ソフト開幕 |
気持ち新た |
思い切って |
爆弾低気圧 |
送別会とか |
引越しと桜 |
続けて花見 |
楽しく終了 |
新たな座席 |
首がヤバイ |
ハイタッチ |
再開1周年 |
13日金曜 |
レスキュー |
しまったな |
もがく時期 |
年令詐称? |
霧濃ゆい朝 |
7つの提言 |
新台に加え |
まじに辛い |
新台で更新 |
そうしたい |
穏やかな春 |
4月も終る |
何をする? |
耳鼻咽喉科 |
22周年だ |
大昭和祭り |
日焼けした |
2012年4月30日(月)日焼けした
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月29日、5月29日>
![]() ![]()
週末に撮りためた写真をココログ2本にアップしました。桜が中心の地元の春景色(写真:左)とレトロ感が楽しい大昭和祭り2012(写真:右)です。その他の写真はフェースブックの写真アルバムに簡単なコメントを付けてアップしました。お天気に恵まれてリフッシュできたけど日焼けし過ぎた感あり。
昨年の日記も、とってもリフレッシュしています。ゴールデンウィークに、こんなにリフレッシュできることも少ない気がします。それにしても、世間では、悲惨な交通事故が続いています。ゴールデンウィーク、車で移動される皆様もそうでない皆様も、くれぐれも事故にはご用心くださいね。今夕は息子が帰省、娘は2日かな。仕事帰りの時間が合えば一緒に帰ってくることになるかもしれませんね。家族揃うと間違いなく鳥こまちに行くんだけど、全員の都合が合うのはピンポイントで1日しかないというタイト感(笑)。 NHKの「エネルギーの旅」を見ました。ドイツ、デンマーク、フィンランドの様々な取り組み。スタンスは異なれども、それぞれが、方向性を打ち出して、それに向かって進んでいます。日本は、それらの国々からほど遠い。学ぶことはできないのか。というか国民一人一人が真剣にどうするかを考えて動かしていかないと変わらないのかもしれない。twitterの呟きにあれこれメモを残しておきました。 Tweet |
2012年4月29日(日)大昭和祭り
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月29日、5月29日>
![]() ![]()
気温が上昇するのが分かっていたので半袖シャツ姿でソフトボールの練習に参加してきました。半袖!?と皆さんから言われたけど、練習始めたら半袖になるメンバーも居ました(笑)。バッティングには支障ないけど、守備は急発進、急制動を抑えてなので欲求不満になりそうでした。全力で走ってなんぼ。
さて、リハビリ兼ねて散歩がてら、大昭和祭り2012を見物してきます。 HTMLエディタでお世話になっているStylenote、Ver.4.14がダウンロード可能な最新バージョンとなって久しいのですが、Stylenote5が近日リリースされるらしいことを作者さんのホームページで確認、楽しみです(写真:左)。 掟破りの電動アシスト自転車「turbo」がSpecializedから登場です(写真:右)。時速45km/hって半端ない速さですね。ロードレースで先頭集団を走れるじゃないですか(笑)。日本でこのような自転車が許可になるはずもないけど乗ってみたいな。 Tweet |
2012年4月28日(土)22周年だ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月28日、5月28日>
![]() ![]()
3年前の日記で『今日はニフティ入会19周年になるようです。おってニフティから自動送信によりその旨のメールが届くのでは』と、さらに『それよりも待っているのがカスタマーサービスデスクからの回答です。既に決別の意志表明をしたところ』と書いてます。あれから3年になります。決別してません。
4月の中で最も心安らかな日なのかもしれない。一つ一つ振り返れば、他にもあるんだろうけど、4月をやり終えた感と、左足の肉離れが8割方回復、風邪から気管支炎とこじらせた方も8割方回復ということで、良い方向に向かっている感が久しぶりの連休初日と重なりました(写真:左)。今日は予告通り「レッツノートCF−SX1」のレポートをココログにアップしました。厳密に言うと追加更新中です。後はご無沙汰していた定番メニューをこなし、ぎりぎりのお花見を兼ねて散策などできたら良いと思います。久しぶりに愛妻ものんびり出来る週末のようなので、一緒に楽しめる部分も多いかな。どうやらお天気も良いらしい。 GW期間中に読もうと思って丸善でつまんできました(写真:右)。日経新聞の方は就活中の息子にプレゼントしても良いかな。数字でトレンドをとらまえる能力は誰にでも必要なことですもんね。私も遅ればせながら勉強しなきゃ。 こんな良い気分の日に触れたくないけれど、東電の今後の混沌が目に浮かぶようだ。ずぶずぶと泥沼にはまるような展開は嫌だな。監督する側が内側に入ってまともに行くんだろうか。お手盛りのとりあえずこの場を何とかで改革からはほど遠く国民の負担が増すばかりの展開にしか見えない。被害者への対応もどうなるのだろう。試算一つにしても、核燃料処理の試算、事業費だけの観点でも、前提が変わって結果もコロコロ変わる。ただ、どれが安いか高いかだけではない。五十歩百歩に見えてくる差だ。いずれにしても膨大な費用と時間がかかる。確証のない前提は結果自体の信ぴょう性が低い。どうすべきかという国民しいては国際社会のコンセンサスが得られるような方向性を打ち出して欲しい。そして、この最悪の事故を教訓として今後の手本になるような対応を打ち出して欲しい。そんな気概が感じられない人たちが牛耳っている。誤魔化されてはいけない。国民が監視の目を強めて声を挙げていかないといけないと思う。 Tweet |
2012年4月27日(金)耳鼻咽喉科
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月27日、5月27日>
![]() ![]()
昨日、会社そばの道下耳鼻咽喉科へ、診ていただき図解説明で状況を理解でき(写真:左)、吸入と薬で大分楽になりました。地元での診療は何だったのか、お薬捨てました。もっと早く行くべきでした。そういえば、花粉症を発症した時と中耳炎で苦しんだ時にもお世話になり救われたことを思い出しました。
給料や賞与を現金でもらう時代は経験しておりませんが、今は、明細書も支給されない時代になりました。正確に言うと、紙での支給はなく、WEBにログインして自分の明細を閲覧、必要ならパスワード付きPDFファイルでダウンロードして印刷します(写真:右)。愛妻のりクエストで印刷してみた次第。 昨年の今日の日記で『レッツノートの夏モデルに興味がわかないと書きましたが、少し気になってきました。現行の環境をいろいろと改善してくれそうだし。そんなことをココログに書いてみました。「新しいノートPCも良いなあ」という記事です。』と書きましたが、さらにその後のモデルを手にした今、先代との操作感の差にも慣れ快適さを味わっています。体調も復活の兆しですし、明日は、新台「CF−SX1」の使用感などをレポートできたらと思います。 お天気は雨だけど、今日のいて座の総合運は95点、「今の生活がとても幸せな環境にあることに気がつけるでしょう」とのこと。仕事面で重たく感じることもあれこれあるけれど、それぞれに対しての立ち位置を決めて粛々と取り組むことで気持ち的にはだいぶ楽になれます。多くのことは立ち位置や関わり方が決まらず決められず重荷になることが多いと思うので。明日、明後日とお天気も良いようなので、心身をリフレッシュしたいと思います。 Tweet |
2012年4月26日(木)何をする?
