2014年5月31日(土) 兄妹の繋り
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今日は、ベジタブルマラソンin彩湖のハーフマラソンの部に参加するため、やまびこ202号に乗車。NEWDAYSで朝ごはんを調達したところで、妹とばったり遭遇。大宮までの車中、あれこれ話をした(話を聞かされた?)。教員となった長女の学校の運動会をちら見した後、次女の発表会を見るために山梨まで行くという。アクティブだなあ。妹とは、こんな遭遇が何度もあるんだよな。トランヴェールは6月号にチェンジ。特集は『山形発!Japanese Silk 新時代』(画像:右、大きな画像)。東北元気めぐりは三陸鉄道だ(画像)。 | ||||||
2014年5月30日(金) 研究発表会
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() いて座の運勢は99点(画像)、昨年5月30日も99点だ。直近の99点は今年1月6日で、内容は今日と全く同じ。当時は、2012年4月6日以来の99点らしいと書いたけど、前述したように、昨年5月30日以来というのが正解だ。なにはともあれ、99点という点数に今回も気分的にあやかろうと思う。昨晩は、愛妻の弟さんが白河にやって来た。地元の知り合いの皆様にも思いがけず多く出会えて楽しかった。午前様で帰宅してから『最高です!スンシンちゃん』(24話)を見たので、やや寝不足気味かな。それから、久しぶりの綾瀬はるか、ご機嫌な様子で自転車を転がしていたのでアップ(画像:右、大きな画像)。 | ||||||
2014年5月29日(木) 白河も暑い
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() YJでは、ギャルコン企画の東日本編が掲載されていたんだけど、ぱらぱらっとめくった感じでは、パート2に登場の金沢のお二人(首藤由依さん、鈴木伽奈さん)が良い感じだな(画像)。さて、パナソニックからレッツノートのバッテリーパックに関するリコールだ。製造上の不具合により、まれに発煙・発火に至る可能性のあることが判明したとのこと。ドキッとしたけど、自分の機種は非該当だった(ほっ)。そして、おやつカンパニーの51%の株を米投資会社カーライル・グループが受け入れることで合意とのこと。事業は順調のようだけど、海外展開を加速するための傘下入りのようだ。おやつカンパニーの前身は松田産業、私より1つ後輩のベビースターラーメンを小学校低学年の頃から10円玉を握りしめて毎日買いに行っていのが懐かしい。今でも大好き。海外でもファンを増やしていただきたい。 日経を読んでいたら、トヨタが年内にも燃料電池車を市販するという記事があった。燃料電池車は、水素を燃料として、酸素と化学反応させることで発生した電気で走る車。水素(H)と酸素(O)を反応させた結果、排出されるのは水(H2O)とクリーンな車だ。1億円するという車体価格も1/10ぐらいまでコストダウンが出来ているそうだ。経産省が高圧ガス保安法の省令を改め、車に補給できる水素の圧力上限を約700気圧から875気圧に高めたことにより、タンク容量が拡大し、トヨタ車の場合で600km走ることができるようになるそうだ。政府は2015年中に水素ステーションを100箇所設置予定。あとは、新車購入時の負担を減らす補助金制度だのみかな。技術的な興味が高いけど、ユーザーや社会にもたらす価値とはどんなものか、そんなことも考えてみると面白そうだ。価値を感じられなければ、技術ばかり凄くても話にならないもんね。 | ||||||
2014年5月28日(水) 晴れやかな
