2014年3月31日(月) 活性化計画
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨日のランチは手打中華すずき、出てくるまでの間は地元紙を読むことにしている。その中で知ったのは、白河市中心市街地活性化基本計画(1期計画・2期計画)のこと。1期計画は、平成21年3月27日に福島県内第1号となる内閣総理大臣の認定を受け、平成21年3月から平成26年3月までの5年間、市立図書館をはじめとした各種拠点の整備や大型商業施設の誘致などに取り組み、歩行者通行量が大幅に増加するなど、街なかの賑わい創出に効果が得られたとある。2期計画は、平成25年3月28日に内閣総理大臣の認定を受け、1期計画で整備した拠点を活用しつつ、ソフト事業を中心とした86事業に取り組み、これまで以上の賑わい創出を図ることとしている。平成26年3月28日付けで第2期白河市中心市街地活性化基本計画が内閣総理大臣の認定を受けたとある。ダルライザー、しらかわん、小峰シロなどが登場する概要版はこちら(PDF)。中心地もさることながら、地元や新白河駅周辺も何とかして欲しいところ。 そういえば、昨日の市立図書館で気づいたんだけど、トイレットペーパーにまで印が押してあるんだね。しかも四カ所(画像:右、大きな画像)。今日の一言に書いたWHOの食物から摂取する熱量の砂糖を5%以下という新目標値だけど、今ひとつ分かりにくい。元記事には、こう続けられている。『農林水産省によると、日本人1人当たりの砂糖消費は1日約45g、とすると、ほぼ半減させないと新指針案を満たせないことになる』、また、管理栄養士の話として『例えばケチャップ大さじ1杯には約4gの糖分が、炭酸ジュース1缶にも約40gの糖分が含まれているとされています』、おそらく、高いハードルなのだろう。あと、よく分からないのが砂糖ではない人工甘味料だ。ダイエット〜、カロリーゼロとか謳いながら、体にとって、どうなんだろう?? | ||||||
2014年3月30日(日) マラソン!
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 元々は、出っ張ったお腹を何とかするためにと、昨年5月からジム通いを始めたんだよな。得意なバイク漕ぎを楽しんでいたんだけど、ダイエット効果も頭打ちになってきた9月からは、時間辺りの運動量がより多いトレッドミルでランニングにシフトした。そして、昨日の25km走でで通算走行距離が1,000kmを突破した。思えば、よくぞここまで続いたものだ。4月27日には、東北風土マラソンを走るし、すっかりマラソンを意識している。おまけに、サブ4という目標が頭の中でちらちらしている。マラソン歴は3回あるけど、20年も前の話だ。第1回さいたまマラソン(1992年)で3時間41分51秒、第2回さいたまマラソン(1993年)で4時間10分、第3回さいたまマラソン(1994年)で3時間55分とサブ4は2回達成している。当時は自転車に乗っていただけで、ランニングの練習もせずに走った。今は、半年かけて1,000kmを走ってきた。だから、20年以上も年をとったけど、サブ4を目標にしても良いんじゃないのと思っている。小出義雄さんの本で本番前3週間の過ごし方が参考になる。一定ペースでサブ4を目指すなら、5分40秒/kmペースになるけど、小出さんの教えに従って、スタートから15kmまでを5分50秒ペース、15km〜30kmを5分40秒ペース、30km〜ゴールまでを5分30秒ペースと前半をおさえて後半でペースアップする走りがしたい。昨日の25km走は11km/hペースで走ったので5分27秒ペースで走りきったことになる。フルマラソンを走るのに事前にフルを走る必要はなく、20〜30kmを走っておけば良いようだ。 昨日は、ジムの後、プチ花見を楽しんだ。大宮、上野、秋葉原、池袋の桜を楽しみ、秋葉原オクトバーフェストでドイツビアを楽しみ、陸奥八仙を飲みながら帰宅した。池袋・東京芸術劇場では『手をつないでかえろうよ』を観た。軽度の知的障害のある男性が主人公、演じるのは今井雅之さん、脚本も手がけられている。さとう珠緒も、お約束のぶりっこ感も垣間見せながら、良い演技だった。めっちゃかわいいあすぴーこと高橋明日香、江藤聖矢と踊るダンスシーンも良かったな。あすぴーは、待受画面になっている(画像:右)。めっちゃオッサンだな。 録画ライブラリから『恋と愛の測り方』(あらすじ)を見た。夫婦の揺れ動く感じが分かるね。シューイチでは、遅ればせながら32歳女性社長・山口絵理子さん(ウィキペディア、ブログ)のことを知る。素晴らしいなあ。バングラディシュに産業と雇用を生み出し、輸出高3位まで育て上げた。夢の扉+に登場の、テキスタイルデザイナー/東京造形大学教授の須藤玲子さんも凄いなあ。 | ||||||
2014年3月29日(土) 走桜&舞台
