2014年4月30日(水) 朝から泣く
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 共同通信社杯・G2で新田祐大選手(福島・90期・SS)がG2初優勝を飾りました。優勝賞金は2130万円、おめでとうございます。2年前には、城d’白河2012に来てくれましたよね(画像)。左から、伏見俊昭選手、ダルライザー&ダイス、新田祐大選手と豪華な顔ぶれです(笑)。残念ながら、新田選手は、新選手会への移籍を企図した選手会脱退騒動により、5月1日から8カ月の自粛休場に入るんですね。いやはや。 | ||||||
2014年4月29日(火) 大昭和祭り
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今日の一言にも書いたけど、今日は第6回大昭和祭り。昭和ど真ん中世代の私は、この祭りの雰囲気が好き。昨年は、ビールを楽しむ為に歩いて行ったんだけど、今年は、ジョギングで出かけてみよう。勿論、ビールなどを楽しむ気マンマン。ここから追記。往復で10km強歩きました。ダルライザーさんとツーショット(画像:左、大きな画像)、しらかわんを眺めながらオリオンビール(画像:右、大きな画像)とか、あれこれ楽しかったです。写真と動画は、ココログに「第6回大昭和祭り」のタイトルでアップしました。後半は、いろいろな方に遭遇しました。 | ||||||
2014年4月28日(月) 休息の一日
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今日は、前もってお休みをいただいていたんだけど、一夜明けても、特に大きなダメージはなく、ほっとしている。やっぱり、もう少し走れたんだよなあ(汗)。歩いて車を取りに行き、その後、ようやっとタイヤの交換へ。その後は、バーベキュー用のスパイスを探しに、市内のお店をあちこち回ってみたけど、思うような品揃えじゃなかったな。那須のチーズガーデンには、いろいろあった気がする。あそこまで行った方が良いのかな。しばしご無沙汰だったけど、WOWOWで韓国ホームドラマ「最高です!スンシンちゃん」を見始めた(画像:右)。主演のIU(アイユー)、優秀な姉達に比べてパッとしない感じのスタートだけど、良い子で、次第に輝いていくんだろうね。それにしても、全50話、長い。 | ||||||
2014年4月27日(日) Fマラソン
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 6時にホテルを出発して、指定駐車場の村田製作所従業員駐車場へ、まもなく発車するシャトルバスにすぐ乗れて、6時40分には東北風土マラソン会場到着。10℃を切るぐらいの気温だけど、風がなく天気が良いので寒さは感じない。日中は22℃ぐらいまで上がるようなので、給水は小まめに取らないとね。サンプラザ中野くんが登場で名曲「RUNNER」の生歌を聞きながら、8時過ぎにスタート。15km、30kmと想定したペースで走ることが出来たけど、31kmを過ぎてから、ふっと歩きたくなり、そこから時々走っては、ほとんど歩きモード、目標にしていた4時間は切れず、4時間24分30秒でゴール(画像:右、大きな画像)。応援していただいた皆様、スタッフやボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 | ||||||
2014年4月26日(土) いざ登米へ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 新白河に10時着のごーどんさんをピックアップして、いざ登米市へGO。約250kmの行程、特に渋滞もなく、13時少し前には、東北風土マラソン会場の長沼フートピア公園に到着。親子連れが休日を楽しんでいる。良いところだ。受付を済ませて、記念品のシャツを羽織ってパシャ(画像:右、大きな画像)。テントが貼られた会場を目にしてテンションも上昇基調。ゆるキャラも多数(笑)。お天気も良くと言いたいところだけど、暑いぐらいかな。 | ||||||
2014年4月25日(金) 明後日本番
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日は、新人を連れて当社もからむコラボセミナーに参加(画像:左)。新たな知識や気付きもあって良かった。上の方々にも参加いただき、社内の人間も多く参加した。今回のコラボセミナー及び企画展に関して、社内向けレポートをまとめることを新人さんへの宿題とした。業界知識がない若い人が、どのように受け止めたのか興味しんしん。アフターは、主催者側主催の懇親会に、スピーカーの皆さんとともに、我々も参加させていただき、本日の成果、これまでの取り組みから今後の取組へと、和気あいあいな雰囲気の中に、また絆を深めることが出来たのかなと実感した。最後は、当社側から締めの言葉、私に回ってきたけれど、偉そうだけど、「貴方がやりなさい」と今回の取り組みで中心的に頑張っていただいた部長さんにお願いした。こうでなくっちゃ。こうやって、より多くの人に拡がっていく感じが良いなあ。その部署の課長さんには、スピーカーの技術者の方に、参加者の皆さんのことを考えた視点で話すよう注文をつけていたんだけど、その通りにやっていただけたので良かった。その意義も感じてくれたようだし。企画展は本日が最終日ですね(画像:右)。 | ||||||
