2024年11月30日(土) 怒涛の週末(過去日記) 今日の一言:小中学生と同じことをしていて技術は教えても感性ほか教わることが多い。今更、学べないけど。 ![]() ![]() 黒線をトレースして走り障害物を検知したら停止するmicro:bit搭載Maqueen(左、大きな画像、動画)。ライントラッキングセンサーと超音波センサーのデータを読み取り走行するようにScratchでプログラミングしたもの。Scratchだけで似たような動作をさせたいなと思い立つ。スプライトで車のつもり(画像)。赤丸と青丸をライントラッキングセンサーの左と右に見たてた。ステージで黒線のコースをこさえゴールを設定(画像)。プログラムコードはこんな感じ(画像)。右上の2ブロックはプログラムに組みこんでも良いんだけど独立させて車を初期位置に戻すのに使用。緑旗をクリックして動作させてみる(右、大きな画像、動画)。緑のブロックをゴールに見たてたけど障害物としてセンサーが触れたら停止させることで車本体が障害物にぶつからないようにしたとしても良いね。 最初のブロックのような日記を書く人はどんな人だろうか?とchatGPTに聞いてみた(画像)。なんか当たらずとも遠からずw。2番目のブロックについても聞いてみた(画像)。想いを理解してもらっている気がする。今日は石巻の義母宅へ。この季節に帰省したらこれ(画像)も買わないと。結婚した頃に義母から「カラス巻き」と言われて烏?って思ったんだけど「からし巻き」だった。訛るとからすに聞こえるw。明日は実家に行き昼・夜の食事を準備したら、トンボ帰りしてささっと買い物を済ませて午後一からはソフトボールの納会。早朝にボランティアで差し入れる芋煮をこさえるので実家にも持っていけるね。ついでに大根炒りもこさえよう。ソフトボールのシーズンは終わったけど、師走に入り忘年会のシーズンが開幕だ。なんか、あれもこれもやってる場合ではないと思いつつ軽いからやる。無理だと思えばやめれば良いしね。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月29日(金) 天童よしみ(過去日記) 今日の一言:昭和世代のジジババ多数うのコンサートで全員立たせて拳を振り上げさせた古希の貴方は凄いね。 ![]() ![]() ハンギングチェアのレオを声をかける。無視かと思えば欠伸返し(画像)。参加を見送ったしらかわ郷里マラソンは計測タグを返さねばならなかったらしい。開封せずに捨ててしまったので弁償することにしたよ(トホホ)。Xで「ロボット2024」というハッシュタグを目にしてたどってみたら劇団たまゆらでロボットが上演されていた(左、大きな画像)と知る。作は勿論のこと藤本浩太郎さん。観劇の記録によれば3期に及ぶ公演を計6回も観ている。感動で涙したことも懐かしい。 金曜は小学校。お天気の朝が多い印象(画像)。今日の給食(画像)。今夕はひょんなことから愛妻と天童よしみコンサート@コミネス(画像)。歌のうまいおもろい古希のオバサマでした。過去の思い出から、3年前(右、大きな画像)は、自分にとっては何とも素敵な休日。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月28日(木) けあらし?(過去日記) 今日の一言:オーストラリアで16歳未満SNS禁止の法案が成立しそうな流れだ。他国への影響はあるのか。 ![]() ![]() 昇降口に掲示されている新校舎の平面図(画像)は7月(画像)にこさえたものだ。今日は赤点線で避難経路を追記した平面図もこさえた(画像)。当時は1年生の技術のサポートに入っていたけど2学期は3年生の技術のサポートに入っている。Wordでこさえた自己紹介をPDFで保存して学習ツールに取り込み提出する流れ一人だけPDF保存時に予期せぬエラーが出て保存できませんを回避できず。中を見るとアクセシビリティの問題も多々あるが今から対処も難しく一から作り直してと言うのも偲び難くWordもどきのWPS WriterでPDF保存することで対処。プログラミングの方は自分が題材も準備して主体的に行う流れ。今日は2回目。前回のおさらいをしてからブロックプログラミングで迷路に挑戦。女子生徒1人が時間内に最後までクリアできたので発表してもらった。準備した回答は与えられたブロック数を使い切り無駄なく最短経路でゴールに行くプログラム。女子生徒のプログラムは無駄足を踏みながらも4ブロック少ないプログラミングでゴールに到達。リソースと処理時間のどちらを優先するかで解法も複数ある(左、大きな画像)という話までできて良かった。最後に幅優先探索のアルゴリズムを紹介して終了。次週の3回目はどんなテーマでやろうか。 やはり木曜の給食はパンw(右、大きな画像)。昼休みの放送で生徒会役員立候補者の演説があり今日は副会長への立候補者。中学生ともなると立派なものだね。思い返せば自分も2回立候補したことがある。初回で副会長となり2回目は会長に落選だった。ガラにも無かったなあと思い返す。16時で学校を後にする頃の空(画像)。帰り道は赤く染まる空を眺めながらタイムフリーで佐久間宣行さんのANN0を聞く。毎回面白い。17時には予約していたインフルエンザの予防接種を受けた。愛妻が餃子の種をこさえたので一緒に包んでから焼きを担当(画像)。美味しかったね。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月27日(水) 上々と思う(過去日記) 今日の一言:再来週のANNだけど星野源さんとこに松重豊さん、あのさんとこに遠藤憲一さんがゲストだと。 ![]() ![]() 今日の給食(画像)。今日も宝探し。Web版学習ツールの学校コード、学校管理者のアカウント情報を見つけ出し、先生や児童のアカウントの更新を行った。はたまたフィルタリングソフトにブロックされて町の公式ホームページが閲覧できない問題。教育関係のコンテンツも含まれているというのに(唖然)。教育委員会に連絡して管理している業者さんの方に伝えてもらった。帰りがけに会津みしらず柿(右、大きな画像)を頂いた。4個で幸せだと。ケーキの差し入れでわらしべ長者になるかもw。3日前にWOWOWで録画した「NewJeans Fan Meeting 'Bunnies Camp 2024 Tokyo Dome'」、メンバー個人のパフォーマンスでは話題になっていたHanniさんの青い珊瑚礁が良かった。