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨年1月6日に設置したキャットタワー、結局、猫達は全然寄り付かなかった。愛妻の知り合いが欲しいと言うので、お譲りすることにした。然しながら、中途半端な体勢で分解しているうちに、一部を破損してしまった。そんな訳で、その部分を除去して、再構成した。ボルト穴が2つ足りなくなり、ドリルを引っ張りだして開けたりしながら、一回り小さくなっちゃったけど、取り回しが楽なんじゃないのと、自分に都合よく自画自賛(画像:左、大きな画像)。6時前には作業を終えて、愛妻の車に積み込んだ。これで許してね。 今夕は東京芸術劇場で『手をつないでかえろうよ』を見る(画像:右、大きな画像)。日中は、ジムで少し多めに走ろうかと思う。できれば、こないだの日曜日同様、21kmを走れれば良いんだけど、体調次第かな。外を走れれば変化もあって良いんだろうけど、花粉の中を走るのは自殺行為。花粉症とか言いながら無防備で過ごしてきたので、さすがに、今日はマスクを着用しようと思う。そして、桜の名所を少しだけ巡ってみようかな。というわけで、何かを口にしたくなるかもしれないので、駅まで歩いて行こう。そういえば、昨日から、秋葉原オクトバーフェスト2014をやってるんだよな。 | ||||||
2014年3月28日(金) 大昭和祭り
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() ZIP!(水・木)のSHOWBIZコーナーから中島芽生アナが消えて寂しいと思っていたけど、金曜は出ているらしい(画像:右、大きな画像)。新たに登板している夕方の「news every」よりZIP!の方がリラックスしていて良い表情だと思う。ZIP!の前は、おはよう日本で今治タオルの今を知る。かつて、海外安価製品に対抗する為に機械化を進めたが、現在は、価格競争をやめて高品質を売りにブランド化が図られ海外でも高い評価で需要が伸びている。ここまでは知っていた。その一方で、かつて進めた機械化で熟練技術者が減り、ヘム縫いが出来る技術者不足で、思うように出荷増に対応できないという話だった。社員募集を行っても十分に人材が集まらず、人材教育にも乗り出している、そんな話だったかな。世界に通じる地場産業、地域の皆さんの雇用にも繋がる好循環に繋がっていくと良いな。 19日の日記で福島県観光ガイドブックが力作と書いたけど、会津、中通り、いわきの地域版も登場した(画像)。貴重だと思い、ひと通りつまんできた。 | ||||||
2014年3月27日(木) 些細な拘り
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 通勤日記の最初のブロックはトップページにも転記するんだけど、私のブラウザ環境で、所定の枠内にきっちり3行でおさめるのが些細な拘りだ。いつもなら、過不足があって幾度も調整することが珍しくないんだけど、今日は、一発でジャストフィット、なんか気持ちが良い(画像:右、大きな画像)。画像のトリミングなどでも、320×180画素(大きな画像で1024×576画素)に一発で決まる時があり、そんな時は気分が良い(笑)。他人が見る環境下においては、こんな些細な拘りが何の意味も持たないことを重々承知しつつ、やめられない。 さて、通路側座席にお子様連れで座るご婦人がいるんだけど、越境を指摘する真ん中席のオヤジ、でも、そのオヤジの腕や脚が窓側席の私の方に越境しているんだよな。人の振り見て我が振り直せとはよく言ったものだ。あー、やだやだ。そういえば、酔っ払って線路に落ちた状態で列車に轢かれ、やがて自分の足が切断されているのに気づいて自ら119番された方のニュース、心臓に悪すぎる。命に別状ないということで何よりだけど、そんなことで片足を失ってしまうなんて、あまりにも悲しい。花見シーズンだけど、そんな悲劇にならぬよう、注意しましょう。 | ||||||
2014年3月26日(水) 調子こいて
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() アンダープロネーションだと『着地の際に、かかとがの内側への倒れ込みがあまりみられない状態をいいます。着地衝撃を緩衝する動きが小さいため、大きな着地衝撃力を生じやすく、身体への負担が大きくなる傾向があります。』とある。21km走の後、腰の左側に押すと痛みが出る部位が生じたのは、こんなことも少なからず影響しているのかもしれない。逆のオーバープロネーションだと『着地の際に、かかとが大きく内側に倒れ込み過ぎている状態をいいます。着地が不安定になることで、脚の筋肉や腱とともに膝にかかる負担が大きくなる傾向があります。』とあり、いずれにしても、バランスが悪いと負荷がかかるというわけだ(画像:左、大きな画像)。フォームは簡単に直らないと思うので、まずは、シューズのサポート力とクッション性に頼ろうと思い、シューズを購入した(画像:右、大きな画像)。月、火とジムをお休みしたけど、今日は、このシューズの走り初め。楽しみだ。 ZIP!の中島芽生アナが24日から夕方枠『news every』に出演するようになったそうだ。今朝のSHOWBIZコーナーに居なかったのでZIP!を卒業なのかな(残念)。今朝のZIP!はE−girls、懐かしい曲『RYDEEN』をがカバーしている(ユーチューブ)。ノリが良くて良いね。改めてメンバーを眺めるとほとんど黒髪だね。Amiちゃんの金髪で目立つ(画像、画像)。たまたま何だけど、1年前の今日の日記で『先週末に目にしたDreamのAmiちゃんの笑顔が良かったな。おじさんは癒される。 』と書いていた。あの頃は、Dreamのメンバーだったのか。さて、猫達(画像)に見送られて出勤なり。今日は、先週火曜日から石巻に帰っていた愛妻が白河に戻ってくる。 | ||||||