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月26日、5月26日>
![]() ![]()
白河は雨、どんよりした朝です(写真:左)。こんな天気でなんですが、朝ごはんは、NEWDAYSの行楽弁当です(写真:右)。昨日に続いて今朝も始発です。朝早いと気分が良いですから。車内で持参したコーヒーを飲むんだけど、始発だと、ヤエチカでスタバラテ(ベンティ)を買ってしまいがちです。
昨夕は2部署合同の歓迎会でした。それはさておいて、そんな中で工場で行われるソフトボール大会の話が出て、出たい人?という声が出たんで、すかさず手を挙げました。知らない人からは、球技をするように見えないとか言われましたので、自己アピールして参加することになりました。楽しみです。こんなにソフトボールが好きな人間は、そうそういないと思うんだけど(笑)。あと1ヶ月、左足の方は完治させないとね。 今日は前の部署でおめでたく定年を迎えられた方のお祝い会に参加します。自分なんかも、そういうシーンはそんなに遠い先ではないんですよね。自分が今日定年を迎えて、同僚に見送られて、さて、明日から何をするんだろうか。そんなことも、そろそろ考えておいて良いですね。自転車で日本一周の旅とか出られたら良いんだけど(笑)。それ位しか思いつきません。父などを見ていると、今でも忙しく日々を過ごしており、この人には暇という言葉はないんだろうなとつくづく感じます。そんなDNAを少しでも受け継いでいるなら、気持ち的には、じっとしていられないだろうな。 咳に苦しんでいます。長いな。そろそろ解放されたい。過去日記眺めたら、4年前の日記で前日、就活帰りの娘とランデブーしたことを書いていました。今は息子が就活中。今月30日に帰省します。 Tweet |
2012年4月25日(水)4月も終る
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月25日、5月25日>
![]() ![]()
11℃の朝、新幹線ホームから見下ろす駅前の茶(写真:左)、しばらく
ご無沙汰しております。今朝は久しぶりに始発の新幹線にしてみました。空いています。通路挟んで反対側には男子高校生が眠りを貪っております。トレイには朝ごはん?、窓側にはマスク(写真:右)。マスクすると息苦しいですから外して寝たい気持ちは良く分かります。
どうにも咳が抜けず、昨晩も早くに床につきましたが、咳で眠りが浅いまま朝を迎えて、なんか寝足りない感じです。こんな感じは本当に珍しいこと。4月も残り3日、仕事も煮詰まってきた感があるけれど、GW前半でしっかり体調を戻さないといかんですね。 アップルの絶好調が続いています。1〜3月の売上が3兆1800億円(前年同期比59%増)、利益は9400億円(前年同期比94%増)です。1ヶ月に1兆円超を売り3割が利益になるという構成だ。凄い!そして、ティム・クックCEOが「ことし中に、アップルだけが提供できる革新的な製品を発表することができるだろう」と述べていますね。何が出るんだろう。iPhone5でしょうか、新しいiPhoneでしょうか。 Tweet |
2012年4月24日(火)穏やかな春
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月24日、5月24日>
![]() ![]()
雨が上がり爽やかな青空、私の基準木も満開です(写真:左)。駅の前に修学旅行の学生さんたちが集合しています。新幹線改札をくぐったところにも別の学校の学生さん達が整列しています。私と同じ新幹線に乗るようです。2列縦隊で階段を上がってくるところが良いですね(写真:右)。楽しんで下さい。
そうそう、駅の駐車場入口のところで自転車を引いた男子高校生をよく見かけます。そこで何をしているのかなと思ったら、在来線下りに乗る女子高校生をお見送りしているんですね。手を振ったりしていて微笑ましいです。穏やかな春ですね。なんでも今日の東京の予想最高気温は25℃です。夏?、午後一番で移動する予定があるんだけど汗ばんじゃいそうです。左足は攣った直後のような油断できない感触があるものの歩くのに支障がなくなりました。後は咳さえ抜ければ完璧なのですが、昨夕はかなり咳き込んで苦しい想いをしました。皆さんも風邪にはご注意ください。 来年2月に営業運転を始めるN700A、5年ぶりの新顔にしては、ブレーキ性能強化、定速運転機能など、スペックが地味な感じがしますが、それだけN700系の完成度が高いということなんでしょうね。また、現在の軌道上では、これ以上の速度アップも難しいのでしょうし、速度という点ではリニア新幹線に委ねるんでしょう。これらの改良点はN700系にも施され、全体的に運用の確実性(確実性って何?ってツッコミがありそうだけど)が増すんでしょうね。 原子力安全・保安院は、泊原発、敦賀原発、もんじゅ、島根原発の耐震性について、周辺の活断層が連動した場合、想定最大揺れがこれまでより大きくなる可能性があるとして影響を調べるよう求めることにしたとのこと。保安院から求められるようだと、本当に見直しが必要なんだなと実感します。保安院に対しては、ユルイ感じが否めませんので。 昨年の今日は、南湖公園で桜を見物していました。自分で言うのもなんだけど、良い感じに撮れているなあ。桜のこういう感じが好きです。 Tweet |
2012年4月23日(月)そうしたい
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月23日、5月23日>
![]() ![]()
雨、9℃の朝。快方に向かいつつあるものの咳に苦しんでいます。珍しく8時間寝たけど、起きた時点で胸を中心に上半身にぐったりとした疲労感が漂います。そんな中、射手座の総合運は98点(写真:左)、チームワークが大事な仕事中です。イベントや旅行の計画したいけど、それしたら逃避だな(笑)。
カバンの中のレッツノートがCF−R7(940g)からCF−SX1(1390g)に変わりました。450g増えた重みを感じますが、バッテリーがヘタっていたR7では持ち歩かねばならなかったACアダプタ(155g)が不要になったのは大きいですね。バッテリー残量98%で10時間24分の表示です(写真:右)。見るタイミングで5時間台の表示になることもあり、まだ予断を許しません。ちなみに、バッテリーはSタイプ(容量半分ぐらい)も付属しており、こちらだと、重量が210g軽くなります。また、幅は小さいけど厚みがあったR7(29.4〜42.5mm)に比べて幅広になったものの25,4mmのSX1は鞄への収まりが良いです。 昨晩、高崎線で快速列車が停車駅(北鴻巣駅)を通過して230m先で急停車のニュース、28歳の女性運転士は「考え事をしていたら通過してしまった」と話しているそうだ。バックは出来ず、その場で降ろすわけにもいかず、8分ほど停車した後、次の吹上駅で約100人あまりの乗客を降ろしたそうだ。ネットをググると、考え事をしていて通過とかオーバーランとか、あれこれヒットします。安全を預かる立場ですので、気を引き締めて欲しいと思います。 体調不良でやむなく町内会総会を欠席したんだけど、大幅に長引いて、すんなりとは終わらなかったそうだ。一ヶ月以内に臨時総会が開催されることになったのだとか。今度こそ、ちゃんと出席したい。 Tweet |
2012年4月22日(日)新台で更新
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月22日、5月22日>
![]() ![]()