12月30日18時からの『吉田拓郎ラジオの夢〜ありがとうラジオこれからも僕は君のそばに〜』も録画せねば。ブラックフライデーで何か買おうと思った経験はないんだけど、レッツノートにお得な情報があるか覗いてみた (画像)。40万円前後と高価なカスタマイズレッツノートに5,000円OFFは焼け石に水だね。HP(画像)の31%OFFで約12万円位だと良いんだけど。AMD Ryzen5はよう知らんけど16GBメモリで512GB SSDは良いね。 過去の思い出から、2年前(画像)は、始発の新幹線に乗り車中で行先を考えるあてのない一人旅。とは言いつつお気に入りのスポットを順繰り巡る感じ。思い付きで行くので緑線を引いたような空振りも何度かあったけど赤線を引いたスポット(長野、越後湯沢、福島、宇都宮)を満喫してた。こういう旅も好きなんだよなあ。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月26日(火) 40日ぶり(過去日記) 今日の一言:相馬沖で獲れる天然トラフグを使ったふぐめしが相馬市内の小中学校の給食で提供。羨ましいね。 ![]() ![]() 明日の小学校から依頼が新たに登録されていないか確認する朝。2日前までの約束だけど当日に気づくこともあるから気をつけないと。明後日の中学校のプログラミング2回目の資料を作成。また、Word演習での自己紹介をクラス共有の提出箱に上げるんだけど自分も出すことになっていて暫定版を先日アップ。その後、BBQ、吹矢、ズンバのネタも入れたくてウズウズしたのでアップデートw(左、大きな画像)。66歳目前の高齢者のノリに中3の皆さんが引くかもしれないけどアップしちゃったもんね。 40日ぶりの吹矢は136点(画像1、画像2)ながら的に届かず休んだことを思えば届いただけで御の字。ニンニク、生姜、唐辛子も刻み(右、大きな画像)定番の麻婆豆腐(画像)とチーズたっぷり白菜とウインナーのクリーム煮(画像、レシピ)。過去の思い出から、2年前(画像)は、弘前ナイトを振り返り「しこたま呑んだけど〜飲まれずに」と書いてたけど本当かねw。冬の弘前ナイトもまた魅力。1月下旬頃にタイミングがあえば最後の職場で一緒だったお二人をアテンドして青森旅が実現するかもね。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月25日(月) 校歌懐かし(過去日記) 今日の一言:何が悲しいって食事をしていて唇裏側を思い切り噛んでしまうことだ。1回ならず2回も続けて。 ![]() ![]() 血圧は自分的にはまあまあ安定基調(画像)。先日、2階でオンライン会議に参加した際に有線LANも2階に設置しているWi-Fiアクセスポイントも使えずモバイルルーターを使用するはめになったので原因を確認した。有線LANの方は1階のルーターの設定を確認したついでに各部屋へのケーブルを再セット(画像)するのに1本のケーブル(画像)を3本に作り替えた(画像)。当初は4本にするつもりだったけど失敗が重なり3本で手打ち。Wi-Fiアクセスポイントは中継器モードに設定されていたのが原因。思い返せば昨年11月(画像)に支援校に持ち出して実験したままになっていた。こうして2階のネットワーク環境は復活。1週間前に1枠の空きを見つけて予約できたのが今日。ほぼ復活ながら咳や痰も残るので通院。ごく初期の軽度の喘息傾向があるのかも。レントゲンの見たては問題なし。漢方を含むお薬を出して頂きインフルエンザ予防接種の予約をして帰宅。今後は須賀川のクリニックで出してもらっている降圧剤もこちらにお願いしよう。家族ラインに息子から三角巾姿(画像)。幸いに骨折はしてないようだけど利き腕が痛そうだ。自分もこんな姿になったことがあると思い出し当時の三角巾姿(左、大きな画像)もあげたw。ソフトボールで滑り込んだ際に右手首にヒビが入った。その日の夕方のお呼ばれにこの姿で参加して翌日からは大阪出張だった(画像)。 ソフトボールの今シーズンが終了したので市教育総務課に11月の施設等使用状況月別報告書を送付がてら今年度のお礼と来年もよろしくお願いしますを伝えた。納会の出欠も取らねば。実家の帰りに仕入れた大根があったので大好物の大根炒りと大根と卵と油揚げの煮物をこさえた(右、大きな画像、レシピ)。体調を崩してからサボっていたグーグルの教育者認定レベル2の勉強(画像)もそろそろ再開したい。一通り終えたら簡単に復習して落ちても良いから年内に受験してどんな具合か確かめたいところ。久しぶりにオフ会のページを更新した。恒例の宇都宮ボウリング&餃子オフの開催は見送ることにした。12月21日(土)は日中は実家に行き夕方はdagayaさん他を迎え白河でオフを開催することにした。その翌日からは2泊3日の国盗り旅。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月24日(日) 通信量節約(過去日記) 今日の一言:今シーズン最後のソフトボール朝練に参加。昼には実に8月18日以来でユキさんズンバに参加。 ![]() ![]() 昨日は実家に向かう途中で虹(画像1、画像2)。父の昼食を済ませてから乙字ヶ滝を散策(画像1、画像2)。車の屋根の落ち葉が折り鶴の様(左、大きな画像)。帰宅してスナックラジオ(画像)のリリー・フランキーさんがIU(画像)が好きだと。激しく同感。モバイル通信量を観測中。レッツのwonderlink(画像)、モバイルルーターのRakuten(画像)、スマホのahamo(画像)。来年3末サービス終了のwonderlinkは10GBを使い切ろ11月末解約。Rakutenは3GBから料金が上がるので今月はもう使わない。余裕あるahamoのテザリングで代用しよう。11月の料金は5,031円となる予定。10月迄は5,966円〜7,066円だったから節約効果が出る。12月はレッツを1GB上限、Rakutenを3GB上限、ahamoのテザリングフル活用で4,341円まで節約できる予定。Rakutenも解約すれば3,263円まで減らせる(右、大きな画像)。 プログラミング教材として昨年もちらっと使用したBlockly Games(画像)を今年も使おうと思う。まずは迷路かな。1〜10まである。プログラムは一意ではないけど各段階毎に使えるブロック数の制限がある。10は少し難しい。