2014年3月25日(火) 花見を企画
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() ZIP!で厚生労働省が11年ぶりの睡眠指針改定をしたことを紹介していた。世代別では、10代で8時間以上、20〜60代で6〜8時間、65歳以上は約6時間と加齢とともに睡眠時間が短くても良いということになっている。早く目覚めてしまったのでと無理に寝ていても寝たという満足感は得られないらしい。睡眠不足の場合は、30分以内の短いお昼寝を推奨している。また、女性専用のお昼寝カフェ「コロネ」が紹介されていた。10分で150円、会社から1km位のところにある。睡眠不足が続くと、メタボ、糖尿病、高血圧の割合が2倍程度になると言うから、気をつけないとね。 昨日は、腰に押すと痛みがある箇所がありジムをお休みした。一昨日の21km走のダメージかな。そんなこともあり、足腰の負担を軽減してくれる、サイズのあったシューズを調達しなくてはと思っている。足のサイズは、足長、足囲で押さえるらしいね(画像:左)。4時間前後で走る想定でシューズを探してみよう。それから、ソックスもいろいろあるようだから調べてみよう。さきっぽこと初美沙希さん、感じ良かったな(画像:右)。AVのお仕事をされているそうだ。 | ||||||
2014年3月24日(月) 景色の変化
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() おそらく一ヶ月半遅れぐらいで放送された「所でナンじゃこりゃ!?」で伊集院光が小田原バッティングドームを紹介していた。現役ピッチャーの投球フォームが映しだされる中にあって女性専用の3番ボックスはキティが投げるそうだ。このボックスは100円と安価(画像:右)。女性の皆さんにはお試しいただきたい。ヘルメットがわりに、ハローキティ着ぐるみキャップを被ってバッターボックスに立つというのはどうだろう。さて、今日から座席が移動しているので、入り口を間違えないようにしたい。朝一で自分が管理しているなんちゃってサーバーを問題なく起動できれば一安心だ。窓から見える景色も変化するので気分転換になるかな。昨日、21kmを走ってみて、腰に軽い痛みが出ている。いつも走っていても倍の距離となるとダメージが違うんだな。あと、右足小指が少し痛い。レンタルシューズを利用しているので、微妙に足にフィットしていないんだろうと思う。腰へのダメージを軽減できて足にジャストフィットするシューズの選択が重要そうだ。あっ、なすの258号、6号車、8A席の壁面上部の前方ビスが緩んで1cm以上頭を出しています(画像)。 | ||||||
2014年3月23日(日) ハーフラン
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() ジムでは、1時間で10〜12kmぐらい走っているんだけど、来月下旬にフルマラソンを控えているので、いつもより長い距離を走ることにした。まずは、ハーフマラソン(21.0975km)相当で21kmを走ることにした。とりあえず、11.5km/hのペース設定で1時間50分で走り終えることができた。ここまでは無難に走れたけど、この倍の距離はしんどそうだな。週末を利用して、あと数回位は20km走、来月中旬頃に、30km走を1回こなしておきたいところ。ジムではヘマをやらかした。ロッカールームに降りてタオルを取り出してシャワーを浴びたんだけど、その間にロッカーの鍵を紛失してしまった。スタッフの方も探してくれたんだけど見つからず。とりあえず、補償費3,150円を払い開けてもらって帰ってきた。1週間以内に見つかれば返金されるそうだ。白河に戻ってから、ギャラリーマスガ(須賀川市)に行ってきた。震災復興祈念「東北漫画まつり」の最終日だ(画像:右、大きな画像)。日本漫画家協会・東北支部長・武田さんご夫妻をお話することが出来て良かった。なんと言っても仲人をしていただいた恩人なので。 | ||||||
2014年3月22日(土) 公民館教室
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 窓辺では猫達が心地良さそうに眠りを貪っている(画像:右、大きな画像)。月曜日から慌ただしい日々が続いたけれど、ようやく一段落ついてホッとする休日。子供たちと朝食を済ませ、部屋の掃除や片付けをした後、風呂に入ってサッパリした後、それぞれのところに帰る子供たちを駅まで送りつつ、自分も同じ新幹線に乗って1週間ぶりにジムへ。ここ数日は、口内炎が出たり、花粉症の影響なのか風邪気味っぽい症状で、喉に痛みまで出て、イマイチの体調だったけれど、軽く走って体もスッキリした。息子は、新白河駅で親友U君とばったり遭遇、同じ新幹線で帰るとのことで、思いがけず楽しい時間を過ごせて、なにより、なにより。 | ||||||