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() NHKのNEWSWEBから「高円宮典子さま 婚約内定」(画像:左)。プロポーズの言葉がなくとも、縁があれば結ばれる。会見でのはっきりとした物言い、言葉づかい、良かったな。こういう明るい話題は良い。今日の一言で紹介させていただいた木田真理子さんのブノワ舞踊賞受賞も素晴らしいニュースだ。世界で活躍する日本人の皆さんの姿には感動を覚える。先日、帰還した若田さんの会見も行われるようだし、そういう明るい話題に目を向けていきたい。あすぴーはかわいい(画像:右)。ノコギリや刃物を振り回す話はもうたくさんだ。 こないだ、農林水産省がバター7千トンを緊急輸入すると発表したのをニュースで知って、ん?って思った。緊急性があることなの?農林水産省が発表するんだ?とか、あれこれ疑問はつきないけど、深刻なバター不足が懸念されるということなんだね。それも、原料となる生乳の不足という背景、そこには、酪農農家の厳しい現実もあったりで、深刻な話なんだとは理解した。不足と言われても生活が成り立たなければボランティアでは生産できない、経済的にうまく回る、関係者に適切な利益が落ちる、そうならないと根本的には解決しないんだよな。 | ||||||
2014年5月27日(火) おきあみ天
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日の朝は、後ろの方の車両に乗り込んで、狙い通り、東京駅から発車するやまびこ号(E5系+E6系)を撮影することができました。それだけなら珍しくないんだけど、連結部分の向こうにはE7系が居るんですよね(画像:左、大きな画像)。さて、昨晩は手相のお見立てをいただいてきた(画像:右、大きな画像)。まあ、そんなところかなあという感じ。あまりネガティブな言い回しをしないから受け入れやすいんだろうね。例えば、良く言えば几帳面、悪く言えば神経質とかね。でも、几帳面なのかなあ(雑な気もするけど)。 昨晩のお供は、陸奥八仙、今朝のお供は、伊藤園の1日分の野菜と明治ヨーグルトのR−1。いろんなモノが定番になってきているな。ホンダの「スーパーカブ」の形状が立体商標として登録されるそうだ。乗り物では初。あのデザイン、ひと目でスーパーカブだって分かるもんね。同じ誕生年(1958年)の私としても、実に嬉しい限り。 | ||||||
2014年5月26日(月) 背負えない
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日、地元テレビで、1年前に放送された『新名山紀行 高尾山〜御岳山 縦走ふれあい旅』を放送していた。行ってみたいと思いつつ、未だに足を運べていない高尾山から御岳山まで、パンチ佐藤・花田虎上・村井美樹の3人が5日間で縦走する。走るようになってから、こうした山歩きにも従来より興味を覚えるようになった。初見の村井美樹さんは、wikiによれば、ミス早稲田2002、特技は、殺陣・着付け・ホームページ作成、漢字検定1級と博物館学芸員の資格を有しており、趣味は写真・鉄道(乗り鉄・撮り鉄)だそうだ(笑)。横見浩彦監修の鉄道カレンダーのキャンペーンガールを務めたとある。覚えておこう。さて、新幹線で小さなお子さん連れの親御さんを良く見かけるけど微笑ましい(画像)。ホームで新幹線を背景に撮影するシルエットも良い(画像)。 今夕は、手相を見てもらう会がある(画像:右、大きな画像)。さて、どんなお見立てなのだろう。 | ||||||
2014年5月25日(日) プラモデル
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() イッピンは、いつも見応えがあるけど、静岡プラモデルも見どころ満載だった。1枚の中に4種類の樹脂を流し込むことができる(画像)機械で1枚あたり20秒で出来てしまう。硬さの異なる2種類の樹脂を流し込んで、関節構造なども一体成型して、指が曲がるパーツが出来たりと凄い(画像:左、大きな画像)。プラモデルの前身は木工モデル、昭和7年製の木製飛行機の模型(画像)やそれらを飛ばして競う昭和16年の光景(画像)も登場したけど、私の子供時代にも流行ったよなと懐かしくなった。1/150スケールのモデルを設計するのに、現物に300mmの円盤を当てて各所を撮影しているシーンも面白かった。この300mmの円がモデルでは2mm相当になるんだとか(なるほど)。 昨日、今日と続けてリュックを背負って駅まで歩きジムに通った。昨日は予定通りズンバ40分教室に参加。リズムに乗れないオッサンだけど楽しかった。インストラクターはMarieさん。ベリーダンサーだ。初心者向けのベリーダンス教室を開催すると案内していた。あはん、うふんとか言わないから安心してと言ってた(笑)。ジムとは関係ないけど、鉄道ふれあいフェアに向かう人達で途中の通路もえらく混み合っていた。子供しか乗れないE5系も出現(画像:右、大きな画像)、ボディには、JR東日本商品化許諾済と記載されていた。そして、今日は、エアロビクスライト60分教室に参加した。全身が活性化された状態になったところで、10kmのランニング。2時間連続だったので、約2.8Lの汗をかき、ややバテ気味。そうそう、土日と町内で行き交った子供たちが皆、挨拶してくれるので、とってもいい気分になった。良いねえ、こういう触れ合い(画像:1、2)。 | ||||||
