲大社にも行きたいので、初日:羽田⇒出雲、2日目:リベンジ大山ということになるだろうか。 | ||||||
2013年4月24日(水) ビールのも
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() ワンコインピザが増えてきて嬉しい限り。こちらも材料費は安い。デリバリーピザの価格はバカ高いが、デリバリーする付加価値、加えて、安くするとオーダーを捌けないから安くできないなんて書いている記事もあったな。本当かなと思いつつ、まあ、そういう言い分もあると思える。何が付加価値なのか、良く考えてみる必要がある。自社製品を振り返ると、原価率が高い、裏返せば、付加価値が低いと言われても仕方がない。先日、某会で飲み食べ放題の中華の店に行ったんだけど、飲み放題は良いとして、食べ放題は要らないね。大食いの人がそこそこいるなら良いけれど。中でも原価率が安いと評判の麻婆豆腐は予想の倍量が出てきてこれでお腹の隙間を使い果たした感がある。人気メニューだけど原価は安い。中華のお店にとって美味しいメニューなのだ。 全漁連所属のイカ釣り漁船約4000隻が26、27日と一斉休漁して政府の支援を求める。円安で燃油代が高騰、イカを呼び寄せるための照明も使うことから、燃油代は操業コストの約3割を占めるという。屋内照明用としていかつりランプ(100W)(画像:左)が載ってるけど、約2万円と結構高価。それならば、流行りのLEDで何とかならないのかと思ったら、既にチャレンジしている人がいて『いままで使っていたイカ釣り用のライト類はトータル1300Wほど電力を消費〜看板用の照明みたいですが〜防水処理がされており釣りにも使えるなと思い購入しました。消費電力は2台で100W、いままでの10分の1以下です』と書いていたけど、使ってみてどうだったかまでは書いてなかった。水産研究センター外海研究部の『沿岸小型イカ釣り漁業におけるLED集魚灯の利用について』という資料を見つけた。これによれば、LED照明使用時で、消費電力は1/8、漁獲量は67%とある。光量、波長、指向性?など、さらなる改良でLED照明による燃油代削減の可能性はありそうだね。 過去のmixi日記に掲載した懐かしい写真を久しぶりに見た。機内から見下ろす光り輝くシベリアの大地(画像)とか、世界中から多くの来訪者を迎えて賑わうデュッセルドルフ旧市街(画像)とか、懐かしさがこみあげてくる。これからが明るく楽しい季節になるんだろうな。旧市街の写真、明るいけど、これで19時を過ぎています。22時位まで明るいですからね。そんな街をプライベートで訪れて、こんな風に美味しいビールを飲みたい(画像:右、大きい画像)。我ながら、なかなか引き締まった腕ですね。お腹を何とかしないと(汗)。 | ||||||
2013年4月23日(火) おこらない
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() こんなこともある。誰の責任なのか、どんな状況なのかなどと、くどくど聞かれることもなく、受付時間は平日の9時から17時までなどと待たされることもなく、昨晩のうちに、交換依頼が出来るのは良いと思う。その後は、録画しておいた『ビーチボーイズ、デビュー50周年ライブinジャパン』を懐かしく聞く。今朝は、同じく録画していた『Perfume 3rd Tour「JPN」』をBGMにしていた。スタートから1時間15分ぐらいしたところで、ジューシィ・フルーツの『ジェニーはご機嫌ななめ』を歌った、思わず画面を振り返る。のっちの額の汗が凄い。ライブであれだけ動いたら体重が何kgも減るんだろうなとダイエット視点で眺めた。 1℃の朝、駅までの道すがら那須の山並みのいただきの白さが増した(画像:右、大きい画像)。心がすっとした。新刊JPに『ささいなことで怒らない「心」の作り方』というタイトルで『怒らない 禅の作法』(枡野俊明著)を紹介している。怒りや苛立ちにとらわれない心を作る方法として『■「いい子」をやめる、■「もっと良くしよう」が執着を生む、■「自分がすべて正しい」という思い込みを捨てる 』の3つを挙げている。読んではいないけど、自分でも気にかけている内容と同じことなんだろうなと思えて納得だった。作法と言えば、『エロスの作法』(壇蜜著)なんていう本もある。『殿方の「視線」や「褒め言葉」は女性にとって栄養です。壇蜜流、愛すべき生き物である殿方の操縦法をすべてお教えいたします』とある。 