2014年3月21日(金) 義父の葬儀
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 義父の葬儀。朝、雪が舞った。そんな中、父と姉夫婦が、早朝出発で石巻まで駆けつけてくれた。義父は安らかに天国に旅立ち、そんな旅立ちを、なかなか一同に介せない面々でお見送りすることが出来たことは、良かったなあと思った。午後には天気も回復、納骨をする頃には晴れて幾らか気温も上がって良かった。納骨は、義弟、叔父さん、私の3人と斎場の方1名で行ったんだけど、墓石の一部を二人で持ち上げるのが大変とのことだったけど、どうやら、自分一人でやった方が首尾良く出来そうだったので買って出た。腕力が役に立って良かった。水曜まで石巻に残る愛妻を残して、夕方には、子供たちと一緒に石巻を後にした。夜は、鳥こまちで改めて精進落とし(イメージ画像:右、撮影日:2011年3月26日)。 | ||||||
2014年3月20日(木) 義父の通夜
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 義母に、弟さん一家、愛妻一家で過ごす夜。全員が一同に揃うのは、本当に久しぶりのこと。義父の想い出話も含めて、語る良い夜だった。そんな夜のお供は、一ノ蔵。義父は、全く飲めない人だったので、いろいろなエピソードがあった。また、昔のアルバムが出てきて、若い、かっこ良い、義母が美人、誰に似ているなど、話は尽きなかった。今、思い出したんだけど、2002年6月8日に一緒に大内宿に行った時の写真をアップしていたなあと思い出した(画像:左、右)。一応、YJから岡田紗佳嬢(画像)と内田理央嬢(画像)。 | ||||||
2014年3月19日(水) 駅が華やか
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 先日、M社のEさんとご一緒した際に、ダイアログ・イン・ザ・ダークの話題になり、オススメした。すぐに申し込んだらしく、貴重な体験が出来て気付きがあった旨、お礼のメールが入っていた。オススメして喜んでもらえるのは嬉しい限り。さて、明日は、同じフロア内ながら大移動がある。明日はお休みなので、昨日のうちに自分の荷物をダンボール箱に詰めた。既に両袖の引き出しに収容可能な量まで減容化されてはいるけれど、せっかくの機会なので、さらに分別を進めて、3/4にまで減容化することに成功した。私にコーナーを与えると、荷物を貯めこむと言われていた時代が懐かしい。思うに、2012年の異動から、心を入れ替えたのが習慣化して、仕事場に関しては、断捨離が良い具合に回っている。家の中も同じようにしないとなとは思っている。今晩は、子供達が帰って来る。明日の朝、石巻に向かう。 | ||||||
2014年3月18日(火) 愛妻は石巻
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 愛妻は石巻へ。通夜に間に合うように、子供たちと合流して石巻に移動することにした。19日が友引だったので、20日に通夜、21日に葬儀と通常より1日遅れの日程で決まった。いろいろな対応をするのに、1日の時間が出来たことは大きい。何かと忙しい子供達だけど、それぞれに、職場に迷惑をかけないように、仕事の段取りをつけることが出来たようで良かった。私は、17日に招集していた打合せを来週に延期、20日に出席予定だった打合せはゴメンナサイした。子供たちとは、明日の夕方に同じ新幹線で白河に帰れそうな状況だ。 | ||||||
2014年3月17日(月) 伯父の葬儀
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 伯父の葬儀の日に、義父が亡くなるとは。体力がかなり落ちていたのは分かっていたけれど、まさか、こんなに早いとは。ただ、義母の美味しい料理を介護士さんの手を借りて食べている時に、苦しむことなく、心臓が停止したとのことで、安らかな最後だったのが救い。子供たちには、LINEで知らせた。遅い時間に娘から電話が入ったけれど、繋がったら、予想どおり号泣で言葉にならない。こっちから一連の言葉をかけて、最後は、気をつけて家に帰れよと言葉をかけて電話を切った(画像:左)。息子は、安らかな最期だったこと、義父も頑張ったよねということを受け止めてくれた(画像:右)。 | ||||||
2014年3月16日(日) 185km