2014年5月24日(土) のんびりと
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() この階段を降りて新白河駅まで約1.8km(画像)、リュックを背負った背中が若干汗ばむ。現時点で「だいち2号」の打ち上げまで2時間45分、特設サイトでのカウントダウンが進む。ライブ映像が放送されたり、全国各地の会場でパブリックビューイングが実施される。その頃も、おそらくジムにいると思う。昨年5月23日からジムに通い始めて2年目に突入した。いつもは限られた時間でストレッチもサボって走ってばかりいるので、時間のある休日の今日は、のんびりと楽しむつもり。ズンバの教室にも顔を出してみようかな。リズムに乗れなくたって、踊れなくたって、楽しめる、そんな教室だ。一番、後ろの列で楽しもう。 | ||||||
2014年5月23日(金) 絶対見える
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 新白河駅の「ふくしま県南9uality」のコーナーが、2014年福島プレDC開催(4月1日〜6月30日)ということもあり少し模様替えされた(画像:右、大きな画像)。両側に鎮座する帽子を被ったダルマが面白い。そして、「しらかわエリアガイドブック」(画像)なるものが置かれていた。表紙のダルライザーが「おくのほそ道をたどってみてください。」と言っている。元湯甲子温泉・旅館大黒屋の若女将も登場(画像)。9月27・28日開催の「ご当地キャラこども夢フェスタinしらかわ2014」(画像)の案内もある。しらかわエリアの9市町村の観光の窓口の方も紹介されている(画像)、泉崎の小川さんがかわいい雰囲気だ(笑)。 | ||||||
2014年5月22日(木) 今年は早め
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨年の日記で昨年8月22日に惑星分光観測衛星(SPRINT−A)を搭載したイプシロンロケット試験機が打ち上げられることを書いていた。今月24日には、陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS−2)(画像:左)を搭載したH−IIAロケット24号機(画像:右、大きな画像)が打ち上げられる。オフィスへの通り道であるソラシティのウィンドウには、模型が展示されている。当日、11時〜13時、御茶ノ水ソラシティ地下1階JJAXA前スペースでパブリックビューイングが開催されるそうだ(無料)。 今日の一言に書いたJR西日本の新寝台列車、2017年春運行予定と、だいぶ先の話だ。最上級の客室は1両1室で本格的なバスルームも設置されるそうだ。豪華すぎて縁がないね。フランス新型列車が駅の規格に合わず、改修費100億円超(ロイター)に驚く。車幅が広すぎて多くの駅を通過できないことが分かり、多くの駅を改修しなくてはならないらしい。大半の駅が50年以上前に設置されたものだけど、この30年以内に設置された駅の規格しか車両会社に伝えていなかったのが原因らしい。古い駅は後から設置された駅より幅が狭いってことだよね。こんなことあるんだ。 | ||||||
2014年5月21日(水) 信じれない