これ(画像)で実行すれば一応ゴール出来ておめでとうとJavaScript表現が表示される(画像)。迷路探索アルゴリズムの話題にも触れられると良いかな。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月23日(土) 勤労に感謝(過去日記) 今日の一言:リバウンドと言えるほど減らせてなかったけど僅かずつ減少していたのに体調回復につれて微増。 ![]() ![]() 何度か書いてるけど日記の最初のブロックはテンプレートに流し込み1字の過不足なくピッタリ納まるよう調整する変な拘り。たまにあるけど一発ではまり調整不要で嬉しい今日(画像)。徳さんのとくモリ!歌謡サタデーで「仕事で大失敗した話」を募集。自分にも多々あるけど取り合えず思い出したのは入社1年目の夏の事件。今は懐かしい磁器ディスク(左、大きな画像)の10本の磁器ヘッドの清掃にIPAを付け使用していたキムワイプ(画像)。先輩から2箱発注してと言われ伝票に2箱と書いて発注。猛暑の日に汗だくの業者が3階の居室まで72箱入大箱を2つ台車に載せて納品に来た。小箱2つなんですけどと言えずそのまま受け取ってしまったんだよな。それでキムワイプの金子と言われることになった。擦れて痛いんだけど鼻をかむのに使ったり同装置が納品されている得意先にプレゼントしたり使い切るまでだいぶかかった。 先日のローカル番組でタクシードライバーへの女性進出が話題になっていた。免許取得への会社サポートもあり勤務する時間帯に融通が効くというメリットもあるそうな。ドライバー不足と言われているから会社も女性ドライバーに期待するところ大のようだ。番組に登場された方(画像)は笑顔が素敵で細やかな接客対応で乗ってみたいと思った。過去の思い出から、3年前(右、大きな画像)は、勤労感謝の日に仕事だった愛妻の為にベランダ居酒屋に料理とワインを準備。収穫祭のオンライン配信を視聴しながら楽しいひと時。いきなりステーキやJEXER大宮のズンバに向かう途中で毛利先生に遭遇したことなど懐かしい話題が並ぶ。アヒージョやチーズフォンデュの加熱用にバロクックを使用していたけどこの発熱材の調達がムズい状況になっていて今は活用できていない。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月22日(金) 峠を越えた(過去日記) 今日の一言:クレカ利用明細を毎月まとめるけど2週間おきぐらいでやってる気がするほど時間の経過が早い。 ![]() ![]() 今日は小学2年生向けプログラミング。3校時はScratch。プログラミングを知らない児童もそれなりにいたので簡単に説明してから予めScratchのリンクを配信しておいた学習ツールから開いてもらう。定番のプログラミングは、キー操作で猫を動かし、追加したりんごに触れたら「こんにちは」というもの。好きな背景画像を追加したり楽しく推移。4校時はTELLO EDU。ブロックプログラミングでドローンを操作し課題をこなしていく。全てクリアできた児童向けにはScratchの続き。追加したネズミを動き回るようにしてキー操作で猫を動かしネズミを捕まえるというもの。子ども達も自分もサポートに入った教頭先生も楽しくやれて良かった。給食はカレー(左、大きな画像)。Uさんからコルナゴの70周年記念モデル「STEELNOVO」の記事を見せられた。美しい。280万円だと。午後は、転入生用の教育ツール2種のアカウント作成とIDカードを印刷してラミネート加工。教室で印刷できなくなったプリンターへの対応。印刷するアプリが変更されたのに業者から然るべき案内が学校にないのは不親切だと思った。 日増しにティッシュの使用量が減り回復が近いと実感できる。長く続いた峠を越え下りに入ったと感じる。あとは時間の問題。どんなことがあっても間違いなく回復する。久しぶりに飲みに行くかと思い立つ。近い暖さんは一杯だったの大さんを予約。カウンター2席を取れたけどあとは予約で一杯だった。滑り込みセーフ(右、大きな画像)。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月21日(木) ネット購入(過去日記) 今日の一言:何でも言おうと語りサンドバック状態になるなら言わぬが花かも。こっちは全部言ってないのに。 ![]() ![]() 布団を出ても居残りたそうなラキ(画像)と朝ですか?と言いたげなレオ(画像)。今日の中学校では2校時に3年1組向けプログラミング授業があるので準備。彼らの両親の多くも生まれてない1977年発売Lkit-16でプログラミングにはまったネタ(左、大きな画像)も入れた。フローチャートの紹介とScratchプログラミング。授業はバッチリ。給食(画像)のキャベツと鶏肉のカレーミルクスープはふくしま健康応援メニュー(画像)。ミルクと出汁とカレースパイスを効かせて減塩を図っているそうだ。5校時は1組より数時間進行が遅れている2組のWord演習のサポート。自己紹介作成が続いているので教室の後ろでこさえた自分の暫定版も提出(画像)。更新が続くので浴衣姿や仮装の写真を入れたくなってきた。引かれるかな。卒業文集向けメッセージは印刷でなく昼休みにへたくそな字で手書きして窓口の生徒に渡した(画像)。 帰宅してからオンライン会議の準備。カメラやマイクやHDMIケーブルなどを引っ張り出して2階の部屋にセッティング。LANケーブルで繋ごうと思ったら繋がらないしWi-Fi中継器も機能しない。接続を断念してモバイルルーターで繋いだ。後で見直さなくては。19時半からZoomで郡上おどり保存活用計画プロジェクト会議の初回にオンライン参加(右、大きな画像)。踊りに来る人が増えても地元で運営する方々には今後も持続可能とする為に課題も多いことを知る。地元で参加されている方とオンラインで参加されている方が同数位で全体で20名弱。今年6月に移住された方もいる。課題はそう簡単には解決しないけどこうした関わりの今後が楽しみ。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月20日(水) 復活しそう(過去日記) 今日の一言:何かと通院機会が増えた昨今。マイナ保険証もあるけど保険証との使い分けが未だ良く分からず。 ![]() ![]() 事前に依頼が無かった2年生向けのプログラミング授業だけど明後日の予行演習となり良い感じでやれて良かった。