2014年4月24日(木) 夏井千本桜
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 朝に見るチャンネルが日替わりになってきている。前に見ていたチャンネルだと、五月みどりがセンターで踊る虫コナーズのCMをよく目にしたのだけど、今朝のチャネルでは、キスマイが出るウナコーワ虫よけ当番のCMを目にした。数に限りがあるけど、キスマイの何かが入っているといることをアピールしていたけど、3Dの目だまシールが入っているのもあります。現物を確認する機会があったので、3D効果を撮影してみました(ユーチューブ)。これは、グラパックジャパンさんのWedysというもの。面白いですよね。同種のシールを入手したので、期間限定でレッツノートに貼ってみました(画像:右、大きな画像)。いろんな角度から見ても、シールの目玉がこっちを向いてきます。ところで、私も会員になっているクラブパナソニックで会員情報流出のニュース、私には個別の連絡がないので、流出の可能性のあるIDではなかった模様(画像)。 昨夕は、フルマラソン本番前の最後のジム。軽く8.5kmを走ってきた。運動前に体重計測したら今期最低を記録した。昨年5月比でー7.2kg。そんなに節制していたわけじゃなかったので、なんか嬉しい。そして、約7ヶ月で走った距離が、1184.6km、ジムでかいた汗の量が301Lとなった(笑)。 | ||||||
2014年4月23日(水) 受けたいね
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() どんなに無視を決め込んでも、4時半には猫達の起きてに耐えられず起きる日々。でも、こんな寝顔を見せられると憎めない(画像:右、大きな画像)。さて、フェースブックで呟いたことだけど、『嫌だな、苦手だな、やりたくないなあ、面倒だな、どうしよう・・・そんなことを考えなければ、あっさりと終わることって多いな。抱え込んでも、嫌な気分が続くだけだから、さっさと決めて終えた方が楽。まあ、楽しいことも、いつまでも浸っていたいけど、そうすると先に進まなから、そこそこにしないとな(笑)。』。まさに、そんな日々。『今朝は、軽く朝風呂に浸かったんだけど、お天気が良いので、窓を開けて、青空を見上げていたら、プチ露天風呂気分だった。最近、大黒屋さんの大岩風呂にご無沙汰しているけれど、我が家でも、そこそこの気分には浸ることができる。今日は、先日、Team越後でお話させていただいた内容を、部内に披露する。こんなことを話してきたんだよと。部下に話すには、恥ずかしさを感じる部分も無きにしもあらずだけど、さらけ出す、それも一興(笑)。』ってな感じ。 | ||||||
2014年4月22日(火) 流されるか
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩は、Team越後の集まりで、「あなたに伝えたい色の話」、話そうと思っていたことは自分なりに話すことができた。聞いていただいた皆様に感謝です。続いての越後さんのお話、とっても興味深く拝聴した。脳については、昨年来、ずっと興味を持っているテーマなので、引き続き、関心をもって見聞きしたい。基本は飲み会、皆さんで楽しく和気あいあい。次回の予告を聞いたが、かなり楽しみな内容だ。是非とも参加したい。キーワードは「手相」、それも、過去から現在までの話だけではなく、未来に向けての話になる模様。最後はお約束のポーズ(画像:右)。新幹線の都合で一足先に退席する私は、この場に立ち会えない(残念)。 | ||||||
2014年4月21日(月) 伝えたい色
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日は、お天気が良く、花見を楽しむ人達を多く見かけたけど、風が冷たかったので、シートに座ったまま、じっとしているのは寒そうだったかな。市内の桜や出会ったダルライザーなども含めて、フェースブックのアルバム「白河の桜(Part2)」に写真をアップしたので、良かったら、ご覧ください。それと、先週アップした「白河の桜」。これで、地元の桜も見納めかな。さて、今夕は、Team越後の会で「あなたに伝えたい色」という題でお話する時間をいただいた。ぎゅーっと30分位に圧縮して、興味を持っていただけるよう話をしたいんだけど、さて、思う通りにできるか。伝わると良いんだけど。 | ||||||