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() ゲーム好きの子供応援、プログラミング教室が人気という記事中に出てきた米MITメディアラボが開発した学習用のプログラミング言語「Scratch」が気になり関連サイトを眺めてきた。サンプルを起動しようと思ったら、Javaのインストールを要求された。あれ、Javaを入れてなかったんだと思いつつ、とりあえずインストール。その後、そのサンプルがどのように組まれているのかも眺めた。ちょっと見なので間違っているかもしれないけど、積み木遊びをするようにプログラミングが出来そうな雰囲気だ(画像:右、大きな画像)。あとで、思い出したら、ゆっくり見なおしてみよう。リファレンスはこちら(PDFファイル)。 モヤモヤさまぁ〜ず2の放送が84日遅れの福島県だけど、狩野アナの奮闘ぶりを見るにつけ、大江アナの方が良かったなあという思いが消えてきた。狩野アナは、どうみてもB型だよなと思い、調べてみると、やっぱりB型だった。B型の自分が言うのもなんだし、あくまでも私見だけど、女性のB型はインパクトが強いという思う。堀北真希、綾瀬はるか、ユナもB型だね。 | ||||||
2014年5月20日(火) 200回目
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 三条市で試験的に給食の牛乳をやめることに関して賛否両論。和食メニューに合わないなどの理由。まあ、パンと牛乳なら分かるけど、焼き魚や煮付けでご飯食なら牛乳ではなく味噌汁にして欲しいわなとか思ったり。試験的なんだから、やってみたら良いんじゃないかな。そこで、いろいろな意見も出るだろうし、見直しも可能だろうし。ただ、栄養学的な良し悪しについては、短期には判定できないだろうな。それに、給食は学校がある日の1食だけなので、その他多くは家庭食次第ってことにもなるし。牛乳はカルシウムをはじめ栄養豊富な飲み物と教えられてきたけど、悪者説もある。どちらが正しいとは一概に言えない状況のようだ。いずれかの立場一辺倒ではなく、いろいろな見方があるということを受け止める必要がある。良いか悪いか、その辺りは、学術的にも十分な根拠と裏付けをもって知らしめて欲しいものだ。 大人の旅の最終日は、白河からの日帰り旅となる予定。当初は、漠然と高山を目的地に設定していたんだけど、今朝、ふと、黒部峡谷鉄道に乗ってみたくなった(画像:左、大きな画像)。別料金になるけど、行ったことないし良いかも。ダイヤを調べたら十分に日帰り可能だ(画像:右)。てなわけで、早速、予約した。 | ||||||
2014年5月19日(月) 何秒で揃う
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 原子力発電所の発電総出力と使用済み核燃料貯蔵量によれば、使用済み核燃料は、全国の原発でもれなく貯蔵されている。既にキャパの73%が埋まっている(画像:左、大きな画像)。原発が順次再稼働すれば数年で満杯になる。変な夢を見たせいで、気分がダウンしている。さらに、いて座の運勢は12位と最低だ。『人に同情して自己犠牲しても、相手には同情の価値はありません。』とか、凄い見立てで始まる。まあ、実際には、そんなひどいことはないだろう。いつもの月曜の始まりだ。Googleのトップがルービックキューブになっている。誕生して40周年だそうだ。マウス操作で見る位置を変えたり、実際にキューブを回転させて並べ替えることが出来る(画像:右、大きな画像)。ひねった回数も左下に表示される。私が知っている中では、Cafeさんが達人だ。画面での操作はやり辛いだろうけど、何秒で揃うかな(笑)。ラブレインには3秒で恋に落ちるというフレーズが何度も出てくる。 | ||||||
2014年5月18日(日) 散歩&観劇
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 録画ライブラリからラブレイン<劇場ver.>を観た。『運命の恋』と『禁じられた恋』。チャン・グンソクとユナが主演。ユナ、イイネ(画像:右、大きな画像、キャスト情報から)。少女時代のメンバーだとは知らなかった。正面以外の角度から見せる表情が、度々、大島優子に似ているなあという印象だった(動画インタビュー)。先月の日記にも書いたけど、現在放送中の韓国ドラマ『最高です!スンシンちゃん』(全50話)も17話まで見終えて、週明けからの続きを、愛妻ともども楽しみにしている。いろいろ言われているお国だけど、ここいらに関しては、韓国の産物に浸っている今日この頃。 | ||||||
2014年5月17日(土) 運動会だね