東京電力福島第1原発で変圧器にネズミで4時間冷却停止、またしてもネズミだ。ネズミは危険を察知して逃げ出すとも言われているけど、東電福島第1原発からは逃げ出さないんだね。住み心地は悪くないのかもしれないと無責任なことを書いてみる。電力関連で北海道新聞「再生エネ 普及阻む地域独占の壁」に『風力・太陽光の事業計画が合計で約373万キロワットに達したのに対し、道内の平均電力需要は415万キロワットと小さい。』とある。北海道から本州に電力を融通する系統は拡大される予定だけど、それでも90万キロワットに過ぎない。ちぐはぐだよな。コストや既存の発電設備のことも考えなくてはならないけど、北海道は自然エネルギーを十分に整備すれば、それだけで、道内の電力需要を賄える可能性があるわけだ。ふむふむ。発送電分離が進まないから、そうした可能性もなかなか日の目を見ない。 | ||||||
2013年4月22日(月) 清々しい朝
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() たびたび日記に登場するこの占い、良ければ良いなりに悪ければ悪いなりに楽しんでいる。占いに限らず、現実で遭遇することに対しても、鈍感力を発揮して、楽しんでいるフシがある。例えば、嬉しい報告ではなく、予期せぬことを聞いたとしても、なんで?と思う前に、そういうことなのか!と、新たな状況に適応してしまうノリがある。なんで?と問わないと変かな?と思う時には自分なりに気を回して聞き返したりすることもあるけど、頭の中では、その先のことに思いを馳せていたりする。さらに身近な例で言えば、花見をしようと思っていた朝に雪が降った。がっかりという気持ちはあるけど、では、この雪の一日をどう楽しもうか、楽しまないまでも、どう過ごそうかというところに、気持ちが向かう。花見が出来ていれば出来なかったことを、花見ができないことによって新たに出来るようになったのだから、それはそれで有り難いことなのかもしれない。別れ道に来たら、複数の選択肢を選ぶことはできないから、右か左、或いは真ん中も加えて、一つの道を選んで先に進む。数学の問題とは違って、正解は一つとは限らないし、正解がない場合だってあるかもしれない。でも、目指すゴールがあるなら、どの道を通っても、いつかたどり着ける可能性があると信じている。何を選択したかではなく、選択した道で何をするか、何をしたかなのだと思う。 いやはや、朝から、大いに語ってしまったぜ。いえ〜い!新幹線が届きました(画像:右、大きい画像)。今、話題のスーパーこまち号(E6系)が取り上げられています。コラム連載が終了した今でも見本誌を送ってくれるなんて、なんて律儀な出版社なのでしょう(感謝)。 | ||||||
2013年4月21日(日) 想定内の雪
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 乃木坂46のセンターが白石麻衣(前列中央)に変わったそうだ。乃木坂46で唯一思い浮かぶ顔、名前は分らなかったが、その彼女がこれまでセンターを務めてきた生駒里奈(後列中央)らしい(画像:左)。昨日、新宿御苑で行われた「桜を見る会」で安倍首相が、ももいろクローバーZと一緒にZポーズを決めたそうだ(画像:右)。ももいろクローバーZで顔を思い浮かべることが出来て名前も分かるのは、百田夏菜子のみだ。ちなみにこの写真で気になったのは、右端に佇むしょこたんだ。なんか寂しそうに写っている。 『代助のブログ』に、4月19日に麻生さんが、米戦略国際問題研究所で講演した「アベノミクスとは何か 日本経済再生に向けた日本の取組みと将来の課題」の内容が掲載されている。ご一読の価値が大いにあると思いました。景気回復と財政再建、政府と日銀と財務省、経済学者と経営者と我々国民。複雑な話も多いけど、なんか、変わらなければ、突破しなければ、盛り上げていかねばという気がする。 | ||||||
2013年4月20日(土) またり石巻
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() BBQ検定(初級インストラクター)の結果が届いた。誰でも分かる設問だっただけに全問正解かと思いきや30問中28問の正解だった。何を間違えたんだろう?バーベキューらしきことは浦和時代にオートキャンプを初めた頃からやっていたけど、白河で桜の季節にバーベキューをした記録があった。道具もだいぶ傷んでしまったので、この機に調達することにした。思い立ったのが早朝なので、こうなるとネット発注≒アマゾンになってしまう。大物から小物まで含めて十数点。一括発注、まとめ発送希望を行ったが、現実、各店舗からのバラバラ発送となってしまった。佐川急便やらヤマト運輸から関連メールが次々と届く。配達指定日時のまとめ指定を繰り返している。 | ||||||