2014年4月20日(日) 前半抑えて
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() Response.の記事から、熊本で報道陣向けに公開されたフリーゲージトレイン(画像:右)。新幹線と在来線を軌間を変えて直通運転できる車両だ。新幹線区間の交流2万5000Vと在来線区間の交流2万Vに対応。新幹線区間の最高速度は270km/h、在来線区間の最高速度は130km/hだ。今日から走行試験が始まり、2017年3月頃まで、九州新幹線と鹿児島本線で、60万kmを走りこむそうだ。軌間を変えるところ、見てみたいものだ。さて、7時からはソフトボールの朝練。その後は、散髪をするかな。そして、フルマラソン前最後のビルドアップランをしよう。前半はペースを遅くして、後半でペースアップする走りなんだけど、前回は、後半のペースでスタートしてしまい、全然、ビルドアップランにならなかった。今回は、前半をしっかり抑えて、中盤、後半でペースアップする走りが出来るか試してみたい。あと、そろそろGWに向けて、BBQのお肉を発注しなければ。 | ||||||
2014年4月19日(土) 米沢へ出張
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 郡山でつばさに乗り換えるはずが、やまびこ車両に乗り込んでしまった(笑)。次の福島で乗り換えないと仙台方面に行っちゃうよね。米沢と言えば、ご当地ヒーローキャラクター・アズマンジャーぬりえが、明日発売となります。だるま市でアズマンジャー&ジャミンナさん達と写真を撮らせてもらった縁もあり(画像)、紹介させていただきます。昨晩、「アリスの刺」を見た。上野樹里さんの演技が迫力ありますね。ココリコ・田中直樹さんが演じる医師が、網膜色素変性症による視野狭窄という設定だったけど、本日のプレゼン資料の中にも、この病気にふれるスライドがあったので、驚いてしまった。アズマンジャーネタもあり、こうなれば、山形新幹線ネタも入れちゃおうと、新幹線の中で手を入れている。1年前の日記を見ると、スターバックスもご無沙汰だなあと思う。米沢市にはないようだ。 | ||||||
2014年4月18日(金) ゼッケン♪
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 北海道新幹線の話題、車両はH5系になるそうだ(画像:右)。はやぶさのみならず、通勤に利用するやまびこ号、なすの号にも多く使用されているE5系ベース。ピンクの帯が紫になり、内装がちょっと変わるそうだ。ちなみに、H5系のHは何と読むのが正しいのだろう。これまでなあら、迷いなく「エッチ」と呼ぶところだけど、先日、SKE48の松井玲奈が豊橋うどんを披露した「さんまのまんま」でHKT48の話題になり、さんまがHを「エッチ」と発音したら「エイチ」ですよとツッコまれていたんだ。さらに、松井珠理奈にDVDを「デーブイデーって読みますか?」と言われていたな(笑)。というわけで、H5系は「エッチ5系」で良いのか、「エイチ5系」と読むべきなのか? | ||||||
2014年4月17日(木) 駅横新店舗
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 新白河駅(東口)で店舗工事が行われていたけど、周囲を取り囲むテントが外された(画像:左、大きな画像)。アルバイト情報にスタッフ募集が出ています、はなの舞(新白河駅東口店)(画像:右、大きな画像)。住所は白河市ではなく、勿論、西郷村小田倉道南114です。そうえば、新日鉄住金が、150mの鉄道レールの生産を始めるそうだ。従来は取り回しを考慮して最長で50mだった。海外製では120mのレールがあったそうだ。しかし、どうやって運ぶんだ。土曜と月曜に使うパワポの資料の中で本テーマと関連する話題としてパズドラを取り上げている。この1〜3月期も好調で前年同期比約4割増の260億円の連結営業利益を稼ぎだしたそうだ。 | ||||||
2014年4月16日(水) 意外に無い