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() しかし、たんたんと進む単調な映画。妻にいきなり別れを言い出され、それも浮気、でも、引っ越す準備をする家の中で二人の感情と会話が、そして、えっ、これで終わっちゃうのというエンディング。と、花火が鳴り響く。今日は、地元小学校の運動会だ。お天気は大丈夫そうだ。元気に頑張って楽しんで欲しいね。インターネットバンキングの不正送金ニュースを良く耳にするけど、今度は、セキュリティを高める手段だったはずのワンタイムパスワードが盗み取られる新手の不正送金ウイルスも登場しているらしい。「美味しんぼ」は次号からしばらく休載するそうだ。「アナと雪の女王」は国内興行収入が176億円突破で歴代6位。まだまだ伸びそう。トップ5は、5位:もののけ姫(192.1億円)、4位:ハウルの動く城(196億円)、3位:ハリー・ポッターと賢者の石(203億円)、2位:タイタニック(272億円)、1位:千と千尋の神隠し(304億円)。今日は、キャットフードを買い、散髪をして、観劇の後、ジムに寄れれば良いんだけど。さて、どうなる。 | ||||||
2014年5月16日(金) アニェージ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 16℃の朝、日中は暑くなることだろう。那須塩原〜宇都宮の間では、ややガスがかかった箇所もあって涼しげで目に優しい(画像)。宇都宮から乗り込んできたお嬢さんが食べる、りんご&レーズンパンの香りにそそられている。明日は、劇団バッコスの祭の公演『パンゲア』を観る予定、楽しみだ。明後日は、ソフトボールの朝練の後、愛妻が予約してくれたリラクゼーション&ヘッドスパを受ける予定。そうそう、日本橋に行ったついでに、建て替え中の社屋そばを通ったが、まだ、影も形もなかった(画像)。 | ||||||
2014年5月15日(木) 三十五周年
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩は、町内の方からたくさんの山菜をいただいたこともあり、愛妻がせっせと調理、ばくばくと食べていた(私も)。久しぶりなので、めっちゃ美味しかった。勿論、鼻血などは出ない。昨日は夏日となり、30℃超のところもあったようだけど、今日は一転、肌寒いぐらいとのことで私にはちょうど良いぐらいだろうと思う。午前中は、日本橋へ出張だするんだけど、クールビズで解放された首にネクタイを締め上着を着用する、昨日の気温だったら汗だく必至だ。夕方は通夜に参列する。 | ||||||
2014年5月14日(水) プレモル♪
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 黒も美味しかった(画像:左、大きな画像)。美味しいビールの注ぎ方を学ぶ、泡も良い具合(画像:右、大きな画像)。こういうセミナーなら、また参加したいね。今朝のZIP!によれば、インドネシアでCOWCOWのあたりまえ体操が流行っているそうじゃないか。どんなものでも、海外でうけるって凄いことだ。こういうの良いなあ。今夕、気になったものが3点、@ソラシティのウィンドウに飾られていた、5月24日打ち上げ予定の「だいち2号」模型。A御茶ノ水駅を通過して行った「ニューなのはな号」車内の楽しげな様子。B東京駅内「エキュート東京」の菊水試飲販売(のお姉さん)。3点とも写真におさめたいなあという衝動に囚われながらも自制して見送った。 | ||||||
2014年5月13日(火) 球面飛行体
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩のテレビ番組で、防衛省が開発したという球形飛行体を初めて知ったんだけど、2011年10月19日には既にその姿がユーチューブで公開されていたんですね。あの動きは面白いな。しかも、安価な市販の材料で作られているというとことが凄い。商品化して売りだせば良いのに。そして、ネット記事から「とっつきにくいけど実はエクセル以上に賢いヤツ フリー統計解析ソフトウェア「R」を触ってみよう」、頭も目もついていかないので、試すことはないと思いつつ、そそられるタイトルだ。少しだけ興味を持ったのでメモしておこう。世の中は、知らないことばかりだ。まだまだ、面白いことがいっぱいあるに違いない。楽しすぎる。 | ||||||