お天気が悪いと思っていたんだけど曇り、左足の肉離れも回復してきて、走ることはできないけれど、バッティングとキャッチングなら出来そう。ただ、今日はソフトボール練習がないと案内が回っていました。残念です。足よりも風邪の方が芳しくないかな。町内会総会があるんだけど、行けるかどうか微妙。
なんとか環境構築が終わり今朝は新台で更新しています(写真:左)。予想はしていましたが、アプリケーションやコンテンツの移行に関しては、ライセンスの移行処理含めて、それなりの時間と手間を要しますね。驚いたのは、Chromeのブックマークやログイン情報の移行です。GoogleアカウントにログインすることでPC間であっさり共有されていました。こんなことが出来る位に個人情報が管理されているということですね。怖いかも。 新幹線エクスプローラー(Vol.23)が届きました(写真:右)。さよなら300系&100系の表紙が素敵です。 Tweet |
2012年4月21日(土)まじに辛い
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月21日、5月21日>
![]() ![]()
夜中に咳き込み気管が焼けるように痛み吐きそうになったりで大変でした。これではたまらんというわけで、かねこクリニックに行って来ました。同じかねこですが縁はありません(念のため)。多くの患者さんが居たので待たされるのを覚悟しましたが、外科の方が多いのか、思ったより順調に終わりました。
小峰城址公園、崩れた石垣の復旧作業中で三重櫓など見学がすることができません(写真:左、大きい写真)。今の時期、梅も見頃なのですが、そのエリアには石垣の石が並べられていて立ち入りできなくなっていたのが残念でした。お花見をする団体や家族連れの皆さん達がちらほらといらっしゃいました(写真:右、大きい写真)。市内の乙姫桜は少し寂しい雰囲気。楽翁桜はまだこれからですね。 Tweet |
2012年4月20日(金)新台に加え
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月20日、5月20日>
![]() ![]()
7℃の朝、マスク着用で暑さを感じるので丁度良いぐらいの気温です。昨日に続いて基準木の開花はまだかと思いきや、そんな中で、ほんの一部分で開花しているのを発見しました(写真:左)。そうそう、新幹線との思い出写真の応募は本日消印まで有効です。お持ちの方は是非応募しましょう(写真:右)。
レッツノートCF−SX1ですが、昨晩、受注確認と決済処理を終えました。特に問題がなければ、本日発送&明日着となるのですが、果たしていかに。そんなこともあり、久しぶりにパソコンとの戯れのページを更新しました。レッツノートだけでも6代目になるんですね。AL−N2(1997年7月)、CF−B5V(2000年7月)、CF−R1(2002年5月)、CF−R3(2004年11月)、CF−R7(2009年4月)、CF−SX1(2012年4月)、どこまで続くんだろう。 今朝、愛妻からiPadの話が出ました。新しいiPadが出てiPad2が3万円位で買えるのだそうな。レッツノートと一緒に買ったら?という思いがけない提案だ。とは言ってもどうやって接続するとかいろいろあるよなとか言って平静を装ってみましたが、愛妻から「そんなこと言いながら、すぐに買ってくるからなあ、頭の中で何を考えているか見えちゃうんだよなあ(笑)」と言われて、あまりに図星で爆笑。分かりやすいんだろうな、自分。愛妻からの提案どおり、iPad2でも良いんだけど、Wi−Fi版で使うっていうことだよね。もう少しだけ考えてみよう。 1年前の日記に子どもたちと一緒に撮影した懐かしい写真があった。自分も若かったなあ(笑)。そして、このニュースが興味深い。太陽の北極も南極もN極に?観測衛星「ひので」がとらえた,太陽磁場の奇妙な事実。地球って太陽に生かされているようなものだから、太陽についってもっともっと知りたいところ。 Tweet |
2012年4月19日(木)7つの提言
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月19日、5月19日>
![]() ![]()
濃緑黄色の痰、鼻かみまくり、胸が痛い、ウィルスと格闘中。朝からこんな話で恐縮です。気分を変えて、新幹線車窓の黄色のじゅうたんの写真をアップ予定です(写真:左)。ネットの友人から、忘れなかったら荒川河川敷を眺めてみてとツイッターで連絡をいただいておりました。さてうまく撮影できるか。
カカクコムから届いたお知らせメールが届きました。チェックしていた機種が設定した価格を切ったという内容です。昨晩、こんな写真をアップしていました。その機種は2月に発売されたばかり、ユーザー評価コメントなどで気になる点もあったのですが、今日のいて座の総合運は96点「気に入った案があれば、深く考える前に実行すると良い結果に」に背中を押され申し込みました。店が受付しないと支払いに進まない為、連絡待ちです。今度こそ新台にリプレースかな。機種はレッツノートCF−SX1GEADRです。 「自転車用ステンレス製バスケット」無償交換のお知らせ(ブリヂストンサイクル)に驚く。中国製のカゴ(写真:右)から放射性同位元素(コバルト60)が検出されたそうだ。購入者からの連絡で発覚。東京電力福島第1原発の事故以来、線量計を持つ個人も増えましたからね。こんなことがなければ発見されなかったんだろうな。調べてみたら、表面1cmの距離で7.5〜10.6μSv/hだったそうだ。自転車に毎日1時間乗っても年間被曝線量は59μSv程度で影響はないという。カゴから乗車位置までの距離も含めて弱まることを踏まえての試算結果ですね。24時間365日乗り続けて1.4mSv、仮にカゴを取り外して24時間365日、1cmの距離に置いて置くと約88mSvっていうことになる。たられば試算とはこんなものだ。実際の場面で影響はないと思うけど思わぬ事態にビックリですな。過去には土鍋から鉛が検出されたこともありましたね。中国と言えば、今日の一言も中国の話だったな。 トップページにもリンクを設定した「国民的理解のための原発政策への提言」(京都府知事&滋賀県知事⇒野田首相&枝野経産相)、7つの提言のタイトルは以下の通り。 @中立性の確立(政治的な見解ではなく信頼のおける中立的な機関による専門的な判断を) A透明性の確保(国民の納得できる情報公開を) B福島原発事故を踏まえた安全性の実現(免震事務棟、防潮堤などの恒久的な対策ができていない段階における安全性の説明を) C緊急性の証明(事故調査が終わらない段階において稼働するだけの緊急性の証明を) D中長期的な見通しの提示(脱原発依存の実現の工程表を示し、それまでの核燃料サイクルの見通しを) E事故の場合の対応の確立(オフサイトセンターの整備やマックス2、スピーディなどのシステムの整備とそれに伴う避難体制の確立を) F福島原発事故被害者の徹底救済と福井県に対する配慮について(東京電力はもちろんのこと、国においても福島原発事故被害者に責任を持って対応するとともに、福井県の今までの努力に対し配慮を) 消費税首相と豹変経産相からは真摯に向き合う気持ちが伝わってこない。何故を受けとめられないのだろう。私は上記提言を支持します。7つの提言、きいてよね。本日の日記は1300文字超なり。 Tweet |
2012年4月18日(水)霧濃ゆい朝
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月18日、5月18日>
![]() ![]() |
2012年4月17日(火)年令詐称?