2013年4月19日(金) 食わず嫌い
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 最近はカシオの快速シャッターが気になっている。1000で2万5千円位、2万円を切ればぐぐっと気持ちが動くこと間違いなし。デジカメと言えば、ニコン、キヤノン、オリンパスなど名だたるカメラメーカーの機種を所有したことがない。SANYO→CASIO(数台)→FUJI→RICOH(数台)→PANASONIC→SONYという変遷だ。パソコンで言うば、王道のNEC機も手にしたけど、そこに至るまでが長かった。パナファコム(拡張を繰り返した)→シャープ(数台)→エプソン互換機→NEC(デスクトップとモバイルノート)→GATEWAY(数台)→レッツノート(既に6代目)。レノボ(IBM)、HP、東芝、富士通、デル、Acerなどは所有したことがない。もっとも、娘にHP、父に東芝ノート、多くの皆さんにデル、愛妻にAcerと人にはあれこれ薦めてきたけど。未だにアップル製品を買ったこともなく、王道を嫌うというか、食わず嫌いというか、天邪鬼のひねくれ者的な性格が見え隠れする。 先日、大江麻理子アナと夏目三久アナを取り上げている記事を目にした。高島彩アナは不動だと思いつつ、昨年ぐらいから、遅ればせながら、私もご両人を好感を持ち眺めている。大江麻理子アナと言えば、モヤモヤさまぁ〜ずで、海外勤務の為、既にチェンジしているようだけど、一ヶ月以上遅れて放送の福島県だけに、もう少し見ることができる(笑)。女優さんに目を移すと、満島ひかりさんが浪漫飛行を熱唱するCMを良く目にするようになった。個人的感想を言わせてもらうと、どことなく悲壮感を感じる顔立ちのせいか、もう一つ入り込めないんだけど、えらい上り坂を汗を流しながら必死に自転車のペダル漕ぐCMで名前を覚えた。昨日も登場した綾瀬はるかさんは、しゃべくり007だったと思うけど、スタジオで無邪気に自転車を漕ぎまくる姿を見て私の中では不動の人気を勝ち得た。堀北真希さんは、公式にはレミオロメンの3月9日のPVがめっちゃ良かったと言っているが、実は、リンカーンで人生初のバッティングセンターを体験している姿に惚れた(爆)。こうして振り返ると、自転車や球技に絡んだ方には好感を持つ性向だ。一般人で言えば、例えば、仕事にひたむきに打ち込んでいる姿などを目にすると好感を持ってしまう。そんな頑張る姿を、星飛雄馬を影からそっと見守る明子姉さんのような気持ちだ。 堀北真希ちゃんと言えば、昨日、丸善で見かけた『大人の科学』(画像:右)の表紙を飾っていた。付録は『パタパタ時計』、一応、電場時計らしい。電波時計=正確という意味合いではなく、電波を受信したタイミングだけ正確な時刻を表示する時々正確時計のような印象を受けたのだけど実際はどうなんだろう。インテリアとしては楽しめそうな気がする。まあ、3,500円もするので、安くはないんだけどね。そういえば、昨日は発明の日だったらしい。私と同級生のチキンラーメン、安藤百福さんが発明した世界初のインスタントラーメンだとフェースブックに投稿されていた。私とチキンラーメンの関係はわりと希薄で、かなり後の時代になって始めて口にして、これまで食べた回数は両手で間に合うぐらいだ。 金曜日の朝は饒舌だ。多くは昨日のツイッターで呟いたことだけど、東洋大学の学生募集パンフレット(50万部)が廃止され、ネット経由でスマフォなどから見られるようにしたことが少しショック。村上春樹さんの新作『色彩を持たない〜』が1週間で100万部売れたことは明るい話題だけど、表紙の中央に色彩部分があるけど、全面ベタベタのカラーだったら嬉しいかななどと、違う観点から2つの事象を眺めてみた。本当は新しいブックカバーを手にしたくて丸善に行ったんだけど、サイズ違いの本を買ってしまい手にできなかったというお粗末。その本に書いてあったことから、『生み出す価値の平均値が徐々に薄まっていく・・・同じやり方の人だけが増えても、一人あたりの平均的な生産性は下がる・・・効率の悪い戦略は、いつしか事業を縮小させて効率的に競争出来る範囲でのみ戦う、という敗北を招きかねない』。 | ||||||