2014年5月12日(月) ラン&温泉
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 旅するだけじゃ何だから走る、走ったからにはご褒美の温泉という連鎖がたまらない。なんていうことを考えながら、カレンダーを眺めていると、暑気払いは7月11日(金)が良いかな。那須オフは10月25日(土)で、宇都宮ボウリング&餃子オフは12月27日(土)だよなとか思ったりするうち、ああこれで1年が終わってしまうと焦るのであった。さらに、30年勤続休暇を活かした9連休を設定するとすれば、11月1日(土)〜9日(日)辺りが妥当だよなと思えてきた。話は変わるけど、「日本人の食事摂取基準」(2015年版)の計算式を大沢さんが紹介していたのでメモ。基礎代謝(kcal/日)=[0.0481×体重(kg)+0.0234×身長(cm)ー0.0138×年齢(歳)ー定数(男性:0.4235、女性:0.9708)]×1000・4.186。大沢さんは、体重=45、身長=158、年齢=29を入れて1072.8となり測定値1080とほぼ一致と書かれている。私は1573となりタニタのマルチ周波数体組成測定値が1694。標準より筋肉量が多いので測定値が大きくなっているのかなと想像。そんなコメントをしたら、私よりざる蕎麦2杯分も多いなんて凄いと返され(汗)、体重が重いだけなんだと思う。 | ||||||
2014年5月11日(日) いざ狸森へ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 帰宅後、父が昼休憩をしている間に、車を入れるスペース手前に段差が出来ているということで、ツルハシなどをひっぱり出してプチ土木工事(笑)。父が買い置きしていた小さなU字溝を埋め込み、上に蓋を被せて、問題解決。なかなか、良い感じ(画像:右、大きな画像)。実家の玄関(外側ではなく内側)には、今年もツバメが巣を作っていた。茶の間にいる時に何度もツバメがやってきたので写真におさめようと玄関で待ち構えていたら、さすがに、警戒して電線の上でエサをくわえたまま待機するツバメたち(画像)。愛妻がこさえた、たけのこご飯とおかずを差し入れしたんだけど、はたけんぼでたくさんの野菜をお土産に持たされて、愛妻が恐縮していた。 | ||||||
2014年5月10日(土) 土曜の定番
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 9時には散歩を終えてしまったので、キョロロン村の休憩所で時間を潰し、10時から大黒屋さんの日帰り入浴へ。かなり久しぶり。増税後ということで料金が700円になっていました。それにしても、大岩風呂は癒やされる。ちょうど一人になれたタイミングを見計らって写真におさめてきたけど、ここは、実際に入らないと良さが伝わらないかな(画像:右)。この後、アサヒステーションでバッティング&ストラックアウト、手打中華すずきと巡りました。土日もジムやその他で出かけちゃう日が多かったから、土曜日の定番3連発(大黒屋、アサヒステーション、手打中華すずき)を堪能できたのは、かなり久しぶりだったことに気づきました。 | ||||||
2014年5月9日(金) 台湾と韓国
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩、フェースブックに『理論武装はしているけれど、理詰めで納得させることより、気持ちで納得いただけるよう、話をしたい。きっと、分かってもらえると信じて臨む。一度で結果がでなくても、諦めない。よし! これ、仕事の話。二兎を追うような話なんだけど、ぎりぎり終える条件が成り立つゆえ、追ってしまう。よし! これ、プライベートの話。』と書いたんだけど、仕事の方は、何とか思うように出来たかなと思う。プライベートは、勿論、追う(笑)。秘密のケンミンSHOWで紹介されていた台湾ラーメン (味仙)(画像:左)が気になって、名古屋出身の人に思わず聞いてしまった。辛いけど一度食べたらやみつきになると、テレビでコメントしていた人と同じコメントを発した。