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月17日、5月17日>
![]() ![]()
ツバメが忙しく飛び交う新白河駅周辺です。白河の桜はまだですが、トンネルを越えて栃木県に入ると、もう桜が咲いているんですよね。こんなに違うんだなと改めて認識した次第です。遠くに鯉のぼり(写真:左)、良い季節となりました。2年前のこどもの日に五十里ダムで見た鯉のぼりを思い出しました。
車内で物が落ちる音がした、その方向を見たら、トレイにお店を広げてお化粧中の学生さん、足元にビューラーが転がっていました。どうするかなと思ったら、案の定、右足でさっと左側に蹴り、左手をのばして拾い上げていましたね。まあ、誰でもそうするでしょうね。でも、なんか笑えた。 今朝は余裕があったので、新白河駅の指定席券売機で新幹線定期券を継続購入しました。1分少々で処理が済むので、窓口に並ぶより楽で良いですね。ただ、あることに気づきました(写真:右)。年令が実年令より1歳若くなっている。継続で購入する場合、名前と年令は画像情報として認識されそのまま複写されるんですね。そういう仕様なのでしょうが、今まで知りませんでした。年令詐称と呼ばないでくださいね。仕様ですから。 ところで、JR東日本のホームページに指定席券売機の体験版がありますね。どのような操作で購入するのか疑似体験ができるようになっています。試してみましたが、定期券はSuica定期券を新規購入する場合でFREX定期券は選べません。現金でお取り扱いできる限度を超えています。カードで購入しますか?といった温泉案内も聞いてみたかったです。次期バージョンに期待。 Tweet |
2012年4月16日(月)もがく時期
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月16日、5月16日>
![]() ![]()
帰りの新幹線で更新しています。左足を引きずりながら歩く一日でしたが、何とか大丈夫です。午後から4時間15分の打ち合わせでした。掘り下げるものが確定するまで、こんな日々が続くのかなと思います。昨年の今日は地元で桜の開花に浸っておりましたが、今年は、あと1週間ぐらいかな(写真:左)?
この角度からだと空いて見えますが(写真:右)、東京おかしランドは、今夜も混み合っていました。もう少し空いてきたら店内をチェックしてみたいとおもいます。今夕は、1歳上と2歳上の方と3人のオヤジ軍団で少しご一緒しました。仕事の話も多かったけど、それぞれ、過去に主体かつて苦労した仕事熱い思いでやってきた仕事の話になった時は熱かったですね。みんな、涙腺が弱くなっているというところは一致しました。後から加わった20歳以上下の女性も含めて、堀北真希ちゃんは可愛いという話になり、嬉しかったです(笑)。ちなみに、Tさんは、13日の日記に書いた「梅ちゃん先生」でも泣けるそうです。土曜日に再放送をやっているから見るようにとアドバイスされました(了解)。 昨日は17時半になって、今日も終わるよなあと思い始めた頃に実家の父からパソコンSOSが入りました。電話で何とかなるかなという期待もありましたが、キーボードと日本語入力の設定がおかしくなってしまった時って、微妙にパニクっている人に説明するのが難しいので、高速を飛ばして実家に行きました。予め、やってと伝えておいた処理で良かったらしく、私が到着する6分前に解決して携帯に連絡をくれたようですが、そんなことには気づかず、実家に到着。解決した喜びを父からしばし聞きながら、日本酒とビールをお土産にもらって帰宅したのでした(笑)。こんなこともあるよね。 Tweet |
2012年4月15日(日)しまったな
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月15日、5月15日>
![]() ![]()
好天に恵まれてソフトボールを楽しんでいたんだけど(写真:左)、フリーバッティングの順番が回ってくる前に急発進の守備で左足ふくらはぎ部分で肉離れした模様。そこからは、皆さんのバッティングや守備の写真を撮っていました。フェースブックのミート&キャッチ+αに他の写真も含め掲載しました。
びっこ引いて帰宅して、お天気が良いのに動けません(涙)。WOWOWで『ウォール・ストリート』を見てキャリー・マリガンの笑顔に癒されたりしています。長澤まさみって眼鏡が似合いますな。武井咲ってお父さん大好きなんだ(他人事ながら嬉しい)、そして、お父さんとキャッチボールもしていて、名古屋ドームの始球式に向けて18mの距離で投球練習していたなど、良い娘だ。陽だまりで戯れる猫たちの写真も↑に掲載しました。昨夕の「おでんの虎」(写真:右)の写真も少しアップしました。プレオープン以来タイミングをうかがっていましたが、ようやく足を運ぶことができました。美味しかったです。何とかカウンターに座れましたが、席は予約で埋まっていました。行かれる際は予約した方が良いですね。ちなみに、体がかたい私にはカウンター席の方が楽でした。 昨日の実家の父へのEXCELサポートは無事に終了。大変に感謝され恐縮するぐらいでした。いつもの「いを里」さんがお休みのようだったので、玉川村の讃岐うどんのチェーン店で昼を食べ、せっかくなので同村の妹のところに寄ってくることができました。実家まで父を送った後、福島空港に立ち寄り少し写真を撮って来ました。フェースブックのウルトラマン空港に写真を掲載しました。 Tweet |
2012年4月14日(土)レスキュー
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月14日、5月14日>
![]() ![]()