2013年4月18日(木) 綾瀬はるか
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 白河に居るなら、トークショーの観覧に応募していたところだけど、今度の週末は石巻に行って来ます。そうそう、今夜9時からNHKBSプレミアムで『綾瀬はるかの「ただいま、東北?」スペシャル』が放送されます(画像:左)。八重の桜の収録の合間に福島県(郡山市・喜多方市)、岩手県(盛岡市)、山形県(酒田市)を訪れた際の未公開映像を盛り込んだ60分スペシャル版。見たい!が、うちではBS映らないんだよな。雷のせいだと思うんだけどアンテナが被災しているのでアンテナ工事も必要になる。NHKオンデマンドで放送されるようなら見たいな。 13日に淡路島で震度6弱(M6.3)の地震に続き、16日はイランでM7.8の地震、17日は三宅島で震度5強(M6.2)、石巻市で震度5弱(M5.8)の地震があった。なんか地震が続くとそわそわする。さて、フランス・シェルブールと聞けば、シェルブールの雨傘を連想するけれど、その港から、MOX燃料(画像:右、出典:東北電力)の輸送が再開された。行き先はもちろん日本。2011年3月11日、東日本大震災による東京電力福島第1原発事故の後では初の輸送で、関西電力高浜原発3号機のプルサーマル発電で使用されることになっている。2011年1月21日にプルサーマルの営業運転を開始したばかりだったけど、現在、定期点検中、稼働するんだろうか。そういえば、遡ること1999年、3号機に使用予定のMOX燃料ペレットでデータ改ざんが発覚したんだよな。 | ||||||
2013年4月17日(水) 宇宙ロマン
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() アルマ望遠鏡は、130億年以上もかけて地球に到達する電波もクリアーにキャッチすることができる。いわば、130億年前はどのような状態であったのかを見ることができる望遠鏡だ。それゆえタイムマシンとも称される。アンテナの建設、求められる精度、サブミリ波の受信機、膨大なデータ処理を行うスーパーコンピュータなど、最先端技術と人類の英知のかたまりだ。総額1200億円が投じたプロジェクトで日本の負担は250億円。2割の負担ながら、人や装置での貢献度により、それ以上の観測時間を勝ち取ったのはプロジェクトに参画する人や企業の頑張りの結果だ。国際共同プロジェクトになる前からも含めて約30年にわたる活動で全体をリードしてきた日本だったが、2001年に、日米欧で建設予算を要求した際、日本だけが行革の流れで予算がつかず、プロジェクトは日本抜きで見切り発車した。 行革あり、事業仕分けあり、このようなプロジェクトへの予算が削られたりした過去もあるけれど、未だに成果が出ず、トラブル続きの核燃料サイクルには、原子力ムラによって真実が明らかにされないまま、湯水のようにお金をつぎ込んで傷口を広げているように思える。何十兆円というお金を投じて、この先に、どんな未来が見えるのだろう。自民党の河野太郎議員に関して、私は何の関心も抱いてこなかったけれど、彼がユーチューブで約11分かけて説明する河野太郎の指摘「日本のエネルギー政策」シリーズ1 原子力発電(画像:右)は、実に分かりやすい。原発、核燃料サイクルに対して、賛成派も反対派も良く分からない人も、彼の説明を聞いて、少し考えてみよう。 | ||||||
2013年4月16日(火) ナノスーツ
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() ニュースを見聞きして幾つか。中国の鳥インフルは感染者が64人に拡大、死者は14人となった。国内でのことなんで、関係はないんだけど、明日、中華の店で鳥を食べるプランを耳にした。東京ジョイポリスでは約7kgのカメラが30cmの高さから落下して4歳の男児が指3本を骨折。毎日、目視で点検しているそうだけど、カメラが落下しなかどうかは目視じゃ分からないだろうな。そもそも落ちると思っていないだろうから、そんなポイントでチェックしているとも思えないし。そもそも設置時点で十分な強度などがあったのかなど、今後、明らかになるだろう。三國連太郎さんが逝去、素晴らしい役者さんだと思う。役者魂を物語るエピソードとして、三十代の時に老人の役作りの為、上の歯を全部抜いたことが紹介されていたが、これは引いた。 本日の日記にタイトルにしたのは、浜松医科大学の針山教授と東北大学などのグループが開発した生物の体表面に微細な保護膜を形成する技術に関するもの。電子顕微鏡での観察は真空状態で行うため、従来は生物を生きたまま観察することができなかったけど、今回の保護膜形成により生きたまま観察することが出来るようになるそうだ。同グループは、ショウジョウバエの幼虫に電子線やプラズマを当てると、体表面の特殊な分泌物が化学反応を起こし、50nm〜100nmの薄膜が全身を覆うように形成されることを発見した。名付けて「ナノスーツ」。 | ||||||