ハードやソフト面のサポート、CBTによる診断実施のサポートなど首尾よく終了。今日の給食(左、大きな画像)も美味しい。かぼちゃのケーキのレシピが欲しいと言われたのでスープも含めてシェア。差し入れが嬉しい(画像1、画像2)。話はかわり、収入が減るのでビールは飲めないと言われたら困ると言うだろう。支出全般を見直し何とかビールを死守しようともがくのが家計。税収が減ると削ってはならない住民サービスが犠牲になるような不安の煽り方をするけど支出全般を見直してやりくりする発想を見せて欲しい。Apple Watch 7(画像)から10(画像)になりバッテリーの持ちが良くなりジム活休止でワークアウトも使用していないので毎朝充電から2日に1度の充電で良さそう。 窓からトンボが入り母が逃げ回る話から、A「飛ぶ虫って怖いですね」、M「トンボは家に入るとサイズ感がでかいです」、A「入ったことありますか」、M「ないです」という茶番からお盆に実家の茶の間に訪問するオニヤンマを思い出す。24年前(右、大きな画像)に縁側に迷い込んだと書いてたけど大半は玄関から茶の間に入り強烈な羽音でホバリングしてUターンするのがお盆の風物詩だった。小学生の頃は実家そばの小川で孵化したオニヤンマを胸にぶら下げ登校した。学校に着く迄にフニャフニャの羽がしっかりして飛び立って行く。そんな小川があった頃は一面にホタルが飛び交う見事で贅沢な光景があった。そんな光景が見られたのは大学生の頃までかな。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月19日(火) 納豆菌強し(過去日記) 今日の一言:酸ヶ湯温泉で64cmの積雪で立往生する車の映像がニュースで流れた。呼ばれている気がする。 ![]() ![]() 出勤時の気温が4℃(画像)。凍結や降雪もそう先ではない予感。やることが無ければ自習に勤しむこともある中学校だけど今日は午前中のうちに5つの案件をやり終えた。午後からの写真撮影も給食前に終えて本日の業務は実質的に終了。給食は和風スパゲティ(右、大きな画像)。美味しい。技術室で木工に勤しむ生徒たちが目に入り仲間に入りたくなるもじっと我慢。廊下で脚立を使い習字の展示入替えをしてる女性の先生を見かけたので脚立に乗る役を買って出る。本来の支援業務では無いと建前を述べる方もいるけど本業を終えているし役に立てそうだから手を出してしまう。終える頃に吹奏楽部の先生から音源を生徒に送りたいと相談を受けサポート。ちゃんちゃん。 過去の思い出から、7年前(画像)は、楽しかったココ・ファーム・ワイナリー収穫祭のことを振り返っていた。1年前(画像)も、前日のココ・ファーム・ワイナリー収穫祭を振り返り、9時58分発の路線バスがあることに気付きメモっていた。1年経つと忘れてしまから簡単に総括。場所取りを考え早い時間帯のアクセスで現地へはタクシー。シートで場所を確保して荷物を置く。携帯テーブルと携帯椅子を設置。カラフェを忘れずに持参。ワイン引き換えが9時としてその前に飲み食いするものも持参だね。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月18日(月) 来年の備え(過去日記) 今日の一言:年賀状の話題も増えて来たけど今年の年賀状で年賀状じまいをしたので特にやることもないかな。 ![]() ![]() 昨日のアウラさんのジブリメドレーでもうるうるくるぐらいなんだけど、昨夏の40周年記念コンサートのリハ中に脳出血と診断された井上あずみさんが一昨日の「アニソン文化祭2024〜みんな集まれ!わたしは元気♪」で娘さんと一緒に車いすで復帰のステージに立たれた様子を見た。久しぶりの歌声も聞けたけど天空の城ラピュタの「君をのせて」(YouTube)を立って歌いたいとおっしゃっていたそうで是非とも聴きたいと思った。リハビリ、頑張って下さい。 JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール」11月号に「筑波山」と湯守とっておきの旅に「峩々温泉」が登場。筑波山に登ったのは5年前。前半は岩場もあるのにサンダル履きや幼児やペット連れの方々がいて驚いた。歩くのが苦手な方はロープウェイで男体山と女体山の間まで簡単に行けるのでその選択肢もありだと思う。峩々温泉にお泊りしたのは16年前(画像)、詳細はココログに書いるけど自転車を持参して懐かしいお釜まで登れたし38度の日高見が実に美味しかった(右、大きな画像)と思い出す。楢葉町の木戸川渓谷と天神岬温泉しおかぜ荘も良さげなのでメモ。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月17日(日) いざ収穫祭(過去日記) 今日の一言:九州場所の地元力士の成績。若元春・若隆景はいずれも4勝3敗。白熊は4連敗からの3連勝だ。 ![]() ![]() ラジコのSixTONES(画像)でアップル@表参道でのiPhone電池交換の話題あり6年前にアップル@銀座での電池交換の一部始終を思い出す。iPhoneもLet's noteも作業前のバックアップを求められるけれど出来ないままやりましたにチェックしてきた。いつか痛い目に会うかもだけど重要なデータはクラウドにあるからアプリ環境の復旧が鍵だと思う。オードリー(画像)では、胸式呼吸の話題があり、吹矢から遠ざかっていて腹式呼吸を意識し忘れていたと気付く。吹矢を吹けずとも腹式呼吸を意識することは大事だと再確認。佐藤満春さん(画像)では、松田好花さんのコメントも入り日向坂愛あふれる彼の著書「凡人の戦略 暗躍する仕事術」をメモ。ついでに佐久間宣行さんの「その悩み、佐久間さんに聞いてみよう」もメモ。読む予定はないけど三十代、四十代の皆様には響くことがありそう。 ココ・ファーム・ワイナリー第41回収穫祭2日目。新白河6:25発新幹線で足利7:58着。バスは8時30分から。タクシーに並び8:20に前の2人と相乗りで現地8:30着。割勘で@575円。前回は往復1,000円だったバスが片道1,000円に値上がりしてた。QRコードを提示してハーベストキット(画像)を受け取りぶどう畑で場所取り。販売してるワインで繋ぎ(画像)9時から引換開始の出来たてワイン(左、大きな画像)。カラフェ(容器)持参なら満杯にしてくれる。ブドウ畑頂上にバルーンがない今年の会場(右、大きな画像)。11時近くになって勝俣州和さんの乾杯(動画)。