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今日の一言は、RailwayStory・シベリア鉄道編で旅人が教えてくれたというロシアのジョーク「ウォッカ4本は酒ではない、−40℃は寒さではない、400kmは距離ではない」(画像:左、大きな画像)。さすがにスケールがでかい。ここまでは言えないけど、「ワイン1本は酒ではない、−5℃は寒さではない、185km(新白河−東京)は距離ではない」ぐらいは、ジョークではなくマジに言える気がする(笑)。さて、観劇の予定が1つ決まった。劇団バッコスの祭『パンゲア』、間違いなく行ける5月17日(土)14:00の部を予約した。長丁場なので、翌週も行ける気がする。また、楽しみが一つ増えた。リッキーは、レッツノートと一体化している(画像:右、大きな画像)。この場所が好きなんだけど、何が良いんだろう? Suicaで会員登録して利用できるサイクルシェアシステム「Suicle」、こういうシステムが普及すると良いね。小金井駅、武蔵境駅、東京農工大学科学博物館前に駐輪ポートがあって、好きなポートから借りて好きなポートに返却できる。ネットで空き状況を確認できる。料金は3タイプ(1日:500円、時間課金:100円/時、1ヶ月:2,500円)。サキどり↑「やる気もチーム力もアップ!ユニーク企業研修」で、ダイアログ・イン・ザ・ダークが紹介されていた。自分が体験した際も、企業研修に使えるなって思ったけど、やっぱりね。今日はジムをお休みしてコンパクト物置を組立。うっかり、ネジザウルスが活躍することに(汗)。 | ||||||
2014年3月15日(土) E7系乗車
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 東京駅で折り返しの12分間で本日のランチをゲット(画像:右、大きな画像)。新幹線で駅弁、久しぶりだ。今朝のズムサタでは「あけぼの」ラストランの雰囲気を味わった(画像、画像)。定期運行は終えるけど繁忙期には臨時運行されるそうなので、機会があれば乗ってみたい。まだ、一度も乗ったことがないし、新幹線ばかりじゃ味気ないし。それから、3月29日(土)、18時、東京芸術劇場シアターイーストで「手をつないでかえろうよ〜シャングリラの向こうで〜」を観ることにした。今日の白河は良い天気でしたね(画像、画像)。やまびこ210号はE2系1000番台の新型車両(画像)。ACコンセントがあり、LED読書灯もあり、空調の排出口の開閉スイッチもある。窓が広く窓側スペースも有効活用できるので、実は、E5系より好きな車両だ。ところで、E7系に乗ってみて、E5系より、シートがぐらぐらしない感じがしたんだけど、これは事実だろうか? 今日は、E7系に乗ることもあって、ジムで使える時間が想定より短くなってしまったので、ペースアップして走ることにしたんだけど、13km/hで10kmを走ることが出来て何より。いい感じ。 | ||||||
2014年3月14日(金) 伊予灘地震
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 2時6分に愛媛県で震度5強を記録する地震があったことを今朝のニュースで知った。被害状況なども少しずつ明らかになっているようだけど、大きな被害がないことを祈っています。四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)にも異常はない。勿論、これぐらいの揺れで異常があっては困るのだけれど。心配される南海トラフ巨大地震との関連性はないとの見解だけど、震源が80kmと深く規模はM6.1ながら、かなり広範囲に強く揺れたんだなという印象(画像:右、大きな画像)。1月11日のZAKZAKの記事『南海トラフ巨大地震「春までに起きる可能性」測量学の権威が衝撃警告』」の内容も気になったりしました。いずれにしても、地震は起きるという想定のもとに、被害を最小限にする準備と心構えが必要ですね。日本を網羅するように原発が存在して、日本のどこで大きな地震が起きてもおかしくなくて、放射性廃棄物を長期に安定的に貯蔵できるところなんかあるのかなと思えてしまう。原発を動かしてもとめても、既に、膨大な放射性廃棄物がこの世に存在している。 さて、今週も最終日、(画像)中島芽生アナの笑顔に癒やされる。今日はジムもないので、早く帰れれば散髪に行こう。 | ||||||
2014年3月13日(木) 花粉の気配
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 今朝の新白河駅、東京に出て行くっていう雰囲気でカートを引く高校生ぐらいの男の子4人、自動改札で行く手を阻まれていた。新幹線に乗り慣れていないのかな。初々しくて、微笑ましく感じれた。新生活をスタートさせる若者たちに幸あれを思った朝。そうそう、今朝は、何ヶ月も行方不明になっていたスペアキーが出てきた(画像:右、大きな画像)。それも、いつも持ち歩いているカバンから。滅多に開けないポケットに入っていた。カバンの中は、何度も探したはずなんだけど、灯台下暗し。まあ、出てきて良かった。都内では、結構な雨が降る予報、こんな日に限って、外出しなくてはならないという巡り合わせ。木曜恒例YJの日。グラビアは、尾上もが、舞川あや、糸山千恵。尾上さんエロい(画像)。久しぶりの中島芽生アナはイイネ(画像)。 | ||||||
2014年3月12日(水) ダイヤ改悪