東京おかしランドが本日オープン、昨夕はオープニング前のセレモニーがあったようで中の様子が見えました(写真:左)。楽しそうです。昨日の日記に書いたパンテーンだけど、リクエストした品(写真:右)が調達されていました(笑)。今日は、実家へレスキュー出動です。エクセルの先生をしてきます。
中国に世界最速のエレベーター誕生というニュースタイトルを目にして中国製かと思いましたが三菱電機製でした。分速1080m(時速64.8km)です。これまでの最速は台北101(2004年)の1010m(時速60.6km)、こちらも遜色なく速い。ちなみに、これらの速度は上りの速度で下りの速度は遅くなるようです。下りは、台北101で分速600m、この時点では、横浜ランドマークタワーの三菱電機製の分速750mが最速だったようです。中国製は同じ三菱電機製なので下りも最速なのかな? 東北観光博(観光庁)のホームページ、外国語のページ、誤訳多数で一旦閉鎖だそうです。ニュースで紹介されている事例だと、「あきた(秋田)」を英語で「tired(飽きた)」、「旧伊達邸」のローマ字表記が「きゅういたつてい」、「ナマハゲ」は中国語で「はげ頭病」の意味になっていたんだとか。自動翻訳機を通したまんまノーチェックで掲載していたらしい。ひどすぎる。 もっとひどいというか、ひどすぎて多くを書きたくないのが、大飯再稼働を妥当とした政府、美浜原発2号機の40年超運用を容認方向の保安院だ。東京電力福島第1原発の事故を、どう受け止めているのか??? Tweet |
2012年4月13日(金)13日金曜
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月13日、5月13日>
![]() ![]()
11℃の朝、暖かいです。発売期間が終了した大人の休日倶楽部会員限定の小さな旅ホリデー・パスのチラシが撤去されずに置かれている新白河駅です。これを見て、1600円で買えると思って窓口で申し込んだら「発売期間過ぎてますので」とか、しらっと言うのだろうか?撤去した方が良いんじゃない。
トヨタが2010年度後半に次世代HVで燃費60km/L(JC08モード)を目指すそうです。現行プリウスの倍近い燃費、何よりです。2010年度後半と言えば、EVはどれぐらい進化しているのでしょうか。定義にもよりますが、確か、燃費100km/Lを目指すとか打ち上げていたメーカーもあったと思いますが、その後の開発状況はどうなんでしょうね。 今のシャンプーが無くなったらパンテーンにしてと言ったことがあって、それを覚えていた愛妻が店舗でチェックしたらしいです。何タイプかあって私に合うタイプ(愛妻は別のシャンプーを使っているので)がピンとこなくて買いそびれたそうです。それに通常のシャンプーが600円ぐらいで買えるのにパンテーンは1000円ぐらいするそうで本当に欲しいのかと聞かれました。400円ぐらいでケチるなと言ってお互いに笑ったのですが、改めてホームページをチェックしてみました。@毛先が傷んだ髪には、Aまとまらない髪には、B弱った髪には、など少なくとも3タイプあります。女性向けの表現なので、オヤジの私にピンと来る表現があるはずがありません。まあ、無難にBにしてとお願いしておきました。ちなみに、CMには多数の美女が登場していますが、新垣結衣ちゃん、綾瀬はるかさんが揃い踏みなのも好感が持てます(爆)。 となれば、堀北真希ちゃんはどうしたということになるのですが、何やら、朝の連ドラに出ているそうですね。ネットをググったら、5分で「梅ちゃん先生」プロモーション映像 第1週ダイジェスト「あたらしい朝が来た」(写真:左)がヒットしたので見てみました。戦後の話なんですね。そして先生とは医者なんですね。生で見る機会はないので、また、ダイジェスト映像がアップされるなら眺めてみようかな。 今日のいて座の総合運(写真:右)、「お金がないとか、容姿が悪いなどの些細な劣等感に落ち込みそう」って、そんなことで落ち込んでたまるか(笑)。今日は13日の金曜日、ミサイル発射も緊迫感を帯びてきました。J−ALERT(全国瞬時警報システム)やEm−Net(緊急情報ネットワークシステム)を使って自治体に緊急情報を流すなどの話が出ておりますが、うまく流れるのでしょうか。前者で1割強、後者で7割という普及率もいかがなものかと思えます。そして何と言っても自治体に流された後、住民にはどのように知らされて、知らされた住民はどのように対応するのでしょう。もっともっと訓練をしないといけない気がします。 東京電力福島第1原発でのトラブルは日常茶飯事ですが、今度は4号機燃料プールで配管の水漏れで冷却停止したそうです。水温は28℃で冷却停止でも1時間に0.5℃しか上昇しないので当面は問題ないといういつもの見解です。何もしなければ動かないなら良いんだけど、何かをしていないと、暴れる方向に動くわけなので気が抜けませんね。 本日、8時45分に、私が面倒を見ている工程◯◯◯◯システムのバージョンアップ版への切り替えを行います。このシステムの利用担当部門では、13日の金曜を避けて16日にしてもらおうという意見もあったようですが、その日が仏滅だと知り断念したそうです。まあ、そんな心配するような事態にはならないと思います。 Tweet |
2012年4月12日(木)再開1周年
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月12日、5月12日>
![]() ![]()
9℃の朝、風が強いけど、お天気は上々、東京は21℃まで上がる予報。新幹線車内、東側のブラインドはほぼ降ろされているけど、かなり明るい。西側の車窓に見える山並みは美しい(写真:左)。射手座の総合運は96点、「夕方からは気のおけない友人たちと楽しい時間を持てそうです」とあるんだけど?