会津美里町出身の奥脇泉らアウラのジブリメドレーや会津磐梯山(画像)。古澤巖さんヴァイオリン演奏は聴けずに12時にタクシーで駅へ。くすぬむ(画像)のランチテイクアウトで足利発12時43分、新白河着14時33分。駅前にタクシーがおり忘れ物や寝落ちなく帰宅。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月16日(土) 試作したよ(過去日記) 今日の一言:昨晩は金ドラ視聴で起きていたので夜食に手が出て愛妻から厳しい指摘。食べたい時はあるのさ。 ![]() ![]() 前日になってからだけど携帯テーブルをDIYしようかと。ささっと材料を調達して実家の庭で工作(画像)。帰宅途上に地元の紅葉をちら見(左、大きな画像、画像2)。帰宅して周囲に滑り止めを貼る(右、大きな画像)。カラフェホールド用の穴は明日実物を確認してから後日に工作したい。早くも改良点に気付く。天板に脚をネジ止めするようにしたけど、天板に脚が貫通する穴をあけ、脚に何か所か横穴をあけ、そこにストッパーを差し込むことで高さを調節できるようにするアイデア。ストッパーは径の細い木の棒になるのでネジやナットを使わずにすむ。 過去の思い出から、1年前(画像)は、出張料理人@実家とTさんからお誘いを書いた。週5で支援の3校とも実家に近く帰りに寄れたんだけど、今年は金曜以外は遠くなり無理っぽい。幸いに月〜金は弁当、火〜金はヘルパーさんが夕食を作りので平日の出張ニーズは激減。今日は実家で昨夕のヘルパーさんがこさえてくれた食事に豚汁を追加して食べてもらう。それから軽い夕食を準備(画像)。イニシャルトークだと自分も思い出せなくなるので実名を書くとTさんは竹下さん、Sさんは関さん、競合会社のTさんは武田さん。誘われたイベントには行けなかったけどガイドブック(画像)を送ってもらっていた。先生方にセミナーを行う予定でテーマ候補の一つだったけど別テーマになりお披露目できなかった。先生方も忙しくこのような話をする機会がなかなか取れないけど今年度中に機会だけでも探ってみるかな。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月15日(金) 自習活きる(過去日記) 今日の一言:12月の1日、7日、15日と3週連続で忘年会の予定が決まったので今月は体調を整えたいね。 ![]() ![]() 今日は特に対応が必要な事案もないので二学期中に発生するかもしれないサポート案件にそなえ教育ツールの操作検証やプログラミングについて自習に明け暮れた。給食はスタミナ納豆と麦ごはん(画像)。けんちん汁のネギがぶつ切りだったので食べるのは断念(汗)。帰り際に次週は大会で不在の先生から自クラスの3・4校時でプログラミングをやって欲しいと依頼があり自習が無駄にならなかった。2コマ続けてやれると時間に余裕があるから良いね。ちなみに対象は小学2年生。来週水曜は中学3年生。知識や説明に使用する言葉は違ってもやれることにそう差がないのに驚く。今日は4年生向けの俳句教室があったようだ。10日前(画像)に「稲架並び秋の息づく赤蜻蛉」などと詠んでみたけど、頭の中は半世紀以上前のあのねのねの「赤とんぼの唄」が鳴りやまず、赤とんぼの羽をとったらあぶら虫だから「あぶら虫 羽つけ飛べば 赤蜻蛉」などとふざけた句も浮かんだ。帰宅後に近隣から飲みの誘いがあったけど体調を考え見送る。帰りの迫力ある雲(画像)。 2カ月前(画像)にラジコで聴いた吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDに続きWOWOWで吉田拓郎ラジオ愛(画像)が放送されるので楽しみ。事務所とのゴタゴタが続き残念なNewJeansの番組(左、大きな画像)もあるのでこちらも楽しみ。過去の思い出から、1年前(右、大きな画像)は、6年生から卒業文集へのメッセージを依頼するお手紙を頂いたんだった。今年は火曜の中学校は週明けに写真、水曜の小学校はなし、木曜の中学校は写真は終えておりメッセージを依頼されたところ。今日の小学校はなし。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月14日(木) 出番みたい(過去日記) 今日の一言:自分の年齢は正しく受け止めているんだけど若者達との年齢差を数字で照らし合わせると驚くね。 ![]() ![]() 新校舎への移転で印刷できなくなっていたプリンターのお手当て。IPアドレスは認識されているのに通信できない。こちらの学校はWi-Fi主体で有線LANの口が数える位しかないので近くのスイッチングHUBの空きポートに接続したんだけどそれがいけなかった。職員室の中を探索して複合機のLANケーブルが接続されているダムハブを発見。旧校舎でのたうち回っていて廃棄予定のLANケーブルを持ってきて今では習熟したコネクターを取り付けフリーアクセスの床の下をケーブルを這わせて接続したらすんなり印刷することができた。来週から技術はプログラミングに入る。いよいよオイラの出番みたい。本日の給食(左、大きな画像)。アップルパンとスコッチエッグ。 帰宅してドアを開けようとしたら昨日の小学校から電話。IDカードを配り児童・保護者に回答を依頼する案件でログインできないとのこと。自分が作成したID・PWは違っていないはずだと思いながら送ってもらった資料を確認。試すとID・PW違いではなく回答期間外ではじかれていた(画像)。学校側に期間の設定項目が無いので県の窓口に状況を伝え問い合わせることにした。冷蔵庫の余り物でオカズを一品(画像)。過去の思い出から、10年前(右、大きな画像)は、MAEMUKI駅伝。あれから10年。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月13日(水) 給食の写真(過去日記) 今日の一言:間食や夜食を食べなくなったのに痩せないのは何故と愛妻に真顔で言われる。動いてないもんな。 ![]() ![]() Web版の教育ツールで小学1年生がアカウント情報を入力してログインするのは難しい。そこで、ブラウザにパスワードを保存して使用してもらっていただけど、アカウント情報の入力を求められたり過去の児童のアカウント情報が出て来る端末が散見されるので見直すことにした。と、ブラウザの仕様が変わったのか、パスワードの保存を提案するをオンにしているのに保存しますかと聞いてこなくなっていた。