思い切り汗をかいて良い格好で食べてみたい。ちなみに、台湾ラーメンと言うけど、名古屋発祥の食べ物だそうだ。 先月ちらっと書いた『最高です!スンシンちゃん』(画像:右、大きな画像)、録画してずっと見ている。昨晩で第11話まで見た。この手の番組はファン筋?の複数の方が、詳細なあらすじブログに書いている。そんな中から、まったり まぎぃさんのブログで、第12話〜第50話(最終回)まで読破した。いかにも、あちらの国のドラマという作りだけど、そこが面白くてひたれる(満足)。台湾と韓国というタイトルで書いた日記が日本発祥の台湾ラーメンと韓流ドラマの話で申し訳ない気分。 | ||||||
2014年5月8日(木) 9月も決定
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日の勢いそのままに、0時から受付が開始された第33回一関国際ハーフマラソン大会(9月28日)にエントリーした。この期間は、今年度第2回目の大人の休日クラブ会員パスが使える時期だ。こんな情報が目にとまった『マラソン初心者からベテランランナーまで楽しめる大会です。駐車場を完備した広々とした会場内には、地元特産品や各種飲食コーナーが充実、ホノルルマラソン、グアムインターナショナルマラソン、赤穂シティマラソン大会派遣が当たる抽選会もあります!』だって。成績優秀者のみならず、誰にでもチャンスがあるらしい抽選会、楽しそうだ。運をかけてみよう。新白河駅(東口)の居酒屋もオープン間近だね(画像)。 | ||||||
2014年5月7日(水) 日程決まる
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() ランナーズ6月号を眺めていて気づいたことがある。先日の東北風土マラソンで私を含め多くのランナーに手を振り笑顔を振りまいていた素敵な女性が居たんだけど、チームアールツー第3期メンバー(10名)の一人だったんだ(画像:右、大きな画像)。巻末には大会予定一覧が掲載されているんだけど、ふと、大人の休日倶楽部会員パスの旅の期間には、どんな大会があるんだろうと思いついてしまった。時期と地域を照らし合わせると、6月22日開催の第19回たけのこマラソン(青森県平川市)のハーフの部がある。前日は、吉岡幸雄氏の講演会(千葉県佐倉市)があるけど、佐倉発16時52分発でも、22時20分には弘前に着けることが分かったので、エントリーした。アップダウンが結構きついコースらしい。スタートは9時30分、受付は7時45分〜8時45分。弘前6時50分発〜碇ヶ関7時11分着で余裕の現地入りだ。というわけで、次回の大人の旅は、6月21日〜24日で決まりかな。 | ||||||
2014年5月6日(火) GW最終日
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 高千穂鉄道沿線は、学生時代に自転車で走ったことがあるので(当時は、国鉄高千穂線だったのかな)、なんとも懐かしかった。残念ながら、高千穂鉄道は、2005年の台風14号の被害で運転休止後、費用面で復旧のめどが立たず2008年に廃線になったんだよな。乗りたと思った時には既に無し(残念)。今日のいて座の運勢は『旅行や遠出をするのに最適な日。天候を気にせず出かけてみて。行く先々で不思議と晴れたり、すごしやすい温度だったり、心地よい風が吹くでしょう。自然に愛される日になるので自然の多いところに出かけましょう。』とかなっているけど、GW最終日に旅行や遠出はありえない。家でのんびり過ごすことにしよう。 | ||||||
2014年5月5日(月) 石巻を走る
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日、あれだけ飲んだのに、楽しかったからか、5時30分にスッキリ気分で目覚める。であれば、走るしかないなと思い立ち、早朝ランに出かけた。市内をぐるっと巡ること13km。5km地点は石ノ森萬画館(画像:右、大きな画像、+画像1、+画像2、+画像3)。シャワーを浴びて、いれてもらったコーヒーを飲み、まったり気分。これで、今日は、もう良いかなと思える。午後には、白河に戻る予定。Uターンラッシュも始まっているようだけど、すんなり帰れるだろうか。明日も休みだと思えば、多少のことがあっても救われる。しかし、4連休もあっという間だな。明日の昼には娘も東京に戻る。同じ新幹線でジムに行こうかな(笑)。 | ||||||