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 極めて個人的な見解だけど、良く利用する新幹線を抜粋して比較してみた(画像:左、大きな画像)。大きな画像をクリックしてもらうと、左側がこれまでの時刻表、右側が3月15日からの時刻表、上段が上りで下段が下り。所要時間差については、青字が短縮となるもの、赤字が遅くなるものだ。実は良いところもある。定時で速攻帰宅する場合、従来は東京17時20分発で新白河18時46分着、これが、ダイヤ改正で、東京17時28分発と8分の余裕が出来た上、新白河18時38分着と従来時刻より8分早く帰宅できることになる。また、昨日の日記にも書いたけど、新白河から東京への終電の発時刻が3分遅くなった、1年前にも4分遅くなっているから2年で7分遅くなったことになる。東京から新白河への終電も次回は遅くして欲しいものだ。 水曜日ということで今日から中島芽生アナが登場かと思ったんだけど、出なかった。というわけで、AKB48グループ「誰かのために」プロジェクトから、石巻市を訪れた大島優子御一行様をアップ(画像:右、大きな画像)。さて、構想1年というか、1年間放置してしまった金子家防災計画がまとまりつつある。後日、何らかの形で紹介したい。 | ||||||
2014年3月11日(火) 震災後3年
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() おは4で『きっかけバス47』のことを紹介していた。その活動はさておき、巡った被災地の中で南相馬の主婦の方が語った「普通って幸せ」という言葉が印象深かった。普通で居られることの幸せ、それを忘れちゃいけないよね。そして、たまたま、4月27日(日)に宮城県登米市で東北風土マラソン2014が開催される情報に行き着き、日程に問題がなかったので、何の迷いもなくエントリーした。せっかくなのでフルマラソンで(画像:左、大きな画像)。来月の目標が出来て良かった。大江アナの帰国、ツイッターからこのツーショット初めて見たなぁ♪@三村マサカズ、I'm home !@大江麻理子(画像:右)。 今朝は、ティムが珍しいポジションで寛いでいたのでパシャ!(画像:画像)。一緒に写っているのは「なまけ蛙」くん。新白河駅で3月15日からの時刻表をもらってきた。よく眺めた上で、また書くつもりだけど、間違いなく最大の改悪ポイントに気づいた。現在、東京発19:40の後が20:56と1時間16分も開いている時間帯があるんだけど、ダイヤ改正でさらに拡大、19:28の後が20:56と1時間28分も開くことになる(画像:画像)。19:40にはジムの後に乗ることが多いんだけど、発時刻が12分前倒し=ジムで使える時間が12分短縮となる。全然、良くないぞ。ちなみに、新白河から東京に向かう終電については、発時刻が3分遅くなり、白河での滞在時間が3分延長となります。 | ||||||
2014年3月10日(月) おめでとう
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩の「行列のできる法律相談所」に高校サッカー優勝の富山一高、大塚一朗監督と息子の大塚翔キャプテンが出演した際に、翔君が好きと言う応援マネージャー・松井愛莉(17)が登場、可愛いですね。彼女が9代目となるらしく、遡ってみると、8代目:大野いと、7代目:川口春奈、6代目:広瀬アリス、5代目:川島海荷、4代目:逢沢りな、3代目:北乃きい、2代目:新垣結衣、初代:堀北真希と、素晴らしい流れ。特に、2代目と初代が良いかな(笑)。さて、明日で東日本大震災から3年、既に、関連の報道が多いけれど、明日は、さらに311関連の報道や話題が多くなるだろう。3年前、自宅に帰り着けてから、11回にわたってココログにアップした近況報告へのリンク、トップページに「私の311」と題して並べてみた。もう一度、当時を自分の背丈で振り返ってみようかなと(画像:右、大きな画像)。 | ||||||
2014年3月9日(日) おもてなし
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨晩の鍋の残りでおじやをこさえた。うんまい。美味しいよと愛妻を起こす(笑)。県庁おもてなし課を見たけど面白かったよと言ったら、錦戸君が出ている奴でしょうというので、いや、堀北真希ちゃんが出ている奴だよと。さて、昨日、偕楽園で観梅を楽しんでいた頃、「原発のない福島を!福島県民大集会」が、県内3カ所で開催されていたと、今朝知った(画像:右、大きな画像)。共同通信が、集会で挨拶する大江健三郎さんの言葉として「政府の『原発を再稼働しても恐ろしいことは起こらない』という宣伝は、戦争中に『戦争で悲惨なことにはならない』とだましたことと同じだ。次にだまされてしまえば、私たちの未来はない」と報じていた。さよなら原発1000万人アクションの各種集会が全国各地で開催されている。現在集約されている署名数は、8,397,511人、1,000万人まで続けるとある。オンライン署名はこちら。 | ||||||
2014年3月8日(土) 白河市FB