昨年の今日は、東日本大震災から約1ヶ月が経過して、ようやく新白河からの運転が再開された日です。あれから1年が経つんですね。 昨日の午後4時頃、山陽新幹線「こだま」で煙と異臭を感じた乗客が非常停止ボタン、調べた結果、縦70cm、横85cm、厚さ10cm、重さ14kgのバッテリーを保護する外板が落下していたそうな。人的被害がなくて何よりでした。部品の落下事故のニュースをあちこちで見かけますね。スピードアップも進んでおり、十分な対策は取られていると思いますが、万が一、同じようなことが起きると思わぬ事故に繋がる恐れもありますので、安全対策をよろしくお願いしますというところですね。 昨夕は雨の中の帰宅、20時に新白河に着く新幹線だと、バス乗り場にJR東日本研修センター行きのバスが待っています(写真:右)。ウィキペディアを読んでみたら、研修センター内に「事故の歴史展示館」というものが設置されているんですね。社員の安全教育のための施設なのかな。JR東日本の安全対策は1962年の「三河島事故」に原点があるそうです。列車の二重衝突事故、脱出した乗客が隣の線路で対向列車に次々と跳ね飛ばされる痛ましい大惨事だったそうで、死者160名、負傷者296名という大きな犠牲が出ました。 Tweet |
2012年4月11日(水)ハイタッチ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月11日、5月11日>
![]() ![]()
10℃と暖かい。昨夕は新富町での理事会が早く終り、桜散る中を早足で東京駅まで歩き、1本前の新幹線に乗れました。さくらラッピングのE2系でした。新白河に着いたら、暗い在来線にC11発見(写真:左、大きい写真はこちら)。週末に山形で運転された真岡鉄道のC11を回送しているらしいです。
東京では桜も終わろうかという時期になって月山夏スキーのオープンです。雪が深すぎて、この時期までアクセスできないんですよね。ゲレンデには10m超の雪が積もっているそうで、7末まで滑走可能とのことです。 通りすがりの花屋さんの窓に母の日(5月13日)のちらしが貼られていました(写真:右)。あと一ヶ月もすれば母の日なんですね。我が家では、母の日というと、愛妻が対象になります。愛妻も、私が長男、娘が長女、息子は次男だと言ってますからね(笑)。まあ、私も手がかかるのかもしれませんね。でも、頼りにされているし、何と言っても、愛されていると自負していますけどね(爆)。 さて、昨晩は早く床についたのですが、寝入りばなを娘からの電話で起こされました。声の感じでトラブルを予感しました。案の定、パソコンがログイ後に画面真っ暗で立ち上がらないと。最初に思いつくことをやらせてみたけどダメなので終ったかとも思いましたが、何とか無事に復活しました。前にもこんなことがあったような。そう、2006年10月15日でした(mixi日記)。あの時は本当に危機的状況で奇跡的なデータ救出に成功したんだけど、その時に、娘とハイタッチしたことをmixi日記に書いています。今回も娘から感謝されたけど、次に同じようなことがあったら、もう父は役に立たないかも。頼りになる人を見つけて欲しいと思います。そんなこんなのの後は仕事の話などもさんざ聞かされて(笑)、1時間位話していたんだろうか。久しぶりに長話しました。 それにしても、テレビ事業の落ち込みが半端ないですね。シャープで△3800億円、ソニーで△5200億円、パナソニックで△7800億円と名立たる3社だけで1兆6800億円の赤字です。黒字って良いね。 Tweet |
2012年4月10日(火)首がヤバイ
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月10日、5月10日>
![]() ![]()
昨晩の郡山駅、下り回送のE5系が入線してまもなく、上り新幹線が入線です(写真:左、大きい写真はこちら)。寝過ごしではありません。かつて大いにお世話になったウィルコム、会社更生支援手続きで切り替えたけど、累計契約数が過去最高を突破(468万件超)とのこと、復活おめでとうございます。
中日新聞によれば、関西電力が 大飯原発3・4号機(福井県)安全対策の工程表を枝野経産相に提出したそうだ(写真:右)。今朝のニュースでえだのっちが「おおむね安全」であるとコメントしているところが映し出されていた。新安全基準なるものが、いとも簡単に出てきて、いとも簡単におおむね安全とは、早すぎる展開に驚く。関電が1年前倒しながらもベントフィルター設置や専用建屋に恒久的に非常用発電機を設置するのは2015年度の予定、今は2012年度に入ったばかりなんだけど、再稼働させたい意図が見え見え過ぎる。おおむね安全とは、東日本大震災で福島第1原発が被ったような被災がなければ安全という意味なのだろうか? 残念なお知らせです。どうにも首周りがいずくて出勤前にYシャツを替えました。どうやら首周りがまた僅かに太くなった模様。一方、最大体型を記録した昨年に作ったスーツのズボンだけどウエストが緩くていかん。お腹が凹んだわけではないのになんでだろう。それなのに首がきついとは。早くクールビズ期間にならないかな。ある研修で講師の方が語った「ベルトはウエストの位置が上下の部位に比べてより細いという前提のもとに機能する」という指摘をしみじみと噛みしめています。 Tweet |
2012年4月9日(月)新たな座席
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月9日、5月9日>
![]() ![]()
今日は暖かくなる予報。週末のうちに机が移動しているので間違わずに自分の席に行かなければ(笑)。昨日は昼前から急速にお天気が良くなり南湖公園から眺める那須の山並みが綺麗でした(写真:左、大きい写真はこちら)。多くの観光客が来ておりました。まだ蕾が固いけど早く桜が咲くと良いですね。
次の土曜日には新東名(三ヶ日JC〜御殿場JC、162km)が開通するんですね。年に1度のママチャリグランプリで御殿場ICまで行くぐらいしか東名は利用しないから、なかなか走る機会のない区間ではありますが、新しいだけあっていろいろ改善されているようです。カーブや坂道が少ないので走りやすく事故も起きにくく燃費も12〜13%改善するという試算もあるようです。インフラの整備による改善の効果は大きいですね。電力業界にも多くのテーマがありそうです。例えば、電力変換ICなども最新テクノロジーを適用した製品では相当ロスが軽減できるというような記事を目にしておりますし。こういったところにお金を使って欲しいですね。 昨夕は明るいうちに風呂を入れ入浴剤を加賀バージョンにしてみました。「Lady Kaga」のホームページを思い浮かべながら湯に浸かりました(写真:右)。旅情をそそられますね。夜には就活中の息子と電話で30分ほど話をしました。順調そうで何より。 今朝の新白河駅で大人の休日倶楽部会員限定の小さな旅ホリデーパスのチラシをつまんできたんだけど、これ、発売期間が先月25日で終了しているものだよね。なんで、今頃、並べるんだろう?・・・田端〜尾久で車窓にE6系を発見したんだけどデジカメの起動が遅いうえにピンぼけ写真となってしまった。 Tweet |
2012年4月8日(日)楽しく終了
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月8日、5月8日>
![]() ![]()
雪がちらちら舞ってどうなるか思いましたがソフトボールの練習ができました。寒かったけど終わる頃には汗も浮かび気持ち良かった。昨日は大宮で花見、大宮駅西口の桜は満開(写真:左)、大宮公園で乾杯の図です(写真:右)。ココログにアップしました。その他の写真はマイミク限定アルバムにアップ。