それでもクッキーに保存されていてアカウント情報の入力なしにログインできているんだけど、クッキーは削除されることがあるから不安。何か手があるけ調べてみよう。プログラミング可能なmbot(画像)が準備してもらったのでプログラミング教育でどのように活用できるか検証開始。Scratchライクなプログラミング環境をインストールしてUSBケーブル経由で本体のファームウェアをアップデートを済ませると、走行、LED点灯、ブザーを鳴らすなどの基本動作を確認することができた。Web版のプログラミングツールが使えるか、bluetooth接続で動作させられるかを引き続き検証しよう。 終業時刻が近づく頃から複数の先生からいろいろ相談があり、対応してあげないと1週間待たせることになるので30分ほど超過して対応。差し入れたカボチャのケーキは先生方に喜んでいただけて何よりだった。差し入れた甲斐があるというものだ。帰り道の空が美しい(左、大きな画像)。過去の思い出から、4年前(右、大きな画像)は、抜群のロケーションでテレワーク。非日常的な感じが楽しかった。こうした楽しさを上書きできる日まで毎年振り返ることにしよう。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月12日(火) マイク位置(過去日記) 今日の一言:キーボードを打ったり電子黒板を操作したりも嫌じゃないけどLANケーブル加工が楽しかった。 ![]() ![]() 今日はサービスでLANケーブル補修。爪が折れたコネクターの付け替え5ヵ所。芯線4本より8本の方がやり易い。撚りをほどき真っ直ぐにしてテープ固定すれば失敗なし(画像、動画)。高規格使用は無理でも通常使用に問題はないだろう。給食は麻婆麺(画像)。特定曜日に麺やパンを割り振る学校もあり自分の場合は火曜は麺、木曜はパンとの遭遇率が高い。電子黒板の相談2件、ALTの先生のアカウントメンテナンスの他、次回から吹奏楽部顧問の先生のデジタル化への取り組みをサポートすることになった。iPhoneのスピーカー位置を思い違いしていたと知った3年前(画像)スピーカーボックスを改修したんだった(画像)。今度はiPhoneのマイク位置について初めて理解。画面上部のマイクは通話用、背面のカメラ横のマイクは動画撮影用、底面のライトニングコネクタの両端のマイクがボイスメモ用なんだと。ケースがマイク穴を塞いでいたのでカッターでケースの穴を拡げた(画像)。設定>アプリ>ボイスメモからステレオ録音をONにすればステレオ録音が出来るんだね。 帰宅してからカボチャのケーキを2つ焼いた(左、大きな画像)。明日の学校に差し入れるため100均で調達したトレイに載せ箱詰め(画像)。残ったカボチャでパンプキンスープ(画像)。過去の思い出から、1年前(右、大きな画像)は、娘、息子夫婦&孫と義母で温泉泊。孫の笑顔がたまらん。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月11日(月) 薬が効いた(過去日記) 今日の一言:学校支援は週4回ペースだったけれど3学期からは週5回ペースとなりさらに遠方へ通うことに。 ![]() ![]() 実家に持参すべく辛さを控えて麻婆豆腐(左、大きな画像)をこさえた。レシピをアップデート(レシピ)。豆腐の下茹で、ひき肉の炒め方、好みで振りかるものなどを記載。実家では父と冗談を言い合い、ケアマネさんとの面談をこなし、週一の活動へ父を送り出し、夕食の準備を済ませ終了。冬タイヤ交換の予約が立て込んでいるという話を聞き平日を活かして交換しようとGSに駆け込み交換を済ませた。大根があったので大好物のソウルフード大根炒り(画像)をこさえた。 LANケーブル加工の練習をやってみた。芯線を傷つけないようにケーブルの外皮をはずす(画像)。8本の芯線を直線に並べプラグを差し込むとあるが(画像)練習に使用したケーブルの芯線は4本。プラグは芯線が飛び出さないタイプ。所定の位置にさしこんで圧着(画像)したつもりが、オレンジの芯線の位置がずれること3度、4度目でようやく成功(画像)。正しく結線されているかテスターで確認(右、大きな画像、動画)。テスターの電池は9V角電池(画像)。子どもの頃、両極を舌で舐めてビリっと感電する感触を楽しんだことがある。さすがにもう舐めたいとは思わなかったけど懐かしかった。テーブルの下にレオ(画像)、テーブルの上のラキ(画像)。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月10日(日) 丑三つ時に(過去日記) 今日の一言:咳の後遺症で肺やわき腹なども痛みが出るし。車をバックするのに後ろを向くと吊ったりで大変。 ![]() ![]() 今日は地元の紅葉をちらっと見物してから買い出しに出かけようかという話をしていたんだけど体調を鑑み外出せず大人しくしていることにした。集中力が出ないんだけど、月曜と水曜にモニター担当番組が2本あったので、録画視聴して何とか仕上げて提出した。週明けにセカンドオピニオンのさらに2番手に行くつもりなんだけど愛妻が調達してきてくれた市販薬をダメ元で飲んだら期待以上に良いかも。丑三つ時の負担が軽減されると良いんだけど。果たしてどうなる。 過去の思い出から、1年前(左、大きな画像)は、支援している小学校でボランティアのお手伝いをしたお礼にミカンをいただいたんだけど思いのほか美味しくて感動したんだった。今年度も支援できたら良かったんだけど大人の事情で叶わぬことに。皆さんお元気だろうか。5年前(右、大きな画像)は、感動の八丈富士。下山してから老眼鏡が見当たらない事案も発生したけど無事に見つかったし島の皆様の暖かさに触れてジーンと来たんだった。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月9日(土) 学習発表会(過去日記) 今日の一言:小学生や高校生の出し物に触れエネルギーを充電。改めてミセスグリーンアップルの人気を認識。ん ![]() ![]() アフターは光南高校テクノアートシンセサイザー部の演奏がありこちらも懐かしく楽しかった。第二校歌の「風になれ」や「ファイナル」を聴きたかったけど、小学生向けだし時代もかわったのでそれらの演奏はなかった。ミセスグリーンアップル、ジブリメドレー、バックナンバーやセカオワやAdoなど。