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 土曜恒例のズムサタ、全国的には5時30分スタートだけど福島県は6時スタートだ。週回遅れじゃないだけ良いかな。番組内で4月に全線運行再開となる三陸鉄道を取り上げていた(画像:左、大きな画像)。まもなくだね。有名な「こたつ列車」は3月30日までの運行だ。そして、A330が飛ぶ3路線で半年限定のミニスカ制服を導入するスカイマーク、当然、話題にはなるわな(画像:右、大きな画像)。さて、4月も、あっという間にやってくる。新人さんも入ってくる。どんな出会いになるのか、楽しみだ。気温は低めだけど晴れているし、偕楽園の梅も3割開花(3月5日時点)したので、水戸に行ってみるかな。新白河8:45⇒9:24小山9:34⇒10:40友部10:43⇒10:55偕楽園12:19⇒12:22水戸12:31⇒12:45友部12:49⇒13:54小山14:03⇒14:56新白河。千波湖をランニングするのも良いかな。当然、新白河までもランニングだよな。 | ||||||
2014年3月7日(金) ハレアカラ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 同じくZIP!で海老蔵の舞台にくまモン登場ネタ(画像:右、大きな画像)。やっぱり、くまモンはゆるキャラの王道ですな。このショットでは、鈴木杏樹さんが右下に出ていたんだけど、中島芽生アナにチェンジ。さて、昨晩は、新幹線車内で始めて楽都郡山の広告を見た。郡山に関連する話題が3つ紹介されていた。@4月1日オープンの産総研・福島再生可能エネルギー研究所A4月29日開催の東京ガールズコレクションB10月18・19日開催のB−1グランプリ。Bは知っていたんだけど、@、Aは初耳。Aは関係ないけどね。それから、須賀川市ネタだけど、3月15日〜23日(18日は定休日)、10:00〜18:00、ギャラリーマスガ(須賀川市西川字池の上31−2)で震災復興東北「我まん画展」が開催される。お彼岸には実家に足を運ぶので、是非、立ち寄ってみたい。 山中さんが所長をされている京都大学iPS細胞研究所、パーキンソン病治療の臨床研究を2016年から始めると発表。治療に必要な細胞を安全に作る技術を確立したという。楽しみだ。STAP細胞の方は、論文の不備などで取りざたされているけれど、早く落ち着いて、小保方晴子リーダー率いる研究チームが研究に没頭できると良いなと思っている。いよいよ消費税8%も近づいてきた。新幹線定期券ももちろん上がる。ジムで走りながら見ていた番組で千葉県のスーパーの競争の模様を報じていた。良い物をどれだけ安く売れるかと生き残りをかけての熾烈な競争。納入業者にも厳しい価格交渉、消費税転嫁も大変な世界。 | ||||||
2014年3月6日(木) 真実はどこ
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 一昨日の日記で、月の写真を載せたけど、2011年3月10日の日記でも、同じような月の写真を載せていた。この日は娘の誕生日、そして、東日本大震災の前日だ。ネットニュースから『役所広司、震災記録映画の“やらせ”に怒り「二度と上映されるべきものではありません」』を読む。ボランティアで務めたドキュメンタリー映画『ガレキとラジオ』の話だ。両監督は、ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』と考えていたが、ドキュメンタリーを逸脱したものという指摘を真摯に受け止めたいとしている。プロデューサーも、 ドキュメンタリーを逸脱したものとしてお詫びしており、全主催者に「上映会の中止」のお願いをしたとある。それでも開催する主催者においては、上映前に今回の報道に対する監督や弊社(プロデューサー)のコメント紹介などで最大限の配慮をお願いしているとある。さて、今年の娘の誕生日に、先日体験した「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の体験ギフトを手配した。 2013年2月20日の日記では、PC遠隔操作事件に関して、被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子)を読み、言い知れぬ不安を感じと書いている。猫に首輪をつける本人の映像はどこにいったのか・・・、その片山被告が約1年ぶりで保釈されたと報じられている。依然、無実を主張(片山被告自身のPCが誰かに遠隔操作されたとの主張)、果たして、真実はどこにあるのか。保釈金1,000万円とのことだけど、このお金は裁判が結審すれば返金されるそうだ。ただ、裁判に遅れるとか不手際があると、没収されることもあるそうだ(参考まで)。さて、昨晩の駆けつけ3本シリーズ(画像:左)、お初の「ゆず・のむヨーグルト」、ジム後の体に染み入りました。今日は恒例のYJ、「白河」に縁を感じて白河優菜嬢(左)と2日書いた橋本環奈嬢(右)をチェックしてみた(画像:右、大きな画像)。 | ||||||
2014年3月5日(水) 山形新幹線