4月のイベントも楽しく終了しました。次にこのメンバーが集まるのは仙石原にごり湯でのママチャリ合宿(5月19、20日)の時になるのかな。それを人参にして4月、5月を乗り切ろうと思います。 スポーツニュースで世界自転車女子オムニアムで加瀬選手が14位で五輪枠逃すという内容を目にして、オムニアムってなんだ? と思い調べてみました。2007年の世界選手権で採用されたもので、2009年には女子にも、そして、ロンドンオリンピックで男女とも初採用となる種目だそうです。2日間にわたって6種目を順番にこなして順位の合計の最も少ない選手が優勝となるらしい。その6種目とは、@フライングラップ、Aポイントレース、Bエリミネイション、Cインディヴィデュアルパーシュート、Dスクラッチ、Eタイムトライアル。 Tweet |
2012年4月7日(土)続けて花見
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月7日、5月7日>
![]() ![]()
昨夕は予告通り花を見て来ました(写真:左)。写真をフェースブックのアルバムに登録しました。ご一緒いただいたBBNさん、どぉやんさんお疲れ様でした。私は、会社から皇居の周りを1周して東京駅まで歩いたことになるのかな。インド大使館のSakura Festivalが楽しくて美味でした。
そして今日が本チャンの花見です。新白河駅まで歩いたんだけど風が強いです。そして、晴れているんだけど、顔に雪粒が吹きつけるような天気です。果たして大宮公園はいかに。今回は、マイ箸、マイカップ、マイシートの持参をお願いしているんだけど、収納を見たらシートがあり、また、避けたりしたので捨てる予定だったアルミマットを裁断したら参加者7名分のシートが準備できたので持参することにしました(写真:右)。 愛妻の旅程が決まりました。今年度最初の大人の休日の旅の設定期間と重なるので旅程が決まるのを待っていました。その結果、自動的に、私の旅は6月25日(金)〜28日(月)でしか組めないことが判明しました。25日は16時から会議が組まれているので業務終了後に北に向けて出発することになりそうです。何とか月曜日はお休みをいただきたいですね。もうスケジュールに入れておこう。 Tweet |
2012年4月6日(金)引越しと桜
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月6日、5月6日>
![]() ![]()
送別会疲れもあり寝ていたかったけどリッキーがそれを許さない。仕返しではないけど、椅子で寛ろぐ猫たちに足を差し入れてみる。この感触、たまらん(写真:左)。今朝の新幹線は「さくら」ラッピング仕様(写真:右)、今夕は引越しがあり、会社を早く退出するので九段下の桜でもちら見しようかな。
昨晩、愛妻にレッツノートがだいぶ傷んでいるので後継機を購入する話をして了解を得ました。最新モデルをとも思いましたが、昨年の秋冬モデルからレッツノートS10(CF−S10EYADR)を買うことにしました。カカクコムからお店を選び購入手続き、しかし、カード決済のところでダンマリ、OKなのかNGなのかも分からない。出鼻をくじかれました。とりあえず、SOSセンターにメールを入れて、連絡待ちです。 Tweet |
2012年4月5日(木)送別会とか
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月5日、5月5日>
![]() ![]()
昨日の朝は4分遅れで東京駅に到着しましたが、夕刻には強風の影響で大幅な遅れが発生していました。18時40分の新幹線に乗るべく走ってギリギリにホームに駆け上がったのですが、そこから20分経過しても、16時40分発の新幹線がまだ発車待ちの状況(写真:左)。2日続きで巻き込まれました。
結局、大混雑する中で、2時間半遅れで発車する新幹線に座ることができ、宇都宮まで先行して、新白河駅に臨時停車する新幹線の到着を待って帰宅しました。もともと乗るつもりだった18時40分の新幹線で平常運行で帰る場合と比べると、+1時間16分かかったことになります。つまり片道だけど往復する時間を要したということになります。まだそれで済んで何よりでした。それにしても東京駅ホームで30分並んでいたけど、結局、なんで遅れているのか、どの新幹線が先に発車するのかなど、案内がなくてガッカリでした。新幹線車内でアナウンスを聞いて初めて状況を理解した次第。 兵庫医科大学と大阪大学などのチームが、花粉症の原因物質の1つを特定したそうです。国民の半分近くが悩まされている花粉症に有効な治療薬がいずれ登場するかも。先日、ドイツの太陽電池メーカー・Qセルズが破綻したことを今日の一言に書きましたが、4年前に世界シェア1位だった企業の破綻ですから驚きました。同じ規模のシャープ、頑張って欲しいものです。中国勢の伸長が著しく低価格競争で次々ライバルを蹴落としています。これがHDDになると、アメリカのウエスタン・デジタル(48%)とシーゲイト(40%)で世界シェアの88%、残り12%が東芝です。そんな状況の中で、3社全てに基幹部品の磁気ディスクを納入している昭和電工が凄いです。75%のシェアがさらに高まるようです。こんな事業を持ちたいものです。 トヨタ、パナソニック、京都大学などが参加する産学官プロジェクトで次世代の電気自動車用のポストリチウムイオン電池の研究を加速という記事を読みましたが、2015年度で1回の充電で300km走行できる電池を実現ということで、正直、まだ、そんなレベルなのかと感じました。500km走行を実現するのは2030年、私が生きていれば70代となっており、もみじマークを付けなくてはならなくなっています(遠い目)。 東京電力福島第1原発で1〜3号機の水素爆発防止のための窒素注入装置が停止して1時間気づかなかったそうです。爆発の危険性がある水素濃度4%に達するまで50時間の余裕があるとコメントしたそうですが、何らかの原因で窒素封入が50時間停止すれば水素爆発の危険があるということです。余裕というより改めて怖くなりました。まだまだ、そんな話がたくさんあります。冷温停止とは停止ではなく、いろいろな手を打って、ある状態にとどめている状態であり、一般人が停止からイメージする状況とは全然違います。 レッツノートCF−R7の不調箇所が増えてきました。液晶の不具合は先日書きました。底面がかなり発熱することがあるとも書きました。そして、最近になって気づいたのがホイールパッドの左クリックボタンの誤動作です。誤動作というか左クリックした際に、左クリックをチャタリングしたような状態とか、左クリックと右クリックを時間差で押したような状態になったりする場合があります。接触の問題なんでしょうね。押す箇所を変えると改善します。これまで多用してきた黄色のゾーンが起きやすいです(写真:右)。もう限界が近づいています。 今日は歓送迎会、自分は送られる側、これまで数多く送り出してきて、ようやっと送られる立場になれました。実に、2000年3月24日以来ですな(笑)。 Tweet |
2012年4月4日(水)爆弾低気圧
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月4日、5月4日>
![]() ![]()
朝になって雪が舞っています。爆弾低気圧の猛威で山形新幹線は午前中運転見合わせ、秋田新幹線も一部運転見合わせです。40m/s超の風が吹き荒れました。白河ですら29.8m/sを記録しました。我が家のガーデンテーブルも倒れました(写真:左)。昨日の早期帰宅の模様をココログに書きました。