2013年4月15日(月) GWを控え
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 4月も後半だ。今年度をどのように過ごすのか、前年度の総括を踏まえ考えてきたことをまとめて、今週前半ですり合わせを終えてスタートを切りたい。昨日、ソフトボールの朝練に向かう道すがら、足元を良く見ていなかったこともあり、こんな小石(画像:右) をスパイク底面の端の方で踏み、足をくじきそうになった。小石をなめたらいかんよね。足元を良く見て着実に前進しなくてはと改めて思った次第。そんな感じで4月後半を過ごせたら、GWは心身へのエネルギー補給の為に思い切り楽しみたい。実家(狸森)と家族団欒と自転車のスケジュールを立てなくては。自転車は1泊2日程度でツーリングをしたい。家族団欒は先日検定を受けて目からウロコだったBBQを振るまおうと思う。愛妻の実家(石巻)へは今週末に行って来ます。 | ||||||
2013年4月14日(日) 三人で花見
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 息子が14時台の新幹線で帰るというので、その前に南湖公園の桜を見物した(画像:左)。Lamp−marcheなるイベントが開催されていて賑わっていた(画像)。農魂女子&農魂親父のテントも大賑わい(画像:右、大きい画像)。愛妻と息子はじゃがいもを使ったもの、私は春筍おこわ菜の花添えを美味しくいただきました。名物の南湖だんごをいただきベタの花見、魔法のランプで美味しいケーキを買って帰り家族団らんも終了。先週に続きソフトボールの朝練、ただでさえ7名しか居なかったのに途中で用事のあるお二人が抜け、バッティング練習も4巡と守備と加えてハードでした。ヘロヘロで早々に就寝なう。 | ||||||
2013年4月13日(土) 桜を巡ろう
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 昨日は、御茶ノ水のワテラス、ソラシティ(画像:左)のグランドオープンだった。店舗前には開店祝いの花が飾られ、連絡橋ではテープカットの式典などもあったようだ。オープニングイベントなども開催され、それなりに賑わっていたようだ。昼は、ファミマ!!でオニギリを購入した。鮭ハラスとタラコで320円(160円×2)なんだけど、オニギリ50円引きに加えて、店頭で配っていたチラシの100円割引券により120円で済んだので、とっても得した気分だ。セブンイレブンもオニギリ50円引きだったけど割引券はなかったな。でも、モンカフェを買ったら、チョコもらいましたかと聞かれ、イイエと答えたら、このチラシに記入してと言われ、7プレミアムピーナッツチョコ(100円)をいただいた。しばし、どんなお店があるのか眺めたりするのも気分転換になって楽しいかも。 東京駅新幹線ホームでの雨漏れ対策(画像:左)、このような光景は何度も目にしているけど、大概、照明器具を装着した部分で雨漏りが発生している。やりようがあるんじゃないかと素人は思うのだけど、ずっと変わらないね。昨晩は、研修の合間をぬって息子が帰省した。楽しく頑張っている様子。今日は天気が良い。白河の桜も満開なので写真を撮りに出かけようと思う。ここから追記、白河の桜をアップしました。そして、桜をついばむ野鳥(動画)。さらに追記、今朝の淡路島で震度6弱だった地震の規模がM6.3と修正されていたので日記の記述も修正した。 | ||||||
2013年4月12日(金) 明るい兆し