光南高校テクノアートシンセサイザー部の第1回定期演奏会は娘が1年生の時(右、大きな画像)だった。その日は、娘を駅まで送りソフトボールの朝練を終えてから定演に向かい終えてから自転車を輪行して新幹線に揺られ名古屋泊。翌日は雨の鈴鹿サーキットで4時間エンデューロに参加して132kmを走ったんだった。タフだったね。 懐かしさに浸った後は実家へ。昼はコンビニの喜多方ラーメン(画像)。スープと麺が2層のカップをレンチンで侮れない美味しさ。父も好きな大根炒りや白菜とさつま揚げと油揚げの炒め物などこさえたオカズを夕食用に並べた。前夜にヘルパーさんが準備した内容となんか似通ったね(画像)。なんか食べてくれると良いんだけど。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月8日(金) 安物買いか(過去日記) 今日の一言:今日の小学校は明日が発表会。練習を見て来たので明日は見学させてもらうことにした。楽しみ。 ![]() ![]() 呼吸不調ゆえランはDNS。歯科医の宿題で食事記録中。早寝ゆえ夜食は食べないし昼は給食なのでヘルシー。目標差分の倍に下駄をはかせた緑グラフ(画像)は目標に近づきつつある。安物が届いた(左、大きな画像)。説明書がないのでネット探索。CAT6Aケーブルの自作方法とLANケーブルテスター、NS-468を分解してみたをメモ。被覆を剥ぎツイストペアの撚りをほぐし並びを揃えてコネクターに挿入して圧着。手元のケーブルをチェック(画像)。2種類ある規格(画像)のT568B配線だね。繊細な作業で失敗しそう。ケーブルテスターは導通は確認できるけど品質は分からない。練習して実用に耐えるかどうか判断しよう。安物買いの銭失いにはなりたくない。 レッツノートのLTE通信サービス(10GB/月)が今月末でサービス終了。保険で契約したLTE通信は基本料は290円(1GB/月)なので基本的に使わない方針。今月のデータ使用状況は、スマホ(画像)は16GB/月ペース。モバイルルーターに繋がずLTE通信のレッツノート(画像)は10.4GB/月ペース。スマホのテザリングでレッツノートを接続すると今月のペースなら26/30GB使用で何とかなりそう。過去の思い出から、2年前(右、大きな画像)は、鈴木夫妻。5年前(画像)は、八丈島初上陸。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月7日(木) 予定仮置き(過去日記) 今日の一言:昨夕、福島空港でドローンを飛ばした輩がおり飛行場閉鎖。110人搭乗の伊丹⇒福島便が欠航。 ![]() ![]() 久保さんが「クレカ作成から3年経ち店舗利用。ようやくPayPayデビュー。1円単位の送る機能が便利で平祐奈さんとのやり取りだけに利用。」と語る。慎重派だね。PayPayの送るは便利で自分は江城さんに教えてもらった。平祐奈さんはホノルルマラソン2019のコースで遭遇。いい子だった。2人は来春公開『ネムルバカ』でW主演だと。番組で餃子忘年会開催と言ってたけどそういう季節だね。頭を整理すべく予定を仮置き(画像)。人と一緒の予定は先に日程を決めないと入らなくなりそうな予感。 夕飯は簡単ににんにく増し増しの焼豚炒飯(画像)。滅多にアクセスもしないFacebookの10年前の思い出(画像)でも炒飯をこさえていたw。この頃は炒飯の素を混ぜて炒めるだけだったので一からこさえる今を思うと進化したね。過去の思い出から、1年前(右、大きな画像)は、気になる食べ物をリストアップしたけど、麺屋左吉@矢吹町、横田屋@秋田のうな重、せきとり@新潟の半身揚げ、ぴょんぴょん舎@盛岡の冷麺、咲いき@盛岡の上天丼と全て実現できた。日々、過去を振り返ってばかりの日記だけど、気になると書いたことを実行に移していることが結構多い。日記は行動候補の備忘録としての役割も大きい。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月6日(水) ネギを残す(過去日記) 今日の一言:今日は児童の前にマスク着用で立つ予定。事前申告をした上でもし咳き込んだら退室しようかと。 ![]() ![]() 第1回郡上おどり保存活用計画プロジェクト会議開催の案内が届いた。自分はオンライン参加を希望して後日連絡頂くURLからZoomで参加する予定。参考資料は 郡上市HPに掲載の郡上おどり保存活用計画(左、大きな画像)。郡上おどり愛好者としての意見を伝えていきたい。伝統ある郡上おどりだけど自分のような域外の人間の声まで聞こうと門戸を拡げる姿勢が嬉しい。精一杯盛り上げていきたいし来年も踊りの輪に加わりたい。血圧は落ち着いた(画像)。体調、特に呼吸系の不調が長引いている。先月20日のランは強行したけど今月9日のランは数日での驚異的な回復が無ければDNSだな。DNSはDomain Name Systemの略ではなくDid not startの略。 タマネギのガリ感が残る肉団子が好きな愛妻と嫌いな自分。具材が大きいカレーが好きな愛妻と嫌いな自分。どちらも美味しく食べるけど我儘な拘りを言えば好みが分かれる。さて、過去の思い出から、9年前(右、大きな画像)は、大人の旅の初日。当時は日帰り入浴が可能だった青森屋で温泉を満喫〜七輪村@八食センター〜舟清@弘前。ネギ1本が投入された玉子味噌を完食したのはこの時だったね。舟清さんを初めて訪れたのが6月(画像)で約5カ月ぶりの訪問と書いていた。4月(画像)に来白した元同僚だけど6月に阿部さんが12月に向後さんがジパング仲間入りする。来年1月に八戸の旅をアテンドする話が持ち上がっている。チームジパングおっさんずの青森旅だ。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月5日(火) バイト秘話(過去日記) 今日の一言:闇バイトと略し軽めな印象を与えがちだけど実態は闇凶悪犯罪なんだから呼び方を変えなければ。 ![]() ![]() 今日の一言は闇バイト。過去の思い出から、6年前(右、大きな画像)の日記のタイトルはアルバイト。大人の休日倶楽部会員誌で「いろいろ学んだアルバイト」トップ10のコーナーがあったので自らの学生時代のアルバイトトップ5を振り返った。5位のスーパー地下食品売り場のバイト代をつぎこみマイコンの道にどっぷり。あれはダイエーだ。大学生になりすぐにバイトに没頭で友達付き合いを疎かにしていたけど数少ない知人に誘われて初参加の合コンで隣りに座った子も初参加で好印象。