今朝の東北新幹線は平常運行ですが、在来線の電光掲示板は消えていました。運転を見合わせているようです。昨日は、瀬戸大橋の上で快速マリンライナーが長時間にわたり立ち往生しました。お天気が良ければ最高の眺めですが、強風が吹き荒れる中、あそこで立ち往生したら怖いですよね。快速マリンライナーに乗ったのは2004年10月9日でした(写真:右) 。高松から帰宅する日でしたが、台風の影響で高松空港から飛行機が飛ばないため、快速マリンライナーで岡山、新幹線で新大阪、伊丹空港から台風を飛び越えて福島空港へと乗り継いで奇跡的に帰還できた日でした。 東京電力福島第1原発の沖合300kmで採取したプランクトンから最大で事故前の約100倍の放射性セシウムが検出されたり、前橋市の赤城大沼で採取したワカサギから1kgあたり426ベクレルの放射性セシウムが検出されたりと、広範囲にわたって汚染されているデータが出てきています。今朝のニュースで野田首相が原発の安全に関する暫定基準作成を指示したと報じておりましたが果たして現在の状況で根拠ある納得できる基準が出来るのでしょうか。原子力ムラのズサンさも目にあまります。 川内村では4月からの帰村の動き。戻る決断をされた300世帯に線量計を配布するそうです。ある方が自宅のあちこちを測っているところをニュースで見ましたが、映しだされた数値は0.3μSv/h台でした。ホットスポットの存在などを気にされていましたが、私が住む地域の方が0.5μSv/h台と高いです。川内村の多くは幸いにも汚染が少なくおさえられたのだと思います。再び、村に活気が戻ることを祈らずにはいられません。 新年度ということで、自らにテーマを設定しようと考えていますが、その1は「スピード」に決めました。 Tweet |
2012年4月3日(火)思い切って
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月3日、5月3日>
![]() ![]()
いて座の運勢は86点(写真:左)、良い点数より見立ての言葉が今の私に響きます。「思い切った方向転換がツキを呼ぶ予感。自分に合う方向を探して。自分に合わないと思いつつ続けているよりも、思い切って別の道を進んだ方が実力を発揮できます。しがらみや格好良さにとらわれず、飛び立つ勇気を。」
昨日の朝の桜(写真:右)、日本橋三丁目さくら通りで撮影しました。7日(土)には大宮公園で新幹線仲間とのお花見を計画していますが、ちょうど良い頃かもしれませんね。桜が咲いてのほほんとした気分に浸りたいところですが、福島県では暴風警報が出ていますが全国的に台風なみの強風が吹くという予報です。気をつけましょう。新幹線に遅れが出ないと良いんだけど。 疲れが出たのか、今朝は猫たちのちょっかいも無視して眠りを貪っておりましたが、愛妻の目覚ましがなったので、これはやばいと起きました。時計を見たら5時でした。いつも私が6時20分に起こして起きる人の目覚ましがなぜ5時にセットされているのか、それは謎です。 日頃はよみ飛ばしているメルマガの中になるほどと思う言葉があったので拾っておこう。@「これまで相反事項の調製にバランス重視を心掛けてきたが、実際はバランスの軸をどこに置くかという自分の意思決定がブレていた。」A「今までのように一部のエリートがリーダーシップをとるのでなく、一人ひとりのなかにあるリーダーとしての資質を引き出しながら、総体としてのリーダーシップを育成する形が主流になる」 Tweet |
2012年4月2日(月)気持ち新た
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月2日、5月2日>
![]() ![]()
3℃の朝、お天気は上々です。少し早めに駅に着いたので新幹線ホームの待合室に座ったのですが、目の前にフレッシュマンが3人並んで座っていました。スーツもネクタイもピッカピカで上着のボタンもきちんとしているし初々しかったです。今日から新組織、私はヨレヨレだけど、初心忘るべからずです。
42日前にアップした復元中の東京駅舎(写真:左)ですが、ようやっと、外観工事がほぼ完成して足場やシートが撤去されたそうです。南北ドームには宮城県・雄勝の天然スレートが使用されています。東日本大震災で大きな被害が出ましたが、それらを乗り越えて使用されたスレートです。また撮影しに丸の内側に降りてみたいと思います。 昨日、テレビを見ていて便利グッズ「テープ・デ・グー」(写真:右)(ミタカ精工)を知りました。NHKのまちかど情報室でも紹介されていたようですね。社長と奥様の二人だけの会社、せっせと製造されている姿が良かった。歯の部分の完成には5年もかかったと言っておりました。物づくりの姿勢が素敵でした。夕方には、世界遺産と夢の扉+を連チャンで見ました。自然や歴史の集大成のような世界遺産と先のミカタ精工さんのような将来に向けての取り組み、過去から未来へ繋ぐという感じで見ていて面白いです。 今朝のNHK、アナログからデジタルになり利便性が増す一方で存続の危機にさらされているミニシアターのことを紹介していました。デジタル化で従来の映写設備が使用できなくなり、プロジェクターとデジタル映画の配信を受ける装置の導入に1,000万円ほどの新たな投資が必要となるため、全国にある300のミニシアターのうち1/3が存続が危ぶまれているそうです。 昨晩23時4分に福島県沖でM5.9の地震、原発近くのエリアで震度5弱となりました。白河も震度4でした。3月だけでも震度5以上の地震が4回(@1日7時32分、茨城県沖、M5.4、5弱、A10日2時25分、茨城県北部、M5.5、5弱、B14日21時5分、千葉県東方沖、M6.1、5強、C27日20時、岩手県沖、M6.4、5弱)発生しています。話は変わって、八甲田・十和田ゴールドラインが開通しました。積雪が多かった今年は8mほどの雪の回廊が見られるようです。 Tweet |
2012年4月1日(日)ソフト開幕
<過去日記:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13年前><3月1日、5月1日>
![]() ![]()
3時半にアラームをセットしたけど、3時過ぎに目が覚めました(笑)。暗い中で帰り支度をして石巻を後にしました。飯坂辺りで雪になったけど、順調に走れて6時前には我が家に到着です。今日から有料の高速ですが、4時前に乗ったので割引で2,950円(石巻河南IC〜白河中央IC)(写真:左)。
白河に到着時点で−2℃、7時になっても小学校の校庭には白いものも見えました(写真:右)が、暖かな日差しに加えて、風がなかったこともあり、それほど寒さを感じることもなく、メンバー9人&メンバーのお子さん1人の10人で和気あいあい初練習を楽しみました。久しぶりなので、ボールの感覚が今ひとつだったり、体が重かったりしましたが、これから、練習を続けていくことで次第に戻っていくことでしょう。 昨年の日記を見ると、昨年の今日も−2℃だったようです。那須塩原駅で撮影したE4系Max号の写真を掲載しています。震災後、本数が限られての運行が続きましたが、Max号だと座席数が多いので着席機会が増えたように思います。E4系Max車両が東北新幹線から消えることは規定路線ですが、今月末までに消えるんですね。長い間、お疲れ様でした。 この週末の写真はtwitpicにもアップしていますが、Facebookの写真アルバムにも掲載しました。こちらのリンクでどなたでもご覧いただけると思いますので美かったらご覧下さい。写真をクリックすると簡単なコメントが表示されます。また、トップ画像を新幹線がらみではなく、国道4号線から眺める那須の山並みの写真にしてみました。 Tweet |