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 1〜3月のPCの世界出荷の減少幅が過去最大の△13.9%だそうだ。IDCの調査開始以来、最大の落ち込みだそうだ。スマフォ全盛でタブレットの慎重も著しい中で予想通りの結果だ。加えて、昨日の日記に書いたように2014年問題対応を狭れているXPマシンの多さ。どうせリプレースするぐらいならタブレットでも良いんじゃねえなんていう考えもあるだろうな(かなりあらっぽいけど)。前にも書いたけど、キーボード大好き人間の自分は、まだまだ、PCに頑張って欲しいと思っているので、何らか魅力あるPCの登場でこの落ち込みに歯止めをかけていただきたいと現実離れの願望を強くしている。魅力あるPCは少なく価格競争に明け暮れ、マイクロソフトのOSも今ひとつパッとしない。 ソニーのテレビ事業の赤字が半減だそうだ。まだ黒字にできないところが根深いけれど、4Kテレビのラインアップを拡大する新製品(55型、65型)の発表もあり、明るさが出てきたかな。気になる価格だけど、55型で50万円、65型で75万円ぐらいの市場推定価格だ。4Kの高精細さと高画質機能を眺めていると力の入れ具合が伝わってくる。「トリルミナスディスプレイ」の広色域再現(画像:右)に興味しんしん。 | ||||||
2013年4月11日(木) トンボ返り
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 帰りに乗ったさくら558号はN700系(動画)なので、トレイでのパソコン利用も問題なし。指定席は2+2なのでゆったりできてグッド(画像)。昨夕は、宿までthomさんが訪ねて来てくれたので、二人で久留米の夜を堪能した。湖月で焼き餃子を食べ、日吉丸で焼鳥を食らい(thomさんの写真)、南京千両・マリン店で島美人の黒をいただき久留米発祥のとんこつラーメンでしめた(thomさんの写真)。本日の業務は昼までに終了、トンボ返りなんだけど、鹿児島中央12:38→新大阪16:44/17:00→東京19:33/19:40→新白河21:01と所要時間8時間23分、距離1,649.2kmの帰路、乗り換え2回で帰れるのだからまあ有り難い(と私は思う)。鹿児島中央から新大阪までは2人がけシートでゆったり座り心地も良い。JR東日本も見習って欲しいと無理を言ってみる。 | ||||||
2013年4月10日(水) 在来線始発
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() そういえば、2014年問題というのを聞いたことがあった。WindowsXPのサポートが2014年4月9日までで終了する。IDC japanによれば、国内の企業PC約3500万台の約4割、個人PC約4200万台の約3割でXPが利用されているという。我が家にはXPマシンはないんだけど、実家の父のデスクトップPCがXPだ。さくさく動いて手放しがたい様子だけど、ノートPCの方でWindows7にも慣れてきた頃だろうから、これからの1年でリプレースを考えた方が良いかな。ところで、約4割の企業PCのOS、どうするんだろう?全てがアップデートやリプレースされるとは思えないんだけど。それよりも自分が面倒を見ているWindows Server(あえてバージョンはかかない)2台を1台に統合してのアップデートを夏までに完了させなければ。 今更、Linuxでもないんだけど、たまたま目にしたUbuntuのことを少しメモしておこう。その説明によれば、『家庭・学校・職場で必要とされるワープロやメールソフトから、サーバーソフトウェアやプログラミングツールまで、あらゆるソフトウェアが含まれています。』、『現在、そして将来に渡って無償で提供されます。』、『セキュリティに配慮して設計されています。デスクトップおよびサーバーの無償セキュリティアップデートが、少なくとも18ヶ月間に渡って提供されます。長期サポート版を利用すれば、5年間に渡りセキュリティアップデート提供されます。もちろん、追加の費用は必要ありません。』、『Ubuntuは、アフリカの単語で「他者への思いやり」や「皆があっての私」といった意味を持ちます。』 | ||||||
2013年4月9日(火) 九州新幹線
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 明日、明後日と九州へ出張だ。最初の目的地は久留米。飛行機を使うのが常道なんだけど、東京から久留米まで博多で新幹線を乗り換えるだけで行けるという辺りで多少の時間は厭わないという気分になったので鉄路を選択した。通常、JR東海に乗る場合はEX−ICカードを利用するけど、東海道新幹線〜九州新幹線を跨ってご乗車される場合、エクスプレス予約のご利用はおすすめいたしませんとFAQに書いてある。乗り換え時間は5分しかないし。なお、乗り換え1回と書いたけど、新白河からだと在来線始発に乗らないと間に合わない時間のため、黒磯、那須塩原、東京、博多と4回乗り換えることになる。距離にして約1,396km。どこかで接続ミスがあるとアウトなんだけど、爆弾低気圧も去ったし、無事にたどり着けるだろう。 | ||||||