2014年5月4日(日) いざ石巻へ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 2014年度1回目の大人の休日倶楽部パスの時期(6月18日〜30日)が近づいてきた(画像:右)。旅に出たい気分がふつふつと沸き上がってきているところなので、ぼちぼちプランを考えよう。ここのところ、行き先が定番化しつつあるので、なんらか、新しい行き先も考えてみたいところ。何はともあれ、まずは、決行日を決めて予定化しよう。今日は、義父の四十九日法要の為、8時前に白河を出て、いざ石巻へ。東北道は車は多いものの順調に流れ、三陸道に入ってからの方が渋滞気味だった。それでも、ほぼ3時間で無事に到着。 | ||||||
2014年5月3日(土) BBQ堪能
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() BASIC誕生から今日で50年。万人にコンピュータをありがとう(GIZMODO、5月2日)を目にして、半世紀になるのかと感慨深い。私が、最初にBASICに手をそめてからは、36年ぐらいになるのかな。BASICの少し前に、アセンブラ、FORTRANにも手をそめ、その後は、マイクロプログラム、C言語など。プログラミングから足を洗った後も、ASPプログラミングには、今でも手をそめている。プログラミングの魅力は、手作業ではこなしきれない膨大な作業を、処理の手続きを予め組んでやることによって、あとは、コンピューターの力でバリバリこなしてくれること。自分が組んだ手順にしたがって、データがさくさく処理される快感は、なかなか忘れられない。勿論、不具合があれば、とんでもないことになる。きちんと組めば、ちゃんと動く、ミスがあれば、決してうまくいかない。結果は、全て、自分の組んだプログラム次第というあたりが、かわいい。 | ||||||
2014年5月2日(金) Hマラソン
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 藤城清治美術館で購入したカレンダーの5・6月、桜が満開だ(画像:左、大きな画像)。これ、3・4月で良かったんじゃないかと思える。まあ、桜の季節は終わったけれど、しばし、カレンダーで楽しむことにしよう。いかにも5月という空気(画像:右、大きな画像)。新幹線車内はガラガラだ。明日から4連休、今夜は娘が帰省する予定だけど、いつも忙しい仕事をギリギリまでやり遂げて新幹線に飛び乗っているので、乗れたよの連絡があるまで油断ならない。さて、駅でつまんだ「I CAN DO」、表紙を飾るのは、白河市観光キャンペーンクルー 3代目の小川亜紀さん(画像)。 弁護士ドットコムの『給食は残さず食べないといけないの? 先生が強要したら「体罰」か』、小学校3〜4年頃、食べ残した給食を完食するまで、放課後に先生で向き合った日々を思い出した。体罰とは思っていなかったけど、軽いトラウマにはなったのかも。フェースブックで少しコメントしてみた。ニフティのリリースによれば、5月から、高速モバイル通信サービス「@nifty do LTE」の月額料金を値下げするそうだ。スタンダードにねんで、3,750円→3,350円。 | ||||||
2014年5月1日(木) クールビズ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 雨漏りしているらしい(大きな画像)。東京駅もあちこちに雨漏りの養生がしてありそうだ。新白河駅東口の居酒屋は15日16時からオープンするそうだ。出張や旅行で新白河駅を利用する方の中には、時間待ちの間に軽く一杯というニーズもありそう(画像)。さて、先月にも、地中から這い出たオオクワガタ夫婦が、暖かくなって、毎晩、出現するようになった。メスは気配を感じて、ささっと右下の方に潜り込んでしまったが、オスのツノの下に見える黒い塊がメスだ(画像:右、大きな画像)。オオクワガタは越冬するとは聞いていたけど、本当なんだね。 |