バイト先に会いに来てくれたのを機に彼女未満で時々会ったり彼女の学園祭に誘われたりと仲良くしていたんだけど翌年からキャンパス移動で自然消滅したんだった。 実は社会人になってからのバイト経験がある。30代前半頃だからもう時効だろう。ニフティで繋がった方からプログラミングの相談を受けやり取りするうちに作ってもらえませんかとお願いされた。面白そうだし作れそうだったので引き受けた。JISのバーコード仕様書を読んでバーコード印刷機能が無いプリンターにバーコードラベルを印刷するようなプログラムとか商品データベース的なのもあった。休日に打合せでマンションに出向くと奥様が手料理でもてなして頂きワインを飲みながらCS放送で流れるツール・ド・フランスで会話したりと心地良い空間だったな。帰宅してから借用した専用機に向かい正味1週間位で完成できて諭吉さん10人位の報酬だった。3本位納品した。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月4日(月) 孫たまらん(過去日記) 今日の一言:かつて息子が乃木坂ファンなのは知っていたけど久保史緒里さん案件で親子で語れ楽しかったわ。 ![]() ![]() 息子からカボチャのケーキを食べる孫の様子が動画で届く(右、大きな画像、動画)。ジジ馬鹿だけどこれがたまらない。土曜で申し込んだココ・ファーム・ワイナリーの収穫祭だけど、日曜に入りそうだったソフトボールの試合が無くなり、土曜に愛妻の健診案件が発生したため、日曜に変更。結局、手数料10%を引かれてキャンセルした後で再予約となった。あとはお天気が良いと良いなあ。 先月29日に咳が抜けきったらDIYしたいと書いた玄関チェア的なものだけど、過去の思い出から、1年前(画像)に、同じこと書いていたw。DIYしたいと思い立ってから1年越しなんだな。今年は絶対に形にしなければ。自分も使いたいけど大晦日には例年通り父をお迎えするのでその時に使ってもらえるように実現しよう。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月3日(日) 無事終える(過去日記) 今日の一言:お天気に恵まれて年一の祈祷と参拝を無事に終えてから庭園の紅葉を楽しむことが出来て何より。 ![]() ![]() 年一の古峯神社(画像)。祈祷と参拝を終えてから古峯園(画像)を見学。苔が素敵(画像1、画像2)。庭園を巡る(左、大きな画像、画像2、画像3)。日々の忙しさから解放されてリフレッシュする子ども達(画像)。昼はボリューミーな辛味噌だんご(画像)とキンパで済ませた。 在来線でUターンする子ども達を混雑する宇都宮駅ではなく一つ東京寄りの雀宮駅へ送ってから帰宅。過去の思い出から、5年前(右、大きな画像)は、楽しかった晩秋恒例の那須オフ。日帰りや特別参加を含め総勢35名(画像)とオフ会史上最大の参加者だった。これが最後の那須オフになるとはこの時は1ミリも思わなかったね。コロナ禍が無ければ翌年以降の那須オフもさぞかし盛り上がったことだろう。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月2日(土) 男料理三昧(過去日記) 今日の一言:料理三昧の3連休初日。子どもたちに食べたい物をたくさん挙げてもらいそこから決めるのが楽。 ![]() ![]() 食材を調達して調理開始。今年だけで何回こさえただろうかという芋煮(画像、レシピ)。この機にレシピをおこしてみた。明太卵焼き(画像、レシピ)。なすと豚バラの和風甘酢炒め(画像、レシピ)。焼豚を使うアレンジで炒飯(画像、レシピ)。これらで新幹線で帰省した子ども達とランチ。夕食はブロッコリーとアボカドのサラダ(画像、レシピ)と串焼き3種(左、大きな画像、レシピ)。豚バラの油がヒーターに落ちて煙もくもく(画像)。排煙装置が必要だわ。そしてピザ(画像、レシピ)。子ども達に持たせるべくカボチャのケーキを焼いて(画像、レシピ)パンプキンスープ(画像、レシピ)までこさえて男料理はほぼ完了。 娘がカードゲームito(画像)を持参したので2年前の1月以来で楽しむ。いつもなら21時前には寝てしまうところだけど0時半頃まで楽しんだ。2年前の1月(右、大きな画像)と言えば、ママチャリGPから早朝に戻り料理三昧をこなし娘夫婦の帰省を出迎えたんだった。お初のitoが楽しくて気付けば0時半。日本酒2升が空になっていたんだった。翌日(画像)もito。次は娘夫婦、息子夫婦を交えてやれたら良いね。その頃には孫も参加できそうな気がする。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 | ||||||
2024年11月1日(金) おでんだよ(過去日記) 今日の一言:ドジャースは5−0から逆転して世界一を決めたし、DeNAは2連敗から3連勝で逆王手だと。 ![]() ![]() 久保さんが出ているNHKの夜ドラ「未来の私にブッかまされる!?」を視聴中。寝ている時間帯なので早朝に録画視聴。今月第3土日はココ・ファーム・ワイナリー収穫祭なので土曜2名で申し込んだ。来月15日はmisonoさんズンバ&忘年会。愛妻も参加できるというので2名で申し込んだ。忘年会は残り3枠だったようで滑り込みセーフ。休養明けで月曜の気分だけど明日から3連休。子ども達を含め年一の厳かなイベントを設定したのでつつがなく終えたい。 今日は小学校。来週土曜は発表会的なものがあり低学年児童が体育館で練習する姿に孫が重なりうるうるw。iPhoneのメモ帳に思いついたことをよく書き込むんだけど手が塞がっている時は音声入力も良く使う。メモ帳に書類をスキャンしてPDF化する機能があると今頃知り使ってみる。時程表(画像)を取り込むのに従来ならなるべく水平垂直を意識して写真撮影した後でPSEでトリミングと歪み補正を行っていたんだけど、メモ帳の書類スキャンで生成したPDFからキャプチャーするだけでこの仕上がり(画像)。まだまだ知らない便利な機能があるんだろうね。学校を終えたら先月初診の歯科へ。予防やメンテナンスに重きをおいている歯科らしく好感が持てる。 過去日記へのリンク。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18 、19 、20 、21、22 、23 、24、25、26、27 年前。 |