2013年4月8日(月) 34.6m
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 5℃の朝、5日の基準木の桜は、もう咲き始めていた(画像:右、大きい画像)。南湖公園の方も咲き始めているようで、今週末は白河でも花見かな。昨晩は映画三昧で『僕達急行 A列車で行こう』を観た。森田芳光監督の遺作、脚本も森田監督の手によるオリジナル作品だ。松山ケンイチ、瑛太が良い味を出していた。またまた電車の旅、それもローカル線に乗りたくなるような作品だったな。今朝の新白河駅には、次回の大人の休日倶楽部パスの案内が大きく貼りだされていた。プランだけでも練り始めるかな。そうそう、5月19日の土合駅オフ会の申込は今月14日が期限、現在3名なり。 | ||||||
2013年4月7日(日) 雨に負けず
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() たまたまテレビをつけたら誰だって波瀾爆笑にKARAが出ていた。久しぶりに見たけど、楽しい人達だ。同じK−POPの少女時代、4月4日・5日のさいたまスーパーアリーナで行われたライブの模様をWOWOWで6月16日9PMから放送するらしい。録画するか。録画していた中から『僕等がいた』を見ている。釧路が舞台なんだ。吉高由里子の高校生役が新鮮、橋の上で生田斗真に「ばか あほ まぬけ おまえの母ちゃんでべそ」と言うシーン(画像:左)、最後のフレーズに笑った。懐かしすぎるフレーズ。そして、ケツメイシ『さくら』のPV(ユーチューブ)に出てくる女性、誰かなと思ってググったら、鈴木えみという人だった。今のブログの写真より、当時の表情が印象的だな(画像:右)。 | ||||||
2013年4月6日(土) BBQ検定
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() BBQ検定を終えてから土呂の息子のところへ移動、愛妻は少し前に到着していて、それから娘もやって来て、久しぶりに家族全員集合、それから、いづみや本店へ。生中をオーダーしたんだけど、持ってきたかなり年配のおばちゃんがヨロヨロと加速して愛妻の方へ倒れかけ、愛妻が咄嗟に飛び退いて難を逃れるというビックリの始まりだったけど、レトロな店内、楽しめた。生中で600円は高いと思ったんだけど見るからにサイズは大だった(笑)。日本酒・滝正宗は220円なり。注文票には、オーダーした品名を書かず値段と縦棒で数だけ記入するスタイル、よくオーダーした品物を覚えていられるなと感心していたんだけど、やっぱり、忘れたりもするよね(笑)。今度は、アラーキさんオススメのたちのみいしまるに行ってみたい。 | ||||||
2013年4月5日(金) 基準木の桜
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 何かと話題の壇蜜さん。ネットニュースのタイトルでソックリの小蜜というのを目にして思わず副島美咲で検索してみた(笑)。写真を表示させてみたが、新幹線車内で眺めるのは控えた方が良さそうだ。変な写真がという意味ではなく、中には、何を見ているんだと周囲に不快な感じを与えてもいけないしね。それはさておき、プロフィールに好きなスポーツを幾つか挙げていて、その中にソフトボールが含まれている点は大いに評価できる。好感度5%アップだ。学生時代にやっていたのかもしれないね。ご興味のむきは検索してみましょう。 | ||||||
2013年4月4日(木) ユニカール