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() さらに、新幹線初となる乗ること自体が目的となる列車「とれいゆ」を運転するという(画像)。 とれいゆとは、トレイン(列車)とフランス語の太陽を意味するソレイユからなる造語だそうだ。E3系の改造で7月以降、福島〜新庄間を中心とした山形新幹線区間で、土休日を中心に年間120日程度の運行を予定しているという。お座敷列車、足湯、湯上がりラウンジなどがある(画像:右)。これは楽しそうだ。楽しいと言えば、今朝のZIP!から、サイコパスなら番組共演にからんで結成のキもクロ(北川景子+ももクロ)(画像)、そして、E−girlsが、YMOの名曲「RYDEEN」をカバー(画像)。 | ||||||
2014年3月4日(火) 週末は観梅
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 昨夕は月が綺麗だった(画像:右、大きな画像)。思わず見とれた。2月の最後の方での不摂生で1.1kgのリバウンドをしてしまったので、3月は皆勤賞スタートで頑張っている。火、水、木と3日通い続ければ、取り返せる見込み。さて、土曜日もジムに行く予定だけど、早めに切り上げて、偕楽園に偵察に行ってみようかな。気温は低めのようだけど、2月28日現在で23%の開花状況なので、3月8日なら、そこそこ楽しめるんじゃないだろうか。3月は、やはり1度は足を運ばないとなと思う。大宮10:46⇒11:02小山11:36⇒12:40友部12:44⇒12:56偕楽園。小山・偕楽園間は、1,110円。 | ||||||
2014年3月3日(月) ビキニデー
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() リッキーのご飯をくれアピール(画像:左、大きな画像)、手(前足)を伸ばして私の肩を撫で撫でする。写真をよく見たら、レッツノートのキーボードにしっかり乗っかっている(こら)。とまあ、日々、猫達に癒やされて、ぼよよ〜んと過ごしているわけだけど、3月1日でビキニ事件から60年。アメリカの水爆実験による死の灰を日本の漁船の乗組員が浴びた悲劇としてしか認識していなかったけれど、それだけの話ではなかった。@S[アットエス](静岡新聞)の〔ビキニデー〕の一連の記事へのリンクを貼っておこう。事件語り継ごう、静岡福祉大生が紙芝居、焼津旧港で市民が祈り、「放射能知らなかった」元乗組員池田さん、平和への思い新た、焼津で行進や集会、悲劇「風化させない」子供たちが語り継ぐ (画像:右) | ||||||
2014年3月2日(日) 三バカ大将
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 帰宅してから、「新・三バカ大将 ザ・ムービー」を見て笑う。小さい頃にテレビで見た「三ばか大将」を懐かしく思い出す。そして、ネットサーフィン、有吉弘行さんのフォロワーが300万人を突破したそうだ。それに関する呟きに毒舌はなく、「あっ、フォローしてくださっている方が300万人を超えました。なんかありがとうございます。。。なんかすみません。。。なんかまだ続けます。。」とある。もう一つ、「“天使すぎる“橋本環奈がメジャーデビュー決定」、それって誰?と思い、紹介されていたユーチューブ画像を眺めてみた(画像:右)。250万回近いアクセスになっていた。まだ15歳、CMにいっぱい出てくるらしい。 | ||||||
2014年3月1日(土) あと1年で
(過去日記:先月、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 、14 、15年前、twitter:今日、1、2、3、4年前)![]() ![]() 10年前の日記に3代目のレッツノートCF−R1の写真がある。購入してから1年10ヶ月程度で、パームレストが劣化、左側の劣化部分はハート型になっていると前向きにとらえていたけど、出くわした、えだまめさんから「汚いですねえ」と切り捨てられたと書いてある(画像)。それが原因かどうかは覚えていないけど、記録(画像)によれば、 翌月下旬には4代目のCF−R3を購入している(笑)。現在の6代目となるCF−SX1も1年10ヶ月以上経過したけど、さすがに、そんな劣化はない。いろいろな改良を重ねて今に至るんだろうね。 昨晩、NHK仙台放送局の東北Z「風雪のクロニクル〜青森六ケ所村と核燃料サイクル」を見た。大体、状況は把握していたけど、当時(過去)の生々しい映像は、また説得力が違う。過去は変えられないから、どうのこうのは言いたくないけど、これからのことを考える上で、どのような経緯で今に至ったのか、多くの人が知るべきだと思う。また、放送しないかな。土曜日の定番はズムサタ、メイド服姿で猫耳を付けたモッチーがえらく可愛かった(画像:右)。年齢を感じさせない明るさというか無邪気さというか素晴らしい。そういえば、読谷村が、人口日本一の村(1月現在、40,673人)って紹介されていたけど、あれは、滝沢村が滝沢市になったからだね(1月現在、55,106人)。さてと、掃除機がけを済ませて、水・木・金と3日あいたジムへGO!・・・ああ、やはり、1.1kgのリバウンド。帰りの新幹線のお供はこれ(画像)。そして、米を精米して帰るなう。警告音がうるさいのでシートベルトをした(画像)。 |