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 5月4日、郡山で『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーンの開催にあわせ、線路で働く車の展示及び試乗体験会が行われる(画像:右、大きな画像)。リリースによれば、新幹線保守用車として軌道モーターカー(保守作業に使用される小型の鉄道車両)、レール削正車(レール面を高速回転で削りレール寿命を延ばす車両)、レール探傷車(超音波でレール内部を検査する車両) などの展示に加えて、在来線保守用車の展示、体験乗車としてミニSL、ミニ新幹線(E5系)、レールスター(線路を点検する車両)、さらに、ペーパークラフト体験(枚数限定) などがあるそうです。車や鉄道好きのお子様がいる親御さんなどには良いイベントかもしれない。この手のイベントには、いつも少し興味をいただきつつ、まだ一度も足を運んだことがない。ちなみに、今回は石巻で四十九日の法要がある為、どっちみち行けないんだけど。 | ||||||
2014年4月15日(火) 月と火星と
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 新垣と書くと、ゴーストライターをイメージしてしまう昨今だけど、やっぱり、新垣結衣ちゃんだよね。ちゃん付けしたけど、1988年6月11日生まれの25歳。過去の新幹線通勤日記をググると、2007年11月11日(ポッキー&プリッツの日)の日記で『ポッキーと言えば、新垣結衣さん』と書いている。当時で19歳か。今朝は、久しぶりに見た(画像:右、大きな画像)。十六茶の新CMでご当地キャラと共演しているらしい。続いて、あきちゃん(中野渡章子さん)の今月20日のライブ情報、いいね!とシェアをさせてもらった(画像)。『その美貌と歌声に東村山が酔いしれる!!、入場者には、なななんとぉぉおっ!!、コラボプロマイドがプレゼント』だそうだ。そして、来月は劇団バッコスの祭の『パンゲア』公演(画像)、一瞬、予約を忘れていたのかと焦ったが、メールを読み返したら、3月16日時点で速攻予約済みだった(汗)。 昨日のクローズアップ現代は『日本のコメ 輸出に挑む〜新たな市場をひらけるか〜』、守りから攻めを転じられるか。海外市場のターゲット層、従来の富裕層から中間層へと拡大できるかが課題。新たな取り組みなども試みられている。さて、今日は、千葉方面に出張して、会社に戻ってから、新富町方面に出向いて理事会に出て、その後、今月で定年を迎えるシンちゃんのお祝い会に参加する。もう、そんな歳になるのかと思う。かつて同じ事業でご一緒させていただいた関係なので、今夕は、懐かしいメンツが懐かしい場所に集まる。 | ||||||
2014年4月14日(月) バスも良い
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日は『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』を見た。昨年4月27日に放送された「名古屋〜禄剛埼(ろっこうさき)灯台編」だ。いつ見ても面白い番組だ。マドンナは森下千里、飾らない性格のようで、蛭子さんとのやり取りが面白かった。宿泊施設にこだわり高山で宿を取ることを主張する蛭子さんに対して、朝早い出発で待ち時間もある高山泊より先に進むことを主張する森下さんが、観光よりゴールすることしか考えてないからね!と主張する辺りは、面白かった。そこを、取りまとめるリーダーの太川陽介さん。宿が決まり食事に出て、いつも生ビール大ジョッキを美味しそうに飲むシーンが良い。ネットをちらっと検索してみると、まとめサイトの一つ「☆ローカル路線バス乗り継ぎの旅 まとめ☆」が見つかった。これによれば、名古屋〜禄剛埼灯台は第14弾、次は、マドンナにさとう珠緒を迎えての米沢駅〜大間崎編だ。大間崎まで辿り着けず大畑で終点となった模様。これに対して、正解を探した人のブログもあった。さとう珠緒さんと言えば、先月の日記に書いたけど『手をつないでかえろうよ』での雰囲気が良かった。番組も見てみたい。今度の土曜日は米沢に出向いての勉強会だ。 | ||||||
2014年4月13日(日) 桜チェック
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 30km走った疲れは思ったほどない。安静時の心拍数は48。体をほぐしがてら、市内の桜をチェックしてきた。13km走りましたとなっているけど、桜を撮影しながら歩きが大半で、ところどころジョギングをしたので、2時間8分39秒かかった。新白河に向かうお花見列車「ジパング」に気づいたので、入場券を買って白河駅のホームで折り返してくるところを待ちぶせして撮影した(画像:右、大きな画像、フェースブックのアルバム)。さて、車の傷修復だけど、フロントバンパーカバー、右サイドマッドガードの交換で約9万円の出費となる模様(痛っ)。ユーチューブから、映画『アナと雪の女王』松たか子が歌う本編クリップ、良いよね。ティム(画像)。ナイツオブグローリーのCMに出ている人、どっかで見たことがあるなあと思ったら、先日のYJネタで書いた尾上もが。 | ||||||
2014年4月12日(土) まったり走
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() フルマラソン本番前で最も長い距離30kmを走る予定だったけど、なんとか、2時間45分46秒で走り終えた(画像:左、大きな画像)。前半抑えて、徐々にペースを上げ、後半が最も速いペースとなるビルドアップ走が狙いだったけど、そんな走りは全然できなかった。25km以降は、やめたい気持ちと闘いながらのダラダラ走だった。左足に小さなマメが一個出来た(画像)。シューズ、五本指ソックスと気を使ったんだけど、後は、ワセリンを塗るなどの対応が必要かも。走り終えた後は、しばしお昼寝。日が落ちる前に、散歩がてら買物に出た。空が紅く染まって美しかった(画像:右、大きな画像)。愛妻と出来合いのツマミと日本酒で会話を堪能。 | ||||||
2014年4月11日(金) 基準木開花
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩の帰りの新幹線車内でふと思い立ち、フェースブックのプロフィール写真を変えてみた(画像)。事情をご存知の方には、あれか、なるほどと思っていただけると思うけど、知らない方からすると、何が起きたの?みたいな反応が多くて、案外、面白かった。とりあえず、種明かしは後日とした。19日(土)には、今回の写真も関係するテーマで山形方面に出向いて勉強会を引き受けることになった。21日(月)の夜は、これともう一つのテーマでプレゼンする機会をいただいた。異業種の皆さんに、どのようにお伝えできるのか、とっても楽しみ。 | ||||||
2014年4月10日(木) あら勘違い
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今朝のNEWDAYSでは、レジのおばさんが勘違い。1081円の買物をして1101円を出し、おばさんもそのようにレジ打ちしたので、釣りは20円と表示されているんだけど、おばさんは、1101円預かったのに10円多く入れてしまったから釣りは10円だと言って10円をよこす。いやいや、ちゃんと1101円と入力されているし、釣りも20円と表示されていますよ。いやいやなんてやっているうちに、ようやく勘違いに気づいたらしく、すみません!と20円をよこす。いや、既に10円はもらっているので10円で良いんですよと10円を返したら、ますます混乱しているようだった。それで合っているし、後ろのお客さんもいるので、そこで店を後にしたんだけど、まあ、勘違いは誰にでもあるよ。レシート(画像:右、大きな画像)を見ると、「ジャンプを買ってお宝ゲット」キャンペーンとあったので応募してみた。NEWDAYと集英社とのタイアップキャンペーンなのかな。今週のYJは、巻頭グラビアが、先月の13日の日記で『尾上さんエロい(画像)』と書いたあの尾上もが、特別ピンナップは48グループ誰でも制服+水着26人後半戦(先週もあったのか・・・人数が多すぎてスルー)、巻末グラビアは横山ルリカ(普通に可愛いお姉さんという感じだね。アイドリング!!!のメンバーらしい。)。 昨夕のTT(タイムトライアル)走は散々だった。傾斜率は0.5%、9km/h〜11.6km/hまでペースアップしながら2kmのウォーミングアップ走をした後、11.6km/hにペース設定して走りだしたんだけど、16km叶わず11kmを走ったところで苦しくなってやめた。160拍ぐらいまで心拍が上がっていた。12km/h位のペースでは何度も走っているし、3月15日には13km/hで10kmを走れているのに、自分的にはなんでだろう?という感じなんだけど、自分の現状のTT走のペースとしては11.6km/hは速いのだろうと受け止めるしかないかな。汗もえらくかいた。1時間弱の走りの中で1Lの補給をしながら体重が1.8kg減っていたから、2.8Lの汗をかいたことになる。なんか異常だよね。今夕は勉強会、明日はジムがお休みなので、2日間はのんびりしよう。それから、ウエストポーチとマラソン時のエネルギー補給のためのパワージェルなどを買わないとな。ランニングにグリコ製品が掲載されていたけど、サプリメントとしては、エネルギー系、鉄分系、アミノ酸(BCAA)系があるらしい(画像)。ジムで毎回飲んでいるAmino ValueもBCAA3000mg配合だ。 | ||||||
2014年4月9日(水) TTとBU
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今日の一言にも書いたけど、ZIP!のSHOWBIZコーナーから中島芽生アナが消えて、タモロスならぬメイロスを実感中。ZIP!の前の「おは4」から「ZIP!」まで、以前のように見なくちゃ感が失われつつある。かつて良く見ていた「おはよう日本」を見る機会も増えてきた。そんな喪失感はさておき、今朝の3兄弟(画像:右、大きな画像)。今夕は、TT(タイムトライアル)走の予定を組んでいる。15分ほどジョギングしてから、トレッドミルの速度を一応11.6km/hに設定して16kmを走るつもりだ。何とか、走りきっておきたいところだ。加えて、週末には、地元でBU(ビルドアップ)走を予定している。こちらは、10.6km/hから徐々にスピードを上げて、最後は12km/h超で走ってみたいところだ。これが、長めの30kmにチャレンジする最後のチャンスなので、ペースを落としてでも、走りきったという達成感を味わっておきたいところだ。気持ちは、4月27日の東北風土マラソンに行っている。 知り合いの日記から思い出したこと2つ。お子さんが小学校を卒業して中学生になるという日記でランドセルの写真を目にしたことで、自分の小学校1年生時代を思い出した。宿題プリントをやらずに、ランドセルの中に押し込み詰め込み、ぱんぱんになったところで姉に発見され母親に言いつけられたんだよなあ。もう一つは、ハードディスクのクラスタ再配置するソフトで「空飛ぶ絨毯」と言って通じなかったという話。私、そのはるか前に、自分たちが開発したシステムのHDDのシリンダー、トラック、セクタ指定で物理アクセスをして、ファイルを再配置して空き領域を連続領域にするプログラムを作りました。なんか懐かしかった。古き良き時代。なぜ、連続の空き領域にする必要があったかと言えば、膨大な量のデータをバッファを介せずダイレクトに一定速度以上で書き込まなければならない仕様の使い方が必須で、その為には、書き込むエリアが連続でないと速度条件を満足できなかったからなのだ。 | ||||||
2014年4月8日(火) 110mH
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日の日記に書いた『構想を練る案件を昨日やらずに今朝に回す。果たして吉と出るか。』だけど、結果、あっけなく大吉に終わる。そもそも、要求レベルが低かったのかも。今夕、2番目のハードル、明後日に3番目のハードル、それから4番目のハードルがあって、下旬に5番目のハードルがある。短期間にハードルありすぎなんだけど、まあ、ハードルを飛び越えていくのも楽しいものだ。110mハードルだと、最初のハードルまで13.72m、ハードル間が9.14m、最後のハードルからゴールまで14.02mと言うから、10個のハードルを飛び越えるんだね。 土曜日は気持ち良く走れ、日曜日のソフトボールも調子良かったんだけど、後半になって左膝に少し痛みが出てきた。どうにも、こうにも、左膝に爆弾を抱えている気がする。昨日も、違和感を覚えながらの一日だったけれど、夕方になって幾らか軽減したので、ジムで走ってみた。5km地点位で痛みが増すかなと思ったところを無事に通過して10kmを走り終えて痛みがひいた。休めば良いというわけでもないところが不思議なところ。今日は、僅かな違和感を感じつつも、昨日よりだいぶ良い感じ。だましだまし付き合っていくしかないんだろうな。昨日は傾斜率1%、10km/hペースで走ってみた。 | ||||||
2014年4月7日(月) 成果>時間
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 多分、昨日、無理くり構想を練ろうとしたら、幾ら時間をかけてもまとまらなかった気がする。でも、翌朝やったら、1時間でそれ以上のことが出来たりする。だから、時間をかければ良いってものではない。ここっていう時に集中してまとめあげる、そんな感じだ。物理的に時間を費やさないと終わらない仕事もあり、多くの時間をかけて立ち向かっている方は本当に大変だと思う。今の私は、時間には余裕がある。但し、時間をかけたとしても成果がうまれない日々でもある、逆に言えば、時間をかけなくても成果がうまれる日々でもありうる。時間の物差しではなく、成果の物差しで日々を過ごす。そんな今が、割りと好きだ。でも、そんな生活は性に合わないっていう人もいるだろうな。人それぞれ、十人十色だな。そんな朝のお供はリッキー(画像:右、大きな画像)。レッツノートの排熱口を塞ぐ位置がお気に入りの場所。このままにしておくと、十分な冷却効果を得られないレッツノートが唸りだす。 | ||||||
2014年4月6日(日) ソフト始動
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今日は、愛妻と巡った。スーツの調達、手打中華すずき(画像)、ランプカフェ(画像1、画像2)、南湖公園の桜はだいぶ蕾が膨らんできました(画像:右、大きな画像)。帰宅してからは、3月1日放送のテレビ東京の土曜スペシャル「所持金6万円!東北6県ぐるり1200キロの旅」が地元テレビで放送されていたので笑いながら視聴。まだ、行けていない不老ふ死温泉に行ってみたくなった。1泊2食付きで8,000円台の料金は安いし、新青森まで無料送迎バスが出ると言う。お気に入りの酸ヶ湯温泉も登場。またまた、青森の温泉へ行きたくなってきた。ところで、花巻市でわんこそばを食べていたけど、照英さんで33杯、花田虎上さんで60杯って、あまりに少ないんじゃないの? | ||||||
2014年4月5日(土) 大宮で花見
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() そうこうするうちに体調が戻ってきたので、10時55分の新幹線でジムに向かおうと新白河駅に行くと、「福が満開、福のしま。」 福島県観光キャンペーンのオープニングセレモニーの真っ最中だった。ダルライザーとしらかわんが居たので人混みの背後から手を高く上げて撮影(画像:左、大きな画像、画像2、画像3、画像4画像4)。開幕宣言を動画で撮影することができた(ユーチューブ)。大宮に着いたら、天気が良かったので、花粉が心配な柄も外を走ってみることにした。路面の感触、傾斜、段差、人や犬や自転車などと行き交い、風を感じながら景色も楽しめた。トレッドミルで走るのとは全然違う。これで二日酔からも完全復活、花見で酒が飲めるぞっと。ランの記録はこちら。 14時集合で新幹線仲間+αの13名(アラーキ、はる、Cafe、サエバ、えだまめ、Naru、BBN、きたむぅ、Gosu、たけやん、こっしー、ごーどん、Mujina)で花見。予想以上に穏やかな天気に恵まれて、楽しい時間を過ごすことができた(画像:右、大きな画像)。参加者がどこから来ているかと言えば、群馬県、東京都、神奈川県、栃木県、長野県、愛知県、福島県と広範囲、花見というだけで集まれる仲間、良いなあ。 | ||||||
2014年4月4日(金) 雨漏りだよ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 駅の入り口に、自転車で日本一周していると思しき若者がの姿(画像:右、大きな画像)。ここで、野宿していたんですね。午前中のうちには雨が上がると思うので、今日は、のんびりした朝を過ごすことをオススメします。1日に続いて、今朝も、「昔ながらの鶏めし」にしてみた(画像)。姿を消していた「ガセリ菌SP株ヨーグルトドリンクタイプ」が「R−1」に加えて再登場、早速、買い求めてみた。宇都宮まで来たら、さっきまでの雨がウソのように青空がひろがっています(画像)。明日は花見なんだけど、大宮公園の桜、持ちこたえて欲しいです。既に案内のように、ニューシャトル大宮駅改札前広場に14時集合でお願いします。集まれた方が参加者です。 今日のいて座の運勢(画像)、ちょっとドキッとしました。9時から説明会に関係者を招集しているんだけど、そこで、本稼働させることを前提に、試行運用をお願いする予定になっている。赤線を引いたようなことにならないよに気をつけなきゃ。マラソン本を見ていたら、トレッドミル上で走る場合に実走と環境が異なるので、傾斜を1〜2%程度付けたほうが良いという記述を目にしたので、昨夕、早速、1.5度に設定してみた。確かに、だいぶ感触が異なる。昨日は、ジョギングモードで走る予定だったので、10km/hで走っていて、走り終えてクールダウンモードに入ると、まず、速度が7.2km/hまで落ちるんだけど、いつもなら、遅くなったなあと感じるだけなのに、昨夕は、1.5度の傾斜も同時にリセットされたので、自然に、体が前に進みストッパーにあたる感じになった。これからは傾斜を付けて走ろう。あと、実際の路面を走る感触にも慣れなければ。 | ||||||
2014年4月3日(木) チリの地震
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() こういった過去の教訓に学び真摯に受け止めなきゃいけないですね。そんな報道を見ながら、テーブルの上に朝食を作ってくれる?というメモがあったので、作ってみた(画像:左、大きな画像)。小さな器の一品は昨晩の残り物。味噌汁は豆腐しか見えていないけど、ワカメとシラス入りです。昨晩のホンマでっか!?TVで亀井眞樹さんがブロッコリーの効果をいろいろ紹介していたので、今日は、売れ行きが増えるのではと思う。ビタミンC、Aに加えて、抗がん効果があるメチルメタンチオスルホネートが含まれていると言っていた。冷蔵庫の野菜室にたまたまブロッコリーがあったので使ってみた。なお、茹でずにすり潰すなどで摂取しないと効果が期待できないらしいけど、食感重視で茹でました。 新白河駅で「しらかわでしかできない20のこと」(画像:右、大きな画像)を見かけたので、つまんできました。ここでいう「しらかわ」は「白河市」ではなく、白河市、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村の9市町村エリアを総称しているとのこと。さて、昨日の日記に予告した通り、CW−Xスタビライクスモデルと対応インナーをゲット、5本指ソックスとあわせて、昨夕、使い初めをしました。なかなか良い感じ、効果が期待できます。しかし、体は思うように言うことを聞いてくれなかった。約3kmのジョギングの後、20kmを11.6km/hで走る予定でした。先日、21kmを11.5km/hで走っているのでいけるかと思ったんだけど、13kmで辛くなってやめちゃった。心拍数が163位になっていたので、昨夕の体調では少しペースがキツかったのかも。 | ||||||
2014年4月2日(水) さあ買物だ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 消費税も上がったことだし、昨日の昼休みにオフィス近くのスポーツショップで買い物(画像:左、大きな画像)。5本指ソックスが良いと聞いたので買ってみた。今夕、履いてみるつもり。もっとも、足指が擦れたり皮むけたりの経験はない。どちらかというと、土踏まず外側辺りの皮がふやけた感じになることがあるんだけど、そこいらを持ち上げる効果も若干期待できるという。もう1つは、ウォッチ。ジムのトレッドミルに乗っている限りは、経過時間、速度、心拍数、消費カロリーなども分かるので、特段不便はなかったけれど、外を走るとなると、やはり必要だもんね。GARMINのforerunner220(画像)にも魅力を感じたけれど、日本語版は近日発売でまだ入手出来ない、ならば、シンプルなウォッチで良いかと思ったんだけど、Nike+SportsWatchGPSにしてみた(画像)。今日の昼休みは、機能性タイツを見に行ってみようかなと思っている。調子こいてワコールの「CW−Xスタビライクスモデル」(画像:右、大きな画像)とか買っちゃおうかな(笑)。で、ワコールのサイトとか見に行ったら、サイト改ざんのお知らせがあってビックリしたよ(画像)。 そういえば、3月24日に、なすの258号6号車8A席頭上のビスが緩んで1cm以上頭を出している(画像)と呟いたんだけど、今日、何気なく見上げたら、マーカーでチェックがあり、増し締めしたような痕跡がありました(画像)。今朝は、なすの258号6号車9A席に座っているんだけど、前席にも後席にもチェックがあるので、全部、見直しされたんですね。 | ||||||
2014年4月1日(火) 13&82
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() おはよう日本で卓球の話題、平野選手と耳にして、ロンドンオリンピックで団体銀の時の良いお姉さんぶりと試合時の強面を思い浮かべたんだけど、13歳の平野選手の話題だった。ドイツ・オープンの女子ダブルスで、伊藤美誠選手(13)&平野美宇選手(13)のペアが優勝したんですね。ワールドツアー史上最年少なんだそうだ。そういえば、以前、平野美宇選手のことを書いたような気がして検索してみたら、やはりあった。2009年1月31日の日記で『卓球天才少女として平野美宇ちゃんが注目されているようです。平野と聞いて、てっきり、2009年の全日本卓球選手権で女子シングルス(3年連続5度目)と女子ダブルス(初優勝)を制した気合の入った平野早矢香さんの関係者かと思ったのですが、関係はないようですね。今朝のテレビで卓球を始めた頃から今までの経緯などを紹介していたのをみてウルウルしちゃいました。弱いんです。こういうのに。ネットを検索したら平野美宇オフィシャルサポーターズクラブというのがあったので迷わず登録してみました。』とある(笑)。東京オリンピック、期待の星ですね。こちらのサイトに写真があります。 同じく、おはよう日本で20回目の愛媛マラソンを最後にマラソンを引退する渡辺徹さん(82)の話題。陸上競技をされていたようだけど、マラソンを始めたのは30年前だそうだ。18Lの灯油缶を重いと感じて体力の限界だと感じたそうだ。最後のマラソンに向けて、練習では5〜20kmを走り年間2,000kmを走りこんできたそうだ。圧倒的に苦しい毎日だったけど、ゴール時の一瞬の喜びが楽しみだと語っていた。本番では、最後尾スタートで10分ほどロス、10km地点では1時間22分56秒、ここからペースアップ、でも25km地点で足が止まりそうになった。2回目の折り返し地点で精神的に辛いところで、何kmという表示板が、なかなか現れないんだそうだ(なんか良く分かる気がする)。でも、沿道の声援を受け、制限時間の3分前、5時間57分07秒でゴール。疲れたけど本当に嬉しいと語っていた。マラソンは引退するけど、次は、トラックレースに出るんだとか。なんか、勇気をもらうな。 |