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 今朝のリッキーの朝ごはんくれよんの光景を腕をのばして撮影してみた(画像:右、大きい画像:1、2)。なんとかフレームにおさまった。昨晩、爪を切ったから良いけど、のびていたらちょっと痛い。父が関係していることもあって、カローリングについては知っていたけど、今朝のテレビでユニカールという競技があるのを知った。こちらもカーリングを真似て作られた競技だそうで、2〜4kgのストーンをボーリングのように投げて転がしサークルのより中心にとめる競技のようだ。カーリングもユニカールも体育館などで遊ぶことが出来て楽しそう。機会があればやってみたい。 鳥インフルエンザ(H7N9型)が中国で広まりつつあるようで心配。2月に上海で男性2人が死亡、その後、周辺エリアで重体患者が出て、浙江省でも死亡が確認された。WHOは、パンデミックにはほど遠い状況だと言うが、沈静化することを願う。自らの免疫力、防御力を高めることをしないといけないな。どうやれば良いのか具体的には思い浮かばないんだけど。まずは運動かな。花粉症も終わったし、今度の日曜日からソフトボールの練習も始まるし。早く体を動かしたい。 | ||||||
2013年4月3日(水) 何かだるい
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 昨日に続いて今日も雨、幸いに4月から屋根付き通路や地下を通れるようになり、傘が必要な区間は15m程度に過ぎないので楽だと思う。いっそのこと御茶ノ水駅まで繋いでくれたら良かったんだけど、あの老朽化激しい断崖っぷちの駅舎では無理なんだろうな。JR東日本は「サービス品質よくするプロジェクト」(画像:左)をスタートする。冒頭で『JR東日本におけるサービス品質向上の原点は、「お客さまの声に徹底的にこだわること」にあります。これまでも駅社員等の第一線の社員がいただくご意見のほか、ご意見承りセンター(電話)やインターネットでもお客さまの声をお伺いし、サービス品質の向上に取り組んでまいりました。近年では沿線モニター調査を通じ、沿線のお客さまにインタビューやインターネットアンケート調査をさせていただく中で把握できた、お客さまの潜在的なニーズも参考にさせていただいております。今後は「サービス品質よくするプロジェクト」のキャッチフレーズの下、沿線ごとのニーズ・特性を踏まえたサービス品質の改善をより一層迅速に行ってまいります。 』だそうだ。 珍しく、朝から、何かだるい。この辺でやめて、帰りの新幹線で続きを書こう。・・・昼間は雨、しかも強風が吹き荒れて傘を壊される通行人を多数目撃した。我々は、屋根のあるところを利用して傘をささずにランチに出かけたけど、ガラス屋根では雨漏り発生らしい(画像:右、大きい画像)。 | ||||||
2013年4月2日(火) E6の感想
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() 先日の水戸オフの時、はるさんが「SLレトロみなかみ号で行く 土合駅オフ会」プランを持参してくれました。5月19日(日)に開催したいと思います。高崎まで各自で集合ですが、SLの予約もあるので、申込期限を4月14日(日)とします。ご都合のつく方はご検討の上、ご参加下さい。多くの皆様の参加をお待ちしております。最少催行人数は2名、幹事のはるさんと私が参加するので絶対に決行です(笑)。可能ならば、谷川岳方面も目指してみようかとのオプションプランも検討中。 | ||||||
2013年4月1日(月) まさかの雪
(過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 年前、twitter:今日、昨年、一昨年)![]() ![]() たまにレッツノートで音楽を聴いていますが、先日、左耳が聞こえなくなり耳がおかしくなったのかと思ったら、ヘッドフォンの左が壊れていました。そんなわけで、同じメーカーのもので新調しました(画像:右)。あまり値段は変わらなかった思うんだけど、重低音のメリハリが聴いて音質が向上した気がします。それから、前のは、黒地に薄グレーで小さくLとRが書いてあったんだけど、老眼の私には識別しにくくてひどかったのですが、今回のは視認性が向上しています。文字もさることながら、赤と白の色分けがグッドです。これなら、私でも分かります。電気なら赤と黒で極性が分かるように、ユニバーサルな色によるサイン、良いと思います。 ホームページを更新する上で、トップと通勤日記のページで画像サイズや文字量に関して些細な部分にこだわっていて、その内容をまとめてみた(画像)。昨日の写真から(大宮駅・西口の桜、大宮駅・東口の桜、大宮公園の桜、大宮公園で乾杯、大宮公園のあられもない人)。あっ、そうそう、今朝の白河は3℃、穏やかな朝でした。雪